╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

10月スタートの朝活音読のご案内です。

 

10月は秋の時期に読むのにぴったりのかぼちゃスープのお話し、

『Pumpkin Soup』を音読します。

 

 

 

 

読書の秋の朝の時間に、素敵な名作絵本を声に出して読んでみませんか?

 

 

<詳細&お申込みはこちらから>

 

 

今回の絵本『Pumpkin Soup』は、

毎ページ見入ってしまうような緻密な絵と

動物たちの豊かな表情が魅力的な絵本です。

 

主人公は、なかよし三人のネコとリスとアヒル。

 

三人で世界一おいしいかぼちゃスープを作ります。

 

ところが、「ぼくが鍋をかき回す!」と仕事の奪い合い。

 

大喧嘩が始まり、怒ったアヒルが

家を出ていくことに…。

 

さて、アヒルはどこに行ってしまったのでしょうか?

 

三人の仲は戻るのでしょうか?

 

語彙数は約750語で、少し長めの絵本ですが、

ストリーがとても面白いので

意外とサクッと最後まで読めると思います。

 

 

この本は、イギリスで刊行された絵本の中でも、

特に絵が素晴らしい絵本を描いた画家に送られる

ケイト・グリーナウェイ賞受賞を受賞しています。

 

 

この秋挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

英語絵本はお話を楽しむだけでなく、
声に出して英文を読んでいくことで、

英語力もアップできます。

 

1か月後には、どんな変化が起こるのか楽しみですね。

 

 

朝活音読は、毎月大人気で、
すぐに満席になってしまいますので、

ご興味のある方はお申し込みをお急ぎください。

朝活音読とは、ママの英語力アップを応援する講座です。

 

 

お子様の英語教育と一緒に、

自分自身の英語力もアップしたい!

 

 

子どもが少し大きくなってきたので、

赤ちゃん向けの簡単な英語絵本だけでなく、

幼児向けで少し長めの英語絵本も読めるようになりたい!

 

 

現在のママさんの英語力やお子さんの

有無等は問いません。

 

 

<朝活音読の特徴>

 

★毎朝、子供や家族が起きてくる前の時間を使って、

参加者全員で英語の音読をします。(お子さんの同席もOK!)

 

★英語を教える講座ではなく、習慣化するための筋トレです。

 

★1か月かけて徹底的に1冊を読み込みます。毎日、

初めに声を出しやすくするためのストレッチや英語の

発音をしやすくするためのエクササイズあり!

 

★週によってアプローチは変えますが、基本的には毎日同じことを繰り返します。

 

だから、寝坊や体調により参加できない日があってもOK!

 

 

これまでご参加いただいた方からは、

 

「朝活って爽快!」

「口が回るようになってきた!」

「とにかく楽しい!」

「早起きするモチベーションになっています!」

「毎朝のZoomの時間だけは、英語脳になる時間を確保できている」

 

 

などのうれしいお声をお聞きしています!

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

◆9月16日(土)今月最後の養成講座説明会を開催します。

これ以降9月内に説明会はございませんのでご注意ください。

 

日時:9月16日(土) 時間:朝8時~9時

場所:オンライン

 

詳細&申し込みはこちら

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

◆9月16日(土)今月最後の養成講座説明会を開催します。

これ以降9月内に説明会はございませんのでご注意ください。

 

日時:9月16日(土) 時間:朝8時~9時

場所:オンライン

詳細&申し込みはこちら

 

 

 ◆<体験×英語絵本>虫好きなお子さんにお勧めの英語絵本『Back Yard Bugs』

 

 

以前のメルマガでは、海の生き物好きのお子さんにお勧めの絵本、

『Ocean Life』をご紹介しました。

 

 

 

 

今回は同じHELLO WORLD シリーズから、

虫好きのお子さんにお勧めの1冊をご紹介します。

 

 

タイトルは、『Back Yard Bugs』。

 

 

 

裏にはどんな虫がいる?

 

トンボの翅は4枚あるけど、

どんな飛び方ができる?

 

どうしてバッタは遠くまで飛べる?

 

コオロギはどのようにして音を出しているの?

 

そんな子どもたちが知りたい虫に関する内容を、

簡単な英語で触れられる本です。

 

 

対象は、2歳~5歳頃がお勧め。

 

英語絵本の読み聞かせに慣れていたり、

一人読みがでたりする3歳以上~小学生という場合は、

一歩踏み込んだこちらの絵本がお勧め。

 

National Geographicのシリーズの、

『National Geographic Little Kids First Big Book of Bugs』

 

 

 

 

 

National Geographicシリーズは、

我が家は3歳頃から10歳になる現在まで

たびたび広げて読んでいる英語図鑑絵本です。

 

写真も見やすく、英文もシンプルで、

人気の英語絵本シリーズですね。

 

 

日本語の虫に関する絵本では、

一押しなのが、やっぱり福音館書店の

月刊絵本ですね。

 

 

これらも我が家では3歳頃から

年長の最後までずっと購読していました。

 

 

小学生になった今読んでも、面白いし、

ためにもなるなと思う本です。

 

 

虫というと、男の子が関心をもつテーマかと思いがちですが、

虫の種類や絵本によっては女の子も興味をもつことがあると思います。

 

 

 

今年の夏にセミの脱皮の瞬間を子どもたちが夫ととらえた時は

息子はもちろんのこと、娘もとても興奮して動画を撮影したり

夏休みの自由研究としてレポートにまとめたりもしていました。

 

 

また、福音館書店の「はなぐむり」の絵本は、

保育園の頃に1回読んで好きになり、

その後も何度も何度も読んでいる本です。

 

 

福音館書店の本は以前にも何度か

ブログやメルマガで取り上げて紹介していますが、

 

 

 

丹念な執筆作業、一流の描き手たちの愛情たっぷりの絵、

高い編集能力で編纂された絵本たち。

 

ほんとうにすばらしいなと読むたびに感心しています。

 

私は、数多くの日&英語絵本を読んでいますし、

世界各地で行われるブックフェアに参加し

世界各国の出版社から刊行される絵本を

実際に手にとってみてきました。

 

 

でも、これほど素晴らしいクオリティで、

しかも1冊400円という破格の値段で、

良質の本を刊行している国を見たことがありません。

 

しかも、それを母語である日本語で読めるというありがたさ。

 

読まないのは本当に損だと思います。

 

英語で「虫」に関する本を読めたら、それはそれでよいですが、

深いところまで理解できるほどの家庭(親子)は少ないでしょう。

 

 

どんなにおうち英語を一生懸命やっても、

母語と同レベルの深度で理解するのは難しいと思います。

 

やはり、母語である日本語で、

深く理解できる本を読むことは

とても、とても大事なとだと思います。

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

 インストラクター養成講座、全コース満席となりました!

 

9月からのバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座は全コース満席となりました。

年内の養成講座の募集は修了となります。

2024年のコースの募集は来月10月より開始します。

 

 

 

<英語児童書プレゼント企画>『Diary of a Wimpy Kid』(邦題:『グレッグのダメ日記』)

 

 

先日のメルマガでも予告しました通り、

 

『Diary of a Wimpy Kid』

(邦題:『グレッグのダメ日記』)の

英語版の本を2名の方にプレゼントします。

 

 

 

 

プレゼントとする本のタイトルはこちら。

 

『Diary of a Wimpy Kid ~Wrecking Ball~』

邦題:『グレッグのダメ日記 ぶっこわしちゃえ』

本シリーズの14巻目で、内容はこんな感じ。

 

 

「グレッグの家族は、亡くなったおばさんの遺産で

家を建て直しすることになりました。

 

ところが、建て替え工事が始まると、

次々ととんでもない問題が勃発。

 

無事に家を建てることができるのか?

あるいは、あきらめて、引っ越しすることになってしまうのか?」

 

 

全部で21巻まである 『Diary of a Wimpy Kid』

(邦題:『グレッグのダメ日記』)シリーズは、

どの巻から読んでも十分お楽しみいただけます。

 

あえて、14巻という後ろの方の巻から読んでみて、

面白かったら、初めの1巻から読んでみるという

読み方をしてみてもよいですね。

 

お子さんが小さい場合は、

まずは親御さんが読んでみるのもよいでしょう。

 

英語絵本から児童書へのブリッジにも最適なこの本。

ぜひ、今回のプレゼント企画に応募してみてくださいね。

 

 

プレゼントの申し込み手順はこちら

 

<手順1>公式ラインに登録する。


@amo6719f

 

 で検索してください。

 


すでに、ラインのお友達の方も
ご参加いただけますよ。


<手順2>
ラインのメッセージに、

グレッグ」と明記して送信してください。



<申し込み締め切>2023年9月25日

後日、当選した方にのみメッセージで
絵本の送付先を入力していただくフォームが届きます。

それでは、たくさんの方からの
ご応募をお待ちしております!

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 
 

 

 

思考力豊かな日&英バイリンガルの育成をサポートする

音読協会の本澤愛です。

 

 

◆2023年バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座の残席がほんの僅か!

 

9月からのバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座は

平日コースは満席となり、

9月23日スタートの土曜コースのみ2名空いています。

 

日程詳細&お申し込みはこちら

 

 

ご興味のある方は養成講座のことがよくわかる説明会にご参加ください。

説明会は深夜22時30分~開催しています。

 

 

こちらよりお好きな日程を選択できます。

 

 

説明会参加者特典としてミニ英語絵本1冊プレゼント

致しますので、説明会だけ参加しても大変お得です。

 

 

◆<多読にお勧め英語児童書>Diary of a Wimpy Kid 『グレッグのダメ日記』

 

息子が昨年から読み始めて、今年の夏休み中も楽しんだのがこちら。

 

『Diary of a Wimpy Kid』

(邦題:『グレッグのダメ日記』)

 

 

 

 

Wimpyというのは、

「軟弱な」とか「腰抜けの」という意味です。

 

 

アメリカで大人気となり、続編が次々と刊行され、

あまりの人気ぶりに映画化もされたキッズ向けのコメディー小説。

 

なんと世界中4言語以上で翻訳され、

シリーズ累計2億部以上も売れているようです。

 

日本では、100万部も売れたら奇跡的売り上げとなりますが、

英語で書かれた本だと、その何倍も売れる可能性があるんですよね。

 

2億部って、尋常じゃない売れ行きです。

1作品が売れたら、一生食べていけます(笑)。

 

 

日本語で書かれた本でも、海外で翻訳されて売れているのもありますが、

やはりその広がりには限りがあり、日本語の壁は大きいです。

(私自身、長いこと出版界(翻訳分野)で働いていましたので、この点すごく感じます。)

 

 

その点、英語で書かれたメディアは見つけてもらうスピードが速く、広がりやすい。

改めて、言語の持つ経済的パワーの差を感じますよね。

 

 

さて、この本は日本語版でも

『グレッグのダメ日記』 というタイトルで出版されていて

リアル書店や図書館でも置いているところもあるので、

読まれたことのある方も少なくないと思います。

 

主人公は、中学生になったばかりの少年グレッグ・へフリー。

 

3人兄弟の真ん中でいつも損な役回り、

学校でもイケていない男子。

 

そんな彼が将来有名になった時のために、

日常で起こった滑稽な事柄を日記に書いているという設定です。

 

その日記に描かれる日常が面白くて、

毎ページにコミカルなイラストが入っていて読みやすいです。

 

 

 

アメリカの中学生の日常風景も垣間見れたり、

口語的な表現が多いので、英会話的にも参考になります。

 

息子は、この夏休みに読んでいる時間が長くなり、

現在7冊目に突入です。

 

私にストーリーをちょこちょこ教えにくるのですが、

 

 “I guess this has been a learning experience for both of us!”

などの文を真似して使ってみたり、

 

“Eventually” や”Accidentally”などの副詞表現も、

英作文の中で使っていることがみられるようになりました。

 

 

1学期の学校の学活の時間に先生が行ってくださった

本の書評大会である「ビブリオバトル」では、この本を発表したそうです。

 

「クラスのみんなは英語は読めないけど、

学校の図書館には日本語版があるので、

自分の発表を聞いて、興味を持ってくれた友達が読んでくれるかも」と思ったようです。

 

 

息子の描く絵は、少しこの本のタッチと似ていて、

そのあたりも息子がこの本が好きな理由かもしれません。

 

 

毎晩寝る前に、クスクス笑いながら読んでいます。

アメリカンコメディを楽しむ第一歩としてもお勧めです。

 

 

対象年齢的には小学中学年~中学生くらいまで幅広いと思います。

低学年でも、読み聞かせしてあげれば楽しめるかもしれません。

 

 

大人も、クスッと笑えて面白いので、

英語でも、日本語でもよいので

ぜひ機会があれば読んでみてください。

 

 

日本語版はこちらで試し読みができます。

https://www.poplar.co.jp/wimpykid/

 

明日この本(英語版)のプレゼントコーナーの

お知らせがありますので、お見逃しなく!

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

 

思考力豊かな日&英バイリンガルの育成をサポートする

音読協会の本澤愛です。

 

今年の夏休みの20日間、全国の小学生のお子さんたちと一緒に、

毎朝、英語絵本を音読する「音読体操」を実施しました(^^)/

 

多くのお子さんが、眠い眼をこすって毎朝7時~15分間の音読体操に

参加してくださいました。

 

頑張ったのは子どもたちだけではありません。

親御さんたちのサポートあっての音読体操です。

お子さんたちを起こして、支度をさせて、

PCやZOOMの設定などご協力ありがとうございました(^^)/

 

 

20日間の音読体操では、68冊の英語絵本の音読の

他に、基本のサイトワードや重要単語を約400個、

声にだして繰り返し元気よく読み上げていきました。

 

 

 

音読体操をきっかけに、自主的に英語絵本の

音読を行ったお子さんがたくさんおられて、

100冊、200冊以上を読んだ子もたくさんいました!

 

今まで、一カ月間にゼロ冊とか、読んでも数冊だった子が、

一気に100冊以上読破!

 

大きな自信になったことでしょう。

 

また、読んだ絵本のタイトルを特製の音読記録シートに記録してもらいましたが、

かなりのお子さんが、自力で絵本タイトルを書いていて感心しました。

 

まだアルファベットを書くのもあやしいという子もたくさんいたので、

タイトルを書きたがるお子さんの姿に親御さんの方がびっくりしていましたね。

 

こちらは参加してくださったお子さんの親御さんからいただいた感想です。

 

 

「音読体操、毎朝ありがとうございました。最近は読める単語が確実に増えました。本を読みながら声をだすようになり、最初は声が出ていなかったので1ヶ月でこんなに変わるんだなと感じました。」

 

「娘が音読に取り組めたことだけでなく、この記録シートに自分で書きたい!と頑張って書いていたことにも驚きました。きっかけをいただきありがとうございます。」

 

 

「音読体操ありがとうございました。

100冊終わりました!自分でタイトルが書けたのも良かったです。普段は読んでクイズで終わりだったので。コツコツと今後も続けていきたいと思います。」

 

「読める絵本のレベルが確実にアップしました!

このような機会を作っていただき本当に感謝します!」

 

 

「音読体操に参加できてとてもよかったです!

この音読体操がなかったら、今年の夏も英語絵本ゼロで終わってしまいそうでした。

本当にありがとうございました。」

 

 

この他にもたくさんの感想をいただき、少しでもお手伝いができたことを嬉しく思います。

 

私も、素直で、かわいくて、元気いっぱいの全国の子どもたちと

音読体操ができたことがとても楽しく嬉しかったです!

 

 

今回の音読体操をきっかけに、秋以降もコツコツと

英語絵本の音読を続けていって欲しいなと思います。

 

また来年も開催しますので、ぜひご参加くさいね!

 

 

<9月からの養成講座のご案内>

月曜と金曜コースはすでに満席になりました!

 

英語絵本の読み聞かせを3か月間で学びたい方は、

ぜひ、養成講座をご検討ください。

↓↓↓↓↓

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

【残席1名】9月6日(水)スタート<水曜午前コース>

時間:各回午前9時30分~12時

 

日程詳細&お申し込みはこちら

https://resast.jp/events/826588

 

【残席2名】9月23日(土)スタート<土曜午後コース>

時間:各回午後14時~16時30分

 

日程詳細&お申し込みはこちら

https://resast.jp/events/826583

 

ご興味のある方は養成講座のことがよくわかる説明会にご参加ください。

説明会は深夜22時30分~開催しています。

 

こちらよりお好きな日程を選択できます。

 

 

【各日程共通】

参加費:1000円

講師:音読協会代表 本澤愛

説明会参加者特典:ミニ英語絵本1冊プレゼント

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

 

本協会のシニアインストラクターであり、

神奈川県で精力的に英語教育関連の活動をしている

大矢悠卯(おおやゆう)さんが、この夏書籍を出版されました(祝)!

 

↓↓↓↓↓

 

『小学一年生から始める!おうちで英語絵本の読み聞かせ

~発話を促す「にぎやか読み」』

 

 

 

大矢悠卯さんは、元中学校の英語の先生で、

現在は男女4人のお子さんを育てながら、

 

 

英語絵本の読み聞かせを含むおうち英語を

一般のお母さん方に教えている、

おうち英語のエキスパートです。

 

 

ご自身の4人のお子さんのみならず、

地域の子どもたち、全国の親御さんへの

豊富な読み聞かせ指導の経験を元に生まれたのが、

本書で紹介している『にぎやか読み』。

 

 

この『にぎやか読み』は、

 

集中力が短く、落ち着いて英語の絵本を1冊読み終えることができないお子さん、

 

もう5歳、6歳、7歳、になっちゃった…、と英語スタートの時期を後悔している親御さん、

 

きょうだい育児中でどちらの子の本を先に読むかでケンカになるのがうんざりしている方など、

 

ぜひ試してみて欲しい読み聞かせ方法です。

 

 

 

大矢悠卯さんのお子さんたちには、

対面でもオンラインでもお会いしたことがありますが、

英語力の伸びだけでなく、人の話を聴く力が高く、

高い学びの姿勢があります。

 

 

大矢さん家は、ほんとうに晴らしい教育をされているなと

いつも感心しています。

 

 

英語教育とか、おうち英語というと、

「どうやるのか」「どんな教材を使うか」「どのくらいやるのか」などばかりを

知りたくなったり、追い求めがちですが、

 

 

一番大切なのは、「どのようにお子さんと向き合うのか」ということ

だと思います。

 

 

その点、この本は、『にぎやか読み』というスキル面だけでなく、

大矢悠卯さんが育児で大切にしていることや

実際の日々の取り組み姿勢が垣間見れてとても

参考になると思います。

 

 

活字が苦手系の方でもさくっと読めて、

活用できる方法もたくさん盛り込まれていて、

読後は温かく、優しい気持ちで、

前向きにおうち英語い取り組めるようになります。

 

 

英語教育で悩んでいる多くのお母さま方に

お読みいただきたい本だと思います。

 

 

さらに、豪華5大特典もあり、この価格は破格だと思います。

 

1.子どもがよろこぶおうち英語を習慣化する極意(ステップ配信)

2.『にぎやか読み』におすすめ絵本リスト

3.『にぎやか読み』実践中音声動画

4.書籍に掲載しきれなかったお役立ちコラムPDF

5.おやこのハッピー英語習慣づくり動画講座(ステップ配信)

 

アマゾンで電子版やペーパーバックでの購入が可能です。

 

 

 

 

実は、大矢悠卯さんは、約4年ほど前に、

音読協会のインストラクター養成講座を受講され、

インストラクターになられました。

 

当時は幼いお子さん3人を抱えていましたので、

旦那様などのご家族のご協力を得ながら、

休日を利用して講座を受講されていました。

 

 

 

 

翌年には、第4子の出産をはさみながら、

上位のシニアインストラクターにも合格し、

そして、さらに対面での英語教室運営を展開するなど、

大きく活動の幅と質を広げています。

 

 

インストラクターになると協会の傘かに入って、

自由がなくなることなどまったくありません。

 

 

音読協会のインストラクターさんには、

みなさん、自由に、のびのびと各自の才能や個性やご経歴を生かして、

活躍されており、人格、能力ともに優れた方が多くおられて、

私もいつも多くの刺激を得ています。

 

 

もし、

インストラクターの活動にご興味のある方は、養成講座

をご検討ください。

 

 

9月からの養成講座はもうすぐ満席となります!

 

【残席1名】9月4日(月)スタート<月曜午前コース>

【残席1名】9月6日(水)スタート<水曜午後コース>

【満席】9月8日(金)スタート<金曜午後コース>

【残席2名】9月23日(土)スタート<土曜午後コース>

 

ご興味のある方は養成講座のことがよくわかる説明会にご参加ください。

説明会は深夜22時30分~開催しています。

 

こちらよりお好きな日程を選択できます。

 

【各日程共通】

参加費:1000円

講師:音読協会代表 本澤愛

説明会参加者特典:ミニ英語絵本1冊プレゼント

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

 

家族での夏休みイベントの締めくくりとして、

先日またミュージカルを観てきました。

 

 

 

演目は劇団四季のファミリーミュージカル

 

『エルコスの祈り』

会場:東京都浜松町駅の自由劇場

 

 

 

 

 

こちらの劇場は初めて行きましたが、こぢんまりとしていて、

赤が基調華やかで、どの席からも舞台が近くて集中して観られて素敵な会場です。

 

 

『エルコスの祈り』は

こんなあらすじです。

 

舞台は今から50年後の未来。

 

問題児たちが集まるユートピア学園では、自由や夢など持つことは許されず、

個性をつぶす、厳しい管理教育が3人の教師によって行われています。

 

そんな支配された学園に、ある日、

1台のロボット、「エルコス」が送られてきます。

 

エルコスは最新型のエスパーロボット。

 

エルコスに導かれるように、子どもたちは個性を取り戻し、

夢や希望を抱き始めます。

 

でも、ある事件が起こって…、エルコスは大変なことに…。

 

 

信じること、許すことの大切さを教えてくれるという

笑いあり、感動ありの素晴らしいお話しでした。

 

日本語での言葉遊びも随所に散りばめられていて、

会場もどっと笑いようなもりあがりようでした。

 

劇団四季:エルコスの祈り:東京公演プロモーション動画が見られます。

 

 

 

実はこの演目、前知識を全く持たずに見に行ったのですが、

歌も踊りも、そしてお話しの内容も期待以上に素晴らしく、

家族4人、2時間、全集中モードで観劇できました。

 

子どもたちも圧倒されたようで、

「面白すぎた!」と叫んでいたほどです。

 

帰ってきてからいろいろ調べたら、

なんと約40年以上も前に作られて上演されてきた

ミュージカルだということを知りました。

 

 

始めは、『エルリック・コスモスの239時間』というタイトルで、

その後、何度かの改変があり、今回の形になったようです。

 

 

話の内容が、AI時代の今の話にあまりにピッタリなので、

最新のミュージカルかと思ったら、

そんなに昔に作られていた作品だったんです。

 

 

さすが、先見の明のある劇団四季だと新ためて感心しましたし、

原作者の梶賀千鶴子さんはすごい才気あふれる方だなと思いました。

 

 

梶賀千鶴子さんは宮城県仙台のご出身で、

劇団四季で原作づくりや演出などのお仕事をされた後、

仙台を拠点にミュージカルの育成に携わっておられるようです。

 

 

仙台にあるSCSミュージカル研究所では、

子どもたちもミュージカルのレッスンが受けられるようですよ。

 

東北の地に、こんな素晴らしい教育機関があるなんで、

素晴らしいなと調べていてまたまた驚きましたね。

 

 

劇団四季は、今年で設立70周年を迎えたそうで、

この『エルコスの祈り』が記念公演として、

6年ぶりに公演されることになったようです。

 

 

70年もの間、継続、発展し続け、多くの方に本物の感動を与えてくれる

劇団四季、ほんとうに、すばらしいなと思います。

 

おそるべし、浅利慶太!(←劇団四季を作り、エルコスの祈りの演出も担当された人)

 

 

『エルコスの祈り』は、

東京の地涌劇場での公演は9月2日までですので、近隣の方は

ぜひお子さんと一緒に観に行かれるとよいと思います。

 

 

9月9日からは、全国を巡演するようです。

 

詳細はこちらのHPをチェックしてみてください。

 

 

 

小学生~高校生は必見ですし、

多くの大人にも超絶お勧めです!!

 

今年のミュージカルは『エルコスの祈り』で決まりですね。

 
 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

新しい養成講座受講者からの感想をいただきました!
 

 

今回もいただいた感想をカットなど一切編集せず、

ご紹介させていただきます。

 

小学校・幼稚園教員免許、保育士資格をお持ちの方で、

二人のお子さんをお育てになっているお母さんからいただいた感想です。

 

 

「英語絵本の読み聞かせ」についていろいろな角度から学べて、英語絵本の知識や理解が深まる上に、「おうち英語」、ひいては子育てにおいて大切にしたい大きな軸が学べる講座でした。

 

 

講座を終えた今、「この講座を受講して本当によかった!」と心から感じています。

 

 

理事の本澤愛さんの実演がとにかく魅力的で、英語絵本の読み聞かせのスキル、選書の仕方、知識の深さに圧倒されながら、「英語絵本ってやっぱり楽しい!」と毎回ワクワクしながら聞き入っていました。

 

英語絵本の魅力を伝えるために、インストラクターとしてどんな風に読み聞かせしたらよいか、たくさんの学びがありました。

 

また、「英語絵本の読み聞かせ」について学ぶ講座ではありますが、「目先の英語習得より大事なものがある!」という子育てに関する深いお話がたくさん聞けます。

 

 

母語である日本語を大切にした「思考力豊かなドミナントバイリンガルを育てよう」という協会の理念にとても共感できました。

 

 

実践発表の場もたくさんあり、仲間とともに学び合いながらスキルアップすることができ、先輩インストラクターさんから丁寧なフィードバックと温かなメッセージをいただいて、とても励みになりました。

 

 

そして、養成講座を受講した「予想外の嬉しいおまけ」もありました。

 

 

子どもたちの前で、赤ちゃん向けの英語絵本の読み聞かせの練習をしていたら、5歳の長女が「私、その絵本、読めるよ!」と、私に変わって読んでくれたんです!これまで、積極的に自分から音読をしたがらなかったので、母はビックリ!

 

「母の学ぶ姿勢」が子どもに影響を与えてくれているなら、とっても嬉しいなぁと思いました。

 

ご自身の「おうち英語」に活かせる内容が盛りだくさんなので、「インストラクターとして英語絵本の読み聞かせ会を開催したい」方はもちろん、「今すぐ活動はできないかもしれないけれど、英語絵本についてより深く学びたい」という方にも、自信を持っておすすめします!

 

(ひろせ なつみ)  」

 

 

ひろせなつみさんは兵庫県西宮市でインストラクターの活動をスタートされています。

その様子は、こちらで観られますよ↓↓↓

 

ブログ

インスタグラム

 

なつみさんは、小学校・幼稚園教員免許、保育士資格をお持ちで、勉強熱心で、とてもしっかりされたお母さんであり、思いやりの心にあふれていて、お会いするたびに穏やかな気持ちになれます。

 

近隣でも英語絵本の読み聞かせ会を開催されているようなので、ぜひお近くの方は

絶対に、親しくなられるとよいと思います。

 
 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

 

今夜8月22日(火)深夜22時30分~養成講座説明会を開催します。

 

ご自身の英語教育が心配なお母さん、

英語教育のスキルアップをしたい方、

英語絵本の読み聞かせを深く学びたい方、

インストラクターの活動ってどんなものかを知りたい方など

お気軽にご参加ください。

 

・説明会では協会代表の本澤が直接お話いたします。

・貴重な動画資料もお見せいたします。

・説明会参加特典としてミニ英語絵本もプレゼントもあります。

 

日程:8月22日(火)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/848380

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

今年の夏休みはミュージカル尽くしとなりました。

 

昨日はミュージカル「アルプスの少女ハイジ」を娘と

観に行ってきたのですが、心が洗われました。

 

ハージとペーターが山で戯れるシーン、

ハイジがおじいさんの胸に飛び込むシーン、

クララが立ち上がるシーン、

美しい歌声と自然を表現したバレエも素晴らしかったです。

 

(こちらは過去の上映された同内容のミュージカル映像)

 

 

「ミュージカル アルプスの少女ハイジ」

主催:劇団東少

場所:府中の森芸術劇場ふるさとホール (東京都)

原作/ヨハンナ・スピリ

演出/源  紀

脚本/田辺 慶

ハイジ/伊藤 寧々

セバスチャン/正木慎也

クララ/河崎 千尋

アルム/宮川 智之

 

 

「アルプスの少女ハイジ」は私が子どもの頃に

夏休みの期間によく見ていたのでとてもなじみがある作品です。

 

子どもができてからは、

日本語の本でも英語の本でも読んで楽しんでいます。

 

 

日本語&英語の両言語ともたくさん刊行されていますが、

我が家が読んだ本をご紹介します。

 

 

 

 <お勧めの日本語版>

 

ハイジ 上・下 (岩波少年文庫)

 

最近は簡易版も多く出版されていますが、

たくさんのエピソードが盛り込まれたこちらの

本はとてもお勧めです。

 

 

 

 

挿絵も上品で控えめなので、

読みながら自由に創造力が膨らみます。

 

さすが岩波少年文庫だと思います。

 

 

乳幼児の頃が簡易版の絵本で楽しむのも良いですが、

小学生以降になったら、名作はできるだけカットしていない、

原作に近いものを読むとよいですね。

 

カットされていないもともとの本には、

「面白さの種」がぎゅっと詰まっていると思います。

 

 

 

 <お勧めの英語版>

 

「Heidi (AmazonClassics Edition)」

amazonプライム会員だと音声は無料で聞けます。

 

原作に忠実で、細かく英語の難易度も高く

本格的なチャプターブックです。

 

 

 

 

もっと簡単なレベル本でとてもお勧めなのが、

イギリスのUsborne社から刊行されている

The Story of Heidi (Young Reading Series 2)です。

 

 

ハイジのお話がダイジェストで楽しめます。

 

 

 

今回ミュージカル版のハイジを見て、

私も娘もますますハイジが大好きになりました。

 

 

今年の冬に開催される児童劇団「大きな夢」主催の

「夢コン」というミュージカルの個人コンテストでは、

娘は「ハイジ」に挑戦するそうで、意気込んでいます。

 

日本語&英語の両言語で描かれるハイジを

たっぷり読んで、観て、聴いて、感じて、

自分が思い描くハイジをおもいっきり表現して欲しいなと思います。

 

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<9月スタートのインストラクター養成講座日程>

 

英語絵本の読み聞かせをマスターしてみませんか?

平日コースの他に土日コースもご用意しています。

 

【残席1名】9月4日(月)スタート<月曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら

https://resast.jp/events/826585

 

【残席2名】9月6日(水)スタート<水曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら

https://resast.jp/events/826588

 

【残席1名】9月8日(金)スタート<金曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら                                                  

https://resast.jp/events/826589

 

 

【残席2名】9月23日(土)スタート<土曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら

https://resast.jp/events/826583

 

養成講座の詳しい内容は説明会でお話しております。

代表の本澤が直接お話させていただきます。

 

<説明会>

8月22日(火)

時間:深夜22時30分~23時30分

 

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

みなさん、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?

 

我が家は、沖縄県の石垣島と西表島に行き

充実の1週間を過ごし、ここ数日は家でのんびり過ごしていますラブラブ

 

今回の家族旅行はあまりに充実しすぎて、いまだに心身共に興奮状態。

 

もう少し落ち着いたらブログやメルマガでも

体験をシェアさせていただこうと思いますウインク

 

 

さて、今回は、3歳の娘さんをお育てになりながら養成講座を受講さて、

先月7月にみごと認定試験に合格された

「小柳みかさん」からいただいた感想をシェアいたします。

 

↓↓↓↓↓↓

 

*****

 

「養成講座は私にとって3つの目的がありました。

 

①   おうち英語への理解を深め、娘との取り組みの主軸を固める

 

②   これまで勉強しても伸びなかった私自身の英語力の向上
 

③   子育てしながら活動でき、娘の成長と共に幅が広がるインストラクター資格取得
 

 

実際に受講すると、それ以上にたくさんの学びや意識の変化がありました。

 

 

日英共に絵本読み聞かせの大きなメリット、

「親子で取り組む」ことの重要性、

英語以外を疎かにしないための考え方。

家庭や親子関係が最も大切!

 

 

幼児教育の加熱に疑念のあった私には、

ほっと安心できる子育て理念がここにはありました。

 

 

同時に様々なバックグラウンドをお持ちの同期からは、

私の知らない経験や考え方、

何歳になっても夢中で学ぶ楽しさを教えていただきました。

 

 

 

子育て&おうち英語を今後もしっかりやりたい。

しかもこれからはそれを経験としてクラブや講座を開講できる。

 

 

新しいステージに上がることにワクワクしています。

 

 

娘の成長と共に私もステップアップするよう、

緩やかでも歩みを止めずにまいります。

 

 

イチ母親ですが、特技は?と聞かれたら、

「英語絵本読み聞かせです!」と胸を張って答えます。

 

 

子育てと両立しながらご自身も学びたいパパママに心よりおすすめします。

子育てだけで過ぎ去るのではなく学びある毎日へと変わります。」

 

小柳みか  

 

***************

 

みかさんは早速素敵なインスタやブログを開設されています。

 

楽しみながら、英語絵本を取り入れたおうち英語や活動を

進めていらっしゃることが伝わってきます。

 

ぜみみなさんも覗いて、フォローをしてみてください。

 

↓↓

 

インスタグラム: eigoehon.ikuji.mika

ブログ: https://note.com/eigoehon_mika/

 

 

 

この夏、みかさんの他にも、

全国に素敵なインストラクターさんが続々と誕生しました!

 

そして、今夜はそんな仲間たちと、

オンライン飲み会をやるのです!(^^)!

 

もう、楽しみで仕方ありません。

これからお酒とおつまみ準備に参ります

 

ではでは、みなさんも残り少ないお盆休みを

楽しくお過ごしくださいね。

 

 

  <9月スタートのインストラクター養成講座日程>

 

 

英語絵本の読み聞かせをマスターしてみませんか?

平日コースの他に土日コースもご用意しています。

 

【残席1名】9月4日(月)スタート<月曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら

 

 

【残席1名】9月6日(水)スタート<水曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら

 

 

【残席2名】9月8日(金)スタート<金曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら                                            

 

 

【残席2】9月23日(土)スタート<土曜コース>

日程詳細&お申し込みはこちら

 

 

 

 

養成講座の詳しい内容は説明会でお話しております。

代表の本澤が直接お話させていただきます。

 

8月20日(日)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

8月22日(火)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥