地カレー家四国シリーズ。
高知県の9種。
カレーうどんの素。
今日は
土佐はちきん地鶏の
カレーうどんの素。
ネットで¥324/袋。
土佐はちきん地鶏は初耳。
違う地鶏。
土佐はチキン地鶏ではなく、
土佐の「はちきん」地鶏のようだ。
「はちきん」とは、
「男勝りの女性」を指す
土佐弁らしい。
由来は男4人で「はちきん」らしく、
男4人を手玉に取る女性から
来ているらしく、
下ネタ由来のようだ。
話を地鶏に戻す。
高知県大川村で
大切に育てられている。
土佐九斤という鶏と、
軍鶏との孫にあたる鶏らしい。
今日もうどんが無い。
しかし昨日のパスタは、
蒟蒻芋由来の
グルコマンナン含有なので
デュラム小麦100%のパスタと違い
かなり違和感があったため、
今回は黄色えんどう豆由来の
ZENBパスタを使用した。
思いの外、白っぽい。
生クリーム由来か!?
クリーミーな香りが広がってくる。
カレーそのものは、
生クリームが
かすかな和出汁の邪魔をする。
だが、
いい感じの酸味と塩味があるカレー。
長めのレンチンで、
うどんに近づいたZENBパスタ。
にんじんやきのこの具材以外は
粗挽き系のはちきん地鶏。
咀嚼筋にかなりの負荷がかかる
すごい歯応え。
挽肉ではなく、
はちきん地鶏のもも肉に
かぶりつきたい!!って、
歯根膜が言うぐらいの食感。
旨味もしっかり存在していて、
同じ土佐地鶏系カレーの中でも
ピカイチ食材であった。