Merry Christmas
Merry Christmas
皆さん、どのように過ごされましたか
私は相方と、個人経営のイタリア料理店で、
格安ディナーに酔いしれておりました。
個人経営のお店なので、こじんまりとしてますが、
なんでその店が好きかって、一言でいうと。
美味しく作ってくれてるって感じるんです。
不思議ですけど、分かるんです。
見栄えとか、そういう問題じゃなくて。
やはり美味しいものを食べると、本当に幸せですね。
食べているとき、ある記事を思い出しました。
上海のフリーペーパーで22歳の日本人料理長のコメントで。
・注文が入る度に、また料理を作れると思ってつくるか。
・注文が入る度に、めんどくさいと思ってつくるか。
同じ食材で同じ調理方で作っても、味がまったく違うそうです。
今日それが分かったように感じます。
中国にいると、なぜだか。
食への執着・こだわりがまったくなくなってしまい、
腹を満たせればそれでいいや。といつも考えてしまってます。
なので本当に食費があまりかからないんです。。。
もともと好き嫌いが多いのもありますが・・・。
みなさんもどんどんお店は開拓して、
こころのこもった美味しい料理をいっぱい食べてください。
日本は本当に食の宝庫です!!

皆さん、どのように過ごされましたか

私は相方と、個人経営のイタリア料理店で、
格安ディナーに酔いしれておりました。
個人経営のお店なので、こじんまりとしてますが、
なんでその店が好きかって、一言でいうと。
美味しく作ってくれてるって感じるんです。
不思議ですけど、分かるんです。
見栄えとか、そういう問題じゃなくて。
やはり美味しいものを食べると、本当に幸せですね。
食べているとき、ある記事を思い出しました。
上海のフリーペーパーで22歳の日本人料理長のコメントで。
・注文が入る度に、また料理を作れると思ってつくるか。
・注文が入る度に、めんどくさいと思ってつくるか。
同じ食材で同じ調理方で作っても、味がまったく違うそうです。
今日それが分かったように感じます。
中国にいると、なぜだか。
食への執着・こだわりがまったくなくなってしまい、
腹を満たせればそれでいいや。といつも考えてしまってます。
なので本当に食費があまりかからないんです。。。
もともと好き嫌いが多いのもありますが・・・。
みなさんもどんどんお店は開拓して、
こころのこもった美味しい料理をいっぱい食べてください。
日本は本当に食の宝庫です!!
約2ヶ月ぶりの
enoブロを楽しみにしている皆さん。
(どれくらいいるか分かりませんが・・・)
ご無沙汰しております。
やっと更新することができました。
更新しないことでなにかあったのでは!?
という声を耳にしておりましたが、
アクセスできないんです。。
中国からアクセスすると、管理画面までいけるんですが、
「日記を書く」「他の人のアメブロがみることもできず」
原因は分かりません。
サイバーさんどうにか早く解決して下さい。
このブログを書いてない期間の報告を少し。
・中華はもう食べてません。いきつけの日本料理屋だけです。
・語学学校ももう卒業です。
・家の鍵、会社の鍵、自転車の鍵、ポストの鍵。全て無くしました。
・1ヶ月で2回風邪でダウンしました。(高熱)
約7ヶ月間上海で過ごして、当たり前が当たり前じゃないことに
慣れ!?てきたと実感。というか受け入れられるようになった。
アジアは色々な国に結構行きましたが、
中国は少し独特ですね。色んなことに慣れることに時間がかかりました。
(今でも驚かされることがあります)
日常会話についても呪文のように聞こえていたものが
「へ~」と理解できるようになってきました。
(未だに呪文を唱えていると苦痛に感じることはあります)
そもそも、何で中国語は四声もあるんだろうか。
日本語はおそらく二声。(橋と箸のような)
しかし中国人は四声で聞き分けるため、通じないこともしばしば・・・。
まだまだ勉強が足りない。
けれど、ビジネスはとても面白い国だと居ればいるほど感じます。
仕事のことも少し話したいところですが、
もう今日はヘトヘトなので寝ます。
おやすみなさい。
「チーム同じマンション」結成!!
お久しぶりです。
ブログ更新してませんでした。
気分屋なので、許してください。
今日1件アポイントが入っていて、
打ち合わせ中に必ず聞くこと。聞かれる。ことがあります。
「どこ住んでるんですか?」
日本の打ち合わせだとよっぽど親しい関係にならないと
聞けないことですけど。
こっちだと頻繁に出るワード。
前回参加したセミナーでもその話になって
「どこ住んでるんですか?」
「●●です」
「え!!同じマンションじゃないですか」
ということで先日その方々と「すきやき」食べに行ってました。
そして今日もアポイント中、その話になって
お決まりのように聞かれる。
「どこ住んでるんですか?」
「●●です」
「え!!同じマンションじゃないですか」
偶然って重なるものですね。
現在私を含め4人。
「チーム同じマンション」を結成しようと決めました。
夕食は必ず日本食というルールにしようと思います。
どんどん増える。
楽しみです。
ブログ更新してませんでした。
気分屋なので、許してください。
今日1件アポイントが入っていて、
打ち合わせ中に必ず聞くこと。聞かれる。ことがあります。
「どこ住んでるんですか?」
日本の打ち合わせだとよっぽど親しい関係にならないと
聞けないことですけど。
こっちだと頻繁に出るワード。
前回参加したセミナーでもその話になって
「どこ住んでるんですか?」
「●●です」
「え!!同じマンションじゃないですか」
ということで先日その方々と「すきやき」食べに行ってました。
そして今日もアポイント中、その話になって
お決まりのように聞かれる。
「どこ住んでるんですか?」
「●●です」
「え!!同じマンションじゃないですか」
偶然って重なるものですね。
現在私を含め4人。
「チーム同じマンション」を結成しようと決めました。
夕食は必ず日本食というルールにしようと思います。
どんどん増える。
楽しみです。
MISIA Live in Shanghai
行ってきました。
MISIA Live in Shanghai
アジアを中心に現在Live活動を行ってるんですね。
偶然、中国のパートナー企業の社長さんからticketを頂けたんです。
正直…MISIAの歌はいくつか知っているぐらいなんです・・・
まあ、Liveの雰囲気が好きなので、自称MISIA通の留学生と一緒に。
勉強している上海大学から、歩いて5分ぐらい。
当日会場には2,000人ぐらいはいたんじゃないですかね。
さすが、中国。日本と勝手が違いました。
1、Live開始とともに後方の席の人がステージ目の前までダッシュ

高い席意味ね~~~
2、当日雨だったんですがLiveが始まっているのに…ゲート内でカッパを売っているおばちゃん
先ほど知ったんですが、Shanghaiだけ野外だったんですね。
結局、私達も皆がダッシュしているのに紛れて
ほとんど最前列に近いところで聴くことができました。
中国の文化に感謝。
MISIAいいですね。
よくCDと声が違うと耳にしますが、
MISIAは違った。
声の質が違うのだろうか。。。
歌声が違う。
どこまで声がでるのだろうかと思うぐらい凄かった。
しかも、中国での自己紹介。(発音がとても綺麗)
途中、曲の題名は忘れましたが、
日本語から中国語に切り替えて歌っていた
歌声と同じくらいビックリしました。
歌に国境はありません。
今日分かりました。
次回もLiveをやるのであれば、是非行きたい。
Shanghaiに来るきっかけが無い人は、
日本人アーティストのLiveに行くという目的で来てもいいかもしれませんね。
外国で聴く日本人アーティストは
また違った意味でいいかも。
MISIA Live in Shanghai
アジアを中心に現在Live活動を行ってるんですね。
偶然、中国のパートナー企業の社長さんからticketを頂けたんです。
正直…MISIAの歌はいくつか知っているぐらいなんです・・・
まあ、Liveの雰囲気が好きなので、自称MISIA通の留学生と一緒に。
勉強している上海大学から、歩いて5分ぐらい。
当日会場には2,000人ぐらいはいたんじゃないですかね。
さすが、中国。日本と勝手が違いました。
1、Live開始とともに後方の席の人がステージ目の前までダッシュ


高い席意味ね~~~

2、当日雨だったんですがLiveが始まっているのに…ゲート内でカッパを売っているおばちゃん

先ほど知ったんですが、Shanghaiだけ野外だったんですね。
結局、私達も皆がダッシュしているのに紛れて
ほとんど最前列に近いところで聴くことができました。
中国の文化に感謝。
MISIAいいですね。
よくCDと声が違うと耳にしますが、
MISIAは違った。
声の質が違うのだろうか。。。
歌声が違う。
どこまで声がでるのだろうかと思うぐらい凄かった。
しかも、中国での自己紹介。(発音がとても綺麗)
途中、曲の題名は忘れましたが、
日本語から中国語に切り替えて歌っていた
歌声と同じくらいビックリしました。
歌に国境はありません。
今日分かりました。
次回もLiveをやるのであれば、是非行きたい。
Shanghaiに来るきっかけが無い人は、
日本人アーティストのLiveに行くという目的で来てもいいかもしれませんね。
外国で聴く日本人アーティストは
また違った意味でいいかも。
上海ネットセミナー
アドウェイズ清水さんからお誘いいただいて、
上海ネットセミナーに参加してきました。
定員120名の会場が埋まっていた。
上海でネット関連のビジネスをされている方が
これだけいるんだ。と改めて実感。
(まあ、広告主の方が多いように見受けられましたが)
メタフェイズさんとアドウェイズさんの
2部構成。
清水さんの講演では
「広告出稿からどうやって費用対効果の最大化を図るか」
というテーマで熱く語っていただきました。
中国のPC事情は今月リリースがありましたが、
確か25,300万人のPC利用者とアメリカを抜いて第1位になりました。
ブログサービスも100サイト以上あって、
日本同様、動画・SNS系が流行ってます。
2007年。
日本の総広告費は7兆ちょっと。
中国の総広告費は3兆ちょっと。
しかし、日本の総広告費は媒体費が入っているので
そう考えると、
間違いなく、日本を抜きます。
それぐらい、勢いはすごいんです。
さて、モバイルはどうなのかと質疑応答の際に質問があったのですが、
まだモバイルは電話とメールをするだけのツールである。
まあ、確かに見ているとそうだなと納得。
3Gが今年2月(確か)にスタートしたものの
まだまだインフラの整備がされていないので、
利用者は10%にも満たない状況。
しかし、SMS(Short Message Service)のメール広告ある。
残念ながら私の携帯は、NOKIAの一番安い端末なので
それを見ることはできません。。。
しかしこれから、どんどん進化するはずです。
キーポイントは「生活スピード」
日本同様、中国でも生活のスピードが徐々に上がっている。
電話・メールをするツールから付加価値を付けたサービスが必要になると
私は確信しています。
中国人の携帯に対する関心は日本人以上。
この4ヶ月、生活をしていて感じたことです。
当たり前のように携帯をかざして買い物ができたり、
改札も携帯をかざせば通れる。
携帯が生活の1部ではなく、体の1部になると。
眠いので寝ます。
上海ネットセミナーに参加してきました。
定員120名の会場が埋まっていた。
上海でネット関連のビジネスをされている方が
これだけいるんだ。と改めて実感。
(まあ、広告主の方が多いように見受けられましたが)
メタフェイズさんとアドウェイズさんの
2部構成。
清水さんの講演では
「広告出稿からどうやって費用対効果の最大化を図るか」
というテーマで熱く語っていただきました。
中国のPC事情は今月リリースがありましたが、
確か25,300万人のPC利用者とアメリカを抜いて第1位になりました。
ブログサービスも100サイト以上あって、
日本同様、動画・SNS系が流行ってます。
2007年。
日本の総広告費は7兆ちょっと。
中国の総広告費は3兆ちょっと。
しかし、日本の総広告費は媒体費が入っているので
そう考えると、
間違いなく、日本を抜きます。
それぐらい、勢いはすごいんです。
さて、モバイルはどうなのかと質疑応答の際に質問があったのですが、
まだモバイルは電話とメールをするだけのツールである。
まあ、確かに見ているとそうだなと納得。
3Gが今年2月(確か)にスタートしたものの
まだまだインフラの整備がされていないので、
利用者は10%にも満たない状況。
しかし、SMS(Short Message Service)のメール広告ある。
残念ながら私の携帯は、NOKIAの一番安い端末なので
それを見ることはできません。。。
しかしこれから、どんどん進化するはずです。
キーポイントは「生活スピード」
日本同様、中国でも生活のスピードが徐々に上がっている。
電話・メールをするツールから付加価値を付けたサービスが必要になると
私は確信しています。
中国人の携帯に対する関心は日本人以上。
この4ヶ月、生活をしていて感じたことです。
当たり前のように携帯をかざして買い物ができたり、
改札も携帯をかざせば通れる。
携帯が生活の1部ではなく、体の1部になると。
眠いので寝ます。
経営者の集まりとのりたま
本日初参加で
「上海で働く日系企業+中国企業」の集まりに行ってきました。
会場は50名ぐらいの方が参加しており、
異様な!?ムードに包まれておりました。
一人の方に話掛けられ、
私より一回り上の方々に初参加の挨拶を…。
やっぱり、名前を一回で読んでもらえない。。。
先輩方は「この名前、本名ですか?」と。。。
・・・汗;;
私「いやいや、難しい名前で恐縮です!!」
名刺にあだ名は書きませんよ…。
これが先輩方の「新人に対する愛情」なんだろうかと沈黙が続かないよう必死に笑った。
しかしパネルディスカッションの内容は結構面白かった。
「翻訳業界」について。
次回は「独占禁止法」についてらしい。
月一回の定例のようなので、時間の許す限り参加します。
その帰り道、悩んでいた
「炊飯器」を購入しました。
どうせ買うのに悩んでもしょうがないとなぜか今日決意。。。
ですので、先に米を買ってしまい、
必然的に炊飯器を買うという流れに。
(すみません、くだらん話で)
ついでに「ふりかけ」を買おうと別の棚へ。
のりたまが10元って書いてあったので、
こんなに安いかな~と店員に念のため確かめる
絶対10元だと言い切るので、得したと思って即決で米と一緒に購入。
帰りの電車でふとレシートを見ると、
んっ。
んっ。
のりたま・・・30元(450円)
たけ~~~。
買わなきゃよかった
明日の炊飯器デビュー戦はカレーで勝負しようと思います。
残り1日、良い休日を。
「上海で働く日系企業+中国企業」の集まりに行ってきました。
会場は50名ぐらいの方が参加しており、
異様な!?ムードに包まれておりました。
一人の方に話掛けられ、
私より一回り上の方々に初参加の挨拶を…。
やっぱり、名前を一回で読んでもらえない。。。
先輩方は「この名前、本名ですか?」と。。。
・・・汗;;
私「いやいや、難しい名前で恐縮です!!」
名刺にあだ名は書きませんよ…。
これが先輩方の「新人に対する愛情」
しかしパネルディスカッションの内容は結構面白かった。
「翻訳業界」について。
次回は「独占禁止法」についてらしい。
月一回の定例のようなので、時間の許す限り参加します。
その帰り道、悩んでいた
「炊飯器」を購入しました。
どうせ買うのに悩んでもしょうがないとなぜか今日決意。。。
ですので、先に米を買ってしまい、
必然的に炊飯器を買うという流れに。
(すみません、くだらん話で)
ついでに「ふりかけ」を買おうと別の棚へ。
のりたまが10元って書いてあったので、
こんなに安いかな~と店員に念のため確かめる
絶対10元だと言い切るので、得したと思って即決で米と一緒に購入。
帰りの電車でふとレシートを見ると、
んっ。
んっ。
のりたま・・・30元(450円)
たけ~~~。
買わなきゃよかった

明日の炊飯器デビュー戦はカレーで勝負しようと思います。
残り1日、良い休日を。
業務開始から1週間
正確には1日過ぎておりますが、1週間が経ちました。
STAFFとは未だ慣れない日本語&中国語&英語とあらゆる言語を駆使して
何とか乗り切ってます。(日本語を話せる方はいらっしゃいますが・・・)
気さくなSTAFFはタバコを吸うときに呼んでくれる。
喫煙ルームは日本でも感じていたように、
情報は喫煙ルームにあると。
唯一タバコを吸っていて良かったと思える時。
1から始めるということは気付きの連続です。
例えばサーバー関連。
意味不明のアルファベットとにらめっこ。
メールアドレスのドメインってどう取るんだろう。
「名刺作りたいんですけど」
「名刺の役職って何!?」「中国語だと何て書けばいいの???」
…。
確かに…。
3年近くネット業界にいながら何も知らんかった。。。
今まで円滑に進められていたのも、周りの方のお陰。
こういう状況になって改めて実感。
現在、サービス投下にあたってテレビ会議で
調査したことや決定事項。他メディアのサービス内容など進めてますが、
言語(中国語)が邪魔してサイトの中身を見るのに、日本の5倍以上掛かってます。
なるべくSTAFFが居るうちに(5時過ぎには誰も居ないので)
聞くことの優先順位を付けてます。
今年から中国でも始まった3Gサービス。
ネットで圧倒的シェア(70%)を誇る「百度」
日本でも好評の「谷歌」(Google)
この2強がネット・モバイル検索市場でもメインです。
現在3Gの環境は20~30%で完成まで時間がかかります。
逆に言えば、参入には適してます。
モバイルに特化はしていませんが。。。
やりたいことは山ほどありますが、
急がず急いでやりたいと思います。
では。
STAFFとは未だ慣れない日本語&中国語&英語とあらゆる言語を駆使して

何とか乗り切ってます。(日本語を話せる方はいらっしゃいますが・・・)
気さくなSTAFFはタバコを吸うときに呼んでくれる。
喫煙ルームは日本でも感じていたように、
情報は喫煙ルームにあると。
唯一タバコを吸っていて良かった
1から始めるということは気付きの連続です。
例えばサーバー関連。
意味不明のアルファベットとにらめっこ。
メールアドレスのドメインってどう取るんだろう。
「名刺作りたいんですけど」
「名刺の役職って何!?」「中国語だと何て書けばいいの???」
…。
確かに…。
3年近くネット業界にいながら何も知らんかった。。。
今まで円滑に進められていたのも、周りの方のお陰。
こういう状況になって改めて実感。
現在、サービス投下にあたってテレビ会議で
調査したことや決定事項。他メディアのサービス内容など進めてますが、
言語(中国語)が邪魔してサイトの中身を見るのに、日本の5倍以上掛かってます。
なるべくSTAFFが居るうちに(5時過ぎには誰も居ないので)
聞くことの優先順位を付けてます。
今年から中国でも始まった3Gサービス。
ネットで圧倒的シェア(70%)を誇る「百度」
日本でも好評の「谷歌」(Google)
この2強がネット・モバイル検索市場でもメインです。
現在3Gの環境は20~30%で完成まで時間がかかります。
逆に言えば、参入には適してます。
モバイルに特化はしていませんが。。。
やりたいことは山ほどありますが、
急がず急いでやりたいと思います。
では。
Debut
何のDebutかって、
前から欲しかった「電動自転車」の。
同じマンションの知り合いの中国人が
引越しで手放すようで譲っていただきました。
見た目はあまり…。
けれど格安で相場の半額以下です。
先ほど乗った感想です。
中国人をごぼう抜きか!?
と思いきや。。。
メチャ遅い…。
同じ電動チャリに抜かされる。
いや、普通のチャリにも抜かされた。
恐らくMAXで25KMぐらいかな。
けれど、快適。
早いと中国の無法地帯では危ないのでちょうどいいです
乗って帰ってきた時、
今住んでいるマンションのロビーは2つあって、
2つのロビーを通過しないと部屋に入れず
どちらにも警備員が常駐していて
2回もセキュリティカードを通さないと入れません。
2つのロビーを、
電動チャリで爆走していると2回とも警備員に止められた。
怒られるのかと思いきや、
1つ目の2つ目の警備員どちらにも、
「その電動チャリいくらしたんだ」と質問攻め。
多分、外国人は乗らないんでしょうね。
値段を言うと。
「安いな~」
友達に感謝です。
これで通勤も少しは時間短縮できるはず・・・。(多分)
行動範囲が広がります。
前から欲しかった「電動自転車」の。
同じマンションの知り合いの中国人が
引越しで手放すようで譲っていただきました。
見た目はあまり…。
けれど格安で相場の半額以下です。
先ほど乗った感想です。
中国人をごぼう抜きか!?
と思いきや。。。
メチャ遅い…。
同じ電動チャリに抜かされる。
いや、普通のチャリにも抜かされた。
恐らくMAXで25KMぐらいかな。
けれど、快適。
早いと中国の無法地帯では危ないのでちょうどいいです

乗って帰ってきた時、
今住んでいるマンションのロビーは2つあって、
2つのロビーを通過しないと部屋に入れず
どちらにも警備員が常駐していて
2回もセキュリティカードを通さないと入れません。
2つのロビーを、
電動チャリで爆走していると2回とも警備員に止められた。
怒られるのかと思いきや、
1つ目の2つ目の警備員どちらにも、
「その電動チャリいくらしたんだ」と質問攻め。
多分、外国人は乗らないんでしょうね。
値段を言うと。
「安いな~」
友達に感謝です。
これで通勤も少しは時間短縮できるはず・・・。(多分)
行動範囲が広がります。
中国にて業務開始
本日より中国は上海にて業務を開始したことを報告します。
正式には現地法人がまだ設立できないため、
中国のパートナー企業に属し、オフィスを間借りさせてもらっている状況です。
今日はそのパートナー企業にて
中国語で自己紹介をさせていただきました。
60%ぐらい伝わった(多分)
途中で日本語の喋れる方にフォローを入れてもらう…。
今日は日本本社とテレビ会議。
お互い自己紹介のやりとりと展開について1時間ほど。
改めて実感しました。
全てが1から。
やることだらけだと。
しかし、何でもやってみなきゃ分からない。
覚悟を決めてやりきります。
以上。
上海到着
先ほど昼の便で夕方上海に戻りました。
今回、1週間の滞在でしたが、
とにかくハードだった。。。
スケジュールをみっちり詰め過ぎてしまった。
1日、日程を延ばそうかと本当に考えました。
けれど、とても充実した1週間だった。
やはり全員にお会いすることは難しかったので
次回、もう少し事前にスケジュールを組みます。
さて、
上海の飛行場について電車に乗って我が家に着いた途端。
急に日本が恋しくなってしまった。
何でだろ!?
やっぱり知ってる人に会うって安心するのだろうか。
今日の夕食はスーパーで買ってきた、
惣菜と餃子とキムチ。
しかし、忘れ物がいっぱいあった。。。
上海から出発した時、空港で落とした中国携帯。
授業で使う中国語の教科書。
ハーフパンツ。
困ってます
明日、教科書買いに行かなきゃ。
最後になりますが、
今回の帰国でお会いできた方々。
お忙しいところ、本当に色々と有難う御座いました。
では。
早めに寝ます。
今回、1週間の滞在でしたが、
とにかくハードだった。。。
スケジュールをみっちり詰め過ぎてしまった。
1日、日程を延ばそうかと本当に考えました。
けれど、とても充実した1週間だった。
やはり全員にお会いすることは難しかったので
次回、もう少し事前にスケジュールを組みます。
さて、
上海の飛行場について電車に乗って我が家に着いた途端。
急に日本が恋しくなってしまった。
何でだろ!?
やっぱり知ってる人に会うって安心するのだろうか。
今日の夕食はスーパーで買ってきた、
惣菜と餃子とキムチ。
しかし、忘れ物がいっぱいあった。。。
上海から出発した時、空港で落とした中国携帯。
授業で使う中国語の教科書。
ハーフパンツ。
困ってます

明日、教科書買いに行かなきゃ。
最後になりますが、
今回の帰国でお会いできた方々。
お忙しいところ、本当に色々と有難う御座いました。
では。
早めに寝ます。