緊迫感が成長を加速させる | ということで。

緊迫感が成長を加速させる


ということで。-トリュフ バレンタイン わいず亭 おこデパ



なんていうか、たまには仕事のことでも書いてみるかと思っている。




クリスマスが終わり、比較的ゆっくりとした空気で1月の前半が終わった。


バレンタインがもう間もなくやってきて、落ち着く間もなくホワイトデーもやってくる。


クリスマスの時もそうだったがイベントの2週間前から、スタッフ間で緊迫した空気が流れ始める。もう間もなくそうした空気に包まれていくのだ。



ミスがないようにしながら丁寧に進行させていく段取りは、襲い掛かるようにやってくる受注によって簡単に崩れ、そこまでに積み重ねてきた段取りはこれまで以上のスピードで再構築しなければならない。


イベントを経験するたびに「もうこれ以上の量は無理かも」と思いつつ、次におとずれるイベントにはこれまで以上の量でもキチンと対応できている自分たちに驚いたりもする。


緊迫した空気が自分たちを成長、洗練させていくのだ。




先日、

J1の開幕スケジュールがネット上に流れてきた。


我が愛するクラブは浦和戦だ。今年に関しては彼らや、浦和に移籍したとある選手に対して尋常ではない感情を持ってしまったので絶対に参戦し、絶対に勝つ!とかたく誓っていたのだが、それは3/10の開幕カードで実現した。しかし3/10はホワイトデーの出荷ピーク時期と重なる。



・・・・・。



「残念だけど、今年の浦和戦は観にいけんね」


サンフレサポのスタッフとともに落胆しつつ沈黙となった。







数十秒後、














「でも、まあ、なんとかすれば行けるかもしれんね」




「あ、・・・・・・うん。 そう、よ、ね」



と、どちらからともなく発言し、どちらからともなく返事をしたのだ。




その後、「だって開幕だし」 「浦和はやっぱり行かないと」 「ま、午前中仕事して昼からなら、ねぇ?」 「そうそう、おれらノウハウたまりまくっとるし、大丈夫大丈夫」 「最悪、寝ずにすればいいんよ」 「チケットも手配できとるしねー」

 

と、自分たちはイベントのピーク時期でも何とでもできる!とポジティブな意見を出し合った。




これでホワイトデー前の2週間はこれまで以上に緊迫した空気で仕事することが確定したが、これまで以上に前向きに取り組め、イベントが終わったあとには、これまで以上にノウハウをもったスタッフに生まれ変わることも確定したのだ。



緊迫した空気が自分たちを成長、洗練させていくのだ。






ということで。



負けたらその後の空気は超こわいわ。という話。






⇒ネットショップ・おこデパ