╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

正月休み中は、毎年、こどもたちと凧揚げをしているのですが、今年はかるた遊びに励みました。

使ったのは、以前にバザーで買ってまったく使っていなかったこちらのかるた。

 

 

「ちびまる子ちゃんの四字熟語かるた」と「ちびまる子ちゃんのことわざかるた」。

 

 

 

 

 

 

自由な創造力を大切にしている我が家は、キャラクターものは、できるだけ避けているのですが、2箱で200円というバザーの札を見て即買った記憶があります(笑)。しかし、購入したものの、まだ早いかなと思って使わずにいました(苦笑)。

 

子どもたちもすっかり文字が読めるようになり、漢字もぼちぼちわかるようになってきたこの頃。そしてここ最近は、むずかしめの語彙も口から飛び出してくるようになりましたので、そこそろ「時」が来たかな思ってやってみることにしました。

 

やってみたところ、予想以上にすごく盛り上がりました!!!

もっと早くやっても良かったとも思いました!

 

バチー!バチー!と手のひらがじりじりと痛みましたが、楽しかったです。

家族全員で本気でやって、4人とも勝率は五分五分。

 

ことざわや四字熟語を身に付けるメリットとは、表現を簡潔にして、より深く、たくさんのことを示すことができる点にあると思います。過去の先人たちがしてくれた蓄積の豊かさを借りるような感じです。言葉のエッセンのようなものですね。

 

一方で、あまりにことわざや四字熟語を知らない方と話をすると、話が長く、平坦になりがちです。言葉に味がなく、聞く力もないような印象を受けます。

 

知って、使えるに越したことはないなと思います。

 

 

 

四字熟語かるたには、44の四字熟語とことわざが入っていて、門外不出、名誉挽回、和洋折衷、輪廻転生、相思相愛、無理難題、無病息災などのよく使われる四字熟語ばかりで、入門としてとっつきやすいです。大人には簡単ですが、子どもたちはほぼ初めて聞くものばかり。でも、「パパとママは相思相愛なんだね!」などと、語りながらやると、よく理解できていました。

 

 

ことわざの箱には、

「来年のことを言えば鬼が笑う」「来るものは拒まず」「豚に真珠」「急いては事を仕損じる」

「三人寄れば文殊の知恵」「蒔かぬ種は生えぬ」「藪をつついて蛇を出す」「油断大敵」

など基本的なものばかりですが、子どもたちにとっては新鮮だったようです。

 

かるたを取った人が、取り札の裏面の解説部分を音読するというルールにすると、とてもよく覚えます。読み上げる文の量も短くてハードル低いです。むずかしいとか、面倒だという印象は持たなかったようです。

 

 

お笑い系の我が家のこどもたちは、表面のまるちゃんのイラストと吹き出し部分でコントもしていました。

 

「もう一回やりたい!」と何度もやりたがり、あっという間に覚えてしまいました。

 

すべてのカードにひらがながふられているので、ひらがなしか読めない幼児さんでも十分に楽しめます。また、カードの紙がとても厚くてしっかりしているので、取りやすく、丈夫。

 

新品などひと箱1320円しますが、バザーで2箱で200円だったので、とてもよいお買い物をしたと思います!

 

アマゾンでも買えますし、この他にも満点ゲットシリーズという名前でたくさんあるようです。

 

年中さんから小学中学年くらいのお子さんにとてもお勧めです!

卒園、入学などのお祝いにも喜ばれると思いますよ!

 

我が家は、この2箱をきかっけに、ことわざ&四字熟語ブームになりつつあるので、

もっと新しい言葉も親子でどんどん覚えて、使っていきたいと思います!

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ


1月23日(月)
午前10時~11時

お申込みはこちら↓


1月26日(木)
午前10時~11時

お申込みはこちら↓
 

 

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

2023年が始まり早くも1週間。

今年は、冬休みが長いのでゆっくりできますね。

私は子供たちと恒例の凧揚げをしたり、スキーをしたりして過ごしました。

 

  • 抱負 その1

今年も昨年に引き続き、コツコツと読み聞かせ会を開催していきたいと思います。

 

また、バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターさんの養成も引き続き頑張って参りたいです。

2023年内には、100名のインストラクターさんが誕生する予定です。

 

1月24日火曜日から新しい養成講座もスタートします!

ご興味のある方は説明会へどうぞ

 

 

  • 抱負 その2

 

さらには、「豊かな言葉を育てる」をテーマに、才気あふれる仲間たちとコラボイベントも

多数展開していきたいと準備を進めております。

 

直近では、1月17日(火)10時~11時に小中学生を対象とした

オンライン教育サービス「スコラボ」代表の前田智大さんとインスタライブを開催します!

 

https://www.instagram.com/ondoku.jp/

 

詳細は後日お知らせしますが、プログラミング教育に関するお話をお聞きする予定です。

お楽しみに!

 

 

  • 抱負 その3

 

プライべートでは、昨年からはじめた絵本作りを継続して行い、

昨年と同様の3~4冊の絵本を作っていけたらなと思います。

 

こちらは、昨年、画家の水原ゆきさんとコラボさせて作成させていただいた

『いない いない ばあ』という絵本のカバーです。

日中友好の願いを込めて、パンダをカバーのモチーフにしてみました。

 

 

中国の出版社からの刊行を計画しております。(諸事情により難航中)

その際は中国語で刊行する予定です。正式に動き出しましたらまた。お知らせします。

 

  • 抱負 その4

子供たちと日本語、英語に関わらずたくさんの本を読んでいきたいです。

今年は、絵本だけでなく、歴史ものやミステリーものも楽しんでいこうと思っています。

 

シンプルでまとまりのない新年の抱負となりますが、本年もよろしくお願いいたしますウインク

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

本年もブログをお読みいただき誠にありがとうございましたニコ

 

今年はコロナ感染が一時期落ち着いたこともあり、

対面での読み聞かせ会を開催することができました。

 

コロナ禍での出産や育児はとても大変なことだったと思います。

 

少しでも癒しの時間になればという思いで、

読み聞かせ会を開催させていただきました。

 

 

赤ちゃんとお母さん対象の英語絵本の読み聞かせ会だけでなく、

小学校や学童でも読み聞かせをさせていただきました。

 

小学生たちは、英語がよくわからなくても、しっかり絵本を聞いてくれて、

素直でほんとうにかわいいです。

 

小学生たちのキラキラ輝く目にたくさんの喜びとエネルギーをもらいました。

来年も小学生向け読み聞かせ会を精力的に行って参ります。

 

 

美術館や教育センター等からお声がけをいただき、

幅広い年齢の方の前で読み聞かせをさせていただく機会にも恵まれました。

 

 

赤ちゃん連れ親子だけでなく、シニアの方にも楽しんでいただけました!

「また来て読んでください」という暖かいお言葉を多数いただき大きな励みとなりました。

 

 

プライベートでは、オリジナル絵本を4冊制作することもできました。

そのうちの一作は息子とのコラボで、私にとっては宝となりました。

 

こじんまりとですが、年末に絵本のお披露目会もさせていただきました。

(もう少し上達したら、広く公開していきたいと思います。)

 

 

これだけ、デジタルなものに囲まれた時代の中で、

読み聞かせという超アナログなものに、どれだけの価値があるのか。

 

それは、実際に、読んでみた人、読み聞かせをしてもらった人にしか

分からないことかもしれません。

 

 

私だけでなく、協会のたくさんのインストラクターさんが、

全国各地で、個性を発揮し、創意工夫をして

心を込めて読み聞かせ会を展開してくださいました。

 

 

また、新しいインストラクターさんが続々とインストラクター養成講座を修了され、

絵本の楽しさをお届けする種を撒き始めてくださっております。

 

新たな個性と絵本の掛け合わせで、来年の活動への期待もますます高まります。

 

 

来年こそは、コロナが終息し、

より多くの対面での読み聞かせ会が開催できることを祈りつつ、

本年最後のご挨拶をさせていただきます。

 

 

本年もありがとうございました。

来年も音読協会をよろしくお願いいたします。

 

 

音読協会 代表 本澤愛

 

 

インストラクター養成講座のご案内

 

2023年も英語絵本の読み聞かせスキルが約3か月間で学べる

養成講座を開講します。

 

1月24日スタートのコースはもうすぐ締め切りとなりますので、

ご興味のある方はぜひ、下記の説明会にご参加ください。

 

オンラインにて、音読協会代表の本澤が直接お話させていただきます。
 

それでは、よいお年をお過ごしください!

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

1月3日(火)

時間:時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

1月5日(木)

時間:午前10時~11時

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

0~3歳向けのお子さんへのクリスマスプレゼントとして

お勧めの英語絵本をご紹介します。

 

すでに、英語絵本の読み聞かせをはじめている方の中では、

ご存じの方も多い、カレン・カッツ(Karen Katz)さんの絵本です。

 

「Where Is Baby's Christmas Present?」

 

 

 

内容はベビーちゃんは、

フラップを開けて、プレゼントがあるかどうかを探していきます。

最後のフラップを開けると!

 

英語もとても簡単なので、英語が苦手な方にも

読んでいただける、入門的な絵本です。

 

日本語版もでていますが、

英語版でたのしみたいですね。

 

 

もし、予算が5000円程度かけられる方であれば、

数冊の絵本がセットになったボックスセットもお勧めです。

 

『Buzz, Splash, Zoom, Roar!』

 

 

 

このセットには、次の4冊が入っています。

 

「Buzz, Buzz, Baby!」

「Splish, Splash, Baby!」

「Zoom, Zoom, Baby!」

「Roar, Roar, Baby!」

 

虫、水遊び、車、動物がテーマに

なっているので、男の子も楽しめると思います。

 

 

「The Folk Tale Classics Keepsake Collection」

 

 

 

The Three Bears

Three Little Kittens,

The Little Red Hen,

The Town Mouse and the Country Mouse

 

の名作絵本が4冊セットになったコレクションです。

 

英文の長さはやや長めなので、

初見でさらっと読んで、内容を深く楽しめるかというと、

英語が苦手な方にとっては、

ちょっと難しく感じられてしまうかもしれません。

 

でも、欧米圏の方であれば多くの方が知っている昔話が、

ポール・ガルドンの個性豊かなイラストと共にまとまっている素晴らしい絵本なので、

ぜひ多くの親御さんに読んでいただきたいなと思います。

 

本協会が提供している初級講座や中級講座や

ママチャレ講座をご受講いただき、

英語絵本を読むコツを身に付けていただければ、

十分に読むことができると思います。

 

初級講座の受講対象は、0~3歳のお子さんを持つ親御さんです。

この頃から英語絵本の読み聞かせに慣れておくと、

お子様が3~6歳頃には、

今回ご紹介した長めの絵本も読めるようになります。

親御さんが読めるようになるだけでなく、

5~6歳位になったらお子さんご自身が

読めるようになることもありますよ(^^)/

 

数年後には、世界の名作が親子で楽しめる!

そんな日が必ずきます。

 

◆赤ちゃんから始める英語絵本読み聞かせ「初級講座」について

 

 

今回の名作絵本は、お子さんが大人になるまで読み続けられるもの、

持っていて損のないセットだと思います。

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

養成講座の詳しい内容が分かる説明会もございます。

 

<説明会日程>

 

12月26日(月)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

12月27日(火)

時間:午前9時~10時

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

12月29日(木)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

<2023年>

 

1月3日(火)

時間:時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

1月5日(木)

時間:午前10時~11時

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

<全日共通>

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

2023年1月スタートの朝活音読のご案内です。

 

1月は「Curious George」の絵本を使用します。

 

「Curious George(おさるのジョージ)」はEテレで長く放映されていますが、

我が家も息子2歳半頃から7年以上見続けていたり、絵本も家族で楽しく読んできました。

 

原作の絵本はとても面白く、年齢を問わずお勧めです!

 

来年1月の朝活音読では、

「Curious George」の始まりとなるお話を音読していきます!

 

 

 

 

お話の内容はアフリカのジャングルからジョージが

連れてこられるシーンです。

 

英語のレベルは易しめなので、

英語が苦手な方でも挑戦していただけると思います。

 

1か月間、ずっと声に出して読んでいきますので、

1か月後には、さらさらと読めるようになりますよ!

 

 

お申し込みはこちらより

 

 

 

朝活音読とは、ママの英語力アップを応援する講座です。

 

 

お子様の英語教育と一緒に、

自分自身の英語力もアップしたい!

 

 

 

子どもが少し大きくなってきたので、

赤ちゃん向けの簡単な英語絵本だけでなく、

幼児向けで少し長めの英語絵本も読めるようになりたい!

 

 

 

そんなママさんたちのお声にお応えして、

新規講座を音読協会でご提案させていただきます。

 

 

現在のママさんの英語力やお子さんの

有無等は問いません。

 

 

音読にちょっとでも興味があると思ったら、

ぜひ、最後までお読みくださいね↓

 

 

 

<朝活音読の特徴>

 

★毎朝、子供や家族が起きてくる前の時間を使って、

参加者全員で英語の音読をします。(お子さんの同席もOK!)

 

★英語を教える講座ではなく、習慣化するための筋トレです。

 

★1か月かけて徹底的に1冊を読み込みます。毎日、

初めに声を出しやすくするためのストレッチや英語の

発音をしやすくするためのエクササイズあり!

 

★週によってアプローチは変えますが、

基本的には毎日同じことを繰り返します。

 

だから、寝坊や体調により参加できない日があってもOK!

 

★素材は英語絵本、インタビュー、

スピーチ、ラジオ英語などを予定しています。

 

 

2023年1月のお申し込みはこちらより

 

 

これまでご参加いただいた方からは、

 

「朝活って爽快!」

「口が回るようになってきた!」

「とにかく楽しい!」

「早起きするモチベーションになっています!」

「毎朝のZoomの時間だけは、英語脳になる時間を確保できている」

 

 

などのうれしいお声をお聞きしています!

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

 

全国のママさんとオンラインで朝を

英語の音読でつながりたいです!

 

 

*******************

 

<インストラクター養成講座のご案内>

 

 

 

 

養成講座の詳しい内容が分かる

説明会もございます。

 

<説明会>

 

12月26日(月)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

12月27日(火)

時間:午前9時~10時

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

12月29日(月)

時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

<2023年>

1月3日(火)

時間:時間:深夜22時30分~23時30分

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

1月5日(木)

時間:午前10時~11時

詳細&お申込みこちらから

 

 

 

<両日共通>

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)

 

 

上記の日程に合わない方は、

こちらより個別予約も可能です。

 

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

「バイリンガル読書会」のご案内です。

 

バイリンガル読書会はおうち英語を行っている方や

バイリンガル育児に興味のある方を対象とした

読書会で、全国からオンラインでご参加いただけます。

 

今月は科学絵本作家の自伝である

『未来のだるまちゃん』という本を通して、

教育について考えていきます。

 

事前のお申し込みがあれば、動画受講も可能です!(^^)!

 

 

<バイリンガル読書会>

テーマ本:『未来のだるまちゃん』 かこさとし(著)

日程:12月8日(木)

時間:午前10時~11時

場所:オンラインZOOM

講師:音読協会代表 本澤愛

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

 

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

 

お申込みはこちらよりどうぞ

 

 

 

 

***読書会の内容***

 

英語教育への関心が高い親御さんの中には、

子どもの好奇心を伸ばしたり、夢中になれるものを見つけて欲しいと

考えていらっしゃる方はとても多いと思います。

 

実際に多くのお母様から、

 

「何が好きなのかよくわからない。アセアセ

「子どもの興味関心がうつろってしまう。アセアセ

「一つのことに集中できない。アセアセ

「夢中になれるものがあまりない。アセアセ

 

というお悩みをお聞きすることがよくあります。

 

 

そんな方にお勧めしたいのが、

かこさとしさんの物語絵本や科学絵本。

 

 

かこさとしさんは、みなさんよくご存じの、

『からすのぱんやさん』や『だるまちゃんとてんぐちゃん』

など世代を超えて長く愛されている絵本を手掛けた絵本作家ですね。

 

 

 

100万部を超えるベストセラーシリーズの他に、

『宇宙』、『地球』、『人間』、『水とはなんじゃ?』『からだシリーズ』などなど、

約300点の科学絵本を手掛けられた日本を代表する絵本作家です。

 

 

 

 

海外向けに翻訳されている絵本もたくさんあります。

 

 

かこさとしさんは、

 

「子どもたちは、真っ当な面白さにぶつかると、

熱中して突き進みます」

 

と言います。

 

3歳頃から小学校低学年頃の子供たちの熱中の対象は、

1000個程度あるのだそうです。

 

子どもの面白い、知りたいという力を喚起してあげれば、

あとは自分の力で未来を開拓していく。

 

 

その喚起の一つとして、絵本をきっかけにして欲しいと、

次々に刊行されていき、人生の最後の最後まで

絵本を描き続けておられました。

 

 

かこさとしさんの絵本には、

子どもたちの興味や関心を引き出す工夫がいっぱい。

 

楽しい、面白いだけでなく、

知的欲求を満たし、伸ばしてくれる、

ほんものの絵本なのです。

 

 

私自身も子ども時代に母親に読み聞かせしてもらいましたし、

一人でも何度も読みました。

 

そして大人になってからも子供たちと絵本を読んできました。

 

絵本の内容の正確さと、楽しさ、真摯な絵本作りの姿勢に、

読むたびに、深い感動を覚えます。

 

我が家の子どもたちも、この絵本からたくさん育てていただきました。

 

小3の息子はかこさとしさんの絵本によって、「宇宙」への興味をぐ~んと深めて

いただきました。かこさんの絵本がなかったら、ここまで「宇宙」好きになることも

なかったのではないかと思います。

 

小1娘はお話づくりのヒントや絵の描き方を学びました。

今年は、一人で特大の紙芝居を制作しました。かこさんの絵本の影響を感じます。

 

 

今回の読書会では、かこさとしさんが88歳の時に刊行された

自伝である『未来のだるまちゃんへ』という本を柱にして、

かこさとしさんが、私たちに伝えようとしたメッセージを読み解き、

子どもたちを育てるためのヒントを得たいと思います。

 

 

また、私が特にお勧めするかこさとしさんの作品を

約10点ご紹介したいと思います。

 

 

ぜひ多くの親子さんに読んでいただきたい絵本を選びました。

 

 

音読協会のブログやメルマガをお読みの皆さんは

英語教育への高い関心をお持ちの方が多いと思います。

 

 

英語教育も大切ですが、

もっともっと大事なことは、思考の言語である日本語によって

育まれると私は強く思っています。

 

 

将来英語で何をしたいのか、何をするのかを考えた時、

やはり、子供たちの中に、知りたいもの、伝えたいものがなければ、

英語そのものを伸ばす意味も、伸ばすこと自体も難しいでしょう。

 

 

そして、3歳頃から小学校低学年の頃にその、

「何か」に出会い、好奇心を伸ばす足掛かりを

私たち大人がつくってあげることがとても大切です。

 

 

その足掛かりのはじめとして、

読書会では、かこさとしさんのメッセージを読み解き、

絵本を親子で読んでいくことの意味を

お伝えします。

 

 

2022年最後の読書会です。

心を込めて準備を進めております。

 

ご興味ある方はぜひ、ご参加ください。

日程の合わない方は動画受講も可能です。

 

 

動画受講の方も含め申込者の中から抽選で2名の方に

かこさとしさんの本をプレゼントいたします。

 

 

■お申込みはこちらよりどうぞ↓

 

********

 

「バイリンガル読書会」とは?

過去に扱ったテーマ本の一覧があります。


 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

2022年内の養成講座はすべて満席となりました。

2023年も1月より新規コースを開講します。

 

養成講座の詳しい内容が分かる説明会を開催しております。

代表の本澤愛が直接お話致します。

 

<説明会日程>

12月6日(火)13時~14時

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

12月15日(金)11時30分~12時30分

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

12月19日(月)10時~11時

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

12月20日(火)10時~11時

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

12月23日(金)22時30分~23時30分

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

上記の日程に合わない方は下記からも個別予約が可能です。

早朝から深夜までお好きな時間をお選びください。

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

 

早くも11月も最終週を迎え、

クリスマスシーズンの到来でワクワクしますね。

 

 

12月1日(木)にクリスマススペシャルとして、

英語教育に関するコラボイベントを開催いたします。

 

 

 

前半の第1部では、子育てオンラインスクールこどもスクモ代表の井上貴広さんが

おうちで楽しく英語が学べる取り組み方についてお話します。

 

 

後半の第2部では、音読協会代表の本澤愛がクリスマス時期に歌いたい英語の歌や、

親子で楽しみたい英語絵本をご紹介します。

 

 

【対象】

0歳児から小学2年生までの親御様と妊婦様

※ ご自身に対象のお子様がいらっしゃらない方はご遠慮下さい。

 

 

【開催日時】

2022年12月1日(木)10:00~

※ 1日限定です。

 

 

【講座概要】

 

★★★★★第1部★★★★★★

おうちで楽しい

     英語の取り組み方

 

◆こんな方が対象◆

以下の疑問や悩みを持つ皆様へ!

「英語教材セット高すぎて無理!」

「英会話教室に通える自信ない!」

「おうちで英語を学べる方法は?

 

◆講座で学べること◆

教育改革によって小学校で英語が必須に、そして中学校、高校では国際交流など英語の授業も様変わり!!!

幼いうちから英語を学んでおかないと遅れを取るかも!

 

でも、英会話教室に通う時間もないし英語教材セットも高いし是非知っておいてほしい、おうちで楽しく手軽にできる英語の学び方についてご説明致します。

 

 

講師:子育てオンラインスクールこどもスクモ 代表 井上貴広

 

★★★★★★第2部★★★★★★

クリスマスバージョン

   バイリンガル絵本クラブ

 

◆こんな方が対象◆

以下の疑問や悩みを持つ皆様へ!

「0歳からお家で英語始めたい!」

「何から英語取り組み始めれば?」

「発音が悪い私でも絵本大丈夫?」 

 

◆講座で学べること◆

 

クリスマス関連絵本と歌、手遊びをご紹介!

「0歳から、お家で英語を始めたいな?」

「でも、なにから始めたらいいのかしら?」

そんな疑問をお持ちのママ・パパに「バイリンガル絵本クラブ」がお勧めするのが、「英語絵本の読み聞かせ」です。

親子一緒に読むことで、英語が自然に楽しくみについていきます。

 

◆講師の紹介◆

一般社団法人音読協会 代表理事 本澤愛

 

 

【開催場所】

オンライン(ZOOM)

※ zoomURLは予約直後にメールにて送られます。

 

【所要時間】

第1部と第2部の合計約90分

 

【参加費】

無料

 

 

■参加お申し込みはこちらから

 

 

【キャンセル方法】

キャンセルはマイページにて可能です。

こどもスクモのイベントで無断キャンセルが複数回あった場合はその後のご予約をお断りする場合がございます。

 

【対象】

0歳児から小学2年生までの親御様と妊婦様

※ ご自身に対象のお子様がいらっしゃらない方はご遠慮下さい。

 

【講師】

子育てオンラインスクールこどもスクモ代表

 井上貴広

(社)音読協会代表理事

 本澤愛

 

【お願い】

・必ずマイクはオフ(ミュート)、カメラはオンにして頂きご参加ください。

 ※ 開催時間中に一旦授乳などの事情でカメラをオフにされる場合を除きます。

 ・講座終了後に2人の講師からお礼のメールを送らせて頂きます。

 

 

■参加お申し込みはこちらから


 

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

12月の朝活音読のご案内です。

 


お子様の英語教育と一緒に、
自分自身の英語力もアップしたい!
子どもが少し大きくなってきたので、
赤ちゃん向けの簡単な英語絵本だけでなく、
幼児向けで少し長めの英語絵本も読めるようになりたい!


現在のママさんの英語力やお子さんの
有無等は問いません。

音読にちょっとでも興味があると思ったら、
参加されてみてはいかがでしょうか?

今回の音読するのは 『『The Polar Express』です。

クリスマスの時期に読むにはピッタリの1冊。


コルデコット賞受賞作で、日本語版は村上春樹さんが翻訳され、
映画にもなっているとても有名な絵本です。

内容はサンタクロースを信じる少年のもとに現れた蒸気機関車。
北極点で繰り広げる奇跡の旅物語。

クリスマスの鈴の音が聞こえてきそうな、幻想的な絵本です。

対象年齢的には5歳~10歳くらい。

もっと大きく、すでにサンタクロースの存在を信じない
ちょっと大人になった子供たちにもお勧めですよ。

我が家のこどもたち大好きな絵本です。
 

 

 


詳細&お申し込みはこちら

 

残席2名となっておりますので、ご興味のある方はお急ぎください!



<朝活音読の特徴>
★毎朝、子供や家族が起きてくる前の時間を使って、
参加者全員で英語の音読をします。(お子さんの同席もOK!)
★英語を教える講座ではなく、習慣化するための筋トレです。
★1か月かけて徹底的に1冊を読み込みます。毎日、
始めに声を出しやすくするためのストレッチや英語の
発音をしやすくするためのエクササイズあり!
★週によってアプローチは変えますが、
基本的には毎日同じことを繰り返します。
だから、寝坊や体調により参加できない日があってもOK!

★素材は英語絵本、インタビュー、
スピーチ、ラジオ英語などを予定しています。

朝活の講師は音読協会の認定インストラクターの二人です。


<いまいゆきよ>
シニアインストラクター
わが子への英語教育について考えたことをきっかけに、英語絵本の読み聞かせに出会いました。2018年8月に一般社団法人音読協会よりバイリンガル絵本読み聞かせインストラクターに認定され、以来、読み聞かせを毎日続けることで、自分の英語も日々レベルアップ中。


<原奈央子>
グランドインストラクター
フリーランスの翻訳者(ビジネス、映像字幕)。幼児(男の子)2人の母。2018年に一般社団法人音読協会バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターに認定。ずっと夜型人間だったのに、オンラインの朝活バランスボール部参加をきっかけに、睡眠時間が取れ、かつ時間の有効活用もできる朝型生活にすっかりハマっています。
英語に毎日触れる習慣化のお手伝いをさせていただきます。


これまでご参加いただいた方からは、
「朝活って爽快!」
「口が回るようになってきた!」
「とにかく楽しい!」
「早起きするモチベーションになっています!」
「毎朝のZoomの時間だけは、
英語脳になる時間を確保できている」
などのうれしいお声をお聞きしています!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。


毎回、すぐに満席になってしまいますので、
ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
ご参加お待ちしております。


詳細&お申し込みはこちら

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

11月21日(月)

13時~14時

詳細&お申込みこちらから

 

 

11月24日(木)

10時~11時

詳細&お申込みこちらから

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

英語絵本&英語教育に関するインスタライブのご案内です。

 

先月、私の故郷である福島県いわき市にある美術館で、

名作絵本「がまくんとかえるくん」を生んだアーノルド・ローベルの展覧会内で、

英語絵本の読み聞かせ講座をさせていただく機会がありました。

みなさんもご存じのように、アーノルド・ローベルの作品は

国語の教科書にも採用されているだけあって、

ユーモアがあって、イラストのクオリティも高く、

長く愛される要素を多く秘めています。

 

また、英語を学ぶという観点からも、

アーノルド・ローベルさんの作品は

とてもお勧めです。

 

読み聞かせ・かけ流し・多読のスタートに活用できます。

 

面白くって、英語力もつくというとても魅力的な彼の作品について、

もっと多くの方とシェアできたらと思い、

インスタライブを開催させていただくことにしました。

 

 

40分間という短い時間となりますが、

ギュギュっと濃縮してお伝えいたします。

 

ライブ中のコメントも大歓迎です!

 

視聴者の中から抽選でかえるくんグッツのプレゼントもございます。

 

日程:11月14日(月)

時間:13時~13時40分

内容:「がまくんとかえるくん」を生んだアーノルド・ローベルと作品の世界

~読み聞かせ・かけ流し・多読のスタートにもお勧め!~

 

講師:音読協会代表 本澤愛

 

【場所】

インスタグラム

@ondoku.jp

 

https://www.instagram.com/ondoku.jp/

 

 

事前申し込み等不要です。

時間になりましたらインスタライブをご覧ください。

 

 

***********

 

<インストラクター養成講座のご案内>

 

2022年年内の養成講座の募集は締め切りました。

 

2023年1月以降の養成講座についての説明会を

下記の日程で開催します。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

11月17日(木)

10時~11時

詳細&お申込みこちらから

 

11月21日(月)

13時~14時

詳細&お申込みこちらから

 

 

11月24日(木)

10時~11時

詳細&お申込みこちらから

 

上記の日程に合わない方は個別予約が可能です。

早朝から深夜までお好きな時間をお選びください。

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

今月も思考力豊かな日英バイリンガルを育てたい方のための

「バイリンガル読書会」を開催します。

 

 

今回は、話題の『やりすぎ教育  商品化する子どもたち』という本を通して、

英語教育を含む、教育の在り方について考えていきます。

 

 

この読書会はおうち英語を行っている方や

バイリンガル育児に興味のある方を対象とした読書会です。

 

全国からオンラインでご参加いただけます。

 

「バイリンガル読書会」って何?と思った方はこちらから

 

 

<バイリンガル読書会>

テーマ本:『やりすぎ教育  商品化する子どもたち』 武田信子(著)

日程:10月31日(月)

時間:13時~14時

場所:オンラインZOOM

講師:音読協会代表 本澤愛

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

 

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

 

お申込みはこちらよりどうぞ

 

 

テーマ本の『やりすぎ教育  商品化する子どもたち』の中では、

 

今、私たちがどんな考えで子どもたちを育てていて、

子どもたちがどんな状態に置かれているのかが

リアルに描写されているのですが、

「はじめに」の冒頭からドキッとさせられます。

 

現在の教育の問題点からはじまり、

やりすぎ思考をコントロールするヒントも盛り込まれています。

 

 

<目次>

第1章 「成功をめざす教育」の限界(親が教育熱心になる理由 ほか)

第2章 不適切な日本の養育・教育(国連からも指摘される日本の教育の問題点 ほか)

第3章 子どもの育ちと基本的信頼感(よりよい仕上がりをめざして ほか)

第4章 遊べない子どもが増えている(剥奪される「遊ぶ権利」 ほか)

第5章 社会で「やりすぎ教育」を予防する(商品化の究極の形 ほか)

 

 

著者の武田信子さんは、臨床心理士であり、

子どもの養育環境をよくするための活動を行う、

一般社団法人ジェイスを設立し、代表をされている方です。

 

 

私たち親は、子どもの幸せを心から願っています。

その気持ちに偽りはありません。

 

 

子どもたちの幸せを願っているからこそ、

親ができるだけのよい教育を与えたいと一生懸命になっています。

 

 

ところが、大人のこのような願いや想いが、

子どもたちにとっては過度な期待と強要になり、

精神的な健康度を低下させていると言います。

 

 

自己肯定感が低く、人を信じることができずに、

孤独を感じている子どもたちがとても多いこの国。

 

引きこもりや、登校拒否、自殺の数も多く、

たくさんの子どもたちが辛い状況に置かれている。

 

 

著者は、多くの親たちが、

子どもたちが少しでも価値のある「商品」になることを目指して、

必死に育て、良い「商品」を出荷しようとしていると言います。

 

 

子どもたちのことを真剣に思って行っているはずの教育が、

子どもの人権を無視した、「教育虐待」にもなってしまっている。

 

 

既に何年も前から国連にも指摘され続けているのに、

変わる気配のない日本の教育。

 

 

その原因は、社会全体が、「やりすぎ教育」に

気が付いていないことが一つの原因だと著者は言います。

 

 

「自分は決して虐待などしていない、

一生懸命に教育しているのよ」と多くの大人が考えている。

 

 

「子どもの将来を思ってやっているのよ」と

さまざまな「知育」や「遊びを取り入れた教育」を行っているけれど、

 

それらの知育活動や遊びを取り入れたように見える手の込んだ教育にも、

「教育虐待」が潜んでいるそうです。

 

 

遊びの多くがプログラム化され、

なんとか「賢い子にさせよう」という大人の思惑が常にある。

 

 

知らず知らずのうちに「教育熱心」と「教育虐待」の

ボーダーラインは曖昧となり、超えてしまっていることもある。

 

本書を読みながら、私自身も自問しました。

 

 

今回の読書会では本書を読みながら、

自分たちの教育について、ちょっと立ち止まって振り返り、

 

やりすぎないためにはどうすればよいのかを

みなさんと考えていきたいと思っています。

 

 

 

また本書の関連本として、読書会では、

 

『習い事狂騒曲: 正解のない時代の「習活」の心得』

おおたとしまさ(著)

 

 

 

『生まれが9割の世界をどう生きるか』

安藤寿康  (著)

 

 

 

 

 

の2冊も併せて紹介したいと思っています。

 

 

合計で3冊の本を併せてみていくことで、「やりすぎ教育」についてより深く

多面的に考えることができると思い、準備を進めています。

 

本読書会は、本を持っていない、

読んでいない方もお気軽にご参加いただけます♪

 

なお10月25日(火)24時(10月26日(水)深夜0時)までにお申し込みいただいた方の中から

1名の方に、今回の課題本の『やりすぎ教育 商品化する子どもたち』を郵送でプレゼントします。

 

(読書会自体の最終締め切りは10月31日(月)の正午12時)

 

読書会は、テーマ本を持っていない方でもご参加いただけます。

お気軽にご参加ください。

 

お申込みはこちらよりどうぞ↓

 

 

<バイリンガル読書会>

テーマ本:『やりすぎ教育 商品化する子どもたち』 武田信子(著)

日程:10月31日(月)

時間:13時~14時

場所:オンラインZOOM

講師:音読協会代表 本澤愛

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

 

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

 

 

 

***********

 

<インストラクター養成講座のご案内>

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

11月スタート 水曜コースは満席となりました。

 

金曜コースはまだ2席ほどあいておいります。

ご興味のある方はまずは説明会へお越しください。

 

 

【残席わずか】 2022年11月スタート 金曜コース

時間:9時30分~12時

詳細日程&申し込みはこちらより

 

 

養成講座の詳しい内容が分かる説明会もございます。

 

<説明会日程>

 

<説明会>

日:10月27日(木)

時間:10時~11時

詳細&お申し込みはこちら

 

 

10月28日(金)

時間:10時~11時

詳細&お申し込みはこちら

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥