音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!- -109ページ目

オルケスタ!! そのいち

庭園1

 かぽーん。
庭園2

 現世離れした風流さで、僕など落ち着かないくらい。しばしご鑑賞ください(写真も大きめにしてあります。クリックしてみてください)。

 旧観自在王院庭園。平泉です。


 小松亮太 &オルケスタ・ティピカによる『いわて・平泉 文化遺産コンサート』、終了してしまいました~!!

 素敵なお客さん、素敵なスタッフ、そしてメンバーと、思いっきり素敵な音楽を演奏できるチャンスをいただけたこと、本当に幸せに思います。

 どうもありがとうございましたッ!!

 あっという間に終わってしまい、寂しくてしょうがありません……


 初めてのことがいっぱいで、濃度マックスコーヒー並のビータでありました。

 そもそも、東北に行くのが初めてで。
仙台
 ↑わーい、仙台だー……と、思わず「仙台駅弁」を撮ってしまう。どうでもいいのに(=牛タン弁当を食べられる訳ではない)


 チェロの松本卓以さん、ベースの田辺和弘さんと話していると、目的地にすぐ着いてしまいました。きちんと寝ておきたかったのに、ちょろっとしか寝られんかった。いや、寝ている場合じゃなかったです。

 仕事でやる以上は、どんなことだって楽しんでばかりいられないけれど、そこをどう筋を通しながら楽しめるかが、天職なのかどうかなのかも、とか珍しくマジメに考えてました。
いちのせき

 東京から3時間もかかりません。一ノ関、という駅で降ります。
一ノ関到着
 ↓ロング。
ロング

 東北の風景。市街地は、北陸に似た印象ですが、山のラインや色の感じが全然違う。何だかやさしい感じです。これが東北!!

 ……と思っていたら、こんなものが↓
ノミ…

 まあそれはともかくとして、現着~
現着

 モンゴルの草原の並ぶゲルのように、テントが並んでいた……

 真ん中に見えるのがステージ。手前の方は、岩手が誇る鬼才、喜多直毅さん
。文字通り、「物凄い」ヴァイオリニストです。

 この写真の右手に、最初の2枚の写真のような、天上の風景が広がっているのです!



 野外コンサートというのも初めてだったのですが、いやー本当に色んなハードな出来事がありました
 つづきはまたすぐに書きます。


にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください

ありがとう、歌舞伎町!!笑

 ……から、実は随分経ってしまった。

 歌舞伎町にテルミンの爆音が鳴り響いたのは9日。バリバリ平日の、しかも火曜なのに、多くのお客さんがきてくれました~ありがとうございました!


 【五島悠 Band】

 五島 悠(Ds)
 沢渡 一樹(Key)
 ウチダヨシノブ(Ba)
 平子 健介(Ts)  ←リーさん

 宮越 建政(Vln)


 スタートの5分ほど前まで、延々と準備をしていた、ウチダヨシノブさん。ベースは触らないのだろうか??笑

一体何の準備ですかー??
準備

 下の写真の赤いのがテルミン。今回は、加えてちっちゃいシンセサイザーが登場(撮っときゃよかった……)。リズムや、昔のファミコンのような音(キューン!ビビビ!みたいな)も色々出たし、いや本当に予測不能です……

 今回、彼がベースでソロを弾いたのは1曲だけ?後はこのような破壊力バツグンの楽器や声で、ベースを聴いていないような気がします。
テルミン

 僕も成長しました。アドリブが怖くなくなりました(異常に緊張しますが)。

 これまで、最後はこうしようとかくらいは予め用意して挑んだけれど、今回は本当に「アドリブ」でした!(実は、キーがすんごい1曲だけは準備したのに、コードを間違えていて使えませんでしたあ)

 どんどん楽しくなってきた~ッ!!

 

 アドリブ中、ネタ切れになって、次アドリブのロス帰りのジャズメン、リーさんに「ここらで、次お願いします!」と合図したら、

「えー、もうちょっとやんなよ」

的な顔をされ、無理矢理もう少しがんばったりもしました。アタマ真っ白でした。リーさんありがとう!笑



 さて、この日デビューしたマイクくん。

マイク
 録音を聴くとそれでも、やっぱりもう一つヴァイオリンは聞こえない。でも、前は何も聞こえなかったので、本当によくやってくれました。



 【セットリスト】

 赤土(五島悠)

 エレファンタ(五島悠) ←新作~!

 π(ウチダヨシノブ) ←新作~!

 トーピード・ニュース(平子健介) ←新作~!

 カンドンベ400(会田桃子)


 後だし??(ウチダヨシノブ) ←新作~!

 カンガルー・ステップス(五島悠) ←新作~!

 (五島悠)

 めまい(五島悠)

 キャメル・グラス(五島悠) ←新作~!

 (アンコール)Isn't She Lovely


 こんなに新作が!!難曲も多かったようです。

「いつもこんなに疲れることないよー!!」と、リーさんが騒いでました。声に充実感があふれておりました。

 ということで、終演後に、珍しくパチリ。
5S 漢(おとこ)バンドだ笑

 五島さん、沢渡さん、ウチダさん、リーさん、ありがとう!



 明日は平泉で、小松亮太&オルケスタ・ティピカ。

 死ぬ気で弾いてくるぞー!!

 

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください

寿司ぢからだ!(主に、小松亮太&オルケスタ・ティピカのリハ)

 ドドーン!寿司です!シースーです!!

 見ているだけで感動できる食べ物の一つです。明日までしか生きられないと分かったら、まずは激うまの寿司を食べに行こうと、常日頃考えているくらいです。

 
寿司FF

 やっぱり寿司は素晴らしい!心を洗ってくれるようです。みなで顔を見ず寿司桶に集中しながらも、エンリョしてなかなか手が出せないあたり、「何から食べようかなあ?」と考えてしまうあたり、寿司の減り方を見ているだけでも、人の心の細やかさって、微笑ましい。


 初めに食べるのが『イカ』だと、「お?謙虚なヤツだなあ」とか、いきなり『いくら』だと、「こここいつ、いい度胸してるじゃねえか!ごるあー!!」と思われるんじゃないかとか、人は知らず知らずのうちに「回転寿司占い http://moura.jp/uranai/sushi/index.html ←有名ですが」をしているものだなあ(そんな訳はないけど)。


 そういや、「寿司」なんて呼び捨てにするのは恐れ多いですね!

 さて、なぜ僕がお寿司様に出会えたかと言うと…


 小松亮太&オルケスタ・ティピカ、今月14日のいわて・平泉文化遺産コンサートのリハーサルが始まったのです!


食卓ルーズ 戦闘開始直前の様子


 この人数ですが、一番上の写真の寿司桶×2に、かっぱ、納豆巻き……、さらにお味噌汁までいただきました!亮太さん、久美子さん、本当にありがとうございました~!!

 そういう訳(お寿司パワー)なので、もちろんリハーサルの方はガンガン進みました!


 昨日参加したのは、ヴァイオリン近藤久美子さん (←ブログに寿司、じゃなかった、リハの様子も!)と宮越建政、ヴィオラ番場かおりさん、チェロ松本卓以さん、ベース田辺和弘さん、ピアノ三枝伸太郎さん、になんと4台もの強力バンドネオン(小松亮太さん 、北村聡さん、早川純さん、鈴木崇朗さん)!!!

 これでフルメツじゃないんですが、これだけの人数で演奏すると、音がもう束になってゴウゴウ。自分の音がちっとも聴こえない!誰もが自分の音を聴けずに演奏していはずですが、チェック用に録っていた録音を聴くと、素晴らしい。


バンドネオン隊 頼もしいバンドネオン隊


 それにしても、近藤さんのヴァイオリン、本当に華があってカッコイイ!!一体どうやって弾いたらこうなるんだろう?
 折角こんな素敵なメンバーと一緒に演奏できるのだから、積極的に感化されてしまおう!

 


 次の日、早速、銀座の修行に。
 小松真知子さん、勝さん、鈴木崇朗くんに加えて、ソプラノの小島りち子がいらっしゃってました。

 7月にりち子さんがピアソラを歌うのを聴いていて、大いに感動したのですが、この日はクラシックにシャンソン(双方仏語)、タンゴに南米のフォルクローレ(こちらはスペイン語)も歌っていました。言葉はもちろん、歌い方も発声から違ってたりするそうなのですが、すべてお見事! さすがのプロフェッショナルでした。

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください