京都は爆撃されたのだ。昭和20年の1月16日、東山区などが被害を受けている。その後も爆撃は続き、
ここでは、次の2つの問題について考えてみよう。使用する文献は『資料 マンハッタン計画』(大月書店)。米国の原爆計画を網羅的に取り上げた第一級の資料集である。
問題
(1)「京都は、昔からの文化財がたくさんあるので、米軍の爆撃の対象にならなかった」
こんなせりふ、どこかで聞いたことはないだろうか。私も以前に聞いた記憶があるのだが、誰が言っていたのか思い出せない。何か根拠はあるのだろうか。
(2)「広島が被爆した原因は、広島が軍都だったせいだ」
私のボツ投稿でも取り上げたテーマ。全国の中学校では最もシェアの大きい、東京書籍の『新しい社会 歴史』では、181ページに次のように書いている。
------------<引用開始>
最後に、クラス全体の研究問題である「なぜ広島市が被爆都市となってしまったのか」を、みんなで考えました。その原因の一つは、戦前の広島市が軍都として発展してきたことにあるということでした。
------------<引用終了>
「原因の一つ」という言葉とは裏腹に、これ以外の原因はまったく示されていないから、生徒は、広島が軍都だったから、つまり軍事基地があったから原爆を落とされたんだと理解するだろう。将来は、「非武装中立」「自衛隊反対」などと唱える左翼日本人が増えるような仕組みになっている。歴史教科書は、そのための教則本なのだ。
まず、ウソはいけない。京都は爆撃されたのだ。昭和20年の1月16日、東山区などが被害を受けている。その後も爆撃は続き、合計で20回を超える空襲により、死者302人、負傷者561人が記録されている。無論、文化財も被害を受けた。
それでも、東京や大阪に比べれば被害は少なかったと言える。そこで生まれたのが、怪しげな「米国は文明国であり、京都には日本の文化財がたくさん残っているので、それを惜しんだ」というような解説である。そういえば、東京裁判の原告も「文明」であった。連合国は、よほど文明という言葉がお好きなようだ。
しかし、この分厚い『資料 マンハッタン計画』に目を通しても、文化財の保護などというレベルの話題は出てこない。第一、普通の米国人は、日本の文化財に興味など示さない。「日本人は米国の文化に興味を持っているから、米国人も日本の文化に興味を持っているはずだ」というのは、人のいい日本人の思い込みに過ぎない。彼らの関心は、主に自国と欧州(ロシア含む)なのだ。日本に関心を寄せる米国人は、ごく少数派にすぎない。
まず、日本が原爆投下の対象になるのは、昭和18年5月5日。つまり、ガダルカナルを撤退し、山本五十六長官が戦死し、アッツ島で日本軍が全滅したころである。
『資料 マンハッタン計画』にある同日付けの資料135「軍事政策委員会政策会議」には、「最初の爆弾の投下地点について意見が交わされたが、最適の投下地点はトラック港に集結している日本艦隊であろうというのが大方の意見のようであった。スタイアー将軍が東京を挙げた。 <中略> 日本人が選ばれたのは、彼らが、ドイツ人と比較して、この爆弾から知識を得る公算は少ないと見られるからである」と記録されている。
原爆実験の日が近づき、具体的に原爆投下目標を決めることになった昭和20年4月27日付けの資料146「目標検討委員会初回会議覚書」では、次のように現実的な対象が検討されてくる。
「広島は、第21爆撃司令部の順位リストには載っていないが、これまで爆撃を受けていない最大の目標である。この都市について検討を行うべきである」「前掲の17地域のうち、すでに破壊された地域を除外すべきである」
このあたりから京都と広島がクローズアップされてくる。東京などは、すでに瓦礫の山だったから、かえって、原爆投下の目標にはならなかった。
昭和20年5月12日付けの資料151「目標検討委員会第2回会議の要約」では、次のように京都と広島がAAクラス(最優先)の目標とされる。
「京都―この目標は、人口100万を有する都市工業地域である。それは、日本のかつての首都であり、他の地域が破壊されていくにつれて、現在では、多くの人々や産業がそこへ移転しつつある。心理的観点から言えば、京都は日本にとって知的中心地であり、そこの住民は、この特殊装置のような兵器の意義を正しく認識する可能性が比較的に大きいという利点がある」
要するに、原爆を投下されても、それが、たとえば“天変地異”とか“小惑星の衝突”などと思われてはいけないのである。ちゃんと米軍による新型爆弾であると認識するだけの知的レベルがなくては困るというのだ。
広島については、次のように分析している。
「広島―ここは、陸軍の重要補給基地であり、また、都市工業地域の中心に位置する物資積み出し港である。広島はレーダーの格好の目標であり、広い範囲にわたって損害を与えることのできる程度の広さの都市である。隣接して丘陵地があり、それが、爆風被害をかなり大きくする集束作用を生むであろう。川があるので、焼夷弾の目標としては適当ではない」
たしかに、東京書籍の言う“軍都”に関係しそうな表現もあるが、それよりも、原爆の効果を見るのにちょうどいいというのが選定理由になっている。
さらに駄目押しが続く。「京都は、住民の知的レベルが高く、したがって、この兵器の意義を正しく認識する能力が比較的に高いという利点がある。広島は、広域にわたって破壊しうる規模の広さをもち、付近に丘陵地があるため、[爆風の]集束作用が得られる可能性があるという利点をもっている」。
“軍都”は利点とされていない。
ところで、京都は、それまで空襲が少なかったことが、かえってあだとなり、原爆の第一目標にされてしまった。京都の原爆計画については、立命館国際平和ミュージアムの常設展示案内「京都原爆投下計画」に投下予定の地図が掲載されている。
そもそも、どういう基準で投下目標が決定されたのか。昭和20年5月31日付けの資料171「暫定委員会会議覚書」には、次のような記録がある。
「さまざまな目標およびもたらされる効果について大いに議論したあと、長官が次のような結論を下し、これに全員が同意した。日本側に事前の警告を与えることはできない。民間地域を集中攻撃目標にすることはできない。ただし、可能なかぎり多数の住民に深刻な心理的効果を与えるようにすべきである。長官は、コナント博士の提案を受けて、最も望ましい目標は、多数の労働者を雇用し、かつ、労働者住宅にぎっしりと囲まれている基幹軍需工場であろうという点で同意した」
前半の「民間地域を集中攻撃目標にすることはできない」は建て前で、後半の「最も望ましい目標は、多数の労働者を雇用し、かつ、労働者住宅にぎっしりと囲まれている基幹軍需工場」が本音ということだろう。本音と建て前が、ちゃんと使い分けられている。
京都を救ったのは、スチムソン陸軍長官であった。スチムソンは、日本に対して、それなりの認識をもっている軍人であった。昭和20年7月2日付けの資料198「スチムソンからトルーマン大統領にあてた覚書」には、次のような記述がある。
「私の考えでは、日本は、そのような危機にさいしては、米国の現今の新聞、その他の論評が指摘しているよりもはるかに理性に従う国である。われわれとまったく異なった心理をもつ狂信者だけが集まってできている国ではない。それどころか、日本は、きわめて知的な国民をもっていることを過去一世紀足らずで実証したのであり…」
マスコミの論評に劣悪なものが多いことは、日本も米国も同じである。しかし、スチムソンは、マスコミに影響されることなく、前述のように自分なりの考え方を持っている軍人であった。
昭和20年6月30日付けの資料209「グローヴズからマーシャル陸軍参謀総長にあてた覚書」には、「京都も選ばれましたが、同市は、陸軍長官の指令により、原子核分裂爆弾のみならず、すべての爆撃の目標候補地から除外されました」と記述されている。6月末の時点で、ようやく京都は投下目標からはずされたのだ。
ただし、グローヴズらは京都への原爆投下を諦めたわけではなく、別の本で次のように書いている。
「私はとくに目標としての京都に執着を覚えたのだが、それは既述のように、われわれが原爆諸効果の完全な知識を入手するためにはまたとない広さを持っていたからである。この点、広島のほうはそれほど理想的とはいえなかった。目標委員会の全員が、京都こそは日本のもっとも重要な軍事目標の一つだときめていたように、私もまたそれをきわめて強く感じていた。したがって、その後も機会あるごとに私は京都を目標に包含するよう力説してやまなかった」
米国の恐ろしい本音が語られている。彼らにとって、京都はまさに“理想的”な投下目標だったのだ。こんな状況だから、スチムソンはトルーマン大統領の心変わりが心配だったらしく、その後もトルーマンの説得を続けている。
資料204「スチムソン日記(抄)」には、昭和20年7月24日付けで次の記述がある。
「S-1計画について、さらにひと言ふた言話し合ったが、私は大統領に対し、提案されている目標のなかの一つを除外すべきであると私が考える理由を再び述べた。大統領は、この問題について大統領自身の賛成の考えを、この上なく力をこめて繰り返し述べた。私が、もし除外しない場合には、そのようなむちゃな行為は反感を招き、戦後、長期にわたってその地域で日本人に、ロシア人に対してではなく、むしろわれわれに対して友好的な感情をもたせることが不可能になるのではないか、と提言したところ、大統領は、とくに力をこめてこれに賛同した」
スチムソンのきわめて政治的な配慮によって、京都は救われたのである。彼の言うように、天皇に関係の深い、古くからの都を原爆で破壊すれば、日本人の怒りは広島以上に根強く残り、その後の占領政策や日米関係に少なからぬ影響を与えたかもしれない。
7月24日の時点で、残された原爆投下目標は、広島、小倉、新潟、長崎であった。同日付けの資料221「一般参謀部J.N.ストーン大佐からH.H.アーノルド陸軍航空隊総司令官にあてた覚書」には、次のように記されている。
------------------<引用開始>
b 広島、小倉、新潟および長崎が目標として選ばれている。
(1)広島(人口35万)は、「陸軍」の都市で、主要船積み港である。大規模な兵站・補給施設や、かなりの規模の工業といくつかの小規模な造船所がある。
(2)長崎(人口21万)は、九州の海運・工業の中心地である。
(3)小倉(人口17万8000)には、最大の陸軍兵器廠・軍需品工場の一つがあり、九州で最大の鉄道工場がある。また、南方に大規模な軍需物資保管施設がある。
(4)新潟(人口15万)は、工作機械、ディーゼルエンジン等を製造する重要工業都市であり、本州にとっての主要海運港である。
c 四市いずれにも、破壊された大都市から避難してきた日本の重要な実業家や政治家が多数いると考えられる。
------------------<引用終了>
この4つの都市の中でも、広島が最優先の投下目標に選ばれた理由は、もう一つある。7月31日付けの資料225「米国陸軍戦略航空隊司令部(グアム)から陸軍参謀総長あて(第1027号)」には、次のように記されている。
「捕虜の報告によれば、広島は、センターボード作戦の四目標都市のなかで、連合軍捕虜収容所がない唯一の都市である。指図を求める」
それに対する返答が、同日付けの資料226「一般参謀部H.M.パスコ中佐からスパーツ陸軍戦略航空隊(グアム)総指揮官あて(第3542号)」であり、次のように記されている。
「しかし、貴官が貴官の情報を信頼しうるものと考えるならば、広島を目標のなかで第一に優先すべきである。当地で入手できる情報によれば、日本のほとんどすべての大都市には捕虜収容所がある模様。挙げられた諸地域における的確な目標の選定にあたっては、捕虜収容所の位置を真剣に検討すること」
ということで、広島が選ばれた。捕虜収容所の有無こそ、直接的な理由だったのだ。
原爆が投下された8月6日付けの資料227「L.R.グローヴズ陸軍少将からマーシャル陸軍参謀総長にあてた覚書」には、次の記載がある。
「選ばれた目標は、捕虜収容所の存在を示す証拠がまったくない都市としてだた一つ指定された広島であった。 <中略> 戦闘機、対空砲火による攻撃ともに認められず、雲量10パーセント、目標の真上には雲のない部分が広く空いていた。高速度撮影によりすばらしい記録が得られた。フィルムはまだ現像されていないが、他の観測機も良好な記録を得たと期待される」
米軍の関心事は、原爆投下前後の詳細な記録であった。この覚書には「作戦計画では、写真記録機三機を出して、爆弾投下から4時間後の目標を撮影することになっている」と記載されている。
こうして、民間人を無差別大量に殺戮する悪魔の兵器、原子爆弾が投下されたのだが、民主主義の国、米国の国民にはどう説明されただろうか。8月9日付けの資料235「トルーマン大統領のポツダム会談報告」によれば、トルーマンは米国民に対して次のように説明している。
「世界の人々は、最初の原爆が軍事基地の広島に投下されたことに注目するでしょう。それは、この最初の攻撃において、可能なかぎり民間人の殺戮を避けたいと思ったからであります。しかし、その攻撃は、このあとに起こる事態を警告するものにすぎません。もし日本が降伏しなければ、軍需産業施設に爆弾を投下せざるをえず、不幸なことながら、何千もの民間人の生命が失われることになるでしょう。私は、日本の民間人に、ただちに工業都市から脱出し、破壊から身を守るよう強く勧めます」
偽善者、鉄面皮とは、まさにトルーマンのような人間を指して言うのだろう。自国民であろうと、平気で欺いている。「可能なかぎり民間人の殺戮を避けたい」などと思う人間が、原爆の投下を命じるものか。トルーマンの言い訳はまだ続く。
「われわれは、予告なしにパールハーバーでわれわれを攻撃した者たちに対して、また、米国人捕虜を餓死させ、殴打し、処刑した者たちや、戦争に関する国際法規に従うふりをする態度すらもかなぐり捨てた者たちに対して原爆を使用したのであります。われわれは、戦争の苦悶を早く終わらせるために、何千何万もの米国青年の生命を救うためにそれを使用したのであります」
当然ながら、トルーマンは心ある米国人からは非難された。その一つが、米国キリスト教会全国評議会事務局長のサミュエル・マクリア・カヴァート氏からの非難の手紙である。
8月11日付けの資料239「トルーマン大統領からS.M.カヴァート米国キリスト教会全国評議会事務局長にあてた書簡」では、トルーマンは次のように弁明した。
「私は、原子爆弾の使用のことで、だれにもまして心乱れる思いをしていますが、しかし、日本人による許しがたいパールハーバー攻撃と米国人捕虜の殺害のことで痛く心を傷つけられました。彼らが理解していると思われる唯一のことばは、われわれが、彼らを攻撃するために用いてきたことばです。
畜生を相手にしなければならないときには、相手を畜生として扱わなければなりません。それはまことに悲しむべきことではありますが、にもかかわらず、真実なのです」
予定では、真珠湾攻撃の30分前に手渡すことになっていた宣戦布告の通知。その通知は、日本の外務省と大使館員の怠慢によって、真珠湾攻撃に間に合わなかった。そのことをいつまでも利用される。思うに、日本の役人というのは、つくづく“善人”である。その“善人”が、トルーマンやルーズベルトのような“悪人”に手玉に取られる。そんな情景を思い浮かべてしまう。
トルーマンが「軍事基地の広島」と呼んだ一方で、昭和21年に公刊された英国調査団報告書『広島および長崎に投下された原子爆弾の効果』では、広島は次のように紹介されている。
「1945年8月6日午前8時少し過ぎ、高度3万フィートで飛行する米国のスーパーフォレスト[B-29]一機が日本の商業都市広島の上空で原子爆弾を一発投下した」
英国は広島を「商業都市」と表現している。東京書籍とトルーマンは「軍都」「軍事基地」と表現した。要は、表現上のことだから、その立場に応じて、なんとでも言えるのだ。
― 悲運の長崎 ―
いくら東京書籍やトルーマンでも、長崎までは“軍都”と呼ばないだろう。原爆投下目標に長崎が浮上してきた理由は定かではない。『資料 マンハッタン計画』には、次のようなファレル将軍の回想を掲載している。
「私はグローヴズに代わって長崎は大きな爆弾のための大きさがないからまずいと反対した。その都市は細長くて二つの山の間にあり、爆弾の爆発効果が発揮されないと言った。またここはこれまでに数回にわたってひどく爆撃が行われており、原爆の効果測定のためにもまずいと言った」
実際の原爆投下でも、本来の目標は小倉であった。ただ、現地が曇り空であったため、爆撃機は投下を諦めて長崎に向かった。長崎上空も曇り空であったが、たまたま雲の切れ目があったので投下されてしまった。その爆撃機は、もう少しで燃料切れを心配して引き返すところだったという。痛恨の「雲の切れ目」であった。
http://www.chukai.ne.jp/~masago/genbaku.html
アメリカの軍人が書いた告発本では、小倉はカモフラージュのために用意してあった地名で
原爆は長崎の浦賀天主堂に落すと最初から決められていたということです。
~~~~~~~~~~~~
ここからは、2回目の掲載になります。↓
~~~~~~~~~~~~~
原爆はなぜ長崎に投下されたのか
長崎における被爆体験と対核防護の勧め
2014.8.8(金) 加藤 高明
私は、1945(昭和20)年8月9日に長崎で被爆した。魔の11時2分である。
家族の中で母と私は、爆心地から1500メートル地点で場所を異にして被爆し、私が最も重傷を負った。家族は、皆心身ともに傷を負ったものの幸運にも全員命拾いした。しかし現在は、長崎で同時に被爆した両親も姉も兄もこの世にはいない。
一緒に遊んで被爆した友人の母親は、浦上川で洗濯中に被爆し、黒焦げの遺体が川で発見された。亡くなって10数年後に知った、年下の親友も3年後に帰らぬ人となった。友人の死を知った後、私は、8月9日11時2分に毎年黙祷を捧げている。被爆時、私は10歳だった。
長崎に投下された原爆で被爆した浦上天主堂の聖母マリア像〔AFPBB News〕
子供心に「原爆はなぜ長崎に投下されたか?」という疑問を抱いた。
二度と起きてはならない原子爆弾の被害、米ソ両国の核開発はエスカレートし米ソの核競争は激化して、巨大な戦略兵器と言われる水素爆弾の実験へと進み、ビキニ環礁でのマグロ漁船「第五福竜丸」の被爆となった。
私は、大学を卒業して、自衛隊の幹部候補生学校を受験し、化学職種を選んだ。長崎の被爆者がなぜ自衛隊にと高校、大学の友人に質問を受けた。
被爆者だからこそ自衛隊に入隊し、被爆体験を糧に「対核防護」を我がライフワークとして取り組みたいと思った。
被曝70年を間近にして、10歳の時の鮮烈な体験記録をここに残して置きたいというのが今夏の私の課題である。
1 なぜ原爆が長崎に投下されたか
2 広島と長崎の被爆はどのように違うのか
3 私の被爆体験と後世に残したい教訓
4 日本における対核防護の勧め
以上について、高齢者となり、記憶を失う前に書き下ろすこととした。
第1章 なぜ原爆が長崎に投下されたか
1.投下までの背景
私が住んでいた長崎市は、昭和20年当初からご多分に漏れず警戒警報や空襲警報を発令される日が多くなってきた。ラジオからは、当時から佐世保軍港上空に敵機B29来襲、大村海軍航空隊上空をB29が飛行中との放送が流れており、長崎は、佐世保市や大村市に比較して空襲の頻度は、少なかったと記憶している。
その長崎がどうして原子爆弾の投下を受け被害にあったのか、当時から疑問に思えた。出口輝夫編著『原爆の話』を参考にした原子爆弾投下に至る経緯は、次の通りである。
広島に原爆を落とした後、テニアン島に帰還したB29爆撃機「エノラ・ゲイ」〔AFPBB News〕
(1)最初の核爆発
まず1945年7月16日早朝、米国のニューメキシコ州アラモゴードにおいて、世界最初の核爆発実験が行われ成功した。高さ30メートルの櫓の上にプルトニウムを詰めた筐体を据え、スイッチを押して爆発させたもので飛行機からの投下ではなかった。
(2)ボツダム会談、ボツダム宣言と日本の黙殺
連合国側は日本がポツダム宣言を受け入れないと見込んでいた節があり、宣言の前日の1945年7月25日に、原爆投下を急がないと日本に対する緊急性がなくなるため、米軍は投下命令をポツダム宣言の前日に下されていたとも言われている。
当時私は、子供心に一億総玉砕、竹やりをもって応戦する覚悟が国民の総意ではなかったかと思う。
2.原子爆弾の投下命令(「原爆の話」より)
(1)1945年7月25日、アメリカ陸軍省参謀本部指令としてトーマス・T・ハンディ参謀総長代理からカール・スパーツ戦略空軍司令官宛に下された命令の要旨は、下記のようなものであった。
ア、1945年8月3日以降、最初の特殊爆弾をもって攻撃目標の1つに目視爆撃を行うこと。
イ、目標は、広島・小倉・新潟・長崎とする。
ウ、爆発効果の観測及び記録を行うこと。その為観測機を随行させること。
エ、準備が完了次第、第2弾を投下すること。
オ、当兵器の使用に関する情報は、陸軍長官及び大統領以外には漏らさない。
カ、ニュース記事は、すべて陸軍省の特別検閲を受けること。
キ、マッカーサー元帥及びニミッツ提督への情報は手渡すこと。
さらに、「マンハッタン計画」実施責任者グローブス将軍(1942年9月23日大佐から准将に昇任)からカール・スパーツ戦略空軍司令官宛の内容は、もう少し具体的であったと言われている。
●第20航空軍第509混成群団部隊は、8月3日以降、なるべく早く天候の状況を見て次の目標のうち1つに対して特殊爆弾第1号を投下すること。
目標地は、広島・小倉・新潟・長崎とする。
●追加の爆弾は、準備ができ次第、これを前記目標に投下すること。前記4都市以外の目標については、別に指示する。
目視投下が厳命されたのは、非常に高価な爆弾であり、原子爆弾攻撃の効果を正確に評価するためには目標から外れてはならないからであった。
(2)目標地の変遷
ア、1945年5月12日:京都・広島・横浜・小倉
イ、1945年5月28日:京都・広島・新潟(横浜と小倉は外される)
ウ、1945年7月21日:京都・広島・小倉・新潟
エ、1945年7月21日:原子爆弾以外の通常型爆弾および焼夷弾による攻撃目標は、人口順に180の都市がリストアップされ、作戦上東京の皇居と京都は除外。横浜・神戸・川崎・名古屋・東京・大阪・尼崎と北方の17都市は、硫黄島の基地が使えるようになるまで除外された。また夜間および悪天候下の爆撃禁止は15都市であり、長崎もこれに属していた。
オ、1945年7月22日:広島・小倉・長崎・新潟と決定し、京都が目標から外された。
(3)長崎が原爆投下目標地に選ばれた理由
長崎が原爆投下目標に選ばれたのは、戦艦「大和」と同型の「武蔵」を造った三菱造船所があったこと、ハワイの真珠湾攻撃時に使用された「魚雷」を造った三菱兵器製作所(兄が学生の身で勤労奉仕場所:後述)があったことなどと言われている。
市街の大きさは、南北6キロ、東西6キロで、街並みはヒトデのような形に伸び、人口は25万3000人と原爆目標地としては、広島・小倉と比べて規模が貧弱で、捕虜収容所があったために第3目標となったと言われている。
長崎は、細長くて2つの山の間にあり、爆弾の効果が十分に発揮されないうえにこれまで原爆投下以前に5回の空襲を経験し、延べ136機の爆撃により総計270トンの高性能爆弾と53トンの焼夷弾、20トンの破裂弾が投下されている。
グローブス将軍は、原爆投下には不適と反対したが、スチームソン陸軍長官は「これは政治的判断である」と言明し、長崎を目標地に進言したのは、米陸軍航空部隊司令長官のヘンリー・H・アーノルドだったと言われている。
(4)1945年8月6日ついに広島に原子爆弾投下
広島は、8月3日前後から5日まで悪天候のため投下は順延され、8月5日、B29型爆撃機「エノラ・ゲイ」へ原爆の搭載が完了した。
8月6日、気象偵察機3機が原子爆弾搭載機より先行して離陸して行った。広島へはクロード・イーザリー機長の「ストレート・フラッシュ」機、小倉へは、ジョン・ウイルソン機長の「ジャピット三世」機、長崎へはラルフ・テイラー機長の「フルハウス」機だった。
1時間遅れて原子爆弾を搭載した第509混成群団の指揮官ポール・W・テイベッツの「エノラ・ゲイ」機、随行するラジオ・ゾンデ搭載機には、指揮官補佐のチャールズ・W・スウィーニー機長「グレート・アーチスト」機、写真撮影機はジョージ・マクオート機長の「ネセサリー・イーグル」機だった。
ラジオ・ゾンデ搭載機にはルイス・アルバレッ、ローレンス・ジョンソン、ハロルド・アグニューの3人の科学者が同乗していた。ラジオ・ゾンデから発する信号をキャッチして解読し、その威力を測定するためだった。
広島に原爆を投下した後のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」の搭乗員。左から、セオドア・バン・カーク)航法士、ポール・ティベッツ機長、トーマス・フィアビー爆撃手(1945年8月撮影)〔AFPBB News〕
民間人を戦闘する飛行機に乗せることは「ジュネーブ条約」に違反するので、便宜上の処置として将校に任命していた。
なお、万一の支障に備えて、チャールズ・マクナイト機長の「ビック・ステング」機が硫黄島で待機していたという。
広島へ先行した気象観測機から、「晴天、雲量は低空、中空および1万5000フイート(4575めーとる)共に10分の2」と報告があり、攻撃部隊は広島へ向かった。
2機は突然分散し、先頭の「エノラ・ゲイ」機は、左へ、後続の「グレ-ト・アーチスト」機は、右へ急降下急旋回し、同時に3個のパラシュートを投下し、島病院上空567メートルでさく裂した。 8月6日8時15分であった(これまで出口輝夫氏の「原爆の話」を参考にした)。
長崎の原子爆弾の投下については、第3章の被爆体験として後述する。
~~~~
以上、記事のある場所を失念。
問題
(1)「京都は、昔からの文化財がたくさんあるので、米軍の爆撃の対象にならなかった」
こんなせりふ、どこかで聞いたことはないだろうか。私も以前に聞いた記憶があるのだが、誰が言っていたのか思い出せない。何か根拠はあるのだろうか。
(2)「広島が被爆した原因は、広島が軍都だったせいだ」
私のボツ投稿でも取り上げたテーマ。全国の中学校では最もシェアの大きい、東京書籍の『新しい社会 歴史』では、181ページに次のように書いている。
------------<引用開始>
最後に、クラス全体の研究問題である「なぜ広島市が被爆都市となってしまったのか」を、みんなで考えました。その原因の一つは、戦前の広島市が軍都として発展してきたことにあるということでした。
------------<引用終了>
「原因の一つ」という言葉とは裏腹に、これ以外の原因はまったく示されていないから、生徒は、広島が軍都だったから、つまり軍事基地があったから原爆を落とされたんだと理解するだろう。将来は、「非武装中立」「自衛隊反対」などと唱える左翼日本人が増えるような仕組みになっている。歴史教科書は、そのための教則本なのだ。
まず、ウソはいけない。京都は爆撃されたのだ。昭和20年の1月16日、東山区などが被害を受けている。その後も爆撃は続き、合計で20回を超える空襲により、死者302人、負傷者561人が記録されている。無論、文化財も被害を受けた。
それでも、東京や大阪に比べれば被害は少なかったと言える。そこで生まれたのが、怪しげな「米国は文明国であり、京都には日本の文化財がたくさん残っているので、それを惜しんだ」というような解説である。そういえば、東京裁判の原告も「文明」であった。連合国は、よほど文明という言葉がお好きなようだ。
しかし、この分厚い『資料 マンハッタン計画』に目を通しても、文化財の保護などというレベルの話題は出てこない。第一、普通の米国人は、日本の文化財に興味など示さない。「日本人は米国の文化に興味を持っているから、米国人も日本の文化に興味を持っているはずだ」というのは、人のいい日本人の思い込みに過ぎない。彼らの関心は、主に自国と欧州(ロシア含む)なのだ。日本に関心を寄せる米国人は、ごく少数派にすぎない。
まず、日本が原爆投下の対象になるのは、昭和18年5月5日。つまり、ガダルカナルを撤退し、山本五十六長官が戦死し、アッツ島で日本軍が全滅したころである。
『資料 マンハッタン計画』にある同日付けの資料135「軍事政策委員会政策会議」には、「最初の爆弾の投下地点について意見が交わされたが、最適の投下地点はトラック港に集結している日本艦隊であろうというのが大方の意見のようであった。スタイアー将軍が東京を挙げた。 <中略> 日本人が選ばれたのは、彼らが、ドイツ人と比較して、この爆弾から知識を得る公算は少ないと見られるからである」と記録されている。
原爆実験の日が近づき、具体的に原爆投下目標を決めることになった昭和20年4月27日付けの資料146「目標検討委員会初回会議覚書」では、次のように現実的な対象が検討されてくる。
「広島は、第21爆撃司令部の順位リストには載っていないが、これまで爆撃を受けていない最大の目標である。この都市について検討を行うべきである」「前掲の17地域のうち、すでに破壊された地域を除外すべきである」
このあたりから京都と広島がクローズアップされてくる。東京などは、すでに瓦礫の山だったから、かえって、原爆投下の目標にはならなかった。
昭和20年5月12日付けの資料151「目標検討委員会第2回会議の要約」では、次のように京都と広島がAAクラス(最優先)の目標とされる。
「京都―この目標は、人口100万を有する都市工業地域である。それは、日本のかつての首都であり、他の地域が破壊されていくにつれて、現在では、多くの人々や産業がそこへ移転しつつある。心理的観点から言えば、京都は日本にとって知的中心地であり、そこの住民は、この特殊装置のような兵器の意義を正しく認識する可能性が比較的に大きいという利点がある」
要するに、原爆を投下されても、それが、たとえば“天変地異”とか“小惑星の衝突”などと思われてはいけないのである。ちゃんと米軍による新型爆弾であると認識するだけの知的レベルがなくては困るというのだ。
広島については、次のように分析している。
「広島―ここは、陸軍の重要補給基地であり、また、都市工業地域の中心に位置する物資積み出し港である。広島はレーダーの格好の目標であり、広い範囲にわたって損害を与えることのできる程度の広さの都市である。隣接して丘陵地があり、それが、爆風被害をかなり大きくする集束作用を生むであろう。川があるので、焼夷弾の目標としては適当ではない」
たしかに、東京書籍の言う“軍都”に関係しそうな表現もあるが、それよりも、原爆の効果を見るのにちょうどいいというのが選定理由になっている。
さらに駄目押しが続く。「京都は、住民の知的レベルが高く、したがって、この兵器の意義を正しく認識する能力が比較的に高いという利点がある。広島は、広域にわたって破壊しうる規模の広さをもち、付近に丘陵地があるため、[爆風の]集束作用が得られる可能性があるという利点をもっている」。
“軍都”は利点とされていない。
ところで、京都は、それまで空襲が少なかったことが、かえってあだとなり、原爆の第一目標にされてしまった。京都の原爆計画については、立命館国際平和ミュージアムの常設展示案内「京都原爆投下計画」に投下予定の地図が掲載されている。
そもそも、どういう基準で投下目標が決定されたのか。昭和20年5月31日付けの資料171「暫定委員会会議覚書」には、次のような記録がある。
「さまざまな目標およびもたらされる効果について大いに議論したあと、長官が次のような結論を下し、これに全員が同意した。日本側に事前の警告を与えることはできない。民間地域を集中攻撃目標にすることはできない。ただし、可能なかぎり多数の住民に深刻な心理的効果を与えるようにすべきである。長官は、コナント博士の提案を受けて、最も望ましい目標は、多数の労働者を雇用し、かつ、労働者住宅にぎっしりと囲まれている基幹軍需工場であろうという点で同意した」
前半の「民間地域を集中攻撃目標にすることはできない」は建て前で、後半の「最も望ましい目標は、多数の労働者を雇用し、かつ、労働者住宅にぎっしりと囲まれている基幹軍需工場」が本音ということだろう。本音と建て前が、ちゃんと使い分けられている。
京都を救ったのは、スチムソン陸軍長官であった。スチムソンは、日本に対して、それなりの認識をもっている軍人であった。昭和20年7月2日付けの資料198「スチムソンからトルーマン大統領にあてた覚書」には、次のような記述がある。
「私の考えでは、日本は、そのような危機にさいしては、米国の現今の新聞、その他の論評が指摘しているよりもはるかに理性に従う国である。われわれとまったく異なった心理をもつ狂信者だけが集まってできている国ではない。それどころか、日本は、きわめて知的な国民をもっていることを過去一世紀足らずで実証したのであり…」
マスコミの論評に劣悪なものが多いことは、日本も米国も同じである。しかし、スチムソンは、マスコミに影響されることなく、前述のように自分なりの考え方を持っている軍人であった。
昭和20年6月30日付けの資料209「グローヴズからマーシャル陸軍参謀総長にあてた覚書」には、「京都も選ばれましたが、同市は、陸軍長官の指令により、原子核分裂爆弾のみならず、すべての爆撃の目標候補地から除外されました」と記述されている。6月末の時点で、ようやく京都は投下目標からはずされたのだ。
ただし、グローヴズらは京都への原爆投下を諦めたわけではなく、別の本で次のように書いている。
「私はとくに目標としての京都に執着を覚えたのだが、それは既述のように、われわれが原爆諸効果の完全な知識を入手するためにはまたとない広さを持っていたからである。この点、広島のほうはそれほど理想的とはいえなかった。目標委員会の全員が、京都こそは日本のもっとも重要な軍事目標の一つだときめていたように、私もまたそれをきわめて強く感じていた。したがって、その後も機会あるごとに私は京都を目標に包含するよう力説してやまなかった」
米国の恐ろしい本音が語られている。彼らにとって、京都はまさに“理想的”な投下目標だったのだ。こんな状況だから、スチムソンはトルーマン大統領の心変わりが心配だったらしく、その後もトルーマンの説得を続けている。
資料204「スチムソン日記(抄)」には、昭和20年7月24日付けで次の記述がある。
「S-1計画について、さらにひと言ふた言話し合ったが、私は大統領に対し、提案されている目標のなかの一つを除外すべきであると私が考える理由を再び述べた。大統領は、この問題について大統領自身の賛成の考えを、この上なく力をこめて繰り返し述べた。私が、もし除外しない場合には、そのようなむちゃな行為は反感を招き、戦後、長期にわたってその地域で日本人に、ロシア人に対してではなく、むしろわれわれに対して友好的な感情をもたせることが不可能になるのではないか、と提言したところ、大統領は、とくに力をこめてこれに賛同した」
スチムソンのきわめて政治的な配慮によって、京都は救われたのである。彼の言うように、天皇に関係の深い、古くからの都を原爆で破壊すれば、日本人の怒りは広島以上に根強く残り、その後の占領政策や日米関係に少なからぬ影響を与えたかもしれない。
7月24日の時点で、残された原爆投下目標は、広島、小倉、新潟、長崎であった。同日付けの資料221「一般参謀部J.N.ストーン大佐からH.H.アーノルド陸軍航空隊総司令官にあてた覚書」には、次のように記されている。
------------------<引用開始>
b 広島、小倉、新潟および長崎が目標として選ばれている。
(1)広島(人口35万)は、「陸軍」の都市で、主要船積み港である。大規模な兵站・補給施設や、かなりの規模の工業といくつかの小規模な造船所がある。
(2)長崎(人口21万)は、九州の海運・工業の中心地である。
(3)小倉(人口17万8000)には、最大の陸軍兵器廠・軍需品工場の一つがあり、九州で最大の鉄道工場がある。また、南方に大規模な軍需物資保管施設がある。
(4)新潟(人口15万)は、工作機械、ディーゼルエンジン等を製造する重要工業都市であり、本州にとっての主要海運港である。
c 四市いずれにも、破壊された大都市から避難してきた日本の重要な実業家や政治家が多数いると考えられる。
------------------<引用終了>
この4つの都市の中でも、広島が最優先の投下目標に選ばれた理由は、もう一つある。7月31日付けの資料225「米国陸軍戦略航空隊司令部(グアム)から陸軍参謀総長あて(第1027号)」には、次のように記されている。
「捕虜の報告によれば、広島は、センターボード作戦の四目標都市のなかで、連合軍捕虜収容所がない唯一の都市である。指図を求める」
それに対する返答が、同日付けの資料226「一般参謀部H.M.パスコ中佐からスパーツ陸軍戦略航空隊(グアム)総指揮官あて(第3542号)」であり、次のように記されている。
「しかし、貴官が貴官の情報を信頼しうるものと考えるならば、広島を目標のなかで第一に優先すべきである。当地で入手できる情報によれば、日本のほとんどすべての大都市には捕虜収容所がある模様。挙げられた諸地域における的確な目標の選定にあたっては、捕虜収容所の位置を真剣に検討すること」
ということで、広島が選ばれた。捕虜収容所の有無こそ、直接的な理由だったのだ。
原爆が投下された8月6日付けの資料227「L.R.グローヴズ陸軍少将からマーシャル陸軍参謀総長にあてた覚書」には、次の記載がある。
「選ばれた目標は、捕虜収容所の存在を示す証拠がまったくない都市としてだた一つ指定された広島であった。 <中略> 戦闘機、対空砲火による攻撃ともに認められず、雲量10パーセント、目標の真上には雲のない部分が広く空いていた。高速度撮影によりすばらしい記録が得られた。フィルムはまだ現像されていないが、他の観測機も良好な記録を得たと期待される」
米軍の関心事は、原爆投下前後の詳細な記録であった。この覚書には「作戦計画では、写真記録機三機を出して、爆弾投下から4時間後の目標を撮影することになっている」と記載されている。
こうして、民間人を無差別大量に殺戮する悪魔の兵器、原子爆弾が投下されたのだが、民主主義の国、米国の国民にはどう説明されただろうか。8月9日付けの資料235「トルーマン大統領のポツダム会談報告」によれば、トルーマンは米国民に対して次のように説明している。
「世界の人々は、最初の原爆が軍事基地の広島に投下されたことに注目するでしょう。それは、この最初の攻撃において、可能なかぎり民間人の殺戮を避けたいと思ったからであります。しかし、その攻撃は、このあとに起こる事態を警告するものにすぎません。もし日本が降伏しなければ、軍需産業施設に爆弾を投下せざるをえず、不幸なことながら、何千もの民間人の生命が失われることになるでしょう。私は、日本の民間人に、ただちに工業都市から脱出し、破壊から身を守るよう強く勧めます」
偽善者、鉄面皮とは、まさにトルーマンのような人間を指して言うのだろう。自国民であろうと、平気で欺いている。「可能なかぎり民間人の殺戮を避けたい」などと思う人間が、原爆の投下を命じるものか。トルーマンの言い訳はまだ続く。
「われわれは、予告なしにパールハーバーでわれわれを攻撃した者たちに対して、また、米国人捕虜を餓死させ、殴打し、処刑した者たちや、戦争に関する国際法規に従うふりをする態度すらもかなぐり捨てた者たちに対して原爆を使用したのであります。われわれは、戦争の苦悶を早く終わらせるために、何千何万もの米国青年の生命を救うためにそれを使用したのであります」
当然ながら、トルーマンは心ある米国人からは非難された。その一つが、米国キリスト教会全国評議会事務局長のサミュエル・マクリア・カヴァート氏からの非難の手紙である。
8月11日付けの資料239「トルーマン大統領からS.M.カヴァート米国キリスト教会全国評議会事務局長にあてた書簡」では、トルーマンは次のように弁明した。
「私は、原子爆弾の使用のことで、だれにもまして心乱れる思いをしていますが、しかし、日本人による許しがたいパールハーバー攻撃と米国人捕虜の殺害のことで痛く心を傷つけられました。彼らが理解していると思われる唯一のことばは、われわれが、彼らを攻撃するために用いてきたことばです。
畜生を相手にしなければならないときには、相手を畜生として扱わなければなりません。それはまことに悲しむべきことではありますが、にもかかわらず、真実なのです」
予定では、真珠湾攻撃の30分前に手渡すことになっていた宣戦布告の通知。その通知は、日本の外務省と大使館員の怠慢によって、真珠湾攻撃に間に合わなかった。そのことをいつまでも利用される。思うに、日本の役人というのは、つくづく“善人”である。その“善人”が、トルーマンやルーズベルトのような“悪人”に手玉に取られる。そんな情景を思い浮かべてしまう。
トルーマンが「軍事基地の広島」と呼んだ一方で、昭和21年に公刊された英国調査団報告書『広島および長崎に投下された原子爆弾の効果』では、広島は次のように紹介されている。
「1945年8月6日午前8時少し過ぎ、高度3万フィートで飛行する米国のスーパーフォレスト[B-29]一機が日本の商業都市広島の上空で原子爆弾を一発投下した」
英国は広島を「商業都市」と表現している。東京書籍とトルーマンは「軍都」「軍事基地」と表現した。要は、表現上のことだから、その立場に応じて、なんとでも言えるのだ。
― 悲運の長崎 ―
いくら東京書籍やトルーマンでも、長崎までは“軍都”と呼ばないだろう。原爆投下目標に長崎が浮上してきた理由は定かではない。『資料 マンハッタン計画』には、次のようなファレル将軍の回想を掲載している。
「私はグローヴズに代わって長崎は大きな爆弾のための大きさがないからまずいと反対した。その都市は細長くて二つの山の間にあり、爆弾の爆発効果が発揮されないと言った。またここはこれまでに数回にわたってひどく爆撃が行われており、原爆の効果測定のためにもまずいと言った」
実際の原爆投下でも、本来の目標は小倉であった。ただ、現地が曇り空であったため、爆撃機は投下を諦めて長崎に向かった。長崎上空も曇り空であったが、たまたま雲の切れ目があったので投下されてしまった。その爆撃機は、もう少しで燃料切れを心配して引き返すところだったという。痛恨の「雲の切れ目」であった。
http://www.chukai.ne.jp/~masago/genbaku.html
アメリカの軍人が書いた告発本では、小倉はカモフラージュのために用意してあった地名で
原爆は長崎の浦賀天主堂に落すと最初から決められていたということです。
~~~~~~~~~~~~
ここからは、2回目の掲載になります。↓
~~~~~~~~~~~~~
原爆はなぜ長崎に投下されたのか
長崎における被爆体験と対核防護の勧め
2014.8.8(金) 加藤 高明
私は、1945(昭和20)年8月9日に長崎で被爆した。魔の11時2分である。
家族の中で母と私は、爆心地から1500メートル地点で場所を異にして被爆し、私が最も重傷を負った。家族は、皆心身ともに傷を負ったものの幸運にも全員命拾いした。しかし現在は、長崎で同時に被爆した両親も姉も兄もこの世にはいない。
一緒に遊んで被爆した友人の母親は、浦上川で洗濯中に被爆し、黒焦げの遺体が川で発見された。亡くなって10数年後に知った、年下の親友も3年後に帰らぬ人となった。友人の死を知った後、私は、8月9日11時2分に毎年黙祷を捧げている。被爆時、私は10歳だった。
長崎に投下された原爆で被爆した浦上天主堂の聖母マリア像〔AFPBB News〕
子供心に「原爆はなぜ長崎に投下されたか?」という疑問を抱いた。
二度と起きてはならない原子爆弾の被害、米ソ両国の核開発はエスカレートし米ソの核競争は激化して、巨大な戦略兵器と言われる水素爆弾の実験へと進み、ビキニ環礁でのマグロ漁船「第五福竜丸」の被爆となった。
私は、大学を卒業して、自衛隊の幹部候補生学校を受験し、化学職種を選んだ。長崎の被爆者がなぜ自衛隊にと高校、大学の友人に質問を受けた。
被爆者だからこそ自衛隊に入隊し、被爆体験を糧に「対核防護」を我がライフワークとして取り組みたいと思った。
被曝70年を間近にして、10歳の時の鮮烈な体験記録をここに残して置きたいというのが今夏の私の課題である。
1 なぜ原爆が長崎に投下されたか
2 広島と長崎の被爆はどのように違うのか
3 私の被爆体験と後世に残したい教訓
4 日本における対核防護の勧め
以上について、高齢者となり、記憶を失う前に書き下ろすこととした。
第1章 なぜ原爆が長崎に投下されたか
1.投下までの背景
私が住んでいた長崎市は、昭和20年当初からご多分に漏れず警戒警報や空襲警報を発令される日が多くなってきた。ラジオからは、当時から佐世保軍港上空に敵機B29来襲、大村海軍航空隊上空をB29が飛行中との放送が流れており、長崎は、佐世保市や大村市に比較して空襲の頻度は、少なかったと記憶している。
その長崎がどうして原子爆弾の投下を受け被害にあったのか、当時から疑問に思えた。出口輝夫編著『原爆の話』を参考にした原子爆弾投下に至る経緯は、次の通りである。
広島に原爆を落とした後、テニアン島に帰還したB29爆撃機「エノラ・ゲイ」〔AFPBB News〕
(1)最初の核爆発
まず1945年7月16日早朝、米国のニューメキシコ州アラモゴードにおいて、世界最初の核爆発実験が行われ成功した。高さ30メートルの櫓の上にプルトニウムを詰めた筐体を据え、スイッチを押して爆発させたもので飛行機からの投下ではなかった。
(2)ボツダム会談、ボツダム宣言と日本の黙殺
連合国側は日本がポツダム宣言を受け入れないと見込んでいた節があり、宣言の前日の1945年7月25日に、原爆投下を急がないと日本に対する緊急性がなくなるため、米軍は投下命令をポツダム宣言の前日に下されていたとも言われている。
当時私は、子供心に一億総玉砕、竹やりをもって応戦する覚悟が国民の総意ではなかったかと思う。
2.原子爆弾の投下命令(「原爆の話」より)
(1)1945年7月25日、アメリカ陸軍省参謀本部指令としてトーマス・T・ハンディ参謀総長代理からカール・スパーツ戦略空軍司令官宛に下された命令の要旨は、下記のようなものであった。
ア、1945年8月3日以降、最初の特殊爆弾をもって攻撃目標の1つに目視爆撃を行うこと。
イ、目標は、広島・小倉・新潟・長崎とする。
ウ、爆発効果の観測及び記録を行うこと。その為観測機を随行させること。
エ、準備が完了次第、第2弾を投下すること。
オ、当兵器の使用に関する情報は、陸軍長官及び大統領以外には漏らさない。
カ、ニュース記事は、すべて陸軍省の特別検閲を受けること。
キ、マッカーサー元帥及びニミッツ提督への情報は手渡すこと。
さらに、「マンハッタン計画」実施責任者グローブス将軍(1942年9月23日大佐から准将に昇任)からカール・スパーツ戦略空軍司令官宛の内容は、もう少し具体的であったと言われている。
●第20航空軍第509混成群団部隊は、8月3日以降、なるべく早く天候の状況を見て次の目標のうち1つに対して特殊爆弾第1号を投下すること。
目標地は、広島・小倉・新潟・長崎とする。
●追加の爆弾は、準備ができ次第、これを前記目標に投下すること。前記4都市以外の目標については、別に指示する。
目視投下が厳命されたのは、非常に高価な爆弾であり、原子爆弾攻撃の効果を正確に評価するためには目標から外れてはならないからであった。
(2)目標地の変遷
ア、1945年5月12日:京都・広島・横浜・小倉
イ、1945年5月28日:京都・広島・新潟(横浜と小倉は外される)
ウ、1945年7月21日:京都・広島・小倉・新潟
エ、1945年7月21日:原子爆弾以外の通常型爆弾および焼夷弾による攻撃目標は、人口順に180の都市がリストアップされ、作戦上東京の皇居と京都は除外。横浜・神戸・川崎・名古屋・東京・大阪・尼崎と北方の17都市は、硫黄島の基地が使えるようになるまで除外された。また夜間および悪天候下の爆撃禁止は15都市であり、長崎もこれに属していた。
オ、1945年7月22日:広島・小倉・長崎・新潟と決定し、京都が目標から外された。
(3)長崎が原爆投下目標地に選ばれた理由
長崎が原爆投下目標に選ばれたのは、戦艦「大和」と同型の「武蔵」を造った三菱造船所があったこと、ハワイの真珠湾攻撃時に使用された「魚雷」を造った三菱兵器製作所(兄が学生の身で勤労奉仕場所:後述)があったことなどと言われている。
市街の大きさは、南北6キロ、東西6キロで、街並みはヒトデのような形に伸び、人口は25万3000人と原爆目標地としては、広島・小倉と比べて規模が貧弱で、捕虜収容所があったために第3目標となったと言われている。
長崎は、細長くて2つの山の間にあり、爆弾の効果が十分に発揮されないうえにこれまで原爆投下以前に5回の空襲を経験し、延べ136機の爆撃により総計270トンの高性能爆弾と53トンの焼夷弾、20トンの破裂弾が投下されている。
グローブス将軍は、原爆投下には不適と反対したが、スチームソン陸軍長官は「これは政治的判断である」と言明し、長崎を目標地に進言したのは、米陸軍航空部隊司令長官のヘンリー・H・アーノルドだったと言われている。
(4)1945年8月6日ついに広島に原子爆弾投下
広島は、8月3日前後から5日まで悪天候のため投下は順延され、8月5日、B29型爆撃機「エノラ・ゲイ」へ原爆の搭載が完了した。
8月6日、気象偵察機3機が原子爆弾搭載機より先行して離陸して行った。広島へはクロード・イーザリー機長の「ストレート・フラッシュ」機、小倉へは、ジョン・ウイルソン機長の「ジャピット三世」機、長崎へはラルフ・テイラー機長の「フルハウス」機だった。
1時間遅れて原子爆弾を搭載した第509混成群団の指揮官ポール・W・テイベッツの「エノラ・ゲイ」機、随行するラジオ・ゾンデ搭載機には、指揮官補佐のチャールズ・W・スウィーニー機長「グレート・アーチスト」機、写真撮影機はジョージ・マクオート機長の「ネセサリー・イーグル」機だった。
ラジオ・ゾンデ搭載機にはルイス・アルバレッ、ローレンス・ジョンソン、ハロルド・アグニューの3人の科学者が同乗していた。ラジオ・ゾンデから発する信号をキャッチして解読し、その威力を測定するためだった。
広島に原爆を投下した後のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」の搭乗員。左から、セオドア・バン・カーク)航法士、ポール・ティベッツ機長、トーマス・フィアビー爆撃手(1945年8月撮影)〔AFPBB News〕
民間人を戦闘する飛行機に乗せることは「ジュネーブ条約」に違反するので、便宜上の処置として将校に任命していた。
なお、万一の支障に備えて、チャールズ・マクナイト機長の「ビック・ステング」機が硫黄島で待機していたという。
広島へ先行した気象観測機から、「晴天、雲量は低空、中空および1万5000フイート(4575めーとる)共に10分の2」と報告があり、攻撃部隊は広島へ向かった。
2機は突然分散し、先頭の「エノラ・ゲイ」機は、左へ、後続の「グレ-ト・アーチスト」機は、右へ急降下急旋回し、同時に3個のパラシュートを投下し、島病院上空567メートルでさく裂した。 8月6日8時15分であった(これまで出口輝夫氏の「原爆の話」を参考にした)。
長崎の原子爆弾の投下については、第3章の被爆体験として後述する。
~~~~
以上、記事のある場所を失念。
モルガン財閥の大富豪に惚れられた「日本人女性」波乱の半生
お雪さんが京都を攻撃しないでと友人を通してアメリカに懇願したから
京都には原爆が落とされなかった。
証拠は無いけど、案外、そういう理由で京都には原爆を落とされなかったのかも。
だいたい、日本のどこに原爆を落とすか決めたのは、イルミナティのメンバーで
当時のアメリカの大統領は、その部下だったんだからね。大統領には、何の決定権も無かったらしいよ。大統領はイルミナティのメンバーだったけど、全て部下であるがイルミナティのボスが決めていたらしい。最近読んだ、アメリカの軍人の告発本で読みました。
~~~~~~~
モルガン財閥の大富豪に惚れられた「日本人女性」波乱の半生
おでかけ2016.06.24
京都の魅力を様々な切り口で届けてくださる無料メルマガ『おもしろい京都案内』。今回紹介されているのは、明治時代に「日本のシンデレラ」として世を賑わせた祇園の芸妓「モルガンお雪」の波乱に満ちた人生です。一芸妓がなぜアメリカの金融王と結婚することになったのか。そしてなぜ彼女が「京都を救った」と伝わるのか。興味深いストーリーが綴られています。
京都を救ったモルガンお雪
今回はアメリカの金融王ジョージ・モルガンと結婚して明治時代、日本のシンデレラと言われたお雪の物語です。
モルガンお雪とはどんな人?
モルガンお雪の本名は加藤雪といい、1881年(明治22)生まれの女性です。姉が祇園でお茶屋兼置屋「加藤楼」を経営していたので、14歳で芸妓となりました。芸妓名は雪香。舞踊が上手く胡弓(こきゅう)が得意だったようです。21歳の頃、お雪には京都大学に通う10歳年上の川村という彼氏がいました。お雪は苦学生だった彼の学費や生活費を払って面倒をみていたようです。お雪は将来彼と結婚することを心に決めていたのでしょう。
そんなときアメリカ人のジョージ・モルガンと出会います。明治35年春、都をどりの時にその出会いがありました。都をどりは今でも祇園甲部の芸舞妓さんが年に一度4月に日頃の精進の発表の場として舞を公演する歌舞会です。
都をどりについて詳しくは、おもしろい京都案内第30号を。
● 舞台に咲く京都の春。「都をどり」で日本の魅力を堪能する
当時芸妓だったお雪は毎年恒例の都をどりで舞を披露していました。そこへ、失恋して日本に旅行しに来ていたアメリカの大富豪がやってきます。アメリカの3大銀行の1つJ.Pモルガンの創始者の甥のジョージ・モルガンです。モルガン家はカーネギー、ロックフェラーと並ぶアメリカの金融大財閥で、今もその影響力は絶大です。
ジョージは都をどりで紙吹雪や桜の景色などの舞台演出を観て感激し大喜びしたそうです。それから数日後、ジョージはお雪と料亭で食事するきっかけを得ました。胡弓(こきゅう)をひき、ひたすら客に尽す日本女性のやさしさにジョージはすっかり惚れ込んでしまいました。しかしお雪には当時川村という恋人がいます。川村は前途有望な京大生でしたが、芸妓の恋人がいるという理由で就職が難航している時期でした(なぜそのようプライベートなことを面接で言ってしまうんだろう?(笑)
料亭でお雪と食事をしたジョージはお雪に結婚を申し込みました。ジョージの求婚は誠実でとても激しいものでした。お雪は川村とモルガンとの間で悩み苦しみました。お雪は当時親交のあったマキノ省三に相談しました(マキノ省三は日本最初の映画監督で日本映画の父と言われてる人物です。津川雅彦の祖父)。彼はお雪の川村に対する純粋な愛に同情し、2人のために一肌脱ぎました。
マキノは、ジョージにお雪との結婚を諦めてもらうために、お雪を芸妓から水揚げさせるために4万円必要だと告げました(当時4万円あれば南座が買える金額だったという大金)。途方も無い金額をふっかければ諦めてくれるだろうという作戦でした。しかしそこはアメリカの金融王の御曹司、ジョージはお雪と結婚出来るならと一度帰国しすぐに4万円用意して京都に戻ってきました。お雪と川村は逃げるようにして駈落ちをし、北海道に行き、新しく出発する決意をしました。しかし、お雪は祇園のしきたりから逃れることは出来なかったのです。4万円もの大金で身請けしてほしいと言われれば祇園芸妓としては断る理由がありません。それは一芸妓が判断出来るようなことではなかったのです。
米国に渡ったお雪に待ち受けていたのは…
お雪は川村と別れ、ジョージと横浜で挙式を挙げてアメリカに行きます。しかし2人を待ち受けていたものは幸せなものとはかけ離れていました。船がサンフランシスコに着いた瞬間にそれは待ち受けていました。黄色人種の日本人芸者を妻にして帰国したジョージに対してアメリカ社交界が交際を拒否したのです。当時アメリカでは移民の受け入れを規制していて特に日本からの受け入れを厳しくしていました。そのことによって日本ではその当時のアメリカの移民法を排日移民法と呼んでいました。
2人はアメリカで生活することを諦めて、ヨーロッパに向いました。やっとパリで2人が自由な生活を得たと思って暫くするとジョージは、スペインで病死してしまいます。結婚生活10年、熱烈にお雪を愛したジョージは40歳ほどの若さで亡くなってしまうのです。1915年(大正4年)のことでした。
お雪はモルガン家を頼りにアメリカに向かいますが、第1次世界大戦中で排日運動がさらに激化していました。仕方なくお雪は1人で再び住み慣れたフランスに戻りました。それから10年ニースの片田舎でひっそり生活していたそうです。そんな時にパリ産業博覧会に日本映画を出品するためにマキノ省三と、某銀行の代表としてかつての恋人川村がやってきました。マキノはこの時2人の再出発を勧めました。数ヶ月後、お雪はその気になってマキノに会うためにパリの博覧会場に出かけました。するとマキノはお雪に呆然としながら川村が心臓発作で急死したことを伝えました。お雪は再び絶望の淵に立たされてしまいます。
なぜお雪が京都を救ったと伝わるのか
その後、昭和13年にお雪は日本に帰国します。伝説の玉の輿芸妓の帰国とあって結婚当時と同様大騒ぎとなり「金に目がくらんだ女」と世間の冷たい視線にさらされたようです。帰国後お雪は京都でキリスト教の洗礼を受けました。お雪は熱心なカトリック信者として質素に余生を送っていたそうです。そんな中、1939年(昭和14年)第2次世界大戦が始まります。夫ジョージの祖国アメリカとの激しい戦争が続きます。お雪は夫の友人を通じて京都には爆撃をしないようにと働きかけたと伝わっています。
アメリカ空軍の作戦では原爆投下の候補地に京都も含まれていました。しかし、京都は歴史的文化遺産があるという理由で選ばれなかったというのが定説となっています。モルガン財閥は当時のアメリカ大統領のスポンサーとしてアメリカ社会に影響力を持っていたと言われるぐらいの一族です。お雪が住む京都に原爆を落とすなと命令するぐらいのことは出来たでしょう。ただそのような指令が存在したという文献など確認出来るものはないようです。しかし祇園ではお雪のお陰で京都は助かったと言うのが常識となっています。
金閣寺の近くに東大文字山という小高い山があります。五山送り火で点火される山の1つです。その麓にカトリック衣笠教会があります。西大路通りをずっと北に上がって行くと北大路通りの西側に突き当たります。真っ白い聖堂のカトリック衣笠教会はこの「ドン突き」にあります(京都では突き当たりをドン突きと言います)。京都市内にお住いの方なら通りに面しているのでこの建物を見たことがあると思います。教会の裏側の金閣寺のほど近くにある小さな丘にかこまれた墓地に、お雪の白い十字架の墓があります。墓にはテレジア・ユキ・モルガンと名が刻まれています。テレジアはお雪の洗礼名です。
カトリック衣笠教会は聖堂としては京都初のコンクリートの建物です。そして現存するこの建物はお雪の寄付によって建てられたものです。
そしてもう1ヶ所墓所があります。それは、お雪の実家加藤家のお墓がある東福寺の塔頭(たっちゅう)同聚院です。平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像を造り、仏師の父と言われている定朝の父・康尚(こうしょう)作の不動明王が祀られているお寺です。
今も京都に残るお雪の「足跡」
お雪の生家は刀剣商を営む名家でしたが、お雪が生まれて間もなく父親は亡くなりました。その後お雪たち三姉妹は仕方なく祇園の芸妓になったそうです。もともと名家の血が流れていて、 おそらく教養も気品もあったからジョージ・モルガンの目にも留まったのでしょう。
家運が傾き貧しかったために14歳で芸妓となり、未成年のうちから家計を支えるために働く日々は辛かったでしょう。今のような花形商売じゃなかった時代は苦労して働いていた芸舞妓も珍しくなかったようです。後にジョージ・モルガンと結婚し、莫大な遺産を譲り受けてもその額を勘ぐられ、妬まれ苦しむこともあったでしょう。
お雪の一生は金に振り回された一生だったからでしょうか、晩年は財産のほとんどを寄付していたようです。帰国後は質素な生活を続け、1963(昭和38)年、京都の紫野、大徳寺の近くの自宅で81歳で亡くなりました。
晩年を過ごした大徳寺付近の自宅はどの辺りか分かりませんが、暮らしたことのある場所が市内中心部、四条烏丸に現存しています。柳馬場蛸薬師(やなぎのばんばたこやくし)を少し上がったところに「五行」というラーメン屋があります。ラード油で醤油を焦がした真っ黒のスープのラーメンが有名なお店です。その裏に隠れ家的なバー「離れバー蔵」があります。お雪が住んだ場所がこの蔵のような家で現在はバーとなっています。バーは蔵を改装したもので、ガラス張りの床の下には大きな金庫があるそうです。さすがはアメリカの金融王の奥さんですね! 今度一度お店に伺って見てみて下さい。
祇園ではお茶屋「加藤」が現在も営業されています。白川南通と新橋通が交わる祇園新橋白川です。巽橋と辰巳大明神のある付近で、まさにザ・祇園という場所にお茶屋さんを構えています。「雪香さんねえさん」の後輩たちが今も雅な世界で活躍しています。
ちなみにジョージ・モルガンとお雪が横浜で結婚式を挙げた1905年1月20日にちなみ現在1月20日は「玉の輿の日」なんだそうです。当時、お雪は日本のシンデレラと呼ばれていたそうですよ。
玉の輿の語源について詳しくは、(おもしろい京都案内第12号)を。
● 「玉の輿」ニッポンのシンデレラ「桂昌院」
いかがでしたか? 京都は日本人の知識と教養の宝庫です。これからもそのほんの一部でも皆さまにお伝え出来ればと思っています。
『おもしろい京都案内』
毎年5,000万人以上の観光客が訪れる京都の魅力を紹介。特にガイドブックには載っていない京都の意外な素顔、魅力を発信しています。京都検定合格を目指している方、京都ファン必見! 京都人も知らない京都の魅力を沢山お伝えしていきます。
http://www.mag2.com/p/news/208790
京都には原爆が落とされなかった。
証拠は無いけど、案外、そういう理由で京都には原爆を落とされなかったのかも。
だいたい、日本のどこに原爆を落とすか決めたのは、イルミナティのメンバーで
当時のアメリカの大統領は、その部下だったんだからね。大統領には、何の決定権も無かったらしいよ。大統領はイルミナティのメンバーだったけど、全て部下であるがイルミナティのボスが決めていたらしい。最近読んだ、アメリカの軍人の告発本で読みました。
~~~~~~~
モルガン財閥の大富豪に惚れられた「日本人女性」波乱の半生
おでかけ2016.06.24
京都の魅力を様々な切り口で届けてくださる無料メルマガ『おもしろい京都案内』。今回紹介されているのは、明治時代に「日本のシンデレラ」として世を賑わせた祇園の芸妓「モルガンお雪」の波乱に満ちた人生です。一芸妓がなぜアメリカの金融王と結婚することになったのか。そしてなぜ彼女が「京都を救った」と伝わるのか。興味深いストーリーが綴られています。
京都を救ったモルガンお雪
今回はアメリカの金融王ジョージ・モルガンと結婚して明治時代、日本のシンデレラと言われたお雪の物語です。
モルガンお雪とはどんな人?
モルガンお雪の本名は加藤雪といい、1881年(明治22)生まれの女性です。姉が祇園でお茶屋兼置屋「加藤楼」を経営していたので、14歳で芸妓となりました。芸妓名は雪香。舞踊が上手く胡弓(こきゅう)が得意だったようです。21歳の頃、お雪には京都大学に通う10歳年上の川村という彼氏がいました。お雪は苦学生だった彼の学費や生活費を払って面倒をみていたようです。お雪は将来彼と結婚することを心に決めていたのでしょう。
そんなときアメリカ人のジョージ・モルガンと出会います。明治35年春、都をどりの時にその出会いがありました。都をどりは今でも祇園甲部の芸舞妓さんが年に一度4月に日頃の精進の発表の場として舞を公演する歌舞会です。
都をどりについて詳しくは、おもしろい京都案内第30号を。
● 舞台に咲く京都の春。「都をどり」で日本の魅力を堪能する
当時芸妓だったお雪は毎年恒例の都をどりで舞を披露していました。そこへ、失恋して日本に旅行しに来ていたアメリカの大富豪がやってきます。アメリカの3大銀行の1つJ.Pモルガンの創始者の甥のジョージ・モルガンです。モルガン家はカーネギー、ロックフェラーと並ぶアメリカの金融大財閥で、今もその影響力は絶大です。
ジョージは都をどりで紙吹雪や桜の景色などの舞台演出を観て感激し大喜びしたそうです。それから数日後、ジョージはお雪と料亭で食事するきっかけを得ました。胡弓(こきゅう)をひき、ひたすら客に尽す日本女性のやさしさにジョージはすっかり惚れ込んでしまいました。しかしお雪には当時川村という恋人がいます。川村は前途有望な京大生でしたが、芸妓の恋人がいるという理由で就職が難航している時期でした(なぜそのようプライベートなことを面接で言ってしまうんだろう?(笑)
料亭でお雪と食事をしたジョージはお雪に結婚を申し込みました。ジョージの求婚は誠実でとても激しいものでした。お雪は川村とモルガンとの間で悩み苦しみました。お雪は当時親交のあったマキノ省三に相談しました(マキノ省三は日本最初の映画監督で日本映画の父と言われてる人物です。津川雅彦の祖父)。彼はお雪の川村に対する純粋な愛に同情し、2人のために一肌脱ぎました。
マキノは、ジョージにお雪との結婚を諦めてもらうために、お雪を芸妓から水揚げさせるために4万円必要だと告げました(当時4万円あれば南座が買える金額だったという大金)。途方も無い金額をふっかければ諦めてくれるだろうという作戦でした。しかしそこはアメリカの金融王の御曹司、ジョージはお雪と結婚出来るならと一度帰国しすぐに4万円用意して京都に戻ってきました。お雪と川村は逃げるようにして駈落ちをし、北海道に行き、新しく出発する決意をしました。しかし、お雪は祇園のしきたりから逃れることは出来なかったのです。4万円もの大金で身請けしてほしいと言われれば祇園芸妓としては断る理由がありません。それは一芸妓が判断出来るようなことではなかったのです。
米国に渡ったお雪に待ち受けていたのは…
お雪は川村と別れ、ジョージと横浜で挙式を挙げてアメリカに行きます。しかし2人を待ち受けていたものは幸せなものとはかけ離れていました。船がサンフランシスコに着いた瞬間にそれは待ち受けていました。黄色人種の日本人芸者を妻にして帰国したジョージに対してアメリカ社交界が交際を拒否したのです。当時アメリカでは移民の受け入れを規制していて特に日本からの受け入れを厳しくしていました。そのことによって日本ではその当時のアメリカの移民法を排日移民法と呼んでいました。
2人はアメリカで生活することを諦めて、ヨーロッパに向いました。やっとパリで2人が自由な生活を得たと思って暫くするとジョージは、スペインで病死してしまいます。結婚生活10年、熱烈にお雪を愛したジョージは40歳ほどの若さで亡くなってしまうのです。1915年(大正4年)のことでした。
お雪はモルガン家を頼りにアメリカに向かいますが、第1次世界大戦中で排日運動がさらに激化していました。仕方なくお雪は1人で再び住み慣れたフランスに戻りました。それから10年ニースの片田舎でひっそり生活していたそうです。そんな時にパリ産業博覧会に日本映画を出品するためにマキノ省三と、某銀行の代表としてかつての恋人川村がやってきました。マキノはこの時2人の再出発を勧めました。数ヶ月後、お雪はその気になってマキノに会うためにパリの博覧会場に出かけました。するとマキノはお雪に呆然としながら川村が心臓発作で急死したことを伝えました。お雪は再び絶望の淵に立たされてしまいます。
なぜお雪が京都を救ったと伝わるのか
その後、昭和13年にお雪は日本に帰国します。伝説の玉の輿芸妓の帰国とあって結婚当時と同様大騒ぎとなり「金に目がくらんだ女」と世間の冷たい視線にさらされたようです。帰国後お雪は京都でキリスト教の洗礼を受けました。お雪は熱心なカトリック信者として質素に余生を送っていたそうです。そんな中、1939年(昭和14年)第2次世界大戦が始まります。夫ジョージの祖国アメリカとの激しい戦争が続きます。お雪は夫の友人を通じて京都には爆撃をしないようにと働きかけたと伝わっています。
アメリカ空軍の作戦では原爆投下の候補地に京都も含まれていました。しかし、京都は歴史的文化遺産があるという理由で選ばれなかったというのが定説となっています。モルガン財閥は当時のアメリカ大統領のスポンサーとしてアメリカ社会に影響力を持っていたと言われるぐらいの一族です。お雪が住む京都に原爆を落とすなと命令するぐらいのことは出来たでしょう。ただそのような指令が存在したという文献など確認出来るものはないようです。しかし祇園ではお雪のお陰で京都は助かったと言うのが常識となっています。
金閣寺の近くに東大文字山という小高い山があります。五山送り火で点火される山の1つです。その麓にカトリック衣笠教会があります。西大路通りをずっと北に上がって行くと北大路通りの西側に突き当たります。真っ白い聖堂のカトリック衣笠教会はこの「ドン突き」にあります(京都では突き当たりをドン突きと言います)。京都市内にお住いの方なら通りに面しているのでこの建物を見たことがあると思います。教会の裏側の金閣寺のほど近くにある小さな丘にかこまれた墓地に、お雪の白い十字架の墓があります。墓にはテレジア・ユキ・モルガンと名が刻まれています。テレジアはお雪の洗礼名です。
カトリック衣笠教会は聖堂としては京都初のコンクリートの建物です。そして現存するこの建物はお雪の寄付によって建てられたものです。
そしてもう1ヶ所墓所があります。それは、お雪の実家加藤家のお墓がある東福寺の塔頭(たっちゅう)同聚院です。平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像を造り、仏師の父と言われている定朝の父・康尚(こうしょう)作の不動明王が祀られているお寺です。
今も京都に残るお雪の「足跡」
お雪の生家は刀剣商を営む名家でしたが、お雪が生まれて間もなく父親は亡くなりました。その後お雪たち三姉妹は仕方なく祇園の芸妓になったそうです。もともと名家の血が流れていて、 おそらく教養も気品もあったからジョージ・モルガンの目にも留まったのでしょう。
家運が傾き貧しかったために14歳で芸妓となり、未成年のうちから家計を支えるために働く日々は辛かったでしょう。今のような花形商売じゃなかった時代は苦労して働いていた芸舞妓も珍しくなかったようです。後にジョージ・モルガンと結婚し、莫大な遺産を譲り受けてもその額を勘ぐられ、妬まれ苦しむこともあったでしょう。
お雪の一生は金に振り回された一生だったからでしょうか、晩年は財産のほとんどを寄付していたようです。帰国後は質素な生活を続け、1963(昭和38)年、京都の紫野、大徳寺の近くの自宅で81歳で亡くなりました。
晩年を過ごした大徳寺付近の自宅はどの辺りか分かりませんが、暮らしたことのある場所が市内中心部、四条烏丸に現存しています。柳馬場蛸薬師(やなぎのばんばたこやくし)を少し上がったところに「五行」というラーメン屋があります。ラード油で醤油を焦がした真っ黒のスープのラーメンが有名なお店です。その裏に隠れ家的なバー「離れバー蔵」があります。お雪が住んだ場所がこの蔵のような家で現在はバーとなっています。バーは蔵を改装したもので、ガラス張りの床の下には大きな金庫があるそうです。さすがはアメリカの金融王の奥さんですね! 今度一度お店に伺って見てみて下さい。
祇園ではお茶屋「加藤」が現在も営業されています。白川南通と新橋通が交わる祇園新橋白川です。巽橋と辰巳大明神のある付近で、まさにザ・祇園という場所にお茶屋さんを構えています。「雪香さんねえさん」の後輩たちが今も雅な世界で活躍しています。
ちなみにジョージ・モルガンとお雪が横浜で結婚式を挙げた1905年1月20日にちなみ現在1月20日は「玉の輿の日」なんだそうです。当時、お雪は日本のシンデレラと呼ばれていたそうですよ。
玉の輿の語源について詳しくは、(おもしろい京都案内第12号)を。
● 「玉の輿」ニッポンのシンデレラ「桂昌院」
いかがでしたか? 京都は日本人の知識と教養の宝庫です。これからもそのほんの一部でも皆さまにお伝え出来ればと思っています。
『おもしろい京都案内』
毎年5,000万人以上の観光客が訪れる京都の魅力を紹介。特にガイドブックには載っていない京都の意外な素顔、魅力を発信しています。京都検定合格を目指している方、京都ファン必見! 京都人も知らない京都の魅力を沢山お伝えしていきます。
http://www.mag2.com/p/news/208790
★EU離脱でイギリスは、中国にも見捨てられる
★EU離脱でイギリスは、中国にも見捨てられる
ロシア政治経済ジャーナル No.1410
EUから離脱するイギリス。
どうやら中国にも見捨てられそうです。
詳細は、【本文】で!↓
★EU離脱でイギリスは、中国にも見捨てられる
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。
前号では、「イギリスのEU離脱」について書きました。
今回の話は、前号ととても関係があります。
まだの方は、まずこちらからご一読ください。
↓
http://www.mag2.com/p/news/209190
この記事の中で、EU離脱の影響の一つについて、以下のように書きました。
<外交面での打撃も避けられないでしょう。
アメリカと「特別な関係にある」と言われるイギリスは、常にアメリカとEUの「仲介役」を行ってきました。
アメリカは、イギリスを通し、EUの政策に影響を及ぼしてきた。
しかし、イギリスがEUを離脱すれば、同国はEUへの影響力を失うでしょう。
では、アメリカはどうやってEUへの影響力を確保するのでしょうか?
もちろん、EU最強国家ドイツやフランスと直接対話、交渉を行うようになるでしょう。
イギリスは外され、国際的地位は大きく下がります。>
そう、イギリスは、アメリカとEUの仲介役をやっていた。
EUは、アメリカにとって重要なのですね。
なぜでしょうか?
28か国からなるEUの経済力は、世界の約4分の1を占めているからです。
ところで、上の話、少々修正というか補足する必要があります。
実をいうと、イギリスは、アメリカとEUの仲介だけではなく、
「もう一つの大国」とEUの仲介もしてきた。
「もう一つの大国」とは、中国です。
▼イギリスは、アメリカを3度裏切った
「アメリカとイギリスは『特別な関係』だ!」
オバマさんも、キャメロンさんも、いつも強調します。
しかし、お二人が、「心からそういっているか?」と聞かれれば、
「そんなことはないだろう」と思います。
なぜか?
イギリスは、ここ数年で、3回もアメリカを裏切ったからです。
1回目の裏切りは、2013年8月。
オバマさんは2013年8月、「アサド軍が、反アサド派に『化学兵器』を使った」
ことを理由に、「シリアを攻撃する!」と宣言しました。
イギリスとフランスも、攻撃に加わる意向を示していた。
ところが、キャメロン首相は、「議会が反対していること」を理由に、攻撃への「不参加」を決めます。
オバマは孤立し、戦争を「ドタキャン」せざるを得ず、大恥をかくことになりました。
世界の人がオバマさんを「最弱の大統領」とよぶとき、必ず例に挙げられるのが、この「シリア攻撃ドタキャン」です。
二回目の裏切りは、2015年3月。
イギリスは、アメリカの不参加要求を完全に無視し、欧州で一番早く、
中国主導「AIIB」への参加を決めました。
イギリスの裏切りに勇気づけられた他の親米諸国も、雪崩のように「参加表明」をしていきます。
そう、「イギリスの裏切り」が、「AIIB事件」を引き起こしたのです。
三回目の裏切りは、2015年11月。
イギリスは、これもアメリカの意志に反して、
「人民元のSDR構成通貨入り」を支持しました。
イギリスは近年、非常に重要な局面で3回もアメリカを裏切っている。
確かにイギリスは、アメリカとEUの仲介役を行ってきました。
しかし、ここ数年に限っていえば、アメリカではなく、むしろ中国の利益のために動いてきたことがわかります。
なぜでしょうか?
第1に、アメリカはタックスヘイブン規制を強め、イギリスの金融ビジネスに打撃を与えている。
第2に、イギリスは、他の多くの国々同様、
「アメリカの時代は終わって、中国の時代がくる」と勘違いしたのでしょう。
▼中国に見捨てられるイギリス
さて、国民投票でEUからの離脱が決まったイギリス。
今後中国との関係はどうなっていくのでしょうか?
EU離脱で、EUとの関係、アメリカとの関係がヤバくなったイギリス。
どうやら中国との関係も悪化していく感じです。
ブルームバーグ、6月28日付を見てみましょう。
↓
<習主席とキャメロン首相の友情、無駄に-中国が失った最良パートナー
Bloomberg 6月28日(火)11時2分配信
中国の習近平国家主席が英サッカークラブ「マンチェスター・シティ」のスター選手と自撮りに興じ、バッキンガム宮殿での晩さん会に招かれ、イングリッシュパブでビールを楽しんだのは、わずか8カ月前のことだった。
エリザベス女王は習主席の訪英を高く評価。
習主席とキャメロン英首相は両国関係の「黄金時代」の到来を示し、
英国は中国の「欧米における最良のパートナー」としての地位を築いた。
習主席はシェークスピアを引用し、中国が欧州連合(EU)との関係を深める上での英国の「積極的な役割」を力説した。 >
イギリスと中国は、「黄金時代」だそうです。
そして、最後の一文
<習主席はシェークスピアを引用し、中国が欧州連合(EU)との関係を深める上での英国の「積極的な役割」を力説した。 >
がとても大事ですね。
中国にとってイギリスの「役割」は、「中国とEUの関係を深めること」なのです。
イギリスがEUから離脱したら、その役割を果たせなくなります。
これから、イギリスと中国の関係はどうなっていくのでしょうか?
↓
<北京外国語大学の謝韜教授(政治学)は「中国が英国との関係を非常に重視してきた大きな理由は、
英国を通してEUの政策に影響を与えることにあった」と指摘。
欧州への「橋頭堡(ほ)」としての英国の価値はEU離脱で失われたとし、中国は今後ドイツとの関係に集中することになろうと予想した。>(同上)
短いコメントですが、非常に重要な点が三つあります。
1、「中国が英国との関係を非常に重視してきた大きな理由は、英国を通してEUの政策に影響を与えることにあった」
2、欧州への「橋頭堡(ほ)」としての英国の価値はEU離脱で失われた
3、中国は今後ドイツとの関係に集中することになる
要するに、中国はイギリスを捨て、欧州ではドイツを最重要視するようになると。
アメリカも中国と同じように動くことでしょう。
●PS
北野が「世界情勢分析する方法」を完全暴露しています。
これを読むと、あなた自身で、日本と世界の未来を予測できるようになります。
政治家、経営者、起業家、ビジネスマン必読。
↓
【4刷決定!】
●日本人の知らない「クレムリン・メソッド」
~ 世界 を動かす11の原理 (集英社インターナショナル)
北野 幸伯
( http://tinyurl.com/hrq5f3x )
●面白かったら、拡散お願いいたします。>
「ロシア政治経済ジャーナル」
発行者 北野 幸伯
◎ロシア政治経済ジャーナル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000012950/index.html?l=fox08dd07c
ロシア政治経済ジャーナル No.1410
EUから離脱するイギリス。
どうやら中国にも見捨てられそうです。
詳細は、【本文】で!↓
★EU離脱でイギリスは、中国にも見捨てられる
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。
前号では、「イギリスのEU離脱」について書きました。
今回の話は、前号ととても関係があります。
まだの方は、まずこちらからご一読ください。
↓
http://www.mag2.com/p/news/209190
この記事の中で、EU離脱の影響の一つについて、以下のように書きました。
<外交面での打撃も避けられないでしょう。
アメリカと「特別な関係にある」と言われるイギリスは、常にアメリカとEUの「仲介役」を行ってきました。
アメリカは、イギリスを通し、EUの政策に影響を及ぼしてきた。
しかし、イギリスがEUを離脱すれば、同国はEUへの影響力を失うでしょう。
では、アメリカはどうやってEUへの影響力を確保するのでしょうか?
もちろん、EU最強国家ドイツやフランスと直接対話、交渉を行うようになるでしょう。
イギリスは外され、国際的地位は大きく下がります。>
そう、イギリスは、アメリカとEUの仲介役をやっていた。
EUは、アメリカにとって重要なのですね。
なぜでしょうか?
28か国からなるEUの経済力は、世界の約4分の1を占めているからです。
ところで、上の話、少々修正というか補足する必要があります。
実をいうと、イギリスは、アメリカとEUの仲介だけではなく、
「もう一つの大国」とEUの仲介もしてきた。
「もう一つの大国」とは、中国です。
▼イギリスは、アメリカを3度裏切った
「アメリカとイギリスは『特別な関係』だ!」
オバマさんも、キャメロンさんも、いつも強調します。
しかし、お二人が、「心からそういっているか?」と聞かれれば、
「そんなことはないだろう」と思います。
なぜか?
イギリスは、ここ数年で、3回もアメリカを裏切ったからです。
1回目の裏切りは、2013年8月。
オバマさんは2013年8月、「アサド軍が、反アサド派に『化学兵器』を使った」
ことを理由に、「シリアを攻撃する!」と宣言しました。
イギリスとフランスも、攻撃に加わる意向を示していた。
ところが、キャメロン首相は、「議会が反対していること」を理由に、攻撃への「不参加」を決めます。
オバマは孤立し、戦争を「ドタキャン」せざるを得ず、大恥をかくことになりました。
世界の人がオバマさんを「最弱の大統領」とよぶとき、必ず例に挙げられるのが、この「シリア攻撃ドタキャン」です。
二回目の裏切りは、2015年3月。
イギリスは、アメリカの不参加要求を完全に無視し、欧州で一番早く、
中国主導「AIIB」への参加を決めました。
イギリスの裏切りに勇気づけられた他の親米諸国も、雪崩のように「参加表明」をしていきます。
そう、「イギリスの裏切り」が、「AIIB事件」を引き起こしたのです。
三回目の裏切りは、2015年11月。
イギリスは、これもアメリカの意志に反して、
「人民元のSDR構成通貨入り」を支持しました。
イギリスは近年、非常に重要な局面で3回もアメリカを裏切っている。
確かにイギリスは、アメリカとEUの仲介役を行ってきました。
しかし、ここ数年に限っていえば、アメリカではなく、むしろ中国の利益のために動いてきたことがわかります。
なぜでしょうか?
第1に、アメリカはタックスヘイブン規制を強め、イギリスの金融ビジネスに打撃を与えている。
第2に、イギリスは、他の多くの国々同様、
「アメリカの時代は終わって、中国の時代がくる」と勘違いしたのでしょう。
▼中国に見捨てられるイギリス
さて、国民投票でEUからの離脱が決まったイギリス。
今後中国との関係はどうなっていくのでしょうか?
EU離脱で、EUとの関係、アメリカとの関係がヤバくなったイギリス。
どうやら中国との関係も悪化していく感じです。
ブルームバーグ、6月28日付を見てみましょう。
↓
<習主席とキャメロン首相の友情、無駄に-中国が失った最良パートナー
Bloomberg 6月28日(火)11時2分配信
中国の習近平国家主席が英サッカークラブ「マンチェスター・シティ」のスター選手と自撮りに興じ、バッキンガム宮殿での晩さん会に招かれ、イングリッシュパブでビールを楽しんだのは、わずか8カ月前のことだった。
エリザベス女王は習主席の訪英を高く評価。
習主席とキャメロン英首相は両国関係の「黄金時代」の到来を示し、
英国は中国の「欧米における最良のパートナー」としての地位を築いた。
習主席はシェークスピアを引用し、中国が欧州連合(EU)との関係を深める上での英国の「積極的な役割」を力説した。 >
イギリスと中国は、「黄金時代」だそうです。
そして、最後の一文
<習主席はシェークスピアを引用し、中国が欧州連合(EU)との関係を深める上での英国の「積極的な役割」を力説した。 >
がとても大事ですね。
中国にとってイギリスの「役割」は、「中国とEUの関係を深めること」なのです。
イギリスがEUから離脱したら、その役割を果たせなくなります。
これから、イギリスと中国の関係はどうなっていくのでしょうか?
↓
<北京外国語大学の謝韜教授(政治学)は「中国が英国との関係を非常に重視してきた大きな理由は、
英国を通してEUの政策に影響を与えることにあった」と指摘。
欧州への「橋頭堡(ほ)」としての英国の価値はEU離脱で失われたとし、中国は今後ドイツとの関係に集中することになろうと予想した。>(同上)
短いコメントですが、非常に重要な点が三つあります。
1、「中国が英国との関係を非常に重視してきた大きな理由は、英国を通してEUの政策に影響を与えることにあった」
2、欧州への「橋頭堡(ほ)」としての英国の価値はEU離脱で失われた
3、中国は今後ドイツとの関係に集中することになる
要するに、中国はイギリスを捨て、欧州ではドイツを最重要視するようになると。
アメリカも中国と同じように動くことでしょう。
●PS
北野が「世界情勢分析する方法」を完全暴露しています。
これを読むと、あなた自身で、日本と世界の未来を予測できるようになります。
政治家、経営者、起業家、ビジネスマン必読。
↓
【4刷決定!】
●日本人の知らない「クレムリン・メソッド」
~ 世界 を動かす11の原理 (集英社インターナショナル)
北野 幸伯
( http://tinyurl.com/hrq5f3x )
●面白かったら、拡散お願いいたします。>
「ロシア政治経済ジャーナル」
発行者 北野 幸伯
◎ロシア政治経済ジャーナル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000012950/index.html?l=fox08dd07c
慰安婦追悼公園で起工式=8月15日完成目指す-韓国
慰安婦追悼公園で起工式=8月15日完成目指す-韓国
2016年06月29日 14時50分 提供:時事通信
【ソウル時事】ソウルの韓国統監官邸跡地で29日、旧日本軍の慰安婦を追悼する公園「記憶の場」の起工式が行われた。市民団体が募金で造成を推進、日本の植民地支配からの解放記念日(光復節)である8月15日完成を目指す。
朴元淳ソウル市長はあいさつで「わが民族の苦悩と痛みの象徴だ。多くの国民が訪れ、このような悲しみが繰り返されないよう決意を新たにする場になればいい」と述べた。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160629-748/
従軍慰安婦の大嘘 英語版 拡散用です
2014-10-14 | 日記
朝日新聞がいかなる理由でか、従軍慰安婦の誤報(実体は捏造)を
認めたのはいいのですが、韓国はむろん、国連も無視の構えです。
それどころか、日本のテレビ(テレビ朝日がとりわけ酷い)は
いわゆる識者を使って、強制性がなかったからといって
慰安婦の存在を肯定してはならない、と論点を根こそぎ
すり替えてきています。
これは「朝まで生テレビ」でも同じことでした。
敵は国内あり、という状況もまだ変わらぬまま、闘いはまだまだ続きます。
以下は、英文の拡散板で、精読はしていないのですが、よく出来ていると思いました。
拡散の場を持っている人は、どうぞよろしくお願いします。
http://www.howitzer.jp/korea/page03.html
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/aee135b939f4284453ba5f5d55004efe
慰安婦とは、兵隊たちの(性的)便宜のために、日本軍の後をついて移動する単なる売春婦に他ならない。
2016年06月29日 14時50分 提供:時事通信
【ソウル時事】ソウルの韓国統監官邸跡地で29日、旧日本軍の慰安婦を追悼する公園「記憶の場」の起工式が行われた。市民団体が募金で造成を推進、日本の植民地支配からの解放記念日(光復節)である8月15日完成を目指す。
朴元淳ソウル市長はあいさつで「わが民族の苦悩と痛みの象徴だ。多くの国民が訪れ、このような悲しみが繰り返されないよう決意を新たにする場になればいい」と述べた。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160629-748/
従軍慰安婦の大嘘 英語版 拡散用です
2014-10-14 | 日記
朝日新聞がいかなる理由でか、従軍慰安婦の誤報(実体は捏造)を
認めたのはいいのですが、韓国はむろん、国連も無視の構えです。
それどころか、日本のテレビ(テレビ朝日がとりわけ酷い)は
いわゆる識者を使って、強制性がなかったからといって
慰安婦の存在を肯定してはならない、と論点を根こそぎ
すり替えてきています。
これは「朝まで生テレビ」でも同じことでした。
敵は国内あり、という状況もまだ変わらぬまま、闘いはまだまだ続きます。
以下は、英文の拡散板で、精読はしていないのですが、よく出来ていると思いました。
拡散の場を持っている人は、どうぞよろしくお願いします。
http://www.howitzer.jp/korea/page03.html
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/aee135b939f4284453ba5f5d55004efe
慰安婦とは、兵隊たちの(性的)便宜のために、日本軍の後をついて移動する単なる売春婦に他ならない。
英国のEU離脱で、なぜ中国軍が日本に「攻撃動作」を仕掛けるのか?
英国のEU離脱で、なぜ中国軍が日本に「攻撃動作」を仕掛けるのか?
2016.06.30
世界中に衝撃を与えた英国民の「EU離脱」という選択。この責任を取りキャメロン首相が辞意を表明しましたが、これら一連の流れが中国にとってかなりの痛手になると、メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の著者で評論家の黄文雄さんは分析します。さらに、この離脱劇を境に中国の軍事行動が頻発する、とも。一体なぜ? そこには世界の経済状況に
いともたやすく振り回される「中国の体質」に問題があるようです。
【中国】英EU離脱で中国の軍事行動が頻発する
● 中国、キャメロン首相辞任は痛手か 元安阻止で介入観測 市場混乱を警戒
6月23日、イギリスのEU離脱を問う国民投票において、賛成票が多数となりました。投票日の世論調査では残留がほぼ確実視されていただけに、離脱が決定されたことによるショックが世界を駆け巡りました。
キャメロン首相は当日に首相辞任を表明しましたが、これは中国にとっても大きな痛手となるでしょう。キャメロン首相は昨年の10月に習近平が訪英した際、「英中関係は黄金時代を迎えた」と自画自賛していました。
もちろんキャメロン首相も、欲しかったのは中国のカネであり、別に中国と本当に親密になりたかったわけではないでしょうが、しかしこのキャメロン政権の親中姿勢に対しては、イギリス国内でもいろいろと批判もありました。
チベットにおける人権問題で批判的なチャールズ皇太子は習近平への晩餐会を欠席しましたし、今年の5月にはエリザベス女王が「習近平の訪英団一行はとても失礼だった」と発言したことが、世界的なニュースとなりました。
これまで旧英国領だった香港にしても、中国政府によるデモへの弾圧や、習近平批判本を販売していた書店関係者が中国当局によって拉致・拘束されるといった人権弾圧が繰り返されています。
一応、イギリス外務省も、香港返還の際に「一国二制度を50年間は堅持する」と決めた英中共同声明に違反するということで抗議はしていますが、キャメロン政権の親中姿勢が、こうした中国の香港への強権姿勢を助長してしまった面も否定できないでしょう。
● 英国外務省が「共同声明違反」と指摘 「本人の意思に反して中国本土に移送された」
それゆえ先の国民投票では、EU離脱派のみならず、中国に急接近するキャメロン政権への批判票も多数あったと目されています。先のエリザベス女王の発言も、政権批判の材料として使われていました。
ダライ・ラマ氏も皮肉る、英国の「金、金、金」な親中ぶり
いずれにせよ次期首相が焦点となりますが、これまでポスト・キャメロンの最有力候補と目されていた財務大臣で残留派のジョージ・オズボーンの可能性はかなり小さくなったと見ていいでしょう。
しかもオズボーンは英中接近を裏で演出した立役者と言われています。習近平の訪英1カ月前の昨年9月末、オズボーンはキャメロン首相の名代として中国を訪れ、習近平に招待状を渡しました。しかも中国当局による弾圧が続いている新疆ウイグル自治区を訪れるなど、中国の人権問題を黙認・容認する態度だったのです。
このようなイギリス政府の対中接近の姿勢に対して、英誌エコノミストは「オズボーン主義」と呼びました。また、ダライ・ラマ法王は「金、金、金。道徳はどこにいったのでしょう?」と痛烈に皮肉っています。
● 習近平訪問に沸き立つ英国、人権を棚上げしチャイナマネー獲得に躍起―英国
イギリスがAIIBへの参加をいち早く決定した背景にも、このオズボーンの後押しがあったとされており、また昨年夏にキャメロン首相が東アジアを訪問した際、シンガポール政府は南シナ海や東シナ海での安全保障に関する発言を期待していたものの、中国に配慮してまったく何の発言もなかったことも、オズボーンによる制止があったと言われています。
● 親中への転換に大きく傾く英国
そこまで中国に肩入れしていた「次期首相候補」の目がなくなるということは、中国にとって非常に痛いはずです。
北京五輪でロンドン副市長がかかったハニートラップ
オズボーンに代わって次期首相の最有力候補となっているのが、離脱派の先頭を走っていたボリス・ジョンソン前ロンドン市長です。歯に衣着せぬもの言いで、「イギリスのトランプ」とも評されていますが、彼の対中姿勢についてはいまひとつ明確ではありません。
2013年に中国を訪問した際には、イギリスの子どもたちに対して「中国を勉強することが将来に役立つ」と呼びかけたり、「私は中国が大好きだ。ここは特別な場所。中国文化に対する理解が深まるにつれ、それに対する称賛も増えるはず」と発言するなど、やや中国寄りな姿勢が目立ちましたが、2005年には「英国の子どもたちに中国語など習わせる必要はない。中国が世界を統治するはずがない」とも発言しています。
また、ボリス・ジョンソン氏は2008年の北京オリンピックの際に、次期オリンピック(ロンドン・オリンピック)の市長ということで閉会式に出席しましたが、このとき、スーツのボタンを閉めていなかったことで中国のネットユーザーから「無礼だ」と批判されました。これに対してジョンソン氏は、五輪開催に際して中国を批判した人権活動家たちの言葉を引き合いに、「開放性、透明性、個人の自由という方針に従いたかっただけだ」と皮肉交じりに答えています。
しかもこの北京五輪には、ロンドン副市長もスポンサー集めのために訪中したのですが、バーで出会った美女によるハニートラップに引っかかって、重要資料を盗まれたことが明らかになっています。
● 北京五輪で訪中のロンドン副市長、美人スパイの色仕掛けでめろめろに!重要資料盗まれる―英紙
ジョンソン氏はこのときの上司ですから、中国のやり方についてもよくわかっていると思います。また、オズボーンが極端な対中接近で女王陛下からも暗に批判されただけに、同じ轍は踏まないようにするでしょう。
英国EU離脱が米大統領線に与える大きな影響
とはいえ、経済的混乱に加えて、スコットランドや北アイルランドの独立問題の再燃などによってイギリスの弱体化が進めば、再び札びら外交を展開してくる中国になびく可能性もあります。
一方、中国はイギリスの影響でEUから離脱する国が増えれば、EUまで中国主導の経済圏を広げようという「新シルクロード構想」は完全に瓦解してしまいます。また、脱人民元を進めている中国企業はユーロ債券を大量に購入していますが、ユーロが暴落すれば、これらの債券は紙くずとなり、中国経済に深刻な影響を与えるでしょう。
● 欧州版QEを背景に、中国企業がユーロ債券市場に殺到
今回のイギリスの国民投票の結果は、迫り来るEU激変の序の口にすぎません。フランス、オランダをはじめEU主要国の内部でも意見の対立があります。しかもドイツ、フランス、オランダは2017年に選挙があり、EU離脱派、懐疑派も年々その勢力を拡大しています。
EUはひとつのほうがいいか、多くのヨーロッパ国のほうがいいかということが問われることになると思いますが、19世紀から20世紀にかけても、世界では一時的に合邦国家という国のかたちが流行りました。
イギリスなどの連合王国のみならず、日本もグレートブリテンをモデルに、琉球や台湾、朝鮮を糾合して大日本帝国をつくりました。また、ユーゴやソ連もそうした合邦国家の代表格でした。
しかし時代とともに、多くの国に分離独立することが理想となったり、大きな集合国家になることが理想となったり、揺れ動いてきたというのがここ200年の世界の動向でした。その意味でも、イギリスのEU離脱は21世紀における歴史的な「事始め」となるでしょう。
もちろん英EU離脱はアメリカの大統領選挙にも大きな影響を与えます。トランプが大統領に選ばれる可能性がますます現実味を帯びてきます。こうして各国で保守の流れが強くなると21世紀の国際関係はどうなっていくのか。20世紀はコミュニズムをはじめコスモポリタン的な主義や思想が一世を風靡しました。
しかし私は、21世紀は文化と文明が対立する時代になると予想しています。というのも、国の文化とはその国独自のものです。一方で文明とは普遍的であり、いかなる国にも受け入れられるものです。つまり、ユニークな考えとコスモポリタン的な考えの対立が起こるということです。それが反グローバリズムの最大のテーマとして顕在化してくるでしょう。
伊勢志摩サミットの際、安倍首相はすでに「世界経済はリーマン・ショックの前後と近い状況にある」と予見し、消費税先送りの理由としていました。キャメロン首相は「リーマン・ショックに近いなどというのは大げさだ」と同調しなかったようですが、そのキャメロン首相が英国発の大混乱の責任をとって、サミットから1カ月もたたずに辞任せざるをえなくなったのは皮肉なことです。
中国軍機が空自機をロックオンした背景
そしていま、世界経済の最大のリスクは、このEU問題と中国問題です。ある意味で、ユーロも中国も、かなり際どい経済状況をお互いになんとかごまかしていた部分があります。イギリスのEU離脱によって、ついにそのごまかしもきかなくなり、大破局へと進む可能性があります。中国は欧州や中近東に対して兆円単位の経済協力を持ちかけていますが、それもほとんどが口だけで計画倒れに終わりそうです。
同時に、こうした危機感からか、中国の南シナ海や東シナ海での挑発がエスカレートしてきています。先日は、スクランブル発進した日本の空自機に対して、中国軍機が攻撃行動を行ったといった報道もされています。極めて危険で深刻な事態です。
● 中国機「空自機に攻撃動作」 元空将、ネットで公表
世界情勢の急速な変化で中国経済も厳しさの度合いを増しています。通商国家は相手国の経済状況に振り回されることは避けられません。貿易依存度が高い韓国や中国はもはや通商国家として生きる道しかなく、世界経済の影響をもろに受けてしまいます。
それだけに、このような状況下では、とくに中国の軍事的冒険主義が頻発してくる可能性が高まります。資源・領土獲得への志向が強まるとともに、国内のガス抜き、さらに権力闘争の激化が他国への軍事行動につながりやすいからです。中越戦争も鄧小平の権力闘争が一因でした。
経済と国防は安全保障問題でもあります。貿易依存度が低い日本にとっては、今回の英EU離脱の混乱は、強靭な生命力の国造りをいま一度考えるための契機とすべきでしょう。
続きはご登録のうえお楽しみください(初月無料です)
『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋
著者/黄文雄
台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!
http://www.mag2.com/p/news/209660
黄文雄黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」
http://www.mag2.com/p/news/tag/%e9%bb%84%e6%96%87%e9%9b%84%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%ab%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%80%81%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%bb
2016.06.30
世界中に衝撃を与えた英国民の「EU離脱」という選択。この責任を取りキャメロン首相が辞意を表明しましたが、これら一連の流れが中国にとってかなりの痛手になると、メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の著者で評論家の黄文雄さんは分析します。さらに、この離脱劇を境に中国の軍事行動が頻発する、とも。一体なぜ? そこには世界の経済状況に
いともたやすく振り回される「中国の体質」に問題があるようです。
【中国】英EU離脱で中国の軍事行動が頻発する
● 中国、キャメロン首相辞任は痛手か 元安阻止で介入観測 市場混乱を警戒
6月23日、イギリスのEU離脱を問う国民投票において、賛成票が多数となりました。投票日の世論調査では残留がほぼ確実視されていただけに、離脱が決定されたことによるショックが世界を駆け巡りました。
キャメロン首相は当日に首相辞任を表明しましたが、これは中国にとっても大きな痛手となるでしょう。キャメロン首相は昨年の10月に習近平が訪英した際、「英中関係は黄金時代を迎えた」と自画自賛していました。
もちろんキャメロン首相も、欲しかったのは中国のカネであり、別に中国と本当に親密になりたかったわけではないでしょうが、しかしこのキャメロン政権の親中姿勢に対しては、イギリス国内でもいろいろと批判もありました。
チベットにおける人権問題で批判的なチャールズ皇太子は習近平への晩餐会を欠席しましたし、今年の5月にはエリザベス女王が「習近平の訪英団一行はとても失礼だった」と発言したことが、世界的なニュースとなりました。
これまで旧英国領だった香港にしても、中国政府によるデモへの弾圧や、習近平批判本を販売していた書店関係者が中国当局によって拉致・拘束されるといった人権弾圧が繰り返されています。
一応、イギリス外務省も、香港返還の際に「一国二制度を50年間は堅持する」と決めた英中共同声明に違反するということで抗議はしていますが、キャメロン政権の親中姿勢が、こうした中国の香港への強権姿勢を助長してしまった面も否定できないでしょう。
● 英国外務省が「共同声明違反」と指摘 「本人の意思に反して中国本土に移送された」
それゆえ先の国民投票では、EU離脱派のみならず、中国に急接近するキャメロン政権への批判票も多数あったと目されています。先のエリザベス女王の発言も、政権批判の材料として使われていました。
ダライ・ラマ氏も皮肉る、英国の「金、金、金」な親中ぶり
いずれにせよ次期首相が焦点となりますが、これまでポスト・キャメロンの最有力候補と目されていた財務大臣で残留派のジョージ・オズボーンの可能性はかなり小さくなったと見ていいでしょう。
しかもオズボーンは英中接近を裏で演出した立役者と言われています。習近平の訪英1カ月前の昨年9月末、オズボーンはキャメロン首相の名代として中国を訪れ、習近平に招待状を渡しました。しかも中国当局による弾圧が続いている新疆ウイグル自治区を訪れるなど、中国の人権問題を黙認・容認する態度だったのです。
このようなイギリス政府の対中接近の姿勢に対して、英誌エコノミストは「オズボーン主義」と呼びました。また、ダライ・ラマ法王は「金、金、金。道徳はどこにいったのでしょう?」と痛烈に皮肉っています。
● 習近平訪問に沸き立つ英国、人権を棚上げしチャイナマネー獲得に躍起―英国
イギリスがAIIBへの参加をいち早く決定した背景にも、このオズボーンの後押しがあったとされており、また昨年夏にキャメロン首相が東アジアを訪問した際、シンガポール政府は南シナ海や東シナ海での安全保障に関する発言を期待していたものの、中国に配慮してまったく何の発言もなかったことも、オズボーンによる制止があったと言われています。
● 親中への転換に大きく傾く英国
そこまで中国に肩入れしていた「次期首相候補」の目がなくなるということは、中国にとって非常に痛いはずです。
北京五輪でロンドン副市長がかかったハニートラップ
オズボーンに代わって次期首相の最有力候補となっているのが、離脱派の先頭を走っていたボリス・ジョンソン前ロンドン市長です。歯に衣着せぬもの言いで、「イギリスのトランプ」とも評されていますが、彼の対中姿勢についてはいまひとつ明確ではありません。
2013年に中国を訪問した際には、イギリスの子どもたちに対して「中国を勉強することが将来に役立つ」と呼びかけたり、「私は中国が大好きだ。ここは特別な場所。中国文化に対する理解が深まるにつれ、それに対する称賛も増えるはず」と発言するなど、やや中国寄りな姿勢が目立ちましたが、2005年には「英国の子どもたちに中国語など習わせる必要はない。中国が世界を統治するはずがない」とも発言しています。
また、ボリス・ジョンソン氏は2008年の北京オリンピックの際に、次期オリンピック(ロンドン・オリンピック)の市長ということで閉会式に出席しましたが、このとき、スーツのボタンを閉めていなかったことで中国のネットユーザーから「無礼だ」と批判されました。これに対してジョンソン氏は、五輪開催に際して中国を批判した人権活動家たちの言葉を引き合いに、「開放性、透明性、個人の自由という方針に従いたかっただけだ」と皮肉交じりに答えています。
しかもこの北京五輪には、ロンドン副市長もスポンサー集めのために訪中したのですが、バーで出会った美女によるハニートラップに引っかかって、重要資料を盗まれたことが明らかになっています。
● 北京五輪で訪中のロンドン副市長、美人スパイの色仕掛けでめろめろに!重要資料盗まれる―英紙
ジョンソン氏はこのときの上司ですから、中国のやり方についてもよくわかっていると思います。また、オズボーンが極端な対中接近で女王陛下からも暗に批判されただけに、同じ轍は踏まないようにするでしょう。
英国EU離脱が米大統領線に与える大きな影響
とはいえ、経済的混乱に加えて、スコットランドや北アイルランドの独立問題の再燃などによってイギリスの弱体化が進めば、再び札びら外交を展開してくる中国になびく可能性もあります。
一方、中国はイギリスの影響でEUから離脱する国が増えれば、EUまで中国主導の経済圏を広げようという「新シルクロード構想」は完全に瓦解してしまいます。また、脱人民元を進めている中国企業はユーロ債券を大量に購入していますが、ユーロが暴落すれば、これらの債券は紙くずとなり、中国経済に深刻な影響を与えるでしょう。
● 欧州版QEを背景に、中国企業がユーロ債券市場に殺到
今回のイギリスの国民投票の結果は、迫り来るEU激変の序の口にすぎません。フランス、オランダをはじめEU主要国の内部でも意見の対立があります。しかもドイツ、フランス、オランダは2017年に選挙があり、EU離脱派、懐疑派も年々その勢力を拡大しています。
EUはひとつのほうがいいか、多くのヨーロッパ国のほうがいいかということが問われることになると思いますが、19世紀から20世紀にかけても、世界では一時的に合邦国家という国のかたちが流行りました。
イギリスなどの連合王国のみならず、日本もグレートブリテンをモデルに、琉球や台湾、朝鮮を糾合して大日本帝国をつくりました。また、ユーゴやソ連もそうした合邦国家の代表格でした。
しかし時代とともに、多くの国に分離独立することが理想となったり、大きな集合国家になることが理想となったり、揺れ動いてきたというのがここ200年の世界の動向でした。その意味でも、イギリスのEU離脱は21世紀における歴史的な「事始め」となるでしょう。
もちろん英EU離脱はアメリカの大統領選挙にも大きな影響を与えます。トランプが大統領に選ばれる可能性がますます現実味を帯びてきます。こうして各国で保守の流れが強くなると21世紀の国際関係はどうなっていくのか。20世紀はコミュニズムをはじめコスモポリタン的な主義や思想が一世を風靡しました。
しかし私は、21世紀は文化と文明が対立する時代になると予想しています。というのも、国の文化とはその国独自のものです。一方で文明とは普遍的であり、いかなる国にも受け入れられるものです。つまり、ユニークな考えとコスモポリタン的な考えの対立が起こるということです。それが反グローバリズムの最大のテーマとして顕在化してくるでしょう。
伊勢志摩サミットの際、安倍首相はすでに「世界経済はリーマン・ショックの前後と近い状況にある」と予見し、消費税先送りの理由としていました。キャメロン首相は「リーマン・ショックに近いなどというのは大げさだ」と同調しなかったようですが、そのキャメロン首相が英国発の大混乱の責任をとって、サミットから1カ月もたたずに辞任せざるをえなくなったのは皮肉なことです。
中国軍機が空自機をロックオンした背景
そしていま、世界経済の最大のリスクは、このEU問題と中国問題です。ある意味で、ユーロも中国も、かなり際どい経済状況をお互いになんとかごまかしていた部分があります。イギリスのEU離脱によって、ついにそのごまかしもきかなくなり、大破局へと進む可能性があります。中国は欧州や中近東に対して兆円単位の経済協力を持ちかけていますが、それもほとんどが口だけで計画倒れに終わりそうです。
同時に、こうした危機感からか、中国の南シナ海や東シナ海での挑発がエスカレートしてきています。先日は、スクランブル発進した日本の空自機に対して、中国軍機が攻撃行動を行ったといった報道もされています。極めて危険で深刻な事態です。
● 中国機「空自機に攻撃動作」 元空将、ネットで公表
世界情勢の急速な変化で中国経済も厳しさの度合いを増しています。通商国家は相手国の経済状況に振り回されることは避けられません。貿易依存度が高い韓国や中国はもはや通商国家として生きる道しかなく、世界経済の影響をもろに受けてしまいます。
それだけに、このような状況下では、とくに中国の軍事的冒険主義が頻発してくる可能性が高まります。資源・領土獲得への志向が強まるとともに、国内のガス抜き、さらに権力闘争の激化が他国への軍事行動につながりやすいからです。中越戦争も鄧小平の権力闘争が一因でした。
経済と国防は安全保障問題でもあります。貿易依存度が低い日本にとっては、今回の英EU離脱の混乱は、強靭な生命力の国造りをいま一度考えるための契機とすべきでしょう。
続きはご登録のうえお楽しみください(初月無料です)
『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋
著者/黄文雄
台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!
http://www.mag2.com/p/news/209660
黄文雄黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」
http://www.mag2.com/p/news/tag/%e9%bb%84%e6%96%87%e9%9b%84%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%ab%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%80%81%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%bb
中国を敵に回さないアメリカ=佐藤健志
中国を敵に回さないアメリカ=佐藤健志
2016年6月30日 ニュース
記事提供:『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016年6月22日号より
※本記事の本文見出しはMONEY VOICE編集部によるものです
現実の世界でも、アメリカは中国を敵に回さないかもしれない
じつは私、ゲームはほとんどやりません。
十年以上前、『I HAVE NO MOUTH, AND I MUST SCREAM』(おれには口がない、それでもおれは叫ぶ)というSF系のゲームを、ちょっとやってみたことがあるくらいです。
しかるに最近、ブログ(http://kenjisato1966.com)の読者より、あるゲームについて教えられました。
題名は『HOMEFRONT』(ホームフロント)。
日本語に訳せば「国内戦線」です。
2011年に発売された、近未来ものの戦記FPSゲームとか。
FPSは「ファーストパーソン・シューティング」、ないし「ファーストパーソン・シューター」の略。
ゲーム内の主人公の視点が、そのままゲームをプレイする人間の視点になる形で、戦闘や格闘を繰り広げるものを指します。
一人称で展開されるから、「ファーストパーソン」というわけですね。
さほど高い評価は得られなかったという話ですが、今年5月には続編『HOMEFRONT:THE
REVOLUTION』(国内戦線:革命)が発売されましたので、けっこう人気があるのでしょう。
公式サイトはこちらをどうぞ。
http://www.spike-chunsoft.co.jp/hfr/
さて。
『ホームフロント』で注目されるのは、シナリオをジョン・ミリアスが担当していること。
映画監督・脚本家として知られた人物です。
主な監督作品は『風とライオン』『ビッグ・ウェンズデー』『コナン・ザ・グレート』『若き勇者たち』など。
フランシス・コッポラ監督のベトナム戦争映画『地獄の黙示録』の脚本も、コッポラと共同で手がけました。
『地獄の黙示録』は撮影が難航したことでも有名ですが、コッポラはあるとき、ミリアスにたいして「未完成のままオレが死んじまったら、代わりに完成させてくれ」という旨を告げたとのこと。
信頼されていたんですね。
反共主義者との定評もあり、タカ派と言われています。
で、そのミリアスによる『ホームフロント』の物語ですが。
基本の筋立ては以下の通り。
2013年、金正恩が朝鮮半島統一に成功し、「大朝鮮連邦」(GREATER KOREAN
REPUBLIC, 略称GKR)を樹立する。
この功績で金正恩は、なんとノーベル平和賞を受賞。
これを受けてアメリカは、2014年に朝鮮半島から軍を撤収させます。
さらに自国の経済が悪化したせいもあって、2016年には日本を含めたアジア全域から軍を引き揚げました。
邪魔者がいなくなった大朝鮮連邦は、核テロの脅しをかけることで、2018年に日本を属領化。
2020年代初頭になると、アジアの多くの国を支配下に置くにいたります。
他方、アメリカは経済危機やら、新種の疫病の流行などで衰退一途。
そして2025年、大朝鮮連邦はアメリカに電磁パルス攻撃を実施したうえで、自国の「朝鮮人民軍」(KOREAN PEOPLE’S ARMY, 略称KPA)を侵攻させる!
アメリカの西半分は占領されたものの、自由を求める人々はレジスタンスとなって立ち上がった・・・
プレイヤーはレジスタンスの一員となって、KPAこと朝鮮人民軍と戦うわけです。
ここからすぐに連想されるのは、ミリアスが1984年に監督した映画『若き勇者たち』。
この映画、原題は『RED DAWN』(赤い夜明け)と言います。
ソ連(現ロシア)に占領されたアメリカで、若者たちがレジスタンスに立ち上がる話。
400万ドルの製作費にたいし、北米だけで3800万ドルの興行収入を挙げるヒットになりました。
いわば『ホームフロント』、21世紀版『若き勇者たち』とも評すべき作品なのですが・・・
何か気づかれた点はないでしょうか?
そうです。
ミリアスはなぜ、敵勢力を中国にしなかったのでしょう。
大朝鮮連邦が本当に誕生し、アジアに覇権を確立しようとしたら、中国が放置しておくとは信じがたい。
しかも大朝鮮連邦、日本を属領化する前に、特殊部隊を使って中国の原子力施設を破壊したことになっている!
だったら同国との全面衝突は、いよいよ不可避だと思うのですが。
調べてみたら、面白い経緯が分かりました。
『ホームフロント』の敵勢力は、当初、中国に設定されていたのです。
それが諸般の事情で、大朝鮮連邦に変更されたとのこと。
制作会社の重役ダニー・ビルソンは、変更理由を以下のように語ったと報じられます。
Next: なぜアメリカは中国を敵に回したくないのか?
1)中国とアメリカは友好的な間柄である。アメリカ人が買う物は、何から何まで中国でつくられている。だから中国を敵勢力にしても、あまり怖さが感じられない。
2)中国を敵勢力にしたまま発売すると、制作会社の重役たちは全員、ずっと同国に入国できなくなる恐れがあると忠告された。
http://news.livedoor.com/article/detail/5271520/
二つの説明は、どうも矛盾している気がするのですが、それは脇に置きましょう。
『ホームフロント』の筋立ては、「中国は敵に回さない」という判断の産物だったのです。
ところがお立ち会い。
『若き勇者たち』は2012年、映画でもリメイク版がつくられました。
監督はミリアスから、ダン・ブラッドリーに交代。
2013年には『レッド・ドーン』という題名で、日本でも公開されています。
で、今度はどの国がアメリカを占領するかというと・・・
やはり、当初は中国だったんですね。
「アメリカ政府が財政破綻に陥ったせいで、債権を保持していた中国が施政権を獲得する」という設定になっていたそうです。
けれども仕上げの段階になって、またもや北朝鮮に変更されることに。
財政破綻をめぐるくだりも、キレイに消えてしまいました。
http://www.vulture.com/2011/12/red-dawn-china-invades-america-because-of-debt.html#
こちらでも、「中国は敵に回さない」という判断がなされたわけです。
ただし400万ドルの予算で、3800万ドルの北米興収を稼ぎ出したオリジナル版とは対照的に、『レッド・ドーン』は6500万ドルの予算をかけたにもかかわらず、世界全体で4800万ドルの興収しか挙げられない結果となりました。
それはともかく。
ご存知のとおり、本年6月16日には、上海でディズニーランドがオープンしています。
片や6月9日には、尖閣諸島周辺の接続水域に中国海軍のフリゲート艦が進入。
6月15日には、やはり中国海軍の情報収集艦が、鹿児島県沖の領海を侵犯しました。
アメリカの反応は抑制的と伝えられます。
『ホームフロント』や『レッド・ドーン』のたどった経緯を踏まえるとき、なかなか意味深長ではないでしょうか?
現実の世界でも、アメリカは中国を敵に回さないかも知れませんよ。
ではでは♪
【関連】「悔しさ」を感じない戦後日本=施光恒・九州大学准教授
【関連】安倍政権ブレーンの竹中平蔵氏が認めた「トリクルダウン」の嘘=三橋貴明
1 2
『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016/6/22号より
無料メルマガ好評配信中
三橋貴明の「新」日本経済新聞
[無料 ほぼ日刊]
●テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める日刊メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿
太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(ジャーナリスト/元「正論」編集長)などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と
「裏」を知り、明日をつかむスーパー日刊経済新聞!
http://www.mag2.com/p/money/16448
2016.03.25
高速鉄道建設の受注をめぐり、中国の札束外交に屈し土壇場で日本を蹴って中国案を選択したインドネシア。ところが中国はそんな「お客さま」のはずのインドネシアの巡視船に公船で体当たりするなど、相変わらず理解に苦しむ蛮行に出ています。メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、このような中国の行動を「札びらで頬を叩きながら相手国の領土を侵略するという中国古来のやり口」とした上で、日本も拿捕した中国漁船の爆破や撃沈くらいはすべきではないかと主張しています。
【中国】爆発するインドネシアの中国不信
● 違法操業の中国漁船を曳航中、中国公船が体当たりで奪取 インドネシア抗議
インドネシアは元来、南シナ海において中国とは島嶼の領有権問題がないため、この問題については中立的立場ですが、一方で、中国は「九段線」という南シナ海のほぼ全域を覆う9つの破線の内側を中国の管轄権が及ぶ範囲としており、その一部がインドネシアの排他的経済水域(EEZ)と重なっており、これまでインドネシアはこのEEZ内での中国漁船による不法操業に悩まされていました。
3月19日、このEEZ内で違法操業をしていた中国漁船をインドネシア水産省の監視船が拿捕し、捜査のために自国領海へと曳航していましたが、これに対し、20日未明に中国の監視船から体当たりを受け、さらにもう1隻の中国公船によって漁船を奪い取られたという事件が起こりました。
インドネシア側は中国に抗議するとともに漁船の引き渡しを求めましたが、在インドネシアの中国大使館は、現場は中国の伝統的な漁場であり、「操業中に武装したインドネシア船に追い回された」と、まるで自分たちが被害者であるかのようなコメントです。
中国の密漁船はインドネシアの漁船に比べて大型で、しかも沖合の底引き網漁によって魚を根こそぎさらっていってしまうために、ここ2年ほどでインドネシア漁民の漁獲量は激減し、収入はかつての6分の1にまで減ってしまったという話もあるほどです。
● インドネシア 高まる中国への警戒感
中国側は自国管轄領域だと主張する根拠となっている「九段線」ですが、これはもともと大陸にいた中華民国が1947年に引いた「十一段線」が下敷きになっています。その後、国共内戦によって中華民国は台湾へと逃れ、新たに大陸で成立した中華人民共和国は、1953年にこの「十一段線」の一部を変更して、「九段線」へと書き直しました。
そして近年、漁場や石油、天然ガスなどの資源や、南シナ海の島嶼の領有権問題をめぐって、中国の同地域への侵略姿勢が強まり、ベトナムやフィリピンといった周辺国との紛争が拡大してきていることは周知の事実です。
次ページ>>海賊行為を行う中国漁船と、裏社会から給料をもらう公船乗組員
中国側はこの九段線より南にあるナトゥナ諸島についてはインドネシア領であることを認めているため、インドネシア政府も南シナ海問題については比較的中立的な態度ではありましたが、しかしここ数年でその周辺海域であるEEZへの中国漁船の不法操業が頻繁に起こっていることで、業を煮やしている状況です。
また中国漁船はじっさいには漁船ではなく、中国の公安船と手を組んで、もっぱらインドネシアの漁船を待ち伏せして、包囲しながら魚を略奪するといった、海賊行為も頻繁に行っているようです。中国漁船の船主にはチャイナ・マフィアが多く、中国の海上公安船のメンバーは、マフィアから給料を貰っている者も多いといいます。「十警九黒」(10人の警官のうち9人がマフィアとつながっている)という言葉もあるくらいです。
昨年の5月には、インドネシア当局は拿捕した中国漁船を見せしめのために海上で爆破していますし、9月にはインドネシア海軍が中国漁船に向かって砲撃、これにより中国人船員1人が死亡しています。
● 中国不法漁船を爆破 インドネシアが拿捕して海上で 「弱腰」から「見せしめ」に
● 中国漁船を砲撃、船員1人死亡 インドネシア海軍
インドネシア側が、このように強硬手段に訴えてきたなかでの、今回の中国公船による体当たりと漁船奪取です。
さらにこうした水産資源の乱獲のみならず、中国は東ナトゥナのガス田までも狙っているとされています。このガス田はナトゥナ諸島の200海里のEEZ内に位置しており、57兆立方フィートのガス埋蔵量があると見られています。
●【社説】インドネシアによる中国への挑戦
インドネシアは、中国の侵略行為が続けば、かつてフィリピンが南シナ海での仲裁手続をオランダのハーグの仲裁裁判所に申請したように、国際司法機関に訴えるとしていますが、もしそうなれば、中国が猛反発することは明らかでしょう。これは南シナ海問題がインドネシアにも拡大することを意味します。
次ページ>>インドネシアの根深い反中感情、かつては華僑商店襲撃も
そもそも南洋の国々のなかで、インドシナ半島の南越と海のインドネシアはもっとも代表的な反華国家です。東南アジアの国々の独立・解放運動は、西洋人に対して行われたというよりも、西欧列強による植民地支配の番頭役だった華人、華僑に対して行われたという性格が強かったのです。だからインドネシアの独立運動は、反オランダよりも反華僑からスタートしています。そのため南シナ海問題では中立的な立場で静観していたものの、自国に被害が及ぶとなると、反華感情に火がつきやすいのです。
インドネシアは独立建国後、激越な反華、排華運動を行い、国民が華僑商店を襲撃するだけでなく、漢字の書籍の国内持ち込みまで禁止していました。私の大学時代の学友はインドネシアで工場を経営していましたが、日本の書籍を持ち込もうとして、よく税関と一悶着を起こしていました。日本語に漢字が入っているので、若い税関員には区別がつかず、トラブルが多かったのです。
台湾漁船もインドネシア海域に近づく際、「中国船ではない」と大げさにアピールするようにしています。そうしないと、中国船だと思われて、インドネシア海上警備船に連行されてしまうからです。
インドネシア海域でのインドネシアと中国との衝突は歴史が古く、民族の対立でもあります。古代の南洋の海はマレー・ポリネシア人の海でした。その後、支那海賊船が出没するようになりましたが、フランキ人(ポルトガルをはじめとする西洋人)がこの海域に乗り出して支那海賊船を退治するようになり、そして明の時代から「マカオ」(澳門)という中継貿易地を得ることとなりました。
こうした海域の歴史を知ることも、現在のインドネシアと中国とのトラブルの根源を知ることに繋がります。
それはさておき、中国の態度に不信感を募らせたのか、日本から中国が奪った高速鉄道事業について、インドネシア政府は地震対策を強化するように要請、改善がなければ認可しない姿勢を見せ、さらには計画が頓挫してもインドネシア政府による救済はないことを求めています。
● 中国の合弁会社側に「改善なければ認可せず」耐震強化を要求 インドネシア政府
さらに全長142キロについて、現在までで建設認可が下りたのはたったの5キロまでで、残りは上記のような地震対策が求められている状況ですし、用地買収のめども立っていないということです。これで本当に2019年に完工できるのでしょうか。
● 中国ようやく5キロ区間だけ建設許可 受注のインドネシア高速鉄道 残る区間なお買収めど立たず
次ページ>>日本も見習いたい、アルゼンチンの中国船砲撃
片や札びらで頬を叩きながら、片や相手国の領土を侵略する、というのが中国のこれまでのやり方で、フィリピンもベトナムもこれに反発して米国や日本との関係強化へとつながりました。こうしたやり方は相手の警戒心と敵愾心を高めるだけなのに、「中国の夢」を掲げる習近平政権は、常に同じ手法を繰り返しています。
もちろん、これらは習近平を外交的に追い詰めるため、政敵が仕掛けているという話もあります。どこまでは真実かわかりませんが、内的矛盾を外的矛盾にすり替えるのは中国の伝統的手法ですから、その可能性もあるでしょう。いずれにしても迷惑なのは周辺国です。
また、中国の不法漁船がやっかいなのは、2014年、日本の小笠原諸島と伊豆諸島周辺のEEZに赤珊瑚を密漁する大量の中国漁船団が現れたときもそうですが、本当に単なる密漁だけなのか、あるいは日本周辺の海域調査なのか、非常に不気味な存在だということです。
中国政府が勝手に領海を設定し、やがてそこで中国漁船が違法操業を行い周辺国との衝突を発生させ、中国政府や中国軍が漁民保護を目的に乗り出してその地域を実効支配する、というのが中国のこれまでのやり方だからです。
中国政府ははるか2,000年も前の漢の時代から南陽海域を管理してきたと主張していますが、それはすべてウソです。宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。マレー人の後に南洋の海で活躍していたのはイスラム船でした。
フビライ・ハーンの南洋遠征も、日本遠征と同様に失敗しています。19世紀に至るまで、清の版図は島嶼ではせいぜい海南島までだったというのが歴史の真実であり、前述したように、そのころは西洋人が支配する海だったのです。
今年の3月15日には、遠くアルゼンチン沖のEEZにも出没し、摘発しようとしたアルゼンチンの沿岸警備隊の巡視船に衝突しようとしてきたため、砲撃されて沈没するという事件まで起きています。
● アルゼンチン沿岸警備隊が中国漁船を撃沈 違法操業で「警告無視」
このように中国に対しては、アルゼンチンやインドネシアすら、毅然とした態度を示しています。中国の強盗の論理は世界では通用しないことの表れです。尖閣周辺の日本領海での中国漁船による違法操業が急増しているようですが、「友好」を気にして断固とした態度に出ないのは愚の骨頂であり、日本も見せしめのために拿捕した漁船の爆破や撃沈くらいはすべきでしょう。事件が相次いでいる現在、国際社会の理解は得られるはずです。
続きはご登録のうえお楽しみください(初月無料です)
『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋
著者/黄文雄
台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!
http://www.mag2.com/p/news/161412
2016年6月30日 ニュース
記事提供:『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016年6月22日号より
※本記事の本文見出しはMONEY VOICE編集部によるものです
現実の世界でも、アメリカは中国を敵に回さないかもしれない
じつは私、ゲームはほとんどやりません。
十年以上前、『I HAVE NO MOUTH, AND I MUST SCREAM』(おれには口がない、それでもおれは叫ぶ)というSF系のゲームを、ちょっとやってみたことがあるくらいです。
しかるに最近、ブログ(http://kenjisato1966.com)の読者より、あるゲームについて教えられました。
題名は『HOMEFRONT』(ホームフロント)。
日本語に訳せば「国内戦線」です。
2011年に発売された、近未来ものの戦記FPSゲームとか。
FPSは「ファーストパーソン・シューティング」、ないし「ファーストパーソン・シューター」の略。
ゲーム内の主人公の視点が、そのままゲームをプレイする人間の視点になる形で、戦闘や格闘を繰り広げるものを指します。
一人称で展開されるから、「ファーストパーソン」というわけですね。
さほど高い評価は得られなかったという話ですが、今年5月には続編『HOMEFRONT:THE
REVOLUTION』(国内戦線:革命)が発売されましたので、けっこう人気があるのでしょう。
公式サイトはこちらをどうぞ。
http://www.spike-chunsoft.co.jp/hfr/
さて。
『ホームフロント』で注目されるのは、シナリオをジョン・ミリアスが担当していること。
映画監督・脚本家として知られた人物です。
主な監督作品は『風とライオン』『ビッグ・ウェンズデー』『コナン・ザ・グレート』『若き勇者たち』など。
フランシス・コッポラ監督のベトナム戦争映画『地獄の黙示録』の脚本も、コッポラと共同で手がけました。
『地獄の黙示録』は撮影が難航したことでも有名ですが、コッポラはあるとき、ミリアスにたいして「未完成のままオレが死んじまったら、代わりに完成させてくれ」という旨を告げたとのこと。
信頼されていたんですね。
反共主義者との定評もあり、タカ派と言われています。
で、そのミリアスによる『ホームフロント』の物語ですが。
基本の筋立ては以下の通り。
2013年、金正恩が朝鮮半島統一に成功し、「大朝鮮連邦」(GREATER KOREAN
REPUBLIC, 略称GKR)を樹立する。
この功績で金正恩は、なんとノーベル平和賞を受賞。
これを受けてアメリカは、2014年に朝鮮半島から軍を撤収させます。
さらに自国の経済が悪化したせいもあって、2016年には日本を含めたアジア全域から軍を引き揚げました。
邪魔者がいなくなった大朝鮮連邦は、核テロの脅しをかけることで、2018年に日本を属領化。
2020年代初頭になると、アジアの多くの国を支配下に置くにいたります。
他方、アメリカは経済危機やら、新種の疫病の流行などで衰退一途。
そして2025年、大朝鮮連邦はアメリカに電磁パルス攻撃を実施したうえで、自国の「朝鮮人民軍」(KOREAN PEOPLE’S ARMY, 略称KPA)を侵攻させる!
アメリカの西半分は占領されたものの、自由を求める人々はレジスタンスとなって立ち上がった・・・
プレイヤーはレジスタンスの一員となって、KPAこと朝鮮人民軍と戦うわけです。
ここからすぐに連想されるのは、ミリアスが1984年に監督した映画『若き勇者たち』。
この映画、原題は『RED DAWN』(赤い夜明け)と言います。
ソ連(現ロシア)に占領されたアメリカで、若者たちがレジスタンスに立ち上がる話。
400万ドルの製作費にたいし、北米だけで3800万ドルの興行収入を挙げるヒットになりました。
いわば『ホームフロント』、21世紀版『若き勇者たち』とも評すべき作品なのですが・・・
何か気づかれた点はないでしょうか?
そうです。
ミリアスはなぜ、敵勢力を中国にしなかったのでしょう。
大朝鮮連邦が本当に誕生し、アジアに覇権を確立しようとしたら、中国が放置しておくとは信じがたい。
しかも大朝鮮連邦、日本を属領化する前に、特殊部隊を使って中国の原子力施設を破壊したことになっている!
だったら同国との全面衝突は、いよいよ不可避だと思うのですが。
調べてみたら、面白い経緯が分かりました。
『ホームフロント』の敵勢力は、当初、中国に設定されていたのです。
それが諸般の事情で、大朝鮮連邦に変更されたとのこと。
制作会社の重役ダニー・ビルソンは、変更理由を以下のように語ったと報じられます。
Next: なぜアメリカは中国を敵に回したくないのか?
1)中国とアメリカは友好的な間柄である。アメリカ人が買う物は、何から何まで中国でつくられている。だから中国を敵勢力にしても、あまり怖さが感じられない。
2)中国を敵勢力にしたまま発売すると、制作会社の重役たちは全員、ずっと同国に入国できなくなる恐れがあると忠告された。
http://news.livedoor.com/article/detail/5271520/
二つの説明は、どうも矛盾している気がするのですが、それは脇に置きましょう。
『ホームフロント』の筋立ては、「中国は敵に回さない」という判断の産物だったのです。
ところがお立ち会い。
『若き勇者たち』は2012年、映画でもリメイク版がつくられました。
監督はミリアスから、ダン・ブラッドリーに交代。
2013年には『レッド・ドーン』という題名で、日本でも公開されています。
で、今度はどの国がアメリカを占領するかというと・・・
やはり、当初は中国だったんですね。
「アメリカ政府が財政破綻に陥ったせいで、債権を保持していた中国が施政権を獲得する」という設定になっていたそうです。
けれども仕上げの段階になって、またもや北朝鮮に変更されることに。
財政破綻をめぐるくだりも、キレイに消えてしまいました。
http://www.vulture.com/2011/12/red-dawn-china-invades-america-because-of-debt.html#
こちらでも、「中国は敵に回さない」という判断がなされたわけです。
ただし400万ドルの予算で、3800万ドルの北米興収を稼ぎ出したオリジナル版とは対照的に、『レッド・ドーン』は6500万ドルの予算をかけたにもかかわらず、世界全体で4800万ドルの興収しか挙げられない結果となりました。
それはともかく。
ご存知のとおり、本年6月16日には、上海でディズニーランドがオープンしています。
片や6月9日には、尖閣諸島周辺の接続水域に中国海軍のフリゲート艦が進入。
6月15日には、やはり中国海軍の情報収集艦が、鹿児島県沖の領海を侵犯しました。
アメリカの反応は抑制的と伝えられます。
『ホームフロント』や『レッド・ドーン』のたどった経緯を踏まえるとき、なかなか意味深長ではないでしょうか?
現実の世界でも、アメリカは中国を敵に回さないかも知れませんよ。
ではでは♪
【関連】「悔しさ」を感じない戦後日本=施光恒・九州大学准教授
【関連】安倍政権ブレーンの竹中平蔵氏が認めた「トリクルダウン」の嘘=三橋貴明
1 2
『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016/6/22号より
無料メルマガ好評配信中
三橋貴明の「新」日本経済新聞
[無料 ほぼ日刊]
●テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める日刊メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿
太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(ジャーナリスト/元「正論」編集長)などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と
「裏」を知り、明日をつかむスーパー日刊経済新聞!
http://www.mag2.com/p/money/16448
2016.03.25
高速鉄道建設の受注をめぐり、中国の札束外交に屈し土壇場で日本を蹴って中国案を選択したインドネシア。ところが中国はそんな「お客さま」のはずのインドネシアの巡視船に公船で体当たりするなど、相変わらず理解に苦しむ蛮行に出ています。メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、このような中国の行動を「札びらで頬を叩きながら相手国の領土を侵略するという中国古来のやり口」とした上で、日本も拿捕した中国漁船の爆破や撃沈くらいはすべきではないかと主張しています。
【中国】爆発するインドネシアの中国不信
● 違法操業の中国漁船を曳航中、中国公船が体当たりで奪取 インドネシア抗議
インドネシアは元来、南シナ海において中国とは島嶼の領有権問題がないため、この問題については中立的立場ですが、一方で、中国は「九段線」という南シナ海のほぼ全域を覆う9つの破線の内側を中国の管轄権が及ぶ範囲としており、その一部がインドネシアの排他的経済水域(EEZ)と重なっており、これまでインドネシアはこのEEZ内での中国漁船による不法操業に悩まされていました。
3月19日、このEEZ内で違法操業をしていた中国漁船をインドネシア水産省の監視船が拿捕し、捜査のために自国領海へと曳航していましたが、これに対し、20日未明に中国の監視船から体当たりを受け、さらにもう1隻の中国公船によって漁船を奪い取られたという事件が起こりました。
インドネシア側は中国に抗議するとともに漁船の引き渡しを求めましたが、在インドネシアの中国大使館は、現場は中国の伝統的な漁場であり、「操業中に武装したインドネシア船に追い回された」と、まるで自分たちが被害者であるかのようなコメントです。
中国の密漁船はインドネシアの漁船に比べて大型で、しかも沖合の底引き網漁によって魚を根こそぎさらっていってしまうために、ここ2年ほどでインドネシア漁民の漁獲量は激減し、収入はかつての6分の1にまで減ってしまったという話もあるほどです。
● インドネシア 高まる中国への警戒感
中国側は自国管轄領域だと主張する根拠となっている「九段線」ですが、これはもともと大陸にいた中華民国が1947年に引いた「十一段線」が下敷きになっています。その後、国共内戦によって中華民国は台湾へと逃れ、新たに大陸で成立した中華人民共和国は、1953年にこの「十一段線」の一部を変更して、「九段線」へと書き直しました。
そして近年、漁場や石油、天然ガスなどの資源や、南シナ海の島嶼の領有権問題をめぐって、中国の同地域への侵略姿勢が強まり、ベトナムやフィリピンといった周辺国との紛争が拡大してきていることは周知の事実です。
次ページ>>海賊行為を行う中国漁船と、裏社会から給料をもらう公船乗組員
中国側はこの九段線より南にあるナトゥナ諸島についてはインドネシア領であることを認めているため、インドネシア政府も南シナ海問題については比較的中立的な態度ではありましたが、しかしここ数年でその周辺海域であるEEZへの中国漁船の不法操業が頻繁に起こっていることで、業を煮やしている状況です。
また中国漁船はじっさいには漁船ではなく、中国の公安船と手を組んで、もっぱらインドネシアの漁船を待ち伏せして、包囲しながら魚を略奪するといった、海賊行為も頻繁に行っているようです。中国漁船の船主にはチャイナ・マフィアが多く、中国の海上公安船のメンバーは、マフィアから給料を貰っている者も多いといいます。「十警九黒」(10人の警官のうち9人がマフィアとつながっている)という言葉もあるくらいです。
昨年の5月には、インドネシア当局は拿捕した中国漁船を見せしめのために海上で爆破していますし、9月にはインドネシア海軍が中国漁船に向かって砲撃、これにより中国人船員1人が死亡しています。
● 中国不法漁船を爆破 インドネシアが拿捕して海上で 「弱腰」から「見せしめ」に
● 中国漁船を砲撃、船員1人死亡 インドネシア海軍
インドネシア側が、このように強硬手段に訴えてきたなかでの、今回の中国公船による体当たりと漁船奪取です。
さらにこうした水産資源の乱獲のみならず、中国は東ナトゥナのガス田までも狙っているとされています。このガス田はナトゥナ諸島の200海里のEEZ内に位置しており、57兆立方フィートのガス埋蔵量があると見られています。
●【社説】インドネシアによる中国への挑戦
インドネシアは、中国の侵略行為が続けば、かつてフィリピンが南シナ海での仲裁手続をオランダのハーグの仲裁裁判所に申請したように、国際司法機関に訴えるとしていますが、もしそうなれば、中国が猛反発することは明らかでしょう。これは南シナ海問題がインドネシアにも拡大することを意味します。
次ページ>>インドネシアの根深い反中感情、かつては華僑商店襲撃も
そもそも南洋の国々のなかで、インドシナ半島の南越と海のインドネシアはもっとも代表的な反華国家です。東南アジアの国々の独立・解放運動は、西洋人に対して行われたというよりも、西欧列強による植民地支配の番頭役だった華人、華僑に対して行われたという性格が強かったのです。だからインドネシアの独立運動は、反オランダよりも反華僑からスタートしています。そのため南シナ海問題では中立的な立場で静観していたものの、自国に被害が及ぶとなると、反華感情に火がつきやすいのです。
インドネシアは独立建国後、激越な反華、排華運動を行い、国民が華僑商店を襲撃するだけでなく、漢字の書籍の国内持ち込みまで禁止していました。私の大学時代の学友はインドネシアで工場を経営していましたが、日本の書籍を持ち込もうとして、よく税関と一悶着を起こしていました。日本語に漢字が入っているので、若い税関員には区別がつかず、トラブルが多かったのです。
台湾漁船もインドネシア海域に近づく際、「中国船ではない」と大げさにアピールするようにしています。そうしないと、中国船だと思われて、インドネシア海上警備船に連行されてしまうからです。
インドネシア海域でのインドネシアと中国との衝突は歴史が古く、民族の対立でもあります。古代の南洋の海はマレー・ポリネシア人の海でした。その後、支那海賊船が出没するようになりましたが、フランキ人(ポルトガルをはじめとする西洋人)がこの海域に乗り出して支那海賊船を退治するようになり、そして明の時代から「マカオ」(澳門)という中継貿易地を得ることとなりました。
こうした海域の歴史を知ることも、現在のインドネシアと中国とのトラブルの根源を知ることに繋がります。
それはさておき、中国の態度に不信感を募らせたのか、日本から中国が奪った高速鉄道事業について、インドネシア政府は地震対策を強化するように要請、改善がなければ認可しない姿勢を見せ、さらには計画が頓挫してもインドネシア政府による救済はないことを求めています。
● 中国の合弁会社側に「改善なければ認可せず」耐震強化を要求 インドネシア政府
さらに全長142キロについて、現在までで建設認可が下りたのはたったの5キロまでで、残りは上記のような地震対策が求められている状況ですし、用地買収のめども立っていないということです。これで本当に2019年に完工できるのでしょうか。
● 中国ようやく5キロ区間だけ建設許可 受注のインドネシア高速鉄道 残る区間なお買収めど立たず
次ページ>>日本も見習いたい、アルゼンチンの中国船砲撃
片や札びらで頬を叩きながら、片や相手国の領土を侵略する、というのが中国のこれまでのやり方で、フィリピンもベトナムもこれに反発して米国や日本との関係強化へとつながりました。こうしたやり方は相手の警戒心と敵愾心を高めるだけなのに、「中国の夢」を掲げる習近平政権は、常に同じ手法を繰り返しています。
もちろん、これらは習近平を外交的に追い詰めるため、政敵が仕掛けているという話もあります。どこまでは真実かわかりませんが、内的矛盾を外的矛盾にすり替えるのは中国の伝統的手法ですから、その可能性もあるでしょう。いずれにしても迷惑なのは周辺国です。
また、中国の不法漁船がやっかいなのは、2014年、日本の小笠原諸島と伊豆諸島周辺のEEZに赤珊瑚を密漁する大量の中国漁船団が現れたときもそうですが、本当に単なる密漁だけなのか、あるいは日本周辺の海域調査なのか、非常に不気味な存在だということです。
中国政府が勝手に領海を設定し、やがてそこで中国漁船が違法操業を行い周辺国との衝突を発生させ、中国政府や中国軍が漁民保護を目的に乗り出してその地域を実効支配する、というのが中国のこれまでのやり方だからです。
中国政府ははるか2,000年も前の漢の時代から南陽海域を管理してきたと主張していますが、それはすべてウソです。宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。マレー人の後に南洋の海で活躍していたのはイスラム船でした。
フビライ・ハーンの南洋遠征も、日本遠征と同様に失敗しています。19世紀に至るまで、清の版図は島嶼ではせいぜい海南島までだったというのが歴史の真実であり、前述したように、そのころは西洋人が支配する海だったのです。
今年の3月15日には、遠くアルゼンチン沖のEEZにも出没し、摘発しようとしたアルゼンチンの沿岸警備隊の巡視船に衝突しようとしてきたため、砲撃されて沈没するという事件まで起きています。
● アルゼンチン沿岸警備隊が中国漁船を撃沈 違法操業で「警告無視」
このように中国に対しては、アルゼンチンやインドネシアすら、毅然とした態度を示しています。中国の強盗の論理は世界では通用しないことの表れです。尖閣周辺の日本領海での中国漁船による違法操業が急増しているようですが、「友好」を気にして断固とした態度に出ないのは愚の骨頂であり、日本も見せしめのために拿捕した漁船の爆破や撃沈くらいはすべきでしょう。事件が相次いでいる現在、国際社会の理解は得られるはずです。
続きはご登録のうえお楽しみください(初月無料です)
『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋
著者/黄文雄
台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!
http://www.mag2.com/p/news/161412
英の「いいとこ取り」許さず=EU離脱交渉で厳格姿勢-メルケル独首相
英の「いいとこ取り」許さず=EU離脱交渉で厳格姿勢-メルケル独首相
2016年06月28日 19時17分 提供:時事通信
【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相は28日、連邦議会(下院)で演説し、英国が欧州連合(EU)からの離脱交渉で、EU加盟国が享受しているメリットを温存する「いいとこ取り」は許さない考えを示した。
メルケル首相は、英国とはEU離脱後も協調を続ける重要性を訴えてきたが、「特別待遇」までは認めない立場を明確にした形だ。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160628-1069/
ドイツも偉くなったもんだ。
~~~~~~~~~~~~
イギリスEU離脱が確定。日本がほとんど報じぬユーロ経済「大不況」の実態
人気記事国際2016.06.24
イギリスで6月23日に行われた、EUからの離脱か残留かを問う国民投票の集計結果が、日本時間の午後12時40分過ぎに判明し、イギリスのEU離脱が確定しました。この結果は今後のイギリスや欧州経済にどのような影響をおよぼすのか、そもそもどうしてこの問題が起きたのか、人気コンサルタントの吉田繁治さんが無料メルマガ『ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則』で、今後の予測や離脱問題の原因などを速報で詳述しています。
緊急時事:英国のEU離脱が決定した
おはようございます。今、英国のEU離脱を問う国民投票の開票が行われています。結果はどうなるか。EUは、日本人にとって馴染みが薄い。EUと英国が加盟していないユーロの区別も言える人は少ないでしょう(※編集部注:24日午後12時40分現在、イギリスのEU離脱が確定したと、日本のNHK、英BBCなどが報道。EU離脱が決定した)。
【EUは28か国の準国家連合】
まずEU(欧州連合)です。欧州の28か国が加盟し、国家主権の一部をEUの機構(欧州議会、欧州理事会、欧州連合理事会、欧州委員会)に譲るものです。5年ごとの選挙で議員を選ぶ欧州議会と理事会で決定された法は、加盟国の法(ローカルルール)に優先します。準国家連合の仕組みをもちます。
【商品の動きでは関税の撤廃】
経済面で大きなものは、EU加盟国間での、関税の非課税です。商品の移動の障壁をなくしたのです。消費税のような付加価値税(VAT)の率は各国で異なりますが、28か国間の輸出入には関税はない。ただし、日本のようなEU外の国との貿易では、EUの共通関税を課しま
す(TARIC:EU統合関税)。
【人の動きでは国境審査の廃止】
次は人の動きに関する「シェンゲン条約」です。条約を結んだ、大陸のEU25か国内(人口では4億人)では、国境での審査が廃止され、自由に行き来して、居住、労働ができます。ただし島国のアイルランド、英国などは除外されています。このためフランスから英国に行くときは、われわれも入国審査があります。なお日本人の、ビザ免除での1回のEU入国による最大滞在日数は、90日です。(注)永世中立を言うスイスと、歴史的に英独不信のノルウェーはもともとEUに加盟していません。
関税の撤廃が商品の移動を、シェンゲン条約が人(労働力)の移動を自由にしているのです。これがEUです。統一通貨(法定通貨)のユーロは、EU28か国のうち、19か国です。もっとも最近の加盟は、スロバキアの2009年でした。英国はもともとユーロには加盟していません。
【ビジョン】
EUは、二度の世界大戦を経た欧州で再び戦争を起こさないこと、米国に対抗できる28か国(5億740万人:米国の1.6倍)の自由貿易圏をつくるという2つのビジョンにより誕生しています。
ユーロ経済は「南欧危機」から回復していなかった
【難民問題】
このEUを揺るがせたのは、アラブやアフリカからの難民問題(3200万人)です。特に最近は、IS(イスラム国)も含み、内戦が続くシリアからトルコを経て、EU加盟のギリシアに入国する人たちが多い。国外逃れた難民は410万人、シリア国内では1170万人と言われます。
賃金が高いドイツに逃れた難民は、2015年で110万人とされています。毎月10万人が押し寄せていますが、メルケル首相は受け入れを表明しているので、国内の反対が盛り上がっています(国民の40%が反対)。2015年の11月にパリで起きた同時多発テロ、ドイツ各地での暴行や窃盗を、警察は「難民がらみ」と発表しています。
【英国の離脱問題】
英国でユーロからの離脱問題が起こったのは、ユーロ加盟国を襲う難民問題、および国家主権の回復への動きからです。保守層が多い60歳以上に離脱派が多く、30歳以下には残留派が多い。欧州諸国では、国民がとても高い関心をもって、英国の開票状況のTVを注視しています。
英国がユーロを離脱した場合、考えられるのは以下です。
(1)ユーロ自由貿易圏からの離脱による、英国経済の弱体化。ユーロとの貿易に、関税がかかるようになるからです。
(2)金融面での、ロンドンのシティの地位の急低下。EUからの資金流入が減るからです。
(3)他国のユーロ離脱も誘い、EU解体の動きが出る可能性が生じること。
離脱問題が出始めたころから、英国ポンドは163円から150円(6月中旬)に下がりました。その後、残留派が勝つと見込みから155円に戻しましたが、今日はまた、「離脱優勢」の途中開票から149円に急落しています(午前11:30:日本時間)。
【ユーロ経済は、南欧危機から回復していない】
ギリシア、スペイン、ポルトガルの財政破産の問題は、ECBによる国債買いで小康を得ていますが、問題の根であるギリシア、スペイン、ポルトガルの経済力は回復していないのです。その表れは、高い失業率です。
ギリシア24.1%(5月)スペイン20.1%(4月)、ポルトガル12.4%(第一四半期)、イタリア11.7%、フランス9.9%です。ユーロ全体の失業率は10.2%(4月)と高い状態を続けています。ドイツですら6.1%(5月)です。
失業率が15%を超えている経済は、恐慌に近いと言うべきです。
(注)日本の失業は3.2%(4月)、米国4.7%(5月)です。両国とも自然成長率に近い。
2012年の南欧危機以降、ECBのマネー増発とマイナス金利の金融政策で、ユーロ経済は回復したかのように言われていますが、日本ではほとんど報じないその実態は、物価が下がるデフレ型の大不況の持続です。3か月国債の短期金利もマイマイナス0.27%であり、マイナス金利策を敷く日本の-0.03%より低い。
今後、ECBの金融政策で隠れていたユーロ経済の悪さが、露呈するでしょう。
無料メルマガ『ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則』から一部抜粋
読むと目からウロコが落ちると評判の経営戦略。面白く読むうちに高度な原理がスッとわかります。
著者/吉田繁治
東大フランス哲学専攻。経営と情報システムのコンサルタント。各社の経営顧問を歴任。戦略的システム開発でシステムデザインを担当。毎週届くメルマガの情報量は圧倒的で、その質・量ともにタイトルの「ビジネス書5冊を超える」の言葉に偽りなし。
http://www.mag2.com/p/news/208989
EU離脱の英国と日本
━━━━━━━━━
池田 元彦
英国の国民投票はEU離脱派が粗4%差で勝利したが、問題は2つ。よもや 離脱派が勝つとも想定せず事前の善後策を講じなかった英国政府と、伝統 ある議会政治の国で斯様な国際問題を国民投票に安
易に委ねたキャメロン 首相の甘ちゃん・お坊ちゃん判断だ。
直後には英国民の民度の低さも露呈した。ネットでは残留投票の為、再度 の国民投票の請願が既に4000万人を超えた。英国民はEU離脱の意味も分か らず、損得勘定もせず、メディアの論調に促され、今
更に後悔するとは自 らの不明を恥じるべきではないか。
EU離脱は元々燻っており十分あり得ることだから、大騒ぎするのも可笑し い。英国はEUに本来批判的であり、サッチャーのお陰でユーロ加盟リスク も回避していた。大英帝国の誇りは、EUの小煩い
法律や制度の押付に最早 我慢出来なかったという理解も出来る。
各国政府や財界は緊急会議を繰返しているが、英国は懐疑的ながらEU参加 をしたが、結局は止めたと言うことに過ぎない。英国の正式離脱通告は10 月以降に見込まれ、更に2年間の猶予(移行期間)
が有るので、リーマン ショックではなくソフトランディングだ。
東レ株主総会で、社長挨拶にEU離脱を触れないとはと糾弾した株主がいた が、「製造販売での為替変動は最小限となるよう日々企業努力している。 円ドルの1円上下は11億円の損益程度に相関する。
決算時には勿論為替反 映は必要だ」との余裕の回答があった。
離脱することは同域内の物資や人の移動ではなく、輸出入関税や入出国審 査等が必要になるが、同時に従来防止出来なかったEU域内から移住者、特 に移民や難民の空港・入港現場で防止出来るし、EU
への年間1兆円以上の 上納金も離脱すれば払わなくて済む。
要は、主権の問題である。米国や旧ソ連は国家主権も通貨も統一して掌握 出来ていたが、EUはユーロだけ先取りしたが、中途半端な加盟国の主権放 棄がそもそもの問題なのだ。EU合衆国か、EU連邦に
しない限り、ギリシャ 危機等々の不和・不均衡は必ず将来も起る。
唐突ではあるが、近代歴史を概観すれば明白なことが有る。これは国際金 融資本と民族国家の戦いの歴史なのだ。ロシア革命、第1次世界大戦で、 ロシアやドイツは皇帝廃絶をした。国際金融勢力は
何ら物理的・知的生産 もせず、只管マネーゲームで富を巨大化している。
国際金融資本は国家主権を蔑ろにし、金融投融資により世界を結果的に支 配する方向にある。金融の国際標準やTPPはその典型だ。主権を保持した いのか、国際金融資本に国を委ねたいのか、英国EU
離脱は他山の石であ る。その観点で真剣に考える時なのだ。
我々は、知的創造、物の製造、物通販売を通じて文化文明社会の発展に寄 与しているが、巨額のマネーゲームで、濡れ手に粟を求めるべきでない。 マネーゲームは、国家や社会に何も齎さない。齎
すのは極端な貧富の差だ けだ。何らかの規制で抑えるべき対象である。
話が拡散したが、言いたいことは英国のEU離脱は単なる一時現象だ。問題 は歴史を流れる世界潮流の隠れた動きなのだ。日本憲法改正は国民投票が 憲法により必須だが、安易に国民投票に訴えるこ
とは諸刃の剣だ。洗脳さ れた国民の正常化が先ず必要と言うことだ。
尚、キャメロンは離脱派で、ボリスジョンソンは残留派と言う逆説の真実 も忘れるな。
━━━━━━━━━━━━
トランプが劣勢に転落した
━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成28年(2016)6月30日(木曜日)
通算第4948号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トランプが劣勢に転落した7つの理由
共和党大会を前に党の結束が覚束ない状態から抜け出せない
************************************
米国大統領選挙で、これまで比較優位に立っているとされたドナルド・ トランプが、[BREXIT](英国のEU離脱)ショックという絶好の チャンスを活かしきれず、むしろ逆風に晒され、
決定的な劣勢に陥ったと 見られる。
このままでは7月18日にひかえた共和党全国大会での党の結束は覚束ない 状態となった。
第1にオーランド乱射事件で、史上最悪49名の犠牲がでるというイスラム テロ事件で、トランプは銃規制反対、「イスラム過激派を取り締まれ」と 従来の主張を獅子吼し、世論調査で優位に立て
ると思いきや、銃規制強 化、同性愛結婚推進をいうヒラリー・クリントンのほうへ風が吹いた。
クリントンはこの世論を追い風にLGBT(性少数者)デモに飛び入り参 加するほどの興奮ぶりだった。
第2、トランプ陣営内の内ゲバが納まるどころか、深化し、結局、ワシン トンの政界に明るいフィクサーのポール・マニフォートの主導権が陣営内 で確立、これまでの主任スタッフのルワンドウス
キが解任されるという事 態が出来した。
マニフォードが共和党のささくれだった反トランプ感情を宥和させ、共和 党有力者の支持を拡大してくれるという思惑の元、トランプは苦労してき た有力スタッフを「解雇」(おまえは首だ)し
た。士気は下がる一方である。
第3に想定外のことだが、大富豪トランプ選対本部は資金不足なのである。
ヒラリーは潤沢な資金をテレビコマーシャルに投入し、宣伝戦争を優位に 展開しているが、トランプはこれまでの派手は記者会見だけでテレビCM 分を補ってきただけで、ここへきて資金枯渇、コ
マーシャルも打てないと いう閉塞状況にあることが分かった。
各地で資金集めのパーティを開催しているが、IT産業も、ウォール街も そっぽを向いたまま。富豪の個人献金もはかどっていない。
つまり共和党のメインストリート、ウォールストリートが依然として協力 的ではないのである。
第4に「追い風」になるはずだったBREXIT(英国のEU離脱)が、 なぜか逆風となった。
というのも、EUを襲った不安感、市場の大混乱とポンド安、EU諸国の 株安を受けて、先に「トランプ化」を果たした英国の様を目撃したアメリ カ人は、その結果を連想する。すなわち、「トラ
ンプ政権が実現したら、 株安、ドル安の恐慌になるかも知れない」と恐れ始めたからだ。
▼トランプ陣営に逆転のシナリオがあるのか
第5にトランプの金銭スキャンダルが、マスコミで一斉に報じられたこと である。
これまでにもアトランティックシティのカジノや、トランプシャトルの失 敗など、倒産を繰り返しながら本人は債権者の貧困をよそに、肥ってきた 有り様はさんざん書かれたが、トランプ大学の裁
判でメキシコ系裁判官を 人種差別ととられるように失言したことが響いた。
また過去の無数のチャリティで「寄付」を申し出た履歴と、実際に実行さ れた金額の落差(たとえばワシントンポストは、「百万ドルの寄付を約束 したのに実行されたのは1万ドル」、6月28日)な
どがすっぱ抜かれ、その 信頼度が揺らいだ。
第6にNATO諸国のトランプの安全保障官への疑問の噴出である。
「米軍の関与を後退させる。費用負担をNATO諸国に求める」というト ランプの主張に不安を抱く世論調査で英国は49%、フランス47%、イタリ ア40%、ドイツ38%、肝腎の米国ではじつに56%
が、NATO重視の変更 を訝しんでいることが分かる。
これは日米安保条約の日本に対してもトランプが負担増を力調しているこ とに、日本の不安と軌を一にしている。
第7に共和党がヒラリー批判の決定打に使おうとしていたベンガジ調査報 告書が不発に終わりつつあることである。
またリビア政府の関与の度合いなども事件とは関係なしとされ、選挙戦本 番でヒラリー攻撃に使えるはずだった決定打は希釈となってしまった。
このまま劣性がつづくのか、はたして土壇場で逆転するシナリオはある のか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 読者の声 どくしゃのこえ READERS‘ OPINIONS 読者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)貴誌前号の書評、秀逸の極みでした。とくに阿比留さんの 書評のなか、本当に、「市民」を「左翼団体」と書くのは悪イメージを受 け付けようとする左翼メディアの常套手段、「右
翼団体」は「国民」と書 くのが憚られるという不思議な自己規制とレッテル貼りはメディア業界に は深くあるようでおかしな話ですね。
西尾先生のご著書の書評、台湾の六士先生の慰霊祭や、沿革も興味深く拝 読しました。ありがとうございました。(TS子、千代田区)
♪
(読者の声2)参院選の関係で在所の選挙事務所によく出向きますが、雑 談が国防の事な どの話題になると実に目を剥くような、とんでも八分 の、高齢の歴史認識者がいて実に驚かされます。
日本軍が南京で支那人を虐殺したと認識している者や、朝鮮戦争で、日本 人も多くの朝鮮人を殺害していると認識している者。又、従軍慰安婦には 償いをしなくてはいけないと思っている者。いや
はや実に驚かされます。
裏付けを示し、全てが捏造である事一つ一つを丁寧に説明しても、本当で すか、となかなか信じてくれない者もいます。これらの誤った認識には大 きな原因があります。野中広務です。在所で同和
人権問題の講演を行った 折、これらの事は全て日本軍が関与したような説明をし、日本は人権侵害 の国であるみたいな講演をしたことに起因しています。
何でこの様なお墨付きの「反日家」を自民党に復党させているのですかね。
自民党も信頼できなくなって来ていますね。早く中西氏に頑張ってもらい たいものです。
償い金の請求をしている現在の慰安婦と称されている者たちは、朝鮮戦争 の折、公的に拉致された者たちでしょう。
韓国政府に補償金を掛け合っても無駄なので、腰抜けの日本政府からなら 取れるだろうと騒いでいるだけです、騙されてはいけませんと説明する と、何でそんな大事をNHKもマスコミも教えない
のですかね。でした。
心理戦に頭が侵されているのか、相当に洗脳されています。
1日でも早く覚醒させたいものです。至る所に反日工作者がいるようです ね、政権の中にも。「政権に深く潜り込め」ですか。(TK生、佐賀)
♪
(読者の声3)参議員選挙の記事を読んで。引退する参議員議員の中で、 江田五月が「立派な政治哲学を持った政治家の登場を待ちたい」なんて、 能天気なことを言っていました。
自分は、あの戦後初めての、反自民政権ができた時に、科学技術庁長官委 に就任。その時、大臣になりたくて、「30分で、反原発から、推進派に変 身した」過去を忘れ去ったような言いぐさ。政治家
は、哲学よりも、面の 皮の厚さのほうが必要なのでは。
今回の舛添の酷さも!
あんなゴミばかりを選ばされる国民も、本当に行く先を考えないといけな いです。今後、毎年2%増加してくる18歳世代の、投票行動が、正しく日 本を守るように行って欲しいものだと思います。
「若肉老食」とか言われている今、医療費・年金をはじめとする増大しつ 続ける負担に関しては、世代間戦争が起きてもしょうがないと思います。
(宮田生)
2016年06月28日 19時17分 提供:時事通信
【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相は28日、連邦議会(下院)で演説し、英国が欧州連合(EU)からの離脱交渉で、EU加盟国が享受しているメリットを温存する「いいとこ取り」は許さない考えを示した。
メルケル首相は、英国とはEU離脱後も協調を続ける重要性を訴えてきたが、「特別待遇」までは認めない立場を明確にした形だ。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160628-1069/
ドイツも偉くなったもんだ。
~~~~~~~~~~~~
イギリスEU離脱が確定。日本がほとんど報じぬユーロ経済「大不況」の実態
人気記事国際2016.06.24
イギリスで6月23日に行われた、EUからの離脱か残留かを問う国民投票の集計結果が、日本時間の午後12時40分過ぎに判明し、イギリスのEU離脱が確定しました。この結果は今後のイギリスや欧州経済にどのような影響をおよぼすのか、そもそもどうしてこの問題が起きたのか、人気コンサルタントの吉田繁治さんが無料メルマガ『ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則』で、今後の予測や離脱問題の原因などを速報で詳述しています。
緊急時事:英国のEU離脱が決定した
おはようございます。今、英国のEU離脱を問う国民投票の開票が行われています。結果はどうなるか。EUは、日本人にとって馴染みが薄い。EUと英国が加盟していないユーロの区別も言える人は少ないでしょう(※編集部注:24日午後12時40分現在、イギリスのEU離脱が確定したと、日本のNHK、英BBCなどが報道。EU離脱が決定した)。
【EUは28か国の準国家連合】
まずEU(欧州連合)です。欧州の28か国が加盟し、国家主権の一部をEUの機構(欧州議会、欧州理事会、欧州連合理事会、欧州委員会)に譲るものです。5年ごとの選挙で議員を選ぶ欧州議会と理事会で決定された法は、加盟国の法(ローカルルール)に優先します。準国家連合の仕組みをもちます。
【商品の動きでは関税の撤廃】
経済面で大きなものは、EU加盟国間での、関税の非課税です。商品の移動の障壁をなくしたのです。消費税のような付加価値税(VAT)の率は各国で異なりますが、28か国間の輸出入には関税はない。ただし、日本のようなEU外の国との貿易では、EUの共通関税を課しま
す(TARIC:EU統合関税)。
【人の動きでは国境審査の廃止】
次は人の動きに関する「シェンゲン条約」です。条約を結んだ、大陸のEU25か国内(人口では4億人)では、国境での審査が廃止され、自由に行き来して、居住、労働ができます。ただし島国のアイルランド、英国などは除外されています。このためフランスから英国に行くときは、われわれも入国審査があります。なお日本人の、ビザ免除での1回のEU入国による最大滞在日数は、90日です。(注)永世中立を言うスイスと、歴史的に英独不信のノルウェーはもともとEUに加盟していません。
関税の撤廃が商品の移動を、シェンゲン条約が人(労働力)の移動を自由にしているのです。これがEUです。統一通貨(法定通貨)のユーロは、EU28か国のうち、19か国です。もっとも最近の加盟は、スロバキアの2009年でした。英国はもともとユーロには加盟していません。
【ビジョン】
EUは、二度の世界大戦を経た欧州で再び戦争を起こさないこと、米国に対抗できる28か国(5億740万人:米国の1.6倍)の自由貿易圏をつくるという2つのビジョンにより誕生しています。
ユーロ経済は「南欧危機」から回復していなかった
【難民問題】
このEUを揺るがせたのは、アラブやアフリカからの難民問題(3200万人)です。特に最近は、IS(イスラム国)も含み、内戦が続くシリアからトルコを経て、EU加盟のギリシアに入国する人たちが多い。国外逃れた難民は410万人、シリア国内では1170万人と言われます。
賃金が高いドイツに逃れた難民は、2015年で110万人とされています。毎月10万人が押し寄せていますが、メルケル首相は受け入れを表明しているので、国内の反対が盛り上がっています(国民の40%が反対)。2015年の11月にパリで起きた同時多発テロ、ドイツ各地での暴行や窃盗を、警察は「難民がらみ」と発表しています。
【英国の離脱問題】
英国でユーロからの離脱問題が起こったのは、ユーロ加盟国を襲う難民問題、および国家主権の回復への動きからです。保守層が多い60歳以上に離脱派が多く、30歳以下には残留派が多い。欧州諸国では、国民がとても高い関心をもって、英国の開票状況のTVを注視しています。
英国がユーロを離脱した場合、考えられるのは以下です。
(1)ユーロ自由貿易圏からの離脱による、英国経済の弱体化。ユーロとの貿易に、関税がかかるようになるからです。
(2)金融面での、ロンドンのシティの地位の急低下。EUからの資金流入が減るからです。
(3)他国のユーロ離脱も誘い、EU解体の動きが出る可能性が生じること。
離脱問題が出始めたころから、英国ポンドは163円から150円(6月中旬)に下がりました。その後、残留派が勝つと見込みから155円に戻しましたが、今日はまた、「離脱優勢」の途中開票から149円に急落しています(午前11:30:日本時間)。
【ユーロ経済は、南欧危機から回復していない】
ギリシア、スペイン、ポルトガルの財政破産の問題は、ECBによる国債買いで小康を得ていますが、問題の根であるギリシア、スペイン、ポルトガルの経済力は回復していないのです。その表れは、高い失業率です。
ギリシア24.1%(5月)スペイン20.1%(4月)、ポルトガル12.4%(第一四半期)、イタリア11.7%、フランス9.9%です。ユーロ全体の失業率は10.2%(4月)と高い状態を続けています。ドイツですら6.1%(5月)です。
失業率が15%を超えている経済は、恐慌に近いと言うべきです。
(注)日本の失業は3.2%(4月)、米国4.7%(5月)です。両国とも自然成長率に近い。
2012年の南欧危機以降、ECBのマネー増発とマイナス金利の金融政策で、ユーロ経済は回復したかのように言われていますが、日本ではほとんど報じないその実態は、物価が下がるデフレ型の大不況の持続です。3か月国債の短期金利もマイマイナス0.27%であり、マイナス金利策を敷く日本の-0.03%より低い。
今後、ECBの金融政策で隠れていたユーロ経済の悪さが、露呈するでしょう。
無料メルマガ『ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則』から一部抜粋
読むと目からウロコが落ちると評判の経営戦略。面白く読むうちに高度な原理がスッとわかります。
著者/吉田繁治
東大フランス哲学専攻。経営と情報システムのコンサルタント。各社の経営顧問を歴任。戦略的システム開発でシステムデザインを担当。毎週届くメルマガの情報量は圧倒的で、その質・量ともにタイトルの「ビジネス書5冊を超える」の言葉に偽りなし。
http://www.mag2.com/p/news/208989
EU離脱の英国と日本
━━━━━━━━━
池田 元彦
英国の国民投票はEU離脱派が粗4%差で勝利したが、問題は2つ。よもや 離脱派が勝つとも想定せず事前の善後策を講じなかった英国政府と、伝統 ある議会政治の国で斯様な国際問題を国民投票に安
易に委ねたキャメロン 首相の甘ちゃん・お坊ちゃん判断だ。
直後には英国民の民度の低さも露呈した。ネットでは残留投票の為、再度 の国民投票の請願が既に4000万人を超えた。英国民はEU離脱の意味も分か らず、損得勘定もせず、メディアの論調に促され、今
更に後悔するとは自 らの不明を恥じるべきではないか。
EU離脱は元々燻っており十分あり得ることだから、大騒ぎするのも可笑し い。英国はEUに本来批判的であり、サッチャーのお陰でユーロ加盟リスク も回避していた。大英帝国の誇りは、EUの小煩い
法律や制度の押付に最早 我慢出来なかったという理解も出来る。
各国政府や財界は緊急会議を繰返しているが、英国は懐疑的ながらEU参加 をしたが、結局は止めたと言うことに過ぎない。英国の正式離脱通告は10 月以降に見込まれ、更に2年間の猶予(移行期間)
が有るので、リーマン ショックではなくソフトランディングだ。
東レ株主総会で、社長挨拶にEU離脱を触れないとはと糾弾した株主がいた が、「製造販売での為替変動は最小限となるよう日々企業努力している。 円ドルの1円上下は11億円の損益程度に相関する。
決算時には勿論為替反 映は必要だ」との余裕の回答があった。
離脱することは同域内の物資や人の移動ではなく、輸出入関税や入出国審 査等が必要になるが、同時に従来防止出来なかったEU域内から移住者、特 に移民や難民の空港・入港現場で防止出来るし、EU
への年間1兆円以上の 上納金も離脱すれば払わなくて済む。
要は、主権の問題である。米国や旧ソ連は国家主権も通貨も統一して掌握 出来ていたが、EUはユーロだけ先取りしたが、中途半端な加盟国の主権放 棄がそもそもの問題なのだ。EU合衆国か、EU連邦に
しない限り、ギリシャ 危機等々の不和・不均衡は必ず将来も起る。
唐突ではあるが、近代歴史を概観すれば明白なことが有る。これは国際金 融資本と民族国家の戦いの歴史なのだ。ロシア革命、第1次世界大戦で、 ロシアやドイツは皇帝廃絶をした。国際金融勢力は
何ら物理的・知的生産 もせず、只管マネーゲームで富を巨大化している。
国際金融資本は国家主権を蔑ろにし、金融投融資により世界を結果的に支 配する方向にある。金融の国際標準やTPPはその典型だ。主権を保持した いのか、国際金融資本に国を委ねたいのか、英国EU
離脱は他山の石であ る。その観点で真剣に考える時なのだ。
我々は、知的創造、物の製造、物通販売を通じて文化文明社会の発展に寄 与しているが、巨額のマネーゲームで、濡れ手に粟を求めるべきでない。 マネーゲームは、国家や社会に何も齎さない。齎
すのは極端な貧富の差だ けだ。何らかの規制で抑えるべき対象である。
話が拡散したが、言いたいことは英国のEU離脱は単なる一時現象だ。問題 は歴史を流れる世界潮流の隠れた動きなのだ。日本憲法改正は国民投票が 憲法により必須だが、安易に国民投票に訴えるこ
とは諸刃の剣だ。洗脳さ れた国民の正常化が先ず必要と言うことだ。
尚、キャメロンは離脱派で、ボリスジョンソンは残留派と言う逆説の真実 も忘れるな。
━━━━━━━━━━━━
トランプが劣勢に転落した
━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成28年(2016)6月30日(木曜日)
通算第4948号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トランプが劣勢に転落した7つの理由
共和党大会を前に党の結束が覚束ない状態から抜け出せない
************************************
米国大統領選挙で、これまで比較優位に立っているとされたドナルド・ トランプが、[BREXIT](英国のEU離脱)ショックという絶好の チャンスを活かしきれず、むしろ逆風に晒され、
決定的な劣勢に陥ったと 見られる。
このままでは7月18日にひかえた共和党全国大会での党の結束は覚束ない 状態となった。
第1にオーランド乱射事件で、史上最悪49名の犠牲がでるというイスラム テロ事件で、トランプは銃規制反対、「イスラム過激派を取り締まれ」と 従来の主張を獅子吼し、世論調査で優位に立て
ると思いきや、銃規制強 化、同性愛結婚推進をいうヒラリー・クリントンのほうへ風が吹いた。
クリントンはこの世論を追い風にLGBT(性少数者)デモに飛び入り参 加するほどの興奮ぶりだった。
第2、トランプ陣営内の内ゲバが納まるどころか、深化し、結局、ワシン トンの政界に明るいフィクサーのポール・マニフォートの主導権が陣営内 で確立、これまでの主任スタッフのルワンドウス
キが解任されるという事 態が出来した。
マニフォードが共和党のささくれだった反トランプ感情を宥和させ、共和 党有力者の支持を拡大してくれるという思惑の元、トランプは苦労してき た有力スタッフを「解雇」(おまえは首だ)し
た。士気は下がる一方である。
第3に想定外のことだが、大富豪トランプ選対本部は資金不足なのである。
ヒラリーは潤沢な資金をテレビコマーシャルに投入し、宣伝戦争を優位に 展開しているが、トランプはこれまでの派手は記者会見だけでテレビCM 分を補ってきただけで、ここへきて資金枯渇、コ
マーシャルも打てないと いう閉塞状況にあることが分かった。
各地で資金集めのパーティを開催しているが、IT産業も、ウォール街も そっぽを向いたまま。富豪の個人献金もはかどっていない。
つまり共和党のメインストリート、ウォールストリートが依然として協力 的ではないのである。
第4に「追い風」になるはずだったBREXIT(英国のEU離脱)が、 なぜか逆風となった。
というのも、EUを襲った不安感、市場の大混乱とポンド安、EU諸国の 株安を受けて、先に「トランプ化」を果たした英国の様を目撃したアメリ カ人は、その結果を連想する。すなわち、「トラ
ンプ政権が実現したら、 株安、ドル安の恐慌になるかも知れない」と恐れ始めたからだ。
▼トランプ陣営に逆転のシナリオがあるのか
第5にトランプの金銭スキャンダルが、マスコミで一斉に報じられたこと である。
これまでにもアトランティックシティのカジノや、トランプシャトルの失 敗など、倒産を繰り返しながら本人は債権者の貧困をよそに、肥ってきた 有り様はさんざん書かれたが、トランプ大学の裁
判でメキシコ系裁判官を 人種差別ととられるように失言したことが響いた。
また過去の無数のチャリティで「寄付」を申し出た履歴と、実際に実行さ れた金額の落差(たとえばワシントンポストは、「百万ドルの寄付を約束 したのに実行されたのは1万ドル」、6月28日)な
どがすっぱ抜かれ、その 信頼度が揺らいだ。
第6にNATO諸国のトランプの安全保障官への疑問の噴出である。
「米軍の関与を後退させる。費用負担をNATO諸国に求める」というト ランプの主張に不安を抱く世論調査で英国は49%、フランス47%、イタリ ア40%、ドイツ38%、肝腎の米国ではじつに56%
が、NATO重視の変更 を訝しんでいることが分かる。
これは日米安保条約の日本に対してもトランプが負担増を力調しているこ とに、日本の不安と軌を一にしている。
第7に共和党がヒラリー批判の決定打に使おうとしていたベンガジ調査報 告書が不発に終わりつつあることである。
またリビア政府の関与の度合いなども事件とは関係なしとされ、選挙戦本 番でヒラリー攻撃に使えるはずだった決定打は希釈となってしまった。
このまま劣性がつづくのか、はたして土壇場で逆転するシナリオはある のか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 読者の声 どくしゃのこえ READERS‘ OPINIONS 読者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)貴誌前号の書評、秀逸の極みでした。とくに阿比留さんの 書評のなか、本当に、「市民」を「左翼団体」と書くのは悪イメージを受 け付けようとする左翼メディアの常套手段、「右
翼団体」は「国民」と書 くのが憚られるという不思議な自己規制とレッテル貼りはメディア業界に は深くあるようでおかしな話ですね。
西尾先生のご著書の書評、台湾の六士先生の慰霊祭や、沿革も興味深く拝 読しました。ありがとうございました。(TS子、千代田区)
♪
(読者の声2)参院選の関係で在所の選挙事務所によく出向きますが、雑 談が国防の事な どの話題になると実に目を剥くような、とんでも八分 の、高齢の歴史認識者がいて実に驚かされます。
日本軍が南京で支那人を虐殺したと認識している者や、朝鮮戦争で、日本 人も多くの朝鮮人を殺害していると認識している者。又、従軍慰安婦には 償いをしなくてはいけないと思っている者。いや
はや実に驚かされます。
裏付けを示し、全てが捏造である事一つ一つを丁寧に説明しても、本当で すか、となかなか信じてくれない者もいます。これらの誤った認識には大 きな原因があります。野中広務です。在所で同和
人権問題の講演を行った 折、これらの事は全て日本軍が関与したような説明をし、日本は人権侵害 の国であるみたいな講演をしたことに起因しています。
何でこの様なお墨付きの「反日家」を自民党に復党させているのですかね。
自民党も信頼できなくなって来ていますね。早く中西氏に頑張ってもらい たいものです。
償い金の請求をしている現在の慰安婦と称されている者たちは、朝鮮戦争 の折、公的に拉致された者たちでしょう。
韓国政府に補償金を掛け合っても無駄なので、腰抜けの日本政府からなら 取れるだろうと騒いでいるだけです、騙されてはいけませんと説明する と、何でそんな大事をNHKもマスコミも教えない
のですかね。でした。
心理戦に頭が侵されているのか、相当に洗脳されています。
1日でも早く覚醒させたいものです。至る所に反日工作者がいるようです ね、政権の中にも。「政権に深く潜り込め」ですか。(TK生、佐賀)
♪
(読者の声3)参議員選挙の記事を読んで。引退する参議員議員の中で、 江田五月が「立派な政治哲学を持った政治家の登場を待ちたい」なんて、 能天気なことを言っていました。
自分は、あの戦後初めての、反自民政権ができた時に、科学技術庁長官委 に就任。その時、大臣になりたくて、「30分で、反原発から、推進派に変 身した」過去を忘れ去ったような言いぐさ。政治家
は、哲学よりも、面の 皮の厚さのほうが必要なのでは。
今回の舛添の酷さも!
あんなゴミばかりを選ばされる国民も、本当に行く先を考えないといけな いです。今後、毎年2%増加してくる18歳世代の、投票行動が、正しく日 本を守るように行って欲しいものだと思います。
「若肉老食」とか言われている今、医療費・年金をはじめとする増大しつ 続ける負担に関しては、世代間戦争が起きてもしょうがないと思います。
(宮田生)
カルチャークラブ
実はカルチャークラブ好き。
ボーイ・ジョージの妖艶な姿には、ピンときていなかったけど
寂しそうに歌うハスキーボイスは好きだったし、彼らの曲も好きだった。
そのカルチャークラブが再結成されて、なんと大阪のフェステバルホールに来てくれたんですよ。
遠くの席だったから、顔は見えないけど、音楽を聴きにきているんだから気にしない。
いきなり、いい音楽を立て続けにやってくれて、やっぱりカルチャークラブは音楽的に素晴らしいバンドだったんだと再認識した。
ボーイ・ジョージは、おちゃめな感じでいろいろしゃべってくれていたが、こちらは英語が分かんないもんで、音として聞いているだけ。
東京では、「君たち、あいかわらず英語が全然わかんないんだね~!」と言っていたそうだ。
大阪ではチビッコがひとり、ステージにひっぱりあげられていた。
「ボク、何を言っているのかわかんないんだよね?」と言っていたような気がする。
ひとり、前の席で、手作りっぽいキラキラのジャケットを着ていた観客がいて、ボーイ・ジョージがその服を褒めると、その人は、自分の着ていた服を脱いでステージに差し出していた。
「あ、いいよいいよ、それはキミのもんだよ」とボーイ・ジョージは言っていたが、服がステージに届いたので、バックコーラスの女性に着せていた。
最後の方は観客もわたしも含めてお年寄りが多いので、みんな疲れてきている感じだった。
カルチャークラブの曲は、今聞いても名曲ばっかりだよ。
最近の曲もやってくれたし、カバー曲もやってくれた。めちゃめちゃカッコイイではないか!
プリンスとデビット・ボーイが好きなんだって。
ボーイ・ジョージは昔、バンドのメンバーにかなわぬ恋をしていて音楽は売れに売れているのに、気持ちはどんどん暗くなっていったという過去があるらしい。
それで、ヤケになって麻薬におぼれてバンドは解散することになり、ボーイ・ジョージは逮捕された。その後、DJとしてなんとか音楽をつづけていたらしい。
今は、ヒゲも生やしていて前より、痩せている。もう、薬物依存からは脱失できたのだろうか?
音楽でもっと成功してほしい。ソロのCDも買いにいこうっと。
友人の話によると、「ボクに聖書を勧めてくれるけど、本当はあなたの方がそれは必要なんだよ」とかいう歌詞の曲が入っていて、クリスチャンのわたしとしては、嫌な感じの歌詞だなと思うんだけど、もともと音楽が好きでファンになっているので、ま、いいか。
きっと、誰かが偉そうに、麻薬漬けのみじめなボーイ・ジョージに聖書を読めと勧めたんだよ。
人間は、みんなみじめで弱い部分があるんだよ。だから神様に救われる必要があるんだ。
それは、聖書を他人に勧める人も、聖書を読むように勧められた人も同じ弱さや罪があるということなんだよ。
この間、元お好み焼き屋さんのおばちゃんと、道の駅にお野菜を買いに行った帰りに、なぜか突然、おばちゃんに「あんたも、神様、神様ゆうとらんと、自分でなんとかするクセつけや~!」と言われたので、びっくりした。おばちゃんは、わたしのことをダメな人だと認識しているんだと思った。
だから、「あのね。わたしは、ダメなクリスチャンなんよ。でも、もしクリスチャンでなかったら、もっとダメやった思うで」と答えた。答えになってないかもしれないけど、神様を信じて神様に祈って、毎日感謝しながら生きているんだから。
どんなにみじめでダメな人間でも、神様がいるから、神様が罪を赦してくれて自分の子供として認めてくれて毎日祈りに応えてくれて世話をしてくれているから、元気に生きていけるんだよ。
ダメ人間だと言われてムッとするようでは、まだまだやなとも思った。
ダメ人間でも神様に愛されていてホントに感謝してる。
もうすぐ、会社を辞めるけれど、これもいいことだと思っている。会社を辞めるにあたって、感傷などひとつも無い。神様に対する感謝の気持ちはある。
アーティストとしての才能を使ってもらえる会社で役に立ってお給料をもらえたんだから。
雇ってくれた会長(元社長)にも社長にも感謝している。昨日も、月曜日の会議中にいきなり上司に誤解されて、みんなの前で「過去の話してるんちゃうから!これからの話やから!」とどやされたが、もう、そんなことは赦してあげようと思う。
ボーイ・ジョージの妖艶な姿には、ピンときていなかったけど
寂しそうに歌うハスキーボイスは好きだったし、彼らの曲も好きだった。
そのカルチャークラブが再結成されて、なんと大阪のフェステバルホールに来てくれたんですよ。
遠くの席だったから、顔は見えないけど、音楽を聴きにきているんだから気にしない。
いきなり、いい音楽を立て続けにやってくれて、やっぱりカルチャークラブは音楽的に素晴らしいバンドだったんだと再認識した。
ボーイ・ジョージは、おちゃめな感じでいろいろしゃべってくれていたが、こちらは英語が分かんないもんで、音として聞いているだけ。
東京では、「君たち、あいかわらず英語が全然わかんないんだね~!」と言っていたそうだ。
大阪ではチビッコがひとり、ステージにひっぱりあげられていた。
「ボク、何を言っているのかわかんないんだよね?」と言っていたような気がする。
ひとり、前の席で、手作りっぽいキラキラのジャケットを着ていた観客がいて、ボーイ・ジョージがその服を褒めると、その人は、自分の着ていた服を脱いでステージに差し出していた。
「あ、いいよいいよ、それはキミのもんだよ」とボーイ・ジョージは言っていたが、服がステージに届いたので、バックコーラスの女性に着せていた。
最後の方は観客もわたしも含めてお年寄りが多いので、みんな疲れてきている感じだった。
カルチャークラブの曲は、今聞いても名曲ばっかりだよ。
最近の曲もやってくれたし、カバー曲もやってくれた。めちゃめちゃカッコイイではないか!
プリンスとデビット・ボーイが好きなんだって。
ボーイ・ジョージは昔、バンドのメンバーにかなわぬ恋をしていて音楽は売れに売れているのに、気持ちはどんどん暗くなっていったという過去があるらしい。
それで、ヤケになって麻薬におぼれてバンドは解散することになり、ボーイ・ジョージは逮捕された。その後、DJとしてなんとか音楽をつづけていたらしい。
今は、ヒゲも生やしていて前より、痩せている。もう、薬物依存からは脱失できたのだろうか?
音楽でもっと成功してほしい。ソロのCDも買いにいこうっと。
友人の話によると、「ボクに聖書を勧めてくれるけど、本当はあなたの方がそれは必要なんだよ」とかいう歌詞の曲が入っていて、クリスチャンのわたしとしては、嫌な感じの歌詞だなと思うんだけど、もともと音楽が好きでファンになっているので、ま、いいか。
きっと、誰かが偉そうに、麻薬漬けのみじめなボーイ・ジョージに聖書を読めと勧めたんだよ。
人間は、みんなみじめで弱い部分があるんだよ。だから神様に救われる必要があるんだ。
それは、聖書を他人に勧める人も、聖書を読むように勧められた人も同じ弱さや罪があるということなんだよ。
この間、元お好み焼き屋さんのおばちゃんと、道の駅にお野菜を買いに行った帰りに、なぜか突然、おばちゃんに「あんたも、神様、神様ゆうとらんと、自分でなんとかするクセつけや~!」と言われたので、びっくりした。おばちゃんは、わたしのことをダメな人だと認識しているんだと思った。
だから、「あのね。わたしは、ダメなクリスチャンなんよ。でも、もしクリスチャンでなかったら、もっとダメやった思うで」と答えた。答えになってないかもしれないけど、神様を信じて神様に祈って、毎日感謝しながら生きているんだから。
どんなにみじめでダメな人間でも、神様がいるから、神様が罪を赦してくれて自分の子供として認めてくれて毎日祈りに応えてくれて世話をしてくれているから、元気に生きていけるんだよ。
ダメ人間だと言われてムッとするようでは、まだまだやなとも思った。
ダメ人間でも神様に愛されていてホントに感謝してる。
もうすぐ、会社を辞めるけれど、これもいいことだと思っている。会社を辞めるにあたって、感傷などひとつも無い。神様に対する感謝の気持ちはある。
アーティストとしての才能を使ってもらえる会社で役に立ってお給料をもらえたんだから。
雇ってくれた会長(元社長)にも社長にも感謝している。昨日も、月曜日の会議中にいきなり上司に誤解されて、みんなの前で「過去の話してるんちゃうから!これからの話やから!」とどやされたが、もう、そんなことは赦してあげようと思う。
盗難車を海外に転売 “ヤード”窃盗団を摘発
盗難車を海外に転売 “ヤード”窃盗団を摘発
関西テレビ 6月22日(水)19時26分配信
近畿各地で盗んだトラックや重機をヤードと呼ばれる作業場に集めて解体し、海外に部品を転売していた窃盗グループが摘発されました。
被害総額はおよそ2億1000万円相当に及びます。
摘発された犯行グループは、建設現場で重機などの窓ガラスを割りドライバーで鍵をこじ開けるといった手口で、およそ130台の車を盗んだ疑いがもたれています。
一連の事件で、神戸市に住む会社経営のエジプト国籍の男(50)ら29人が窃盗などの疑いで逮捕されました。
グループはおよそ9年前から大阪府や兵庫県を中心に11府県で窃盗を繰り返し、被害額はおよそ2億1000万円相当に及びます。
盗んだ車は兵庫県内の自動車解体用の作業場「ヤード」で解体し、部品をエジプトやスリランカに輸出していたほか、ネットオークションでも転売していました。
警察はこれまで兵庫県内の「ヤード」を数回にわたり強制捜査し、犯行の裏づけを進めてきました。
犯行グループのひとりは調べに対し「重機はスリランカなどで需要があった」と話し容疑を認めています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000009-kantelev-soci
友人は神戸のモスクの近くで働いているから、モスクに来ているイスラム系外国人の悪事を伝え聞いている。
イスラム教徒は、仲間の悪事を隠すから犯罪者も摘発されずに、ずっと悪い事をやっていると言っていた。そういう友人も警察にチクることはしない。ウワサを聞いただけだから。
会社経営のエジプト国籍の男(50)ら29人が逮捕されてよかった。
関西テレビ 6月22日(水)19時26分配信
近畿各地で盗んだトラックや重機をヤードと呼ばれる作業場に集めて解体し、海外に部品を転売していた窃盗グループが摘発されました。
被害総額はおよそ2億1000万円相当に及びます。
摘発された犯行グループは、建設現場で重機などの窓ガラスを割りドライバーで鍵をこじ開けるといった手口で、およそ130台の車を盗んだ疑いがもたれています。
一連の事件で、神戸市に住む会社経営のエジプト国籍の男(50)ら29人が窃盗などの疑いで逮捕されました。
グループはおよそ9年前から大阪府や兵庫県を中心に11府県で窃盗を繰り返し、被害額はおよそ2億1000万円相当に及びます。
盗んだ車は兵庫県内の自動車解体用の作業場「ヤード」で解体し、部品をエジプトやスリランカに輸出していたほか、ネットオークションでも転売していました。
警察はこれまで兵庫県内の「ヤード」を数回にわたり強制捜査し、犯行の裏づけを進めてきました。
犯行グループのひとりは調べに対し「重機はスリランカなどで需要があった」と話し容疑を認めています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000009-kantelev-soci
友人は神戸のモスクの近くで働いているから、モスクに来ているイスラム系外国人の悪事を伝え聞いている。
イスラム教徒は、仲間の悪事を隠すから犯罪者も摘発されずに、ずっと悪い事をやっていると言っていた。そういう友人も警察にチクることはしない。ウワサを聞いただけだから。
会社経営のエジプト国籍の男(50)ら29人が逮捕されてよかった。
日本は、韓国から犬肉を輸入したくないニダ!チュウゴクからも輸入したくないアル!
宛先: 厚生労働省他
日本国内への犬肉輸入を即時禁止に!! Dog meat import to Japan, in prohibited.!
神野 重雄 日本
13,464
賛同者
[犬肉文化wikiより]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
下のリンクは中国やベトナムの犬肉貿易の実態の一部ではございますがぜひ動画をご覧頂き、ただ「海外の文化だ」や怒りの感情の虜になって署名のサインで終わるのではなく是非ネットを越えて皆様の日常生活で身の回りの方々にも日本では公表されることのない犬肉貿易の現実を拡散して頂きますよう心よりお願い申し上げます。
例えば犬食の盛んなベトナムを例にあげますと最近では経済的理由からか友好親睦を深める日本人の方が増加傾向にあると感じますそれは素晴らしい事だと感じますがその延長でベトナムの(他国の)食文化だから尊重する、レイシズムにあたるからなどの理由で国内のみならず海外での勤務先や旅行などで犬肉を口にする日本人もいるとの声もあります犬食の危険性も海外では認める地域もあり健康被害の症例事例も後を絶ちません、またその残虐性などからも地域によっては違法行為であり密輸盗難などの犯罪の温床にもなっております、こうした現状を日本では公表されることが滅多にないことから現実を知らずに日本国内はもとより東南アジアなどの旅行先などでの飲食店のメニューにもあるからと言う安易な理由で犬肉を口にし犬肉貿易に加担する人が増えないよう日常の場でも機会がございましたら皆様の回りの家族や職場、知人の方などにもこのような現実をシェアして頂けましたらありがたいです。
以下SNSより参考リンク引用
https://youtu.be/HnUWk0ExqKQ?list=PL006urW0kyy6j0nQBRyitESC3Kjr4oSnM
https://youtu.be/kr_ZZGWOxrM
https://youtu.be/5Clv-kNAmLE
https://www.youtube.com/embed/8WVNrw0aiiU?list=PL006urW0kyy6j0nQBRyitESC3Kjr4oSnM
https://www.youtube.com/embed/A4xpakWfT5U?list=PL006urW0kyy6j0nQBRyitESC3Kjr4oSnM
https://youtu.be/BBVNXgS7exg
https://youtu.be/AjpOjsuZQOk
https://youtu.be/kS0VLDG-dy0
https://youtu.be/r2AehHb4Zro
「犬猫肉の安全と懸念」↓
https://sites.google.com/site/dogcatmeathealthsafetyconcerns/
「金銭目的からペットも盗難され犬肉の犠牲になっています」↓
https://youtu.be/TNUfRLb4wTA
以下三つの動画は韓国で犬肉撲滅の為に活動する「ナミキム」さんをサポートする
KOREANDOGS.ORG さんからの善意を頂き引用させてもらいました。↓
https://youtu.be/r7pfcqzirXk
https://youtu.be/oDQL9OgJdxc
https://youtu.be/3uR8R8Mu70Q
私が実際に調査に行った都内、神奈川の(新大久保、池袋、上野、横浜など)韓国料理店では『ポシンタン』中国(延辺)料理店では『狗肉火鍋』いずれも滋養や珍味的な感じで出されていました日本人も口にするとの情報もありました、また中部名古屋や関西大阪にも同様に犬肉提供店舗は存在します
以下日本国内のネットで確認できる犬肉料理店の動画、料理店リンクなど一部貼り付けさせて頂きます。↓
http://matome.naver.jp/odai/2135376263098155501
http://matome.naver.jp/odai/2140220318357862801
https://youtu.be/9VSt1W0wO-o
https://youtu.be/PKYMi02-auI
http://hamarepo.com/story.php?story_id=2635
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13009185/dtlrvwlst/
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14004960/dtlphotolst/1/
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13046030/dtlrvwlst/1698794/?lid=unpickup_review
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270306/27013882/dtlrvwlst/2719865/
古い記事もあり現在は犬肉を出していないとする店もあります、ですが犬食批判の声から裏メニューで出されている事もあるようです。
http://www.maff.go.jp/aqs/tokei/toukeinen.html
↑上のリンクは農水省の動物検疫のリンクです開いて頂きますとやや左上に畜産物
PDFと表示されたところをタップでグラフで日本の犬肉輸入が確認できます近年は空欄になっているだけで法律上は犬肉が輸入できるようになっている事に変わりはありません。
非人道的かつ半ば犯罪行為(家畜だけでなくペットも盗まれ違法市場に売られたりしている)残虐極まりない拷問(長時間苦しめる程に味があがると言う迷信から生きたまま焼く、煮る、袋に入れ串刺しにし発狂させる、作業性、品質の為生きたまま毛皮をはがされるなど)で撲殺され韓国や中国、などから冷凍輸入される犬肉や犬皮…国内では公表されない等の理由から国民が現実を知らずに衣類(手袋、革製品など)楽器(三味線の皮など)などで犬皮は使用され消費加担しています。
中国 犬皮の闇工場動画。外部リンク↓
https://www.youtube.com/watch?v=urGkiS_b9bg
オリンピック招致を控え日本のイメージアップの為にも、豊食の現代とされ食べ物に困るどころか廃棄だらけの食料事情、利益優先のペット生体販売と意識のない飼い主がもたらす深刻な殺処分問題を抱えるなど動物愛護後進国である現代の日本には他国の犯罪的残虐行為の産物は不要であります
仮に日本で他国と同じようにこの犬肉産業が行われたとするなら窃盗、動物愛護法違反など犯罪行為に充分該当すると思います、畜産物としてならば犯罪的かつ非人道的背景もあることを無視し簡単なサンプリングと検疫証明のチェックのみで犬肉や犬皮輸入を合法とする日本のひどく矛盾した法整備に強い憤りと怒りを覚えます即時犬肉(犬皮)輸入、犬食を動物愛護法に盛り込むなど犬肉禁止の措置に取り組んで頂くよう国に強く求めます
より良い日本のためにも日本国内への犬肉輸入を即時禁止への賛同お願いいたします!!
↓ (外部リンクより文章引用)中国国営新華社通信によれば、このほど行われた世論調査では玉林市の住民を含む中国人の51.7%が「犬肉の売買を全面禁止してほしい」と考えており、69.5%は「犬肉を全く食べたことがない」と回答した。犬食への反対は、特に若者の間で強い。 (引用以上)韓国内でも同様に犬食への批判は高まっています
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062300234/
最後に私はこの署名は人種差別批判の為に立ち上げた訳ではございませんことを述べさせて頂きます現代の日本では犬は人々の心を癒し家族同様に接する方が大半でありそして彼らは短い犬生にも関わらず人に仕え災害での人命救助、麻薬探知、盲導犬、ご病気を抱えた方々のアニマルテラピーなど幅広い分野で現代日本の社会生活に深く貢献しています、そんな彼らを私はたとえ答えも明白と思われる微力な個人の署名活動だとしてもメディアなどがあまり報じない我々人間の私利私欲がもたらす目を覆いたくなる残虐行為から犬たちを助ける為に少しでも力になりたい声を上げようという思いで一切の肉類を絶ち菜食を心がけこの署名を立ち上げさせていただきました
また犬肉貿易や、人間の残酷極まりない蛮行から動物達を救う為に時には命がけで活動をする中国、韓国、その他国々で活動される方々を国籍人種問わず、国や政治的な背景からは切り離し尊敬し進めさせて頂いています事を伝えさせて頂きどうかご理解して頂きますよう深くお願い申し上げます。
皆様どうか微力ではございますがキャンペーン終了まで宜しくお願い致します。
神野重雄。
https://www.change.org/p/日本国内への犬肉輸入を即時禁止に
この人のサイトに行ってサインしていただけたらなと思います。↑
日本国内への犬肉輸入を即時禁止に!! Dog meat import to Japan, in prohibited.!
神野 重雄 日本
13,464
賛同者
[犬肉文化wikiより]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
下のリンクは中国やベトナムの犬肉貿易の実態の一部ではございますがぜひ動画をご覧頂き、ただ「海外の文化だ」や怒りの感情の虜になって署名のサインで終わるのではなく是非ネットを越えて皆様の日常生活で身の回りの方々にも日本では公表されることのない犬肉貿易の現実を拡散して頂きますよう心よりお願い申し上げます。
例えば犬食の盛んなベトナムを例にあげますと最近では経済的理由からか友好親睦を深める日本人の方が増加傾向にあると感じますそれは素晴らしい事だと感じますがその延長でベトナムの(他国の)食文化だから尊重する、レイシズムにあたるからなどの理由で国内のみならず海外での勤務先や旅行などで犬肉を口にする日本人もいるとの声もあります犬食の危険性も海外では認める地域もあり健康被害の症例事例も後を絶ちません、またその残虐性などからも地域によっては違法行為であり密輸盗難などの犯罪の温床にもなっております、こうした現状を日本では公表されることが滅多にないことから現実を知らずに日本国内はもとより東南アジアなどの旅行先などでの飲食店のメニューにもあるからと言う安易な理由で犬肉を口にし犬肉貿易に加担する人が増えないよう日常の場でも機会がございましたら皆様の回りの家族や職場、知人の方などにもこのような現実をシェアして頂けましたらありがたいです。
以下SNSより参考リンク引用
https://youtu.be/HnUWk0ExqKQ?list=PL006urW0kyy6j0nQBRyitESC3Kjr4oSnM
https://youtu.be/kr_ZZGWOxrM
https://youtu.be/5Clv-kNAmLE
https://www.youtube.com/embed/8WVNrw0aiiU?list=PL006urW0kyy6j0nQBRyitESC3Kjr4oSnM
https://www.youtube.com/embed/A4xpakWfT5U?list=PL006urW0kyy6j0nQBRyitESC3Kjr4oSnM
https://youtu.be/BBVNXgS7exg
https://youtu.be/AjpOjsuZQOk
https://youtu.be/kS0VLDG-dy0
https://youtu.be/r2AehHb4Zro
「犬猫肉の安全と懸念」↓
https://sites.google.com/site/dogcatmeathealthsafetyconcerns/
「金銭目的からペットも盗難され犬肉の犠牲になっています」↓
https://youtu.be/TNUfRLb4wTA
以下三つの動画は韓国で犬肉撲滅の為に活動する「ナミキム」さんをサポートする
KOREANDOGS.ORG さんからの善意を頂き引用させてもらいました。↓
https://youtu.be/r7pfcqzirXk
https://youtu.be/oDQL9OgJdxc
https://youtu.be/3uR8R8Mu70Q
私が実際に調査に行った都内、神奈川の(新大久保、池袋、上野、横浜など)韓国料理店では『ポシンタン』中国(延辺)料理店では『狗肉火鍋』いずれも滋養や珍味的な感じで出されていました日本人も口にするとの情報もありました、また中部名古屋や関西大阪にも同様に犬肉提供店舗は存在します
以下日本国内のネットで確認できる犬肉料理店の動画、料理店リンクなど一部貼り付けさせて頂きます。↓
http://matome.naver.jp/odai/2135376263098155501
http://matome.naver.jp/odai/2140220318357862801
https://youtu.be/9VSt1W0wO-o
https://youtu.be/PKYMi02-auI
http://hamarepo.com/story.php?story_id=2635
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13009185/dtlrvwlst/
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14004960/dtlphotolst/1/
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13046030/dtlrvwlst/1698794/?lid=unpickup_review
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270306/27013882/dtlrvwlst/2719865/
古い記事もあり現在は犬肉を出していないとする店もあります、ですが犬食批判の声から裏メニューで出されている事もあるようです。
http://www.maff.go.jp/aqs/tokei/toukeinen.html
↑上のリンクは農水省の動物検疫のリンクです開いて頂きますとやや左上に畜産物
PDFと表示されたところをタップでグラフで日本の犬肉輸入が確認できます近年は空欄になっているだけで法律上は犬肉が輸入できるようになっている事に変わりはありません。
非人道的かつ半ば犯罪行為(家畜だけでなくペットも盗まれ違法市場に売られたりしている)残虐極まりない拷問(長時間苦しめる程に味があがると言う迷信から生きたまま焼く、煮る、袋に入れ串刺しにし発狂させる、作業性、品質の為生きたまま毛皮をはがされるなど)で撲殺され韓国や中国、などから冷凍輸入される犬肉や犬皮…国内では公表されない等の理由から国民が現実を知らずに衣類(手袋、革製品など)楽器(三味線の皮など)などで犬皮は使用され消費加担しています。
中国 犬皮の闇工場動画。外部リンク↓
https://www.youtube.com/watch?v=urGkiS_b9bg
オリンピック招致を控え日本のイメージアップの為にも、豊食の現代とされ食べ物に困るどころか廃棄だらけの食料事情、利益優先のペット生体販売と意識のない飼い主がもたらす深刻な殺処分問題を抱えるなど動物愛護後進国である現代の日本には他国の犯罪的残虐行為の産物は不要であります
仮に日本で他国と同じようにこの犬肉産業が行われたとするなら窃盗、動物愛護法違反など犯罪行為に充分該当すると思います、畜産物としてならば犯罪的かつ非人道的背景もあることを無視し簡単なサンプリングと検疫証明のチェックのみで犬肉や犬皮輸入を合法とする日本のひどく矛盾した法整備に強い憤りと怒りを覚えます即時犬肉(犬皮)輸入、犬食を動物愛護法に盛り込むなど犬肉禁止の措置に取り組んで頂くよう国に強く求めます
より良い日本のためにも日本国内への犬肉輸入を即時禁止への賛同お願いいたします!!
↓ (外部リンクより文章引用)中国国営新華社通信によれば、このほど行われた世論調査では玉林市の住民を含む中国人の51.7%が「犬肉の売買を全面禁止してほしい」と考えており、69.5%は「犬肉を全く食べたことがない」と回答した。犬食への反対は、特に若者の間で強い。 (引用以上)韓国内でも同様に犬食への批判は高まっています
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062300234/
最後に私はこの署名は人種差別批判の為に立ち上げた訳ではございませんことを述べさせて頂きます現代の日本では犬は人々の心を癒し家族同様に接する方が大半でありそして彼らは短い犬生にも関わらず人に仕え災害での人命救助、麻薬探知、盲導犬、ご病気を抱えた方々のアニマルテラピーなど幅広い分野で現代日本の社会生活に深く貢献しています、そんな彼らを私はたとえ答えも明白と思われる微力な個人の署名活動だとしてもメディアなどがあまり報じない我々人間の私利私欲がもたらす目を覆いたくなる残虐行為から犬たちを助ける為に少しでも力になりたい声を上げようという思いで一切の肉類を絶ち菜食を心がけこの署名を立ち上げさせていただきました
また犬肉貿易や、人間の残酷極まりない蛮行から動物達を救う為に時には命がけで活動をする中国、韓国、その他国々で活動される方々を国籍人種問わず、国や政治的な背景からは切り離し尊敬し進めさせて頂いています事を伝えさせて頂きどうかご理解して頂きますよう深くお願い申し上げます。
皆様どうか微力ではございますがキャンペーン終了まで宜しくお願い致します。
神野重雄。
https://www.change.org/p/日本国内への犬肉輸入を即時禁止に
この人のサイトに行ってサインしていただけたらなと思います。↑