皆さんこんにちは!!
明後日は親の会開催日です。
3月14日(日)14時〜
仙台生涯学習支援センター
会議室
会費500円
ピアネットアリスの会員の方は200円です。
当事者、診断されていない方、県外の方、学校関係者、医療関係者の方の参加もお待ちしております。
お申し込みはこちらから↓↓↓
中学校、高校と卒業を迎えられた方々おめでとうございます。
そして、けして順風満帆とはいかなかった高校生活を送ったお子さんの親御さんからも卒業の報告をいただきました。五年の高校生活、3年生を三回経験し、この春無事卒業を迎えられた息子さん。本人の努力と諦め無い気持ちに感動しました。
お母様からのメール↓
昨日、二十歳になる息子が、2年遅れにて卒業式を迎えることができました✨
昨年娘の同級生(当日高2)が、よく分からない理由で、退学してしまったことを、娘と話していた時のこと。
息子が「俺みたいに諦めなければ良いのに…俺なんか3年生3回もしてんのに。」とボソリ。
息子は、中2の秋頃から体調を崩し始め、最終的に朝起きられなくなってしまいました。診断まで原因不明の不調に悩まされ、4ヶ月の時間を過ごしました。中3の時は起きれず、ほとんど欠席。なんとか公立の単位制高校の全日制に入学するも、朝起きられない。学校に行けても怠い…。先生からは、サボってと誤解され。色々なありながらも2年在籍。単位ゼロ。3年目に通信制高校に転籍し3年生。今年で3年目。通算5年高校生として、過ごしました。
頑張れば、昨年の卒業も可能でしたが、昨年は頑張れる元気がまだ足りなかったようです。今年もどうかなぁ~?半年延びるか…?と思いながら、たまに背中を押し、見守ることを心がけてきました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響、今年に入り猛吹雪と、交通機関にも影響があり、ハラハラしていましたが、息子は、ラストスパートを見せてくれました。
バスが遅れて、ギリギリ1時間目に間に合った日があって、それ以来、一本早いので行くからと、息子の口から出てきたので、私は送迎するのみ。朝6時半に家を出る日もありましたが、元気になったんだなぁと、そう実感した時でもありました。
息子が言った「諦めなければ良いのに…」周りがヤキモキする中、色々なことに葛藤しながら、自分と闘っていたのですね。
今後の進路は、まだ決まっておりませんが、4月になったら、車の教習所に通うと言っております。一歩一歩前へと言ったところです。
今、悩んでる方がいるのであれば、少しでも元気をと思い、お知らせさせていただきました。
ご連絡ありがとうございました。
今苦しんでいるお子さんや親御さんの励みになります。
「その子のペースで、焦らずゆっくり。」
OD専門医である田中大介先生のお言葉を思いだしますね。
明後日親の会でお待ちしております。一人じゃないよ、共に頑張ろう^o^
※当会では、治療法の勧誘、物品の販売はお断りしています。そのような方には退室をお願いしていますのでご了承ください。
当会はピアネットAliceグループに所属する非営利団体です。
NPO起立性調節障害東北仙台親の会