音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!- -41ページ目

ピアソラの音楽はどこから生まれてきたのか

「映画を見ているようだった」ー
そう評された、音楽劇風のライブ、『その名は、ピアソラ』。


音楽と同じようにドラマティックな、ピアソラの生き様。
元テレビディレクターが、そのエピソード、インタビューを調べ上げ、
ラジオドラマ・ドキュメンタリーに構成。
その人生を辿る語りの合間に、音楽が緻密に挟み込まれ、
第一線のミュージシャンの演奏によって、
ピアソラの心の情景が鮮やかに描き出される!


次第に、ピアソラの音楽と物語が一体となり、
異様な雰囲気に包まれるこのライブ。
これまで、東京・北陸・東海で11回の公演で好評を博し、12回目の公演。


今週土曜!

場所は、築70年の古民家を改装して作られた、エル・チョクロ。
昔ながらの梁や襖と、バーカウンターやダンスフロアの模様とが
共存する、不思議な調和空間。

もう少しではありますが、まだ席がありますので、興味がありましたら事前にご連絡ください。


【日時】12月8日(土) 17時開演
【場所】雑司ヶ谷 エル・チョクロ http://el-choclo.com/

     東京都豊島区南池袋3-2-8

     連絡先 03-6912-5539 info@el-choclo.com

    (東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅 1番出口徒歩2分半)
【出演】宮越建政Vn 北村聡Bn 丸野綾子Pf 田辺和弘Cb 大柴拓Gt
【料金】4000円

名古屋

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--栄LS

 着いたっ!名古屋だッ!!

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--オアシス通路  ゴロゴロと、地下通路を辿り……

 そう言えば、名古屋といえば地下が発達している、という話は、高校生のときから知っていたような。

 東京の地下に比べると、天井が低い気がしますが、この辺りに来ると、むしろ高い。

 この辺りは、昔よく来たところで、来るといつも懐かしくなります。

 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--出口の入口 上がったり下がったり、何回も曲がると、出口の入り口に辿り着きます。相当迷路っぽい。そして、出口感のあるデザインですね。

 あ、そう言えば、この日は天気がよく、新幹線の中から、富士山がよく見えていたんです。

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--行き富士

 雲がかなり多くて、瞬きしている間に、どんどん見えなくなっていき、また少し見えて……。忙しく表情が変わる人のようでした。

 電車内から撮っているわけで、実は失敗が色々あるのですが、逆にちょっといい時もあるんです。今回は、こんな画が撮れちゃった。いい。フォントが。真ん中のマークが。

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--富士ヘン


 着いた、会場!そこは、愛知県芸術劇場大ホール。本当に大きなホール。
音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--愛知芸劇客席LS
 この1階席が埋まり、2階も3階も、見えるところは人で埋め尽くされるのです。


 なかにし陽子リサイタル2012。タンゴのステージがあり、なかにしさんの弾き語り、ポップス・シャンソンが続くのです。

 僕は、小松真知子とタンゴ・クリスタルに、2番ヴァイオリンで出演。
音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--リハ3S
 リハーサルが始まる。
 ヴァイオリンの吉田篤さんが写っていませんが、右の写真左から、小松真知子さん、ベース田辺和弘さん、バンドネオン鈴木崇朗さん。

 ダンサーの、クリスチャン&ナオも一緒でした。

 この日はなかにしさんのお誕生日で、最後に、大村昆さん、デヴィ夫人、松村雄基さんがステージに登場。盛大に祝っていました。いつも以上に華やかな舞台でした!


音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--袖から


 終わったら、 すっかり夜。オアシス21の向こうに、電波搭が見える、さっきの風景が、すっかり違う顔に。
音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--栄LS夜

 打ち上げです!

 栄のお店がよく分からず、無計画に入った店。でも、よかった!生ビール頼むと、お店の人とじゃんけんするんですよ。勝てば105円になるんです!一生二敗でした。あはは。

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--打ち上げLS


 朝。

 駅で、名古屋ラーメンというのを食べたら、もう新幹線の時間ギリギリ。去年も同じ店で同じものを食べている気がします。実は、毎年、きしめんを食べるつもりでいるのですが、いつも相当行列になっているために、こうなっています。が、これ、意外を通り越して、しっかり美味しいです。一度お試しを。

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--名古屋ラーメン

 帰りの富士山。今回は、いい富士に恵まれた、素敵な旅でした。

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--帰り富士
 ここのところ、時間に追われているので、かなりさらっとしていますが、以上概略です。


アップライトだって凄いんだ

 ちょっと分かりにくい写真なのが、逆にいいんじゃないだろうか。

 アップライトピアノなんですが、上のところに何か変わったものが置いてあります。見えるでしょうか?

音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--ピアノ屋根

 枡です。小さな枡。

 1日に、小松真知子&タンゴクリスタルで、四ツ谷のシン・ルンボに出たときに撮った写真。ピアノ上部の、屋根みたいになっているところを開いているんですが、それが丁度音が客席に行くように、あたかも反響板があるかのような状態に開きたかったそうです。なるほど!
音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--シンルンボLS

 さて、今月は、すでにいくつかの本番がありました。

 そして、久々にブルックナーを弾く機会もあります。ミサ曲第3番に、詩篇150番。燃える!

 名古屋に出没するのが12日。なかにし陽子さんのリサイタルに、タンゴ・クリスタルで出演です。詳細はこちら

 17日のタンゴオリジンのショウでは、シモン&マリル、クリスティアン&ナオの2組のダンサーが出演します。素晴らしいですよ~詳細はこちら 。 

 23日は、四ツ谷シン・ルンボ で、1日と同じメンバーで、タンゴ・クリスタル。下の写真のようなものもあって、場所としても面白いです。
音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!--小道具


 来月8日の、『その名は、ピアソラ』の準備もしています!今回こそ決定版。どうぞお楽しみに!