╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

先日開催させていただいたインスタコラボライブでは、

「英語絵本の読み聞かせのハードルを下げるヒント」について

お話させていただきました。

 

 

リアルタイムでご視聴いただいた皆様、

コメントや「いいね」をおおくりくださった皆様、

ありがとうございました!

 

 

たくさんの方から、

 

「すごくためになった!」

 

「英語絵本の読み聞かせについて

 聞きたいと思っていたことが知れてよかった!」

 

などの感想やコメントをいただくことができ、

とても嬉しいです。

 

 

リアルタイムでは見ることができなかった方のために、

下記の通りアーカイブ動画をシェアいたしますので、

ご興味ある方はぜひ見てみてくださいね。

 

 

(動画開始3分以降くらいから本編が始まります。)

 

 

【ライブを見ると得られるもの】

・英語が苦手な方の英語絵本の取り組み姿勢が分かるようになる。

・英語絵本について学んでみようかなと思えるようになる。

 

 

今回のライブの中でご紹介した

「ママの英語絵本チャレンジ講座」日程は、

 こちらから確認可能です。

  

 

対談者のかわのまさみさん

ママチャレの詳細はこちらのHP

からもチェックできますよ。

 

 

ライブでもお話しましたが、

英語絵本の読み聞かせのコツは、

やはり簡単な絵本でもよいので1冊しっかり、

自信をもって読めるようになることなんですよね。

 

 

そのためには、ちょっとしたコツがあって、

そのコツを教えてもらえるのが、

 

「ママの英語絵本チャレンジ講座」なんです。

 

「英語絵本の読み聞かせを私もしてみたい!でも…。」

 

「私の英語の発音で子どもに読み聞かせするのが不安…。」

 

「歌がついている英語絵本を楽しく読めるようになりたい。

 

でも英語の歌って意外と難しいな。」

 

「CDに頼ることなく英語絵本も読めるようになりないな。」

 

そんなお悩みや希望のある方は、ぜひご受講をお勧めします。

 

 

「ママの英語絵本チャレンジ講座」では、

ほんとうに入門的なやさしいレベルの絵本から、

1冊500ワードを超えるような難しい絵本まで選んで

ご受講が可能です。

 

 

絵本タイトルはこちら閲覧可能です。

 

 

また、みなさんの本棚に眠っている英語絵本を

リクエストしていただくこともできるのです。

 

 

ぜひ、この春、英語絵本の読み聞かせスキルを

少しアップして、お子さんと楽しくおうち英語を

進めてみてくださいね。
 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

4月から英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?

 

養成講座の詳しい内容は、下記の説明会でお話させていただいております。

 

代表の本澤愛が直接、丁寧にお話させていただきます。お気軽にご参加ください。

 

説明会にご参加いただいた方には、英語絵本のプレゼントもございます。

 

◆3月4日(土)

午後13時~14時

詳細&申し込みはこちら

 

 

◆3月5日(日)

午後14時~15時

詳細&申し込みはこちら

 

 

◆3月11日(土)

午後14時~15時

詳細&申し込みはこちら

 

 

◆3月12日(日)

午後14時~15時

詳細&申し込みはこちら

 

参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

上記の日程に合わない方は下記からも予約可能です。

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座の

4月開講土日コースの募集をスタートしました!

 

土日コースは年に数回しか開講しませんので、

平日は参加が難しい方はこの機会をお見逃しなく!

 

残席3名となっております。

 

養成講座ってどんな講座かなと思われた方のために、

最近、養成講座の受講を終えられて、認定試験にも合格された方々から

講座の感想をいただきましたので、シェアさせていただきますね。

 

いただいたばかりの熱々のご感想の一部です。

 

↓↓↓↓↓↓

 

【0歳の女の子のお母様からいただいたご感想】

 

「本当に学びの多い三ヶ月でした。

0歳の子供を抱えながらの受講に

最初は不安を感じていましたが、

ビデオ受講で聞き逃しても後追い視聴できたりと、

子育てとの両立が可能な

プログラムで頑張りきることができました。

 

講座は、単に読み聞かせのスキルを

身につけるということだけではなく、

英語教育そのもの、

そして子育てそのものを見つめ直す

貴重な時間となりました。

 

0歳第一子の子育て中の私には、

まだ早いのではないかと最初は思っていましたが、

そんなことはありませんでした。

 

むしろ子育てを始めたこのタイミングで、

正しい知識を身につけられたこと、

本当によかったと思っております。」

 

 

【土曜コースをご受講いただいた

ワーキングママさんからいただいたご感想】

 

「養成講座は、全国から集まる同志の

モチベーションの高い皆様と一緒に活動ができて、

刺激をたくさん受けるとともに、

講師の愛さんの熱量や知識量に圧倒されながらも

毎回みなさんの読み聞かせも楽しみに

全12回があっという間に過ぎました。

 

とっても充実した講座の内容でした。

おうち英語はSNSに情報が溢れていて、

何を指針にしていけばよいか迷子になっていましたが、

今回の講座で何が本当に必要なのかが明確にわかりましたし、

娘へのおうち英語活動にもすぐ実践できる内容ばかりでした。

 

養成講座は後半になると実践も多く、

大変な部分もありましたが、身になる充実した講座でした。

今回の経験をできるだけ早く

実際のママたちに広げる活動をしていきたいと思います。」

 

このほかにも、たくさんの感想をいただいております!

素敵な受講者のみなさんにお会いできてとても嬉しいですアップウインク
 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

働きながら、子育てしながら頑張るお母さん。

スキルをアップしたいと願う英語の先生。

好きな英語で社会貢献や仕事をしていきたいと願うシニアのみなさん。

 

言葉や本を使って人とつながりたいと願う人々が

養成講座を受講しておられます。

 

ご興味のある方はぜひ、説明会にお越しください。

 

代表の本澤愛が直接、1時間かけてじっくり

養成講座の内容を説明させていただきます。

 

【インストラクター養成講座「説明会】

 

◆3月4日(土)

午後13時~14時

詳細&申し込みはこちら

 

 

◆3月5日(日)

午後14時~15時

詳細&申し込みはこちら

 

 

◆3月11日(土)

午後14時~15時

詳細&申し込みはこちら

 

 

◆3月12日(日)

午後14時~15時

詳細&申し込みはこちら

 

 

上記日程に合わない場合は、

個別に下記より予約も可能です。

 

<説明会予約フォーム>

 

説明会講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)あり。

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

大人気の講座「朝活音読」のご案内です。

 

 

来月3月のテーマ本はこちら

『Chrysanthemum』

 

 

 

 

 

主人公は、Chrysanthemumという名前の女の子のネズミ。

 

Chrysanthemumとは、お花の「菊」のことです。

 

Chrysanthemumちゃんは自分の名前をとても

気に入っています。

 

ところが長いということで、

クラスメイトにからかわれてしまいます。

 

そんなときクラスの先生はどんな対応をしていくのでしょうか。

心温まる展開になっています。

 

読み聞かせの年齢は4~10歳位。

 

YL(平均):1.1

総語数:1,124

 

1000語を超える絵本が読めると、

ぐ~んと英語絵本の読み聞かせが楽しくなりますよ。

 

ぜひ、朝活音読で練習をしてお子さんに

読み聞かせができるようになるとよいですね。

 

ご一緒に練習をされたい方は朝活で

一緒に音読しましょう。

 

3月スタートの詳細&お申し込みはこちら

 

 

朝活音読はママの英語力アップを応援する講座です。

 

お子様の英語教育と一緒に、

自分自身の英語力もアップしたい!

 

子どもが少し大きくなってきたので、

赤ちゃん向けの簡単な英語絵本だけでなく、

幼児向けで少し長めの英語絵本も読めるようになりたい!

 

 

そんなママさんたちのお声にお応えして、

新規講座を音読協会でご提案させていただきます。

 

 

現在のママさんの英語力やお子さんの

有無等は問いません。

 

 

<朝活音読の特徴>

 

★毎朝、子供や家族が起きてくる前の時間を使って、

参加者全員で英語の音読をします。(お子さんの同席もOK!)

 

★英語を教える講座ではなく、習慣化するための筋トレです。

 

★1か月かけて徹底的に1冊を読み込みます。毎日、

初めに声を出しやすくするためのストレッチや英語の

発音をしやすくするためのエクササイズあり!

 

★週によってアプローチは変えますが、基本的には毎日同じことを繰り返します。

 

だから、寝坊や体調により参加できない日があってもOK!

 

★素材は英語絵本、インタビュー、

スピーチ、ラジオ英語などを予定しています。

 

 

これまでご参加いただいた方からは、

 

「朝活って爽快!」

「口が回るようになってきた!」

「とにかく楽しい!」

「早起きするモチベーションになっています!」

「毎朝のZoomの時間だけは、英語脳になる時間を確保できている」

 

 

などのうれしいお声をお聞きしています!

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

 

全国のママさんとオンラインで朝を

英語の音読でつながりたいです!

 

 

3月スタートの詳細&お申し込みはこちらより

 

 

 

*****

 

 

 

本日も最後までメルマガをお読みいただき、

ありがとうございます。

 

それでは、今日もよい一日を!

 

 

 

音読協会 本澤愛

 

 

 

 

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

2023年も英語絵本の読み聞かせスキルが約3か月間で学べる養成講座を開講します。

 

 

3月、4月スタートのコースの募集を開始しました。

 

オンラインにて、音読協会代表の本澤が直接お話させていただきます。

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

 

2月15日(水)午後13時~14時

 

詳細&申し込みはこちら

 

 

2月27日(月)午前9時30分~10時30分

詳細&申し込みはこちら

 

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

今年のバレンタインはいかがお過ごしでしたか?

 

私は娘と、直径25センチ以上になる大型クッキーチョコを

手作りして、息子と夫にプレゼントしました。

 

 

たっぷりのチョコレートでコーティングしたので、

食べ応えありで、チョコ好きの息子も夫も大喜びで

食べてくれました。

 

 

さて、今回はチョコ好きなお子さんにピッタリの英語絵本を

ご紹介します。

 

乳幼児向けの絵本ではなく、

小学生低学年~中学年位向けの児童書となります。

 

入門的なチャプターブックをお探しの方には

とてもお勧めの本ですよ。

 

 

タイトルは 『The Chocolate Touch』

Patrick Skene Catling (著)

 

 

 

 

内容はこんなお話です。

 

偏食でお菓子しか食べない少年ジョン・ミダスが主人公。

 

ある日、拾ったコインでチョコレートを買い、食べると、

口にするもの全部がチョコレート味になってしまいます。

 

ベーコンやオレンジジュースなど、

食べるもの飲むものすべてがチョコレート味に!

 

チョコ好きの少年ジョンは驚き、喜びますが、

徐々に戸惑いへ。

 

最後はどのようなオチが待っているでしょうか?

 

 

邦題の『チョコレートタッチ』は中学年向けの

読書感想文全国コンクールの課題図書にもなったことがあるようです。

 

 

 

 

 

英語の原書が発行されたのはなんと70年以上も前で、

新しい版の初版は2013年です。

 

一方、邦訳の刊行が2021年。

 

日本はありがたいことに翻訳大国なので、

待っていれば、話題の本や良い本は

いずれは日本語に翻訳される場合が多いです。

 

ただし、翻訳されるには、早くても数か月、

長いと数年という時間がかかります。

 

その点、原書で読めると、発売されてからすぐに

読めるというメリットがありますね。

 

この点、やはり英語が読めることのメリットだなと思います。

 

我が家の場合は、7歳前後で、この本の原書を読みましたが、

内容的にも、対象年齢に即した、時期にあわせて英語で楽しめた点が

とてもよかったなと思います。

 

高校以上の大人になってからだと純粋に

このファンタジーを楽しむにはちょっと無理があるかもしれません。

 

すべてのものがチョコレート味になる!という展開を

素直に面白いと思える、子どもの時期に読みたいです。

 

できれば、小学低学年から中学年位で読めたらよいですね。

 

我が家の場合は、一人読みの前段階で行ったのが、

英語絵本の読み聞かせです。

 

赤ちゃん時期から4歳頃まで

たっぷりと読み聞かせを行いました。

 

その後に、簡単な絵本の一人読みを進めて、

徐々に、簡単な児童書へと入っていきました。

 

そのやり方をまとめたのが、

「赤ちゃんから始める英語絵本読み聞かせ初級講座」と

続編の「一人読みをサポートする英語絵本中級講座」です。

 

 

「初級講座」の詳細はこちら。

 

 

                                                                                                 

英語絵本の読み聞かせから、

一人読みへのサポートをどのようにしたらよいのかに

ご興味のある方は、ご受講を検討されてみてくださいね。

 

 
ご提供中の講

◆3月、4月スタートの養成講座募集スタート

 

英語絵本の読み聞かせスキルを3か月間で学びませんか?

 

詳しい日程や内容はオンライン説明会で、

音読協会代表の本澤愛が直接お話させていただきます。

 

2月27日(月)午前9時30分~10時30分

お申込みはこちら↓

https://resast.jp/events/794533

 

上記日程に合わない場合は、

個別に下記より予約も可能です。

<説明会予約フォーム>

https://qr.paps.jp/hHqr0 

 

説明会講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)あり。

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

遂に待望の図鑑が届きました!

 

じゃじゃじゃじゃーん!

 

 

 

小学館の図鑑NEOの新シリーズのこの図鑑は、

子どものうちに見ておきたい世界の

名画が360点も掲載されています。

 

早速、親子で読んでみたのですが、超絶おもしいです!

すごい図鑑です!!分かりやすいです!!

 

 

・絵画を鑑賞するってどういうこと?

 

・何が描かれているのか?

 

・どのように表現されているのか?

 

・どんな材料や技法が使われているのか?

 

・どのような背景で、描かれたのか?

 

などなど、名画のありとあらゆることを

子どもでもわかるように解説しています。

 

 

私自身は、学生時代に美術部員だったことや

親族に美術関係の人がおるなど、

美術に感心が高めの環境で育ったこともあり、

 

美術関連の本はわりとよくみている方なのですが、

美術書って一般の人が理解するにはなかなか難しいものが多く、

意外と、とっつきにくいですよね。

 

特に、小学生くらいの子どもには理解できないものが多いです。

 

その点、この図鑑は本当にわかりやすいなと思います(^^)/

 

誰でもわかるように鑑賞ポイントがきちんと載っていますし、

拡大しやたり、切り抜いたり、

名画をジャンルごとに並べて解説したり、

絵画の見方が学べる作りになっています。

 

 

あるようでなかった、読みやすく、

ボリューミーですごくお得な本です。

 

たったの2,970円!とてもお安いと思います。

大人の私もとても勉強になり、

夫も、ここ数日、帰宅してからずっと開いてみています。

 

生きていく上で、美術に関心を持ったり、

絵の知識があることはとても大切だなと思います。

 

(確かに、英語やプログラミングも大事だけど…。

それだけだと、味気ないですよね…。)

 

親子で感性を育てていきたいと思う方は多いと思いますが、

ただ美術館に子どもをどんどん連れて行っても

あまり意味はありません。

 

このような図鑑でしっかり知識を入れてから美術館に行けば、

より理解も深まるし、興味をもって見られるなと思います。

 

先日、子どもたちを連れて熱海にあるMOA美術館に行ったのですが、

そこで現在展示されている国宝「紅白梅図屏風」も載っていて、会話も弾みました。

 

「紅白梅図屏風」は、尾形光琳の最晩年の最高傑作であり国宝、
装飾芸術の代表です。

 

小学生~中学生くらいのお子さんをお持ちのご家庭には特におすすめの図鑑です。

ちょっと中身を見たい方は、お近くの書店でチェックしてみましょう。

 

かこさとしさんの「うつくしい絵」も併せて読むとなおよいでしょう。

 

 

入学や進級のプレゼントにも最高だと思います(^^)/

 

 

上記2冊が我が家の超絶大好きな美術本となりました!

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

◆3月スタートの養成講座募集スタート

 

2月スタートのインストラクター養成講座は満席となりましたので、

3月スタートの養成講座の募集を開始いたします。

 

3月は月曜と水曜コースをご用意しました。

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座とは?>

 

 

詳しい日程や内容はオンライン説明会で、

音読協会代表の本澤愛が直接お話させていただきます。

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

本日より2月がスタート。とても寒いですが、日差しが初春を感じさせます。

 

2月16日(木)からスタートする、

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターの養成講座の

申し込み締め切りが間近となっています。

 

ご興味のある方は、説明会にご参加ください。

説明会のご予約は下記よりどうぞ。

 

<説明会予約フォーム>

 

説明会講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)あり。

 

 

** **  ** **

 

 

<2/10バイリンガル読書会のご案内>

 

2月10日にオンラインで読書会を開催します。

 

バイリンガル読書会はおうち英語を行っている方や

教育全般に興味のある方を対象とした読書会。

 

全国からオンラインでご参加いただけます。

 

事前のお申し込みがあれば、動画受講も可能ですよ!(^^)!

 

 

<バイリンガル読書会>

テーマ本:『灘→東大→MITに合格した私の「学びが好きになる」勉強法 』 前田智大(著)

日程:2月10日(金)

時間:午前10時~11時

場所:オンラインZOOM

講師:音読協会代表 本澤愛

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

 

読書会のお申し込みはこちら

 

今回の読書会では、先月、インスタコラボライブをさせていただいた

オンライン教育サービス「スコラボ」の代表の前田智大さんのご著書を取り上げます。

 

 

 

 

まだ、インスタライブを観ていない方はこちらをどうぞ。

 

 

 

この本のタイトルだけを見ると、効率のよい勉強法を紹介するような

よくあるある系の本だろうと思われるかもしれません。

 

私も最初そうでしたし、

「また東大に入る方法系の本か…。」と

正直最初はあまり興味がもてませんでした。

 

 

ところが、しっかり読んでみると、前田さんが伝えたいことは、

「学びの原理原則」を大切にすることだということが分かりました。

 

 

前田さんのお父さんは父高卒、お母さんは短大卒だそうで、

「中学受験って、どうやるの?」という感じで、海外留学も反対されていたそうです。

 

ところが、前田さんはご自身の力で、日本最難関の名門校、灘中に合格し、

さらに、東大とマサチューセッツ工科大学をダブル合格まで果たしました。

 

先日のインスタでも親御さんの話がでてきましたが、

本書でも、どのようにお子さんと接してきたがが

子どもである前田さんの視点で描かれています。

 

少し、ユニークですが、参考になる部分もあるなと思って私はみていました。

 

 

親御さんは熱血な教育ママ&パパではなかったようですが、

そのことが良かったのか、前田さんは、自走モードで

学びを加速させていきます。

 

前田さん曰く、

「大切なことは原理原則を大切にすること」

だと言います。

 

 

前田さんの言う、「原理原則」とはどう言うことなのでしょうか?

 

 

前田さんは、マサチューセッツ工科大学で研究をされた後、

日本で、学びの場所を提供する教育起業し、

「スコラボ」というオンライン教育サービスを提供しています。

 

日本と海外の両方の教育を受けてきた前田さんが、

なぜ教育起業家として活動しはじめたのかの原点についても

書かれています。

 

 

今回の読書会では、この本を通して、

学びについて大切なものとはなんなのかについて

参加者のみさんと考えていきたいと思います。

 

また、今回の読書会では、インスタイブを見てくださった方から多くの感想などを

お寄せいただいたので、その感想などもシェアしながら、

教育について考えていきたいと考えています。

 

 

今回の読書会は、中学受験や留学を希望するかどうかや、

お子さんの年齢に関係なく、参考になる視点が得られるでしょう。

 

 

さらに、おまけとして、本書と合わせて、昨年末から話題でベストセラーになっている

『コスパで考える学歴攻略法(新潮新書)』も少しご紹介する予定です。

 

 

 

教育熱心なご家庭にはとてもお勧めの本です。

 

2冊合わせて読むと、より視野が広くなり、

教育への不安がなくなる感じがします。

 

<今回の読書会に特にお勧めの方>

 

・お子さんに学び好きになって欲しいと願う方

・自走モードをお子さんにつけさせたい方

・お子さんに考える力をつけさせたい方。

・将来的に海外の大学にお子さんを留学させたい方

・前田さんやスコラボについて知りたい方

 

それでは、読書会でお待ちしております(^^)/

 

 

■読書会のお申込みはこちらよりどうぞ↓

https://resast.jp/events/786549

 

 

 

「バイリンガル読書会」で

過去に扱ったテーマ本の一覧が閲覧可能です。

https://ondoku.jp/bilingual_reading_meeting/

 

 

 

** ** ** **

 

本日も最後までメルマガをお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

音読協会 本澤愛

 

 

ご提供中の講座

<インストラクター養成講座のご案内>

 

2023年も英語絵本の読み聞かせスキルが約3か月間で学べる

養成講座を開講します。

 

既に1月コースはスタート。

2月コースももうすぐ満席です!

 

 

オンラインにて、音読協会代表の本澤が直接お話させていただきます。

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

 

<説明会予約フォーム>

上記以外の日程をご希望の方は

こちらより、ご都合のよろしい日時をお選びいただけます。

https://qr.paps.jp/hHqr0

 

<全日共通>

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)

 

********************

 

本日も最後までメルマガをお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

音読協会 本澤愛

 

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 


 

 

思考力豊かな日英バイリンガルを育てる音読協会の本澤愛です。

 

先日開催したインスタライブ、

 

「プログラミング&英語が必要というけれど、

親としていつ、何をすればよいの?」

 

もう、ご視聴いただけましたでしょうか?

 

 

「プログラミング&英語が必要というけれど、

親としていつ、何をすればよいの?」というこの疑問、

子どもを持つ親であれば一度は考えたことがありますよね。

 

 

そんな疑問に回答してくださったのが、

オンライン教育サービス「スコラボ」の代表の前田智大さん。

 

前田さんは、灘高校から東大に合格し、

その後すぐにMITに留学され、研究者としての道を模索した後、

帰国して現在は教育起業家として活躍されています。

 

今回のインスタライブでは、

幼稚園児から小学校までにお子さんを持つ7名の方から寄せいただいたご質問を

音読協会代表の本澤が前田さんにお聞きする形で進めました。

 

アーカイブ(動画)が残っています。

 

 

開始1分位のところから前田さんが登場します。

 

今回お聞きした質問をざっと紹介しますね。

 

<質問①>

これまで全くプログラミング教育をやっていないので、今後学校でのプログラミング教育についていけるのか心配です。プログラミング的思考を身に着けていくために親子で一緒にできることがあれば教えてほしいです。

 

 

<質問②>

そもそも、プログラミングを学ぶことは、すべての子ども達に必要でしょうか。

 

 

<質問③>

LEGOが大好きな息子なので、LEGOとプログラミングを掛け合わせたものをさせたいと考えていますが、どのように始めたらよいですか?

 

<質問④>日本は先進国の中でもITC教育が遅れていると言われますが、前田さんはどのように思われますか?日本の教育はダメ(世界に遅れている)なのでしょうか?

 

<質問⑤>前田さんにお子さんがいらっしゃるとしたら、いつ、どのようなプログラミング教育をしたいとお考えですか?

 

この他、早期英語教育への前田さんのお考えをお聞きしました。

 

前田さんからのご回答には多くの気づきがあり、プログラミング教育や英語教育をいつ、どんな風にやればいいの?ということ以上の、深い、気づきを与えてくださいました。

 

まだ観ていない方はぜひご視聴されるとよいと思います。

焦りや不安が、すっとなくなって楽な気持ちになれると思います。

 

また、動画視聴者の方へのプレゼント申し込みの締め切りが

1月31日」になっておりますので、抽選に参加をご希望の方はお急ぎください(^^)/

 

アーカイブ(動画)が残っています。

 

【プレゼント抽選方法】

 

インスタライブ視聴者(アーカイブ含む)の中から抽選で2名の方に、

前田さんのご著書『学びが好きになる勉強法』をプレゼント。

 

 

インスタライブ中に抽選用のキーワード「〇〇〇〇」を下記の

音読協会公式ラインのメッセージにお送りください。

 

https://lin.ee/ZIj0Fmw


@amo6719で検索していただくことも可能です。

 

すでに、ラインのおともだちになっている方もご参加いただけますよ。

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

2月スタートの朝活音読のご案内です。

 

 

来月は『はらぺこあおむし』の作者として

有名なエリック・カールさんのインタビューに挑戦します。

 

1か月間、インタビューを聞き、口に出していきます。

1か月後には、どんな変化が起こるのか楽しみですね。

 

毎月大人気で、すぐに満席になってしまいますので、

ご興味のある方はお申し込みをお急ぎくださいね。

 

2月スタートの詳細&お申し込みはこちらより

 

朝活音読とは、ママの英語力アップを応援する講座です。

 

 

お子様の英語教育と一緒に、

自分自身の英語力もアップしたい!

 

 

 

子どもが少し大きくなってきたので、

赤ちゃん向けの簡単な英語絵本だけでなく、

幼児向けで少し長めの英語絵本も読めるようになりたい!

 

 

 

そんなママさんたちのお声にお応えして、

新規講座を音読協会でご提案させていただきます。

 

 

現在のママさんの英語力やお子さんの

有無等は問いません。

 

 

<朝活音読の特徴>

 

★毎朝、子供や家族が起きてくる前の時間を使って、

参加者全員で英語の音読をします。(お子さんの同席もOK!)

 

★英語を教える講座ではなく、習慣化するための筋トレです。

 

★1か月かけて徹底的に1冊を読み込みます。毎日、

初めに声を出しやすくするためのストレッチや英語の

発音をしやすくするためのエクササイズあり!

 

★週によってアプローチは変えますが、基本的には毎日同じことを繰り返します。

 

だから、寝坊や体調により参加できない日があってもOK!

 

★素材は英語絵本、インタビュー、

スピーチ、ラジオ英語などを予定しています。

 

 

2月スタートの詳細&お申し込みはこちらより↓

https://resast.jp/events/785480

 

 

 

これまでご参加いただいた方からは、

 

「朝活って爽快!」

「口が回るようになってきた!」

「とにかく楽しい!」

「早起きするモチベーションになっています!」

「毎朝のZoomの時間だけは、英語脳になる時間を確保できている」

 

 

などのうれしいお声をお聞きしています!

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

 

全国のママさんとオンラインで朝を

英語の音読でつながりたいです!

 

 

 

2月スタートの詳細&お申し込みはこちらより↓

https://resast.jp/events/785480

 

 

 

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

1月23日(月)

午前10時~11時

お申込みはこちら

 

 

1月26日(木)

午前10時~11時

お申込みはこちら

 

<説明会予約フォーム>

上記以外の日程をご希望の方は

こちらより、ご都合のよろしい日時をお選びいただけます。

https://qr.paps.jp/hHqr0

 

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら


プレゼント抽選もありますのでお見逃しなく!

【新春インスタライブ】
1月17日(火)10時~11時

@ondoku.jp
@sukolabo_official

質問者:音読協会 代表 本澤愛
回答講師:スコラボ代表 前田智大(まえだ ともひろ)さん

 



英語とプログラミングは今の時代は必須で、教科や入試科目にもなってきていると聞くと、「わが子にも、何かさせないといけないんじゃなかろうか!!!」と焦りを感じている方も少なくないでしょう。

はたして、乳幼児期~小学生の頃からできて、将来のプログラミングの能力につながるような知育は必要なのでしょうか?

必要だとすると、どんなことをすればよいのでしょうか?

そこで、今回の新春スペシャルコラボインスタライブでは、小中学生を対象としたオンライン教育サービス「スコラボ」の代表であり、実際にプログラミングの講座を直接お子さんにも教えていらっしゃる前田智大さんに、お話をお聞きしたいと思いライブイベント企画しました。

前田さんは灘中学・高校から米マサチューセッツ工科大学(MIT)に進学され、光学とコンピューターサイエンスを融合した研究で国際学会で最優秀論文賞を受賞するなど、国内外の二つの教育環境で育ち、今は国内の子どもたち向けに新しい教育サービスを提供されている若手研究者、起業家、教育者です。

【インスタライブで得られるもの】
①プログラミングってそもそも何?

②プログラミングに強くなるために親がすべきことって何?

③将来通用する英語力をつけるには、いま何をすべき?

上記以外にも、みなさんからいただいたご質問の中から厳選した7つについて
お聞きしていきます。


【プレゼント】
インスタライブ視聴者(アーカイブ含む)の中から抽選で2名の方に、
前田さんのご著書『学びが好きになる勉強法』をプレゼントいたします。

インスタライブ中に抽選用のキーワードをお伝えしますね!
そのキーワードを音読協会の公式ラインにメッセージでお送りください。
抽選で2名の方に郵送にて書籍をお送りします。

公式ラインは:@amo6719で検索

あるいは、@ondoku.jp
インスタのプロフィールページ
のURLの中の「ライン登録はこちら」よりどうぞ。

すでに、お友達登録している方は、
キーワードをお送りいただくだけでOKです。

【対象】
・0歳~小学生のお子さんを持つママ
・英語&プログラミングが必要というけれど、親はいつ、何をすればよいの?と悩んでいる方

 

<スペシャルゲスト>

前田智大(まえだ ともひろ)さん

1995年生まれ。大阪府和泉市出身。株式会社Mined 共同創業者、代表取締役。灘中学・高校から米マサチューセッツ工科大学(MIT)に進学。

 

2018年MIT工学部電子工学科卒業。2020年MIT Media Lab 修士課程を卒業。光学とコンピューターサイエンスを組み合わせて、皮膚の下や曲がり角の先など、見えないものを見るテクノロジーの研究に励み、国際学会で最優秀論文賞を受賞。

 

大学院在学中に、ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏の「孫正義育英財団」に応募し選抜された。2020年に帰国後、株式会社Minedを起業し、現在は小中学生を対象としたオンライン教育サービス「スコラボ」を開発・運営しながら、講師も務めている。

 

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

2023年も英語絵本の読み聞かせスキルが約3か月間で学べる

養成講座を開講します。

 

オンラインにて、音読協会代表の本澤が直接お話させていただきます。

 

 

1月23日(月)

午前10時~11時

 

お申込みはこちら↓

https://resast.jp/events/784349

 

1月26日(木)

午前10時~11時

 

お申込みはこちら↓

https://resast.jp/events/YzE4MjI2OWU2M

 

 

<説明会予約フォーム>

上記以外の日程をご希望の方は

こちらより、ご都合のよろしい日時をお選びいただけます。

https://qr.paps.jp/hHqr0

 

<全日共通>

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)

 

********************

 

本日も最後までメルマガをお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

音読協会 本澤愛

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

昨年のクリスマス頃から、正月休み中に娘と読んだ入門的児童書はこちら。

 

Junie B. Jones(ジュニー B ジョーンズ)シリーズ。1992年刊行で、NYで大ヒットして、ロングセラーとなっている作品です。ネイティブの読者対象年齢は6~9歳位で、

7歳の我が家の娘にも内容的にピッタリで、楽しく読めました。

 

 

 

 

5500~6500語、YL:(2.5-3.5)

 

第1巻のタイトルは Junie B. Jones and the Stupid Smelly Bus

幼稚園に行くために、初めてスクールバスにのるジュニー。ジュニーの

視点から、幼稚園の様子が描かれています。

 

 

我が家が買ったのは、第4巻まで入っているこちらのセットです。

 

 

 

第2巻:unie B. Jones and a Little Monkey Business: Junie B. Jones gets a baby brother.

 

第3巻: Junie B. Jones and Her Big Fat Mouth: Junie B.’s big mouth lands her in hot water.

 

第4巻は:Junie B. Jones and Some Sneaky Peeky Spying: Junie B. has a big secret to keep.

 

我が家は読んだのはここまでですが、その後も第28巻まで続いていて、

幼稚園から小学校へと進んでいくようです。

 

 

第1~17巻のセット売りはこちら

Junie B. Jones Complete Kindergarten Collection: Books 1-17

 

 

 

セットで購入すると円安の時期でも1冊1000円以下で買えるので魅力的なだと思います。

 

第18巻~28巻もあり。小学生になったJunie Bのお話です。

 

Junie B. Jones Complete First Grade Collection: Books 18-28 with paper dolls in boxed set

 

 

 

Junie B8歳の誕生日あたりにプレゼントできたらいいなと思います。

 

7歳になる娘とこうして楽しく英語の本を読めることがとても幸せです。

 

我が家がやってきた英語教育のすべは、「赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」で

お伝えしています。

 

英語絵本の読み聞かせは0~3歳の頃から始めるのがベストです。

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

<説明会日程>

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥