僕のマジメな銀座の日々
最近、銀座に出入りしております。
ぎんざです、ギンザ!!
なぜそう感じるのかは分からないけれど、高級感あふれる街並みを歩いていると、自分だけ違う星にきちゃってる気分になります。…女の人はすんごい綺麗なカッコだし、男もビシッとしとる訳です。自分だけいつものカッコで、楽器背負ってウロウロしてるんだから、当然かな?
もしかすると、すれ違う人は、どこの星から迷い込んだ?ここはてめえの星じゃねえ。星に帰れ、ごるぁ!
……と思って僕を見ているかもしれん……と、何だか心細いわけです。
さて、その銀座は数寄屋橋の近くにあります、サロンWIN。7月から度々出入りして、ちょこちょこ弾かせてもらっています。
このお店は、これまで度々お世話になり、僕がタンゴにのめりこむきっかけを作ってくれた、小松亮太さん(日本を代表するバンドネオン奏者。9月、10月とまたお世話になります。告知は、もうじき書かせていただきます)のご両親が運営しているのです。
先日は、なな~んとスタジオで大活躍、タンゴ・ベースとして長年活躍されている田中伸司さん(写真左)、作曲にその才能を発揮しながら、さらにタンゴも勉強中という素敵なピアニスト、北川とわさん(写真中央)もお見えで賑やかでした。
右は弱冠22歳にして、すでに各所で活躍中のバンドネオン奏者、鈴木崇朗(たかとき)さん。18歳で単身上京、一心に音楽に打ち込む期待のイケメンです。
小松真知子さんのピアノ、勝さんのギター、鈴木崇朗くんのバンドネオン、に田中さんも入って、初キンテートのぶっつけ本番!……にも、まあ慣れてきました笑
演奏の様子は、予想される感じとは随分違うかも。お客さんをミュージシャンが取り囲むかのよう↑
は、迫力だ!!(=至近距離で見られるので、僕は怖いです。ほんっと、緊張する
)
プレイヤーはバラバラにいるので、写真が撮りにくいのが残念ではありますが、ありのままに。
田中さんのベースは、ものすごく響きが太くて豊か!しかもリズミックに音楽を引っ張る。いやーカッコイイ!踊っているかのような弾き方も素敵なのです。
実は、先月、田中さんが出演しているライブで演奏をお聴きしたばかり。その素晴らしいこと!興奮して毛が逆立ったまま帰ったのですが(断じて、寝ぐせではなく…)、こんなにすぐお会いできるとは。
ところで……
お店の奥に、古文書のようなものがあって、ここのところ気になっておりました。
よく見ると……「新陰流」の文字が大きく書いてある。し、新陰流???!!!
それって、柳生とかで有名な、剣術の流派では??桂小五郎(のちの木戸孝允)、高杉晋作、伊藤博文などが門下で知られる神道無念流も、 新陰流から生まれたのではなかったかと思います。
剣術の立ち回りのような絵もあるのですが、暗すぎてどうしても写らなかったのが、いかにも残念。
最後に、花押が押してある!
…免許皆伝???
衝撃の映像、驚異の体技
TVがオリンピックで塗りつぶされていますが、その合間にこんな映像はいかがですか?
これは、凄い…
一人一人の人間離れした体技、それらが組み合わさった信じがたい動きの数々…
人間の動きのキレと迫力。その凄まじさに圧倒されます。
ショッカーなんてメじゃないっすね。もうちょっとアップで見られたら圧巻なんですがね。
これが、男子新体操の世界。
何の器具も使わないし、予想されるものとは相当違うのではないかと思います。
女子と違って、また体操とも違って、日本でしか行われていない競技らしいのです(日本発祥)。したがって、当然オリンピックのような輝かしい舞台もない…
TVで紹介されたり、最近は『カルピスソーダ学園』のCMに使われて、知名度は随分あがったハズですが、国体種目から外れる予定だったり、内容に比べてあまりだと思う。
実はこのスポーツとは、ディレクター時代に出会っています。
ニュースの中継コーナーで、子どもの新体操を放送したことがあるのですが、指導者の方が、長年、男子新体操でがんばってきた人でした。
外回りの営業をフツウにやって、終業後に、会社の新体操クラブの選手兼コーチとして活動。岐阜からオリンピック選手を育てる!!…という夢を実現するため、ボランティアで子どもたちのクラブを作っちゃった。それを会社が応援してくれなくなった時、自らの職も辞してクラブをNPO法人化し、指導に専念。
久々にちょっと調べてみましたが、今や大活躍みたいです。よかったよかった!
いやもう、鉄人って感じです笑 僕がテレビマンであった時間って、こういう人たちを見続ける時間だったと思います。こういう鉄人に、数多くお会いしました。それが、今の力の源になっている気がする。
ちなみに、上の映像は、インターハイ優勝校のものですが、本番の映像ではありません。声援がうるさくて、なーんも聴こえないらしい笑
バックの曲は、ご近所にお住まいで、時々一緒に飲みに行く、作・編曲家、林ゆうきさんのアレンジです。チャンチャン♪
ルパン・ザ・サァ~ド! …じゃないヤツ
ここ2日ほど、昔の夏みたいに夜が涼しいですね~スバラシイ笑
突然ですが…
5月に参加した小松亮太さんのツアー、ビルボードライブ大阪での初日は、テレ東『みゅーじん』の撮影だけじゃなくて、ライブ・レコーディングもしていました!!
その時の音源が聴けるようになっています。着うたなので、携帯でしか聴けないようですが、興味がおありでしたら、どうぞ。
ソニー・ミュージックの、小松亮太×チャーリー・コーセイのページ
、「着うたなど」のところにあります。
チャーリー・コーセイさんが歌う、「ルパンのうた2」(「ルパン・ザ・サード!」って言わないヤツ。小松亮太さんのアレンジ、カッコイイです)、それから、鮮烈な映像で話題になった、アニメ『モノノ怪』のテーマソング、「下弦の月」(作曲:小松亮太)がダウンロードできるようです。
ご無沙汰しておりますが、なんやかんやと忙しくしています。予想通り、激しい夏になっています!![]()





