こんばんは。アランチャ高田です。
今日は渋谷スタジオにてマスターストレッチの資格コースが開催されました。
コースでは1日4時間みっちりと身体を動かしていきます。
こんなに長時間マスターストレッチを履くことは普段のレッスンではなかなかないので、ハードではありますが、連続的に動いていくことで得られる感覚もたくさんあります。
まずは自分自身でしっかり体感することで、ムーブメントコンセプトの理解を深めていきます。
そしてマスターストレッチ開発者のピノ先生がおっしゃる
「Don't just do it, Do it well!!」を大切に進めていきます。 足裏には約7000個の固有受容器(センサー)があると言われています。
不安定なマスターストレッチの特性をいかし、これらのセンサーをしっかり呼び起こしてくことは、バランス能力の向上や骨のアライメント調整だけでなく、大地を踏めているという安心感につながり、身体の過緊張をとってくれる作用もあります。
マスターストレッチでのトレーニング後の爽快感やストンと軸が通った感覚は、肉体だけでなく脳や神経の変化の影響もあるのかもしれないですね。
さて、来週の金曜もまた4時間みっちり取り組んでいきます。
来週は、評価修正など指導スキルにつながる時間もしっかり設けていけたらと思います。
マスターストレッチはいつでもスタジオにてご体験いただけます。
また、次回のコース開催はこちらです。
7/11(土)16:00-20:00.
7/12(日)16:00-20:00.
4時間×2日=8時間 ご興味のあるかたはぜひお気軽にお問合せくださいませ。
トレーニングスタジオアランチャ
mail@arancia78.jp
こんばんは!アランチャ高田です。
今日は中目黒スタジオへ!渋谷と同じく約2か月ぶりのスタジオです!
こちらは中目黒駅からスタジオへ向かう道の景色。
目黒川沿いの桜の木々です。
桜の季節はまさに圧巻なのですが🌸
新緑の季節も最高です🍃
5月上旬はもっと若々しい緑。
今年は貴重なその数週間を楽しむことはできませんでしたが、
この時期の少し深みをおびてきた緑もまた実に美しいのです。
自然の生命力にはいつもたくさんの力をいただいています✨
さて、そんな季節を身近に感じることのできる中目黒スタジオ。
今日は中目黒スタジオのクラシカルスタイルリフォーマーというピラティスマシンをご紹介いたします。
こちらはなんとジョセフピラティス氏が使っていた頃のものを忠実に再現したモデル。サイズやスプリングの強さ、素材などなどとても詳細にこだわって復刻させたものなのだそうです。
枠組みの上に滑車とスプリングがついた重い台を載せてあるだけのシンプルなつくり。(そしてまたこのスプリングも重い、、、)
つくりがとてもシンプルだからこそ、身体に帰って来るフィードバックも単純明快!!!
変な表現ですが、自分の身体のリアリティをキャッチしやすく、ごまかしが一切効きません!!!(笑)
その代わり、うまく動けた時の刺激の入りかたも強烈です!!!(笑)
今日も修行の足りなさをガツンとつきつけられました!!!精進いたします、、、
日本ではこちらのモデルを置いているスタジオはとても少ないそうです!
はじめてピラティスをされる方はもちろん、ピラティストレーナーをされているみなさまにもぜひぜひ一度ご体験いただきたいマシンの一つです。
オリジナルのピラティス、ピラティスのルーツに触れることができるちょっとしたきっかけになるのではないかと思います!
ご興味のある方はぜひお気軽にご連絡くださいませ。
一緒に修行の道を楽しみましょう!!!♡ トレーニングスタジオアランチャ
mail@arancia78.jp
こんにちは!アランチャ高田です。
昨日よりスタジオを再開することができました!!!
お客様はもちろんスタッフも密にならないようにと、曜日や時間を分担して出勤しています。そして私は今日が実に約2か月ぶりの出勤となりました!!!
スタジオもスタジオからの景色も本当に懐かしくて(おおげさ?!)、
とってもとっても嬉しい気持ちになりました。
アランチャと共に10年!こんなことははじめてでしたが、大切なお客様とこうしてスタジオに戻ってこれましたこと、本当に感謝いたします。
さて、自粛期間中はSTAY HOMEでマットやミニイクイップメントを用いたピラティスは毎日行っていましたが、大型のリフォーマーやラダーバレルといったマシンに触れることができたのは本当に久しぶり。
やっぱりこのマシンたちの威力はすごいです!
在宅期間中、マットピラティスに没頭することで、その良さを深めることができたり、新しい発見がたくさんあったりと嬉しいこともたくさんありましたが、マシンで行うピラティスはまた格別で、独特の身体へのフィードバックがありました。
特に今日私が感じたのは、自己流でここがベストかなと思っていた首のポジションも、マシンのサポートの中で行うと微調整がかかり、びっくりするほど体にストンと軸が通った感じがいたしました!
ジョセフピラティス氏へのリスペクトはとまりません!笑
ところで、こちらのラダーバレルという器具、実は4月にアランチャに登場してまもなく自粛期間に入ってしまったため、みなさまにあまりご紹介できないままお時間がたってしまいました。
その名の通り
ラダー=はしご
バレル=樽
が合体した器具。
なんとなくカタツムリみたいで可愛いですが、なかなかのビッグサイズです!
ビッグサイズが故、ダイナミックな全身での運動が可能で、樽状の丸みは動きのアシストにも、バランス力やコントロール力の強化にも最適です。
私も今日しっかりとこちらのラダーバレルで動いてみたところ、全身の血のめぐりが一気に活性化されました!
ぜひ一度スタジオでご体験くださいませ。
安心して安全に運動を楽しんでいただけますよう、スタッフ一同準備をしてお待ちしております!
mail@arancia78.jp