ということで。 -10ページ目

仕事している姿


ということで。-讃岐うどん 香房 広島

ポストカード、ポストカード・・・・・。







3号






ということで。








本格手打ち讃岐うどん・香房

広島市西区井口明神2-1-19

11:15~14:30 17:45~21:00

PHONE:082-276-1388

不定休







⇒ネットショップ・おこデパ







ということで。-讃岐うどん 香房 釜玉うどん 通販



ナチュラルにいこう。 -尾道・千光寺公園-


ということで。-尾道 千光公園 柿



尾道で自然に干し柿に生まれ変わろうとしている柿の姿を見た。







ということで。



どこで撮ったか忘れないために(深く意識するために)場所表記を始めたよ、という話。




尾道 千光寺公園



2度と会えないかもしれないという恐怖な体質


ということで。-尾道 柄杓


「ということで。」は、息子の3-4歳くらいの時の口癖です。





この日曜日、


尾道にラーメンを食べに行く目的で出発したのに、行く道中で愛する小学3年の息子がどうしてもマクドに行きたいというので立ち寄り、お腹いっぱいで到着した尾道では「えー!ラーメン食べれん」なんて言われた。


・・・・・。


いや、そのラーメンの話はいいんだけど。





趣いっぱいの尾道では千光寺公園で遊んだのだけれど、ロープウェー下にあった、ちょっと名前を覚えていないとある神社で柄杓を撮ってみた。この前仕事で訪れた三原や安芸高田でも、ふと時間があってちょっと立ち寄ったところで見かけた柄杓を好んで撮っている自分に気づく。



柄杓フェチですか。


・・・・・。



金物製の色々とぶつけてデコボコになっているような柄杓にときめくんだなということにも気づき、自分の中のいろんなフェチズムが自分でも気づかないところに隠れていることに驚き、楽しんでいるのだ。




なんて話を帰宅後愛する奥様に話をしつつ、これまで撮った何枚かの写真を見せていると、


「へぇ。じゃあ、これはどこで撮ったん?」


と問われたのだが、えっと神社名はよく覚えていないよ。というか見てないね。なんて話をし、しかも方向音痴な自分は、これまで撮った柄杓はもちろん、今後すごく満足する柄杓の写真を撮れる日がいつか来たとしてもその場所までたどり着けず、もう2度と出会えないのではないか?と自分自身を疑いながら、どこで撮ったのかも覚えていない夫に対し「こいつ、使えん」と思っているであろう空気を発している愛する奥様と二人、静かに柄杓の写真を眺めたのだ。







ということで。



誰とも話があわねーだろーな、というフェチな話。







⇒ネットショップ・おこデパ



妄想癖をもつ男。


ということで。-香房 讃岐うどん 通販



昨年、


ふと「写真部を作ろうか?」なんてくだらない話をしていたら、入部希望の奇特な方が出てきてデジイチを買ったというので3号の称号を与え、初の活動を行った。


それじゃあ、まぁ、とりあえずいきなり遠征というのもなんだから、3号が働いているうどん屋さんで集まってあれやこれやと撮影をしていったのだ。


2号と3号は初対面だ。「こいつが2号です 」「彼は新入部員の3号です 」なんて1号(=主将)の役目としてお互いを紹介をした。






ん?なんでお前が1号なん?



っぽい空気を2人から感じつつ、初対面の人の前ではむやみに突っ込んでこない彼らを尻目に強引に優劣をつけたのだ。






しかし、まぁ、あれだ。



後々「なんでお前なん?」と言われたり、「なんで1号は俺じゃないんだ?」なんて酒を飲みながらグチグチ言われても困る。そもそもそのような感情をもたせることも得策ではない。


1号としての威厳を示すため、この日の活動中、むやみにやたらと超高速連写で撮影し、「ほぇ~、すごいっすねー」と言わせるだけ言わせておいたのだ。




・・・・・。








そこですか?







そんなもんだ。 


カメラの腕前とかセンスとかはさておいて、とりあえず自分が持っているもので負けないような機能をひけらかしたのだ。


そこに「すごい」なんて発言したのだから、いくらカメラの腕前があがっても、あのシャッター音に勝てなければ1号の称号には程遠いと思わせることに成功したのだ。






と、そんなくだらない妄想をしつつ、1時間ちょっとの部活動と称した商品撮影を無事終えたのだ。







ということで。



「いや、おれはうどんがうまいけん、カメラは別にええよ」なんて言われるとミもフタもないね、という話。










香房の商品をリニューアル販売しましたよ。という話でもあります。ハイ。









本格手打ち讃岐うどん・香房

広島市西区井口明神2-1-19

11:15~14:30 17:45~21:00

PHONE:082-276-1388

不定休







子供の手


ということで。-広島 海 娘

写真は足だけど(-_-;)





一昨日、


壊れかけのケータイに愛する奥様から連絡が入った。


数日前に実家に遊びにいったとき、小学3年生の息子の左手を見てうちの母親が少し形が変だということに気づいたらしい。


その後数日間思い悩んだらしく、「そんな風な関節の曲がり方は今まで見たことないから、一度病院に連れていったら?」と連絡が入り、とりあえず今から病院に行ってみるという内容の電話だった。




・・・・・。


いきなりそう言われ、槙原敬之のように僕の胸は急スピードで高鳴った。




何事もなければいいが。と祈りながら帰宅したあと、息子の左手の親指の付け根をみるとたしかに少し変な曲がり方をしていた。しかし医者にレントゲンを撮ってもらっても特別に問題がないということで安堵したのだが、普通はどうなんだろうと自分の手と比べて見ると、自分の右手の親指は息子と同じように曲がっていた。




・・・・・。




遺伝です、それ。 遺伝。






すぐに実家に電話し、病院では何も問題ないと言われたこと、あと、あなたの子供の手と一緒だったよと、うちの母親が今まで見たことがないと言ったものの存在の身近さを伝え、お互い大笑いで電話を切ったのだ。




たぶん、電話を切ったあと自分の手とうちの父親の手を見て自分たちもそうじゃないか?と確認したのではないかと思われるのだ。







ということで。



自分の親指は少し変だという事実を38になって初めて気づいたよ。という話。











⇒ネットショップ・おこデパ


緊迫感が成長を加速させる


ということで。-トリュフ バレンタイン わいず亭 おこデパ



なんていうか、たまには仕事のことでも書いてみるかと思っている。




クリスマスが終わり、比較的ゆっくりとした空気で1月の前半が終わった。


バレンタインがもう間もなくやってきて、落ち着く間もなくホワイトデーもやってくる。


クリスマスの時もそうだったがイベントの2週間前から、スタッフ間で緊迫した空気が流れ始める。もう間もなくそうした空気に包まれていくのだ。



ミスがないようにしながら丁寧に進行させていく段取りは、襲い掛かるようにやってくる受注によって簡単に崩れ、そこまでに積み重ねてきた段取りはこれまで以上のスピードで再構築しなければならない。


イベントを経験するたびに「もうこれ以上の量は無理かも」と思いつつ、次におとずれるイベントにはこれまで以上の量でもキチンと対応できている自分たちに驚いたりもする。


緊迫した空気が自分たちを成長、洗練させていくのだ。




先日、

J1の開幕スケジュールがネット上に流れてきた。


我が愛するクラブは浦和戦だ。今年に関しては彼らや、浦和に移籍したとある選手に対して尋常ではない感情を持ってしまったので絶対に参戦し、絶対に勝つ!とかたく誓っていたのだが、それは3/10の開幕カードで実現した。しかし3/10はホワイトデーの出荷ピーク時期と重なる。



・・・・・。



「残念だけど、今年の浦和戦は観にいけんね」


サンフレサポのスタッフとともに落胆しつつ沈黙となった。







数十秒後、














「でも、まあ、なんとかすれば行けるかもしれんね」




「あ、・・・・・・うん。 そう、よ、ね」



と、どちらからともなく発言し、どちらからともなく返事をしたのだ。




その後、「だって開幕だし」 「浦和はやっぱり行かないと」 「ま、午前中仕事して昼からなら、ねぇ?」 「そうそう、おれらノウハウたまりまくっとるし、大丈夫大丈夫」 「最悪、寝ずにすればいいんよ」 「チケットも手配できとるしねー」

 

と、自分たちはイベントのピーク時期でも何とでもできる!とポジティブな意見を出し合った。




これでホワイトデー前の2週間はこれまで以上に緊迫した空気で仕事することが確定したが、これまで以上に前向きに取り組め、イベントが終わったあとには、これまで以上にノウハウをもったスタッフに生まれ変わることも確定したのだ。



緊迫した空気が自分たちを成長、洗練させていくのだ。






ということで。



負けたらその後の空気は超こわいわ。という話。






⇒ネットショップ・おこデパ

1月は、ね。


ということで。-バレンタイン シフォンケーキ おこデパ



今年はたまに、ごくごくたまに真面目なことでも書いてみるか。


みたいなことを正月に思いつつ過ごしたが、15日を経過して、ブログアップもままならない。


真面目なこと?なんのこと?と自分自身の決意に自分自身で疑問を呈す。


・・・・・。








「ブログアップせんのー」「最近書いてないんだね」


という類のメール、お問い合わせは現在受け付けていませんのでご了承ください (-_-;)






バレンタインが終われば!バレンタインが終われば・・・・・。












ということで。



すぐホワイトデーでしょ? という話。











⇒ネットショップ・おこデパ

とりあえず前のほうをキープする方法


ということで。-バレンタイン おこデパ



最近、株式会社の設立はいつがいいのかとか、新しい事業でやるカードを作りたいとか。



みんな楽しそうだ。







これまでもたまに聞かれてはいたのだが、最近よく


「この会社名ってどういう意味があるんですか?」


と、本当に多く聞かれる。




・・・・・。





えーと。


ないことはないのだけれど、気恥ずかしさがあったりして「あぁ、リョウ(←名前ね♪)がガンガンやる会社ってことです」なんてあまり真面目に答えていなかったのだが、じつは




「あ」からはじまる社名にしたかった



のが理由なんだけど、なかなか大まっぴらに言えない。


気恥ずかしいというか、恥ずかしすぎるレベルだが、まぁこれが真実だ。


これを言ったときに「は?(それが理由?)」みたいな顔をされる空気に耐えることができないからと言わなかったというのが一番正確かもしれない。



日本語の特徴である50音順をフル活用してやろうなんて、フル活用って大げさだなと今では単純にそう思うことを一所懸命考えていた数年前が妙に懐かしいと感じる今日この頃なのだ。








ということで。



いや、株式会社アールジーコーポレーション は、「か」から始まってるよ。 という話。










⇒ネットショップ・おこデパ


一年の計は元旦にあり。づらい。


ということで。-山登り おこデパ



3日の夜、九州で働く親友が帰ってきていたので、LOHASなおじさん とともに酒宴を開いた。


遅れてきたLOHASなおじさんが着くなり「俺のiPhone見て!」と言う。料理を内蔵カメラで撮るとカロリー計算をしてくれるアプリをいれたらしい。


「これでカロリー気にしながら食べて、今年の目標のダイエットをするんじゃ」


とゲソの唐揚げを笑顔で頬張り、美味しそうにビールをグビグビ飲みながら言っていた。




飲みの約束が多い正月に、元旦にダイエットの目標を立てるのは、下手すると1時間後にも挫折をするのではないか?というかあのタイミングが彼の目標にたいする挫折の瞬間だったのではないか?と思わずにはいられない、友人との大切な飲み会だった。





ということで。



その後もビールを立て続けに飲んでましたよ。 という話。








⇒ネットショップ・おこデパ

正月気分がなくなったと思う感覚


ということで。-焼き肉 おこデパ



1月は正月で酒が飲めると誰が歌っていたのは忘れたが、そうだと思う。アホほど飲んだ休みだった。


5日から仕事を開始し、たまりたまった仕事を片づけて帰ると、昨日まで、つい昨日までアホほど飲んでいたのに、2本でやめようとする自分に驚く。



正月気分ではなくなったのだと実感するのだ。








ということで。




2本は関係なく飲むんかい。という話。









⇒ネットショップ・おこデパ