enoブロ -17ページ目

ノースウエスト

今日夕方に、

ノースウエストからメールが届く。


出発24時間前のオンラインチェックインである。

非常に便利。

オンラインでチケット予約から座席指定もできるので、

カウンターで面倒な手続きが省けます。



しかも。

マイルも貯まりやすく有効期限がないのでマイラーの間では

日系航空ぐらい支持されていると個人的に思ってます。

特に宣伝しているわけではありませんが、マイルが貯めやすいのでこの調子でいくと、

年2回は確実にマイルを使って旅行できますね。



提携カードもダイナーズとシティバンクから出ており、

100円で1マイル獲得できたりする。

ちなみに私はノースウエスト シティを保有してます。


ボーナスフライトマイルや保険など充実していてとても助かる。

今回のフライトマイル獲得。

入会:5,000マイル
ファーストフライト:2,000マイル
上海-日本往復通常マイル:2,238マイル
WorldPerks Universityで問題を解いて3か月以内のフライトで:2,000マイル
チケット購入代をもちろんNW/Citiカードで決済:539マイル。

計:11,777マイル獲得予定。

1回の往復でですよ。さすがノースウエストさん太っ腹です。


もう少しでアジアを往復できる20,000マイルが貯まるので、

大好きなBALIにも行けます。


どうせなら30,000マイル貯めてビジネスクラスにしようかな。


ちなみにノースウエストはデルタ航空に合併されるので今後は色々とデルタに移行されていくでしょうね。



さて、明日上海に戻るのでスーパーやお土産を買い込む。

結構荷物が増えてしまったが、なんとか全て入れた。


夕食は帰国した先週の日曜に那珂湊漁港でお寿司を食べましたが、

最後の夜も相方と近場の寿司で〆。



短い期間でしたが本当に充実した滞在となりました。

明日出発前にまた書きます。


おやすみなさい。





一応載せときます。申し込む人は↓

KY

今日が日本での最終出社日。


今日もいくつか予定が入っていて、

前職の上司2名と私が以前担当していたクライアントさんとランチ。


久しぶりの再開でやや緊張する。。。


クライアントさんではあるものの、

当時も今でも本当に良くしていただき、

こうしてお会いできることに感謝しなければなりません。

しかも話を聞くと、このenoブロのヘビー読者。

ちょっと気持ち悪いぐらいブログのことを知っていてビックリ。

書いていて嬉しい限りです。




退職しても、

こうしてお付き合いができるっていいですね。

こういう関係になれる元取引先さんが多いかもしれません。


それって本当に嬉しい。




社会人になってから、

ずっと。

世間で言うの社交辞令という言葉が本当に嫌いなんです。

言う意味も分からないし、結局どうなんだろうっていつも不思議。

外国人はきっと分からないでしょうね。


空気を読むための社交辞令なんて必要ない。

KY:空気読めないじゃなくて空気読まないでいいと思うんです。


KYのお陰で、

今でもこうして良い関係が築けていると思ってます。


明日はお土産やら出発の準備しないと。


では。

東京のスピード

帰国してから1度も更新できませんでした。

今回帰国した目的の、

弟の結婚式も無事終わりホッとしております。


上海に戻る期日が決まっていると、

スケジュール調整が難しいです。

1日4アポをこなしたのも久しぶりです。。。


上海大学時代の後輩にも会うことができ、

充実した1週間です。


本社では事業の確認やら中国関連のアポもあり、

良い情報を得ることができました。


毎回思いますが、東京はすごい人ですね。。。

何でエスカレーターに乗っているのに歩くんだろう。

上海でエスカレーターを歩く人はいないんです。


とにかく東京のスピード感に合わせることが大変でした。

リクルートスーツを着ている人もたくさん居ました。

道端でプリントアウトした地図と睨めっこしてますね。

自分の就職活動の時のことを思い出したり。



明日で本社業務も最後。

やり残したことがないように致します。

出発前のいろいろ

今日から日本に約1週間戻ります。


家を空けると、

お土産に荷造り。

掃除に洗濯。

やることだらけ。



また、上海に戻ってくるまで運動ができないので、

もちろん今日、ジムに行ってきました。


とにかく思いっきり追い込む。

腕がプルプル・全身がヘトヘトになるまでやったら。


気持ち悪くなってきて、顔が真っ青にガーン


トレーナーに話し掛けられても、

何を言ってるかわからん。。。


頼むからそっとしてくれ。。



先ほどやっと体調が回復しました。



今回は成田着。

朝早いのでもう寝ます。



では。

中国文化に触れる

今オフィスを間借りさせてもらってて、

そのパートナー企業で2ヶ月前に辞められた方が、

退職表とのことでオフィスに訪れてました。


無事退職表をもらったようで、その流れで昼食を食べにいくことに。


退職された女性+社員+自分。

お店に向かってる途中、その女性が電話をしている。

近くに彼氏が居るとのことで計4人で昼食に。

不思議なメンツ。



近くの中華料理屋に入る。

そのお店は2度目だ。

店に入るとスグ横の水槽にカエルがピョンピョンしてる。

ダチョウ倶楽部の×ゲームしか、食べているのは見たことない。


みんな口を揃えて「美味しいよ」と言っている。


頼まないよう、厳重注意。



自分、好き嫌いが多いので色々気を使っていただき、

無事カエルは出てこないで食べられるものばかりでした。


途中で加わった彼氏は優しい感じが伝わってくる。

広告代理店で働いているそうだ。

会話の途中、疎通ができないこともしばしば。


私自慢の笑顔で言葉のカバーをする。



もっと話せたら。

何度思っても急に話せるようにはならない。



外国語を覚えるにのは筋トレと一緒。

やらないとどんどん辛くなる。

やればやるほど力はつきますが、

やり方を間違えてしまうと大変。



話はそれましたが、食事が終わり。

会計はなんとその彼氏が払ってくれた。


出そうとしたら、

「いらないよ」

「彼女と同僚であったなら当然、私達は友達だ」



すんません。ごちそうになっちゃって。

「次回は自分払いますと伝える」


こういうところは日本にはない感じ。

日本だと「知り合いと友達」の境界線って結構難しいですよね。


割り勘は日本だけの文化??

分からん。


なんとなく中国の文化や風習に少し触れられた気がした。

注意とは

今日は人民元が財布の中に空っぽだったので、

両替をしに銀行へ。


大体の銀行の前にはおっちゃんやおばちゃんが、

銀行より少し高いレートで両替してくれます。


さて、両替を済ませ、

そのまま現金をATMで銀行のカードに預金して職場に帰りました。



2時間ぐらい仕事をして、たまたま財布の中を開けると。



おお・・・


ガーン



ATMでカード取り忘れた。。。


実は今回が初めてじゃなくて、

1ヶ月前にも同じことしてるんです。



まあいつものことか。。。


冷静な自分が嫌です。




まずは先ほどの銀行に。

わたし「カードを取り忘れた」

銀行員「何言ってるかかわからんよ」

・・・。

発音が悪く、未だ通じない。


わたし「先ほどカードを取り忘れましたが、届いてますか?」

銀行員「ない。明日3時に来い」



珍回答を繰り返され、これ以上銀行員に付き合うのは時間のムダと判断。


まあカードぐらいいいか。

また再再発行すればいいし。



以前も取り忘れた時は引き出しの時。


どうも用が済んだらカードのことは頭から離れちゃうんでしょうね。


日本でも1回やってましたが、

さすが日本。戻ってきました。



いや~。小さい頃からこうなんです。


小学校の数学のテストでコンパスが必要なのに、

当日忘れて、必死に丸を書く。。。
(点数もらえませんでした)



サッカーの試合でスパイク。忘れる。

監督にばれないようにボツボツの無い靴で試合出場。

レフリーにこの靴で大丈夫?と心配されました。
(すね当てはしょっちゅう。ダンボールや本をちぎって出場)


上海で全部付いた鍵も落としてます。

中国携帯も落としてます。

多分書ききれない。

書くほど、切なくなる。。。



注意してて忘れちゃうんだから、

どうしようもないですよね。


鈴でも付けようかな。


上海生活の必需品

上海生活も8ヶ月ちょっと。


慣れてきたとはいえ、やはり困るのは食事。


特に週末。。。

平日は会社近くの定食屋か焼きとり屋なんかで済ませますが、

週末の夜はたいてい自炊してます。


このことを上海大学時代に話したところ、

彼も同じく自炊してるそうです。
(彼は駐在3年目)

日本食でも焼きとりでも飽きちゃったようです。



話の中で共通点が2つ。

1.「油」です。

とくに中華料理は油を流し込むように食べます。


焼きとりとか、

たまに食べると美味しいけれど、毎日は結構辛いものがあります。



2.「パスタ」です。

早い・安い・簡単・うまい。まさに吉野屋のポリシーですよ。


野菜を中心にスグ出来上がります。

ずっと週末の夜2食ともパスタでも飽きない。

パスタの魅力って何なんだろう。




ちなみに、

毎回帰国する度に必ず日本で買って帰るものは、

コーヒー豆とコンソメと歯ブラシ。


コーヒー。

最近飲む人が上海でも増えてきましたが、

日本で買ったほうが安い。(もちフィルターも一緒に)


コンソメのもと。

日本料理屋の主人に教えてもらって、

パスタに絡ませると味が格段によくなります。

今では重宝してます。


歯ブラシ。

上海でも安くて品数も多いのですが、

ブラシがメチャでかいんです。。

これじゃ奥まで磨けません。



この3点があれば上海生活は困らないと思いますよ。


全く別件ですが、お土産人気ランキング。

1位:DVD
2位:お茶
3位:何もいらない

DVDはとても人気です。


お茶ぐらいで、自分でもそうですが

もらって迷惑のようですね。


お土産は慎重に選びましょう。

上海アウトレット

2週間続いた曇り&雨がやっと週末上がりました。

先週、前々から気になっていた、

上海のアウトレットに行ってきました。

自称アウトレット通としては抑えておきたいところです。

場所は上海に空港が2つあって国内線の虹橋空港から10キロぐらいの

郊外に位置してるそうです。


人民広場からバスで約1時間。

片道8元(110円)

普通の街中のバスと違って長距離路線らしい。

ワクワクしながら乗車しちょっと経ったころ、

悲しい出来事が。

見慣れた風景。

・・・。

そうです。家の近くに停留所があったんです!

わざわざ人民広場まで20分もかけて出たのに。


しばらく乗っていると。虹橋空港を過ぎたころから、

ガラガラだった車内が込み合ってきました。

長距離バスなので郊外に住んでいる方や、街に出稼ぎで帰る??方々がどんどん乗ってきます。


荷物やら人やらごった返してます。景色もどんどん殺風景に。

郊外の町並みになるにつれ出稼ぎの方々の心境が少し分かるような・・・。


アウトレット気分ではなくなったころ、

車内の切符係りのオバちゃんが、

「アウトレットに着いたよ」

乗る前にアウトレット着く前に声掛けてと伝えておいたので

珍しく忘れられることなく声を掛けられた。ナイス、オバちゃん。

降りたのは、たった3人。親子と私だけ。。。


ほう、第一印象は思っていたほど悪くない。

上海奥特莱斯の看板が飛び込んでくる。

マイカーブームなので、若いあんちゃんも自家用車で来てますね。

別になにも買うモノはなかったので、ぶらりぶらり。

LACOSTEやNIKEでウロウロ。

少し安い程度。買うまでもない。


昼食でも食べようとまたウロウロするもKFCぐらいしか見当たらない。

迷わなくて助かります(汗)



帰りにアウトレット内のスタバでコーヒーを飲む。

これが後で後悔することに・・・。



ブラック注文。

うむ。頼んだブラックじゃなくてラテ。

はい。普通に返品。ブラック到着。

やっぱり寒い日はコーヒーですよね。

ちょっと砂糖入れようとテーブルに移動。


瓶の砂糖を少し入れようとちょぼちょぼ入れてると。


パカッ。


・・・。


・・・。


目


蓋取れた。


砂糖まみれのコーヒー。


返品するにも言い方分からん。

しかも2回の返品はブラックリスト入り。

結局かき混ぜないで上の甘くないところを堪能。


帰りの車中。

私こう見えて胃腸が弱いのでKFC&コーヒーで

腹痛に襲われる。


上海アウトレットの感想は、

中長期で来られる方は一回来てもいいかもしれませんね。


ちなみに最近また新たにアウトレットができたようなので、

今度行ったら更新します。

来週帰国します

今月13日から1週間ほど弟の結婚式にのため帰国します。


お土産・DVD等ご要望がありましたらお早めに。


帰国してもドタバタしていると思いますが、声掛けて下さい目
まだまだ日本も上海と一緒で寒いんですね。

雪予報との噂。。。


寒いのは本当に嫌です。



話は変わりますが、


今、中国語のついでに英語をやっております。


うぅ。難しい。

なんでこんなにできないのか。。

悔しい。。




「大人になって勉強していなかったことを後悔するわよ」



おかんに言われたことを思い出す。



間違っていなかった。。。


何か良い方法があれば教えて下さい。



では。

スニーカー事件

中国には玄関の文化がないので、

靴置きを買わなくてはならない。


いつもドアの前に(日本だと通路)に1足靴を出しっぱなしにして、

毎日生活していました。
(出したり閉まったり面倒ですもんね)


新品でもないし、1階のフロントには管理人さんが

24時間常駐しているので日本より安心といえば安心です。

なので出しっぱなしでも問題ないはずでした。


しかし、

先月末帰宅したとき、いつものように部屋の鍵を開けようとしたら、

あれ!?

靴ないや。あ~盗まれたのか?

辺りをチェック。


ん~。ない。


あんな靴でも持ってちゃうんだと少し感心。

ちなみに部屋の前のチャリはあった。



後日このことをフロントに説明。

フロント「数名の方から苦情がきてます」


どうやら安易に出しておいた靴が何足か持って行かれたようだ。




ふと中学生のときのエアマックスを思い出した。

灰色×黄色のエアマックス登校=下校上履コース。



しかしどうやって持っていたのか不思議。

配達に来た人かな。。。



けれど自分だけ盗まれていたらちょっと恥ずかしいかも。

本当に汚い靴だと思って掃除のおばちゃんの好意で捨てていただいた。

ということになりそう。
(それぐらいキレイではなかったので・・・)



盗まれて勉強させられました。