先日娘さん(小5)は、初めて四谷大塚の全国統一小学生テストを受けました

と、言っても自発的なものではなく、4月から塾に行き始めたので強制的に(笑)受けさせられたわけです。
5年生は4教科。
★国語・算数(各40分・各150点満点)
★社会・理科(各25分・各100点満点)
当日は、説明・休憩なども含め約3時間ぐらいでした。
テレビのCMなんかで見たことはあったけど受けるのは初めてなので、私としてはドキドキです(笑)
どんな問題が出るんだろうとか、何人ぐらい受けるんだろうとか。
その中で我が子はどれぐらい(の順位)なんだろうとか。
それに反して娘さんはノンキです

前日の土曜日、朝から夕方までお友達と遊び、おまけに突然「今日はお友達の家に泊まってもいい?」というお伺い。
おーい、明日はテストだぞ…

初めての全国統一小学生テスト。
出る範囲も問題の傾向もわからない状態だし、家にいたってどうせ勉強なんかしないだろうし(笑)。なので、「早く寝なさいよ」という言葉とともに送り出しました。
まぁね。
小学生なんてこんなモンですよ。
一緒に遊べるお友達がいれば何もいらない状態です(笑)
緊張感、まるでナシ。
そしてテスト当日。
「メチャむずかった~」と言いながら帰ってきました。
問題用紙を持って帰っていたので見せてもらったら、社会・理科はそこそこなんだけど、国語・算数は確かに難しい。
と、いうより問題数多いし、国語の問題文がびっくりするほど長い。
過去に受けたというブログなんかを見せてもらうと(←今頃)、テストの前半部分はともかく後半部分は進学塾に行っている子でも難しいと感じるような内容なんだとか。
そりゃ塾歴2ヶ月の娘さんにはさっぱりわからない問題なわけです。
とは言え、受けているのは同じ小学5年生。
今回テストの結果は笑えるぐらいのモノだと思うけど、これをきっかけにして何かを感じ取ってくれたらいいなと思ってます。
次は11月、だったかな?
今回の結果をまずはスタートと考えて、5ヶ月でどれほど成績が上がるのか。
娘さんの本気度をみたいと思います
