2020/2/7(金)→2020/2/14(金)

 

日経平均:23,827→23,687

ダウ平均:29,102→29,398

ドル円   :109.74→109.77

 

日本ではコロナ感染の報道が相次ぎ、支那では認定基準変更で死亡者・感染者数が急増。
15日の支那大本営発表では死者1,523人、感染者66,492人。
支那は共産党独裁の隠蔽体質だから「嘘を吐くのが当たり前」で驚きはしませんが、令和にもなって日本が未だ大本営発表をやっているのはいただけません。
米国には「なっちょらん!」と説教され、あのWHOに「次の感染源が日本になることを懸念」と心配される有様。
 
春節で中国人観光客を入国を「大歓迎」はアカンやろ、やっぱり。
とはいえ、厚労省は「ヒトヒト感染はしません」の無能ぶり、法務省は「中国人を入国拒否する根拠がない(感染拡大?そんなの知らん!)」という法匪ぶり。
そこを押し切って強権発動で入国拒否した場合、
 ①景気悪化(交通・観光・飲食)→選挙で負ける
 ②習近平国賓待遇の訪日中止→在中日本企業への嫌がらせ増える、在中邦人の引き上げに支障が出る
 ③東京オリンピック中止→税金の無駄遣いの批判増える→選挙で負ける
といったデメリットがあるし、1月中旬から騒ぎになったので事態把握と決断の時間がなかったとは言える。
 
で、「春節入国歓迎!」と言ってしまったから(何かあってもなかったことでスルーしよう)とするも、スルーできそうにない、と。
考えて見たら、どう転んでも①②③は避けられそうにないから、「春節から入国禁止にする!」と決断した方が政治的成果に繋がったと思うけど…。
①は不可避、②は延期、③は1月時点で完封を目指す、としておけば、流行が落ち着いた時に「結局、封鎖しといてよかったね」となったんじゃないか、と。
大体、②と③は中国及び世界の状況次第なので、日本だけ受け入れてもしゃーないですやん。
 
しかし、相場的にはどこ吹く風、日経平均はちょい下げ、ダウは高値更新。

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円

2/7(金)157,144千円→2/14(金)157,449千円

(先週末比  +305千円 +0.19%)

(昨年末比 +1,350千円 +0.86%)

 

首都圏でも既に、東京・神奈川・千葉・埼玉と感染者が発生しているし、注意しているはずの検疫官、医療機関、クルーズ船感染者の搬送をした救急隊員すら感染しているのでエピデミック待ったなし!

金勘定している場合ではないかもしれませんな。

 

だが、しかーし!

拝金教守銭道派は「明日世界が滅びるとしても壺の中の金貨の勘定は止めない」のである。

それが性(さが)だからw

 

オカルト史観的陰謀論によると「米国が中国人工作員にウイルスを盗ませて支那で漏えいする仕掛けをしていた」という見方が有力らしいです。(実際、工作員はいるでしょうし、昨年米国で逮捕事例あり)

 

だとしたら、米国は既にワクチンを準備済み。

『ウォール・ストリート・ジャーナル』(2月13日付)は「新型肺炎、ギリアドが抗ウイルス薬開発に全力」と題する記事を掲載。

ギリアド以外にも数社が、コロナウイルス感染症の治療薬開発に取り組んでいる。米製薬大手アッヴィとジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、ウイルスに効果があるか確かめるため中国にHIV(ヒト免疫不全ウイルス)治療薬を届けた。

 

ギリアドは2016年、コロナウイルス感染症の治療薬としてレムデシビルの特許を出願したが、中国では承認が保留になっているという。さまざまな不確実性にもかかわらず、同社は生産能力を拡大している。パーシーCMOによると、北米で生産を再開するため外注の製造業者と1カ月前から調整に入っているほか、北米の自社工場で承認済み製品の生産を停止し、レムデシビルの生産開始に備えているという」

 

ギリアド買いやぁ!」と月曜日にはダボハゼのように食い付こうと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

【追記】

 米当局は、国内の保健当局によってインフルエンザに似た症状が確認された患者に対し、新型コロナウイルス「COVID-19」の検査を行う措置を開始する。
米疾病対策センター(CDC)の高官が14日、発表した。米国内の新型ウイルス対策が大幅に強化された形だ。

検査はまずカリフォルニア州のロサンゼルスとサンフランシスコ、ワシントン州シアトル、イリノイ州シカゴ、ニューヨーク州ニューヨークで開始される。検査所は今後さらに追加される見通し。

---------------------------------------

なんとこれまで400件しか新型コロナのウイルス検査をしてなかった模様。

迅速にチェックできる検査キットを開発したというニュースは何だったんだろうw

まあ、考えて見れば貧乏人は病院に行けない、病院に行っても保険適用の問題があるから「発熱、咳、肺炎?うーん、これはインフルエンザ!」と診断してたんやろなぁ…。

これ、もう、とっくの昔に米国内で流行してるんじゃ…。

昨晩のダウ平均は29,423.31(▲128.11 ▲0.43%)

ゆかぴょんPF@米国株は▲150ドルのほぼヨコヨコ。

 

それにしても、米小型IT赤字高成長株は強い。

ゆかぴょんが適当に選別した40銘柄ほどのPF(選別基準はSaaS&売上成長率+利益成長率>40%以上)、18年末比で19年末+40%、昨日の19年末比が+15%。

しかし、その中で外れを引いてしまうのがゆかぴょんクオリティ…。

(40銘柄×22ドル=880ドルの手数料を払ってPFを組むか、それぐらいならVGTとかQQQとか買っとけばいいんじゃね?)とお悩み中なのである。

 

ゆかぴょんPF@日本株は▲0.8%ほどの下げ。

コロナ@空売りPFは全て含み益に転じて決済。

といっても、+1.7%、17万円程度なので焼け石にお湯ですなw

日産の▲9.64%に救われました。

 
横浜で80歳女性が死亡、実は東京で発症した70代のタクシー運転手の義母だったとか。
接点があったかどうか不明とのことでしたが、普通に国内で感染事例増えてますやん。
 
他にも、和歌山の医師、市川市のIT派遣社員、もうこれは流行間違いなし!
昨年の日本の死亡数は約138万人だそうですが、今年は大幅に増えることになるのか、なあにかえって免疫がつく、となるのか?
 
リスクオフなら、ドイツ銀行とか米小型IT赤字高成長株なんかは下がらないとおかしいと思うのですが、いまのところその気配なし。
疑心暗鬼のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

昨晩のダウは29,551.42(+275.08 +0.94%)。

ゆかぴょんPF@米国株は、メルカ・ドリブレとショッピファイがそれぞれ+7.4%、+7.8%があっても+0.68%。

なんかもう個別株じゃなくて、ダウ3倍ETF太郎になった方がいいような気がしてきました…。

 

これを受けて日経平均先物は高かった…はずが、支那が「新型肺炎の感染者基準変更するから」と感染者数大幅増加で先物マイ転。

日経平均もゆかぴょんPF@日本株もちょいマイナスのほぼヨコヨコ。

コロナ売りのしょう…、もとい、ニート大作戦の中国依存度の高い銘柄空売りは、日産以外プラスで▲0.53%の含み損に。

先物が▲200円ぐらいなので明日に期待しますが、いずれにせよ週末は持ち越さずに決済しようと思います。

 

それにしても、支那はどうするつもりですかねえ…。

封鎖隔離を続ければ景気悪化→中小企業を中心に倒産→連鎖→不動産バブル崩壊となりそうなもんですが、株の売りも不動産の売却も「帝国陸軍の辞書に退却の…、もとい、支那共産党の辞書に売却の二文字なし!」という荒業があるから何とかなるもんなんですかね?

 

ところで、厚労省の発表によると昨日12日時点で、新型肺炎による死者は支那1113名(13日に「臨床診断」を含めた1367名と大幅に修正を発表)、それ以外は2名(香港1、フィリピン1)。

 

支那は分子/分母とも正確に把握できていないでしょうし、できたとしても鉛筆ナメナメして政治的に忖度した数字しか出さないでしょうが、最低でも1367名は死亡。

 

それ以外の国は疑わしい死者は少ないものと思われます。

(日本は空港職員からの申し出すら検査拒否しているので「ただの肺炎ですね」と忖度している可能性はあるものの、現場の医師は死者が出ても無視するほど腐ってないと思います)

 

この違いは何なのか?

漢民族だけ重症化しやすいウイルス…ということは考えにくい。

(そもそも漢民族は概念であって、実体は多民族の混合なので)

 

やはり、新型肺炎は免疫ができず複数回感染すると重症化するという推測が正しく、武漢で11月頃から流行し始めたため、武漢及び湖北省では複数回感染する機会が多かったため、突出して死亡者数が多い…ということでしょうか?

 

だとすると、武漢から中国各地へ拡散してもまだ初期段階でこれから複数回感染で重症者が多数発生する?

PM2.5で肺が弱っているから、という理由だと中国の大部分は同じ条件。

不衛生な環境が複数回感染の機会を増やしている、という説もありますが、これも中国全土で似たような条件。

武漢だけ、中国だけ、あるいは時間がかかっても複数回感染するなら結果は同じで世界中?

果たして、どれが正解なのか?

 

インドなんかは大気・水質汚染は中国並み、衛生環境も同様という地域があるので、流行しなければむしろ意外と思うのですが、どうなるんでしょうね?

 

相場は日米とも(まあ、ちょっとびっくりしたけど、ゆうて大したことないぞ)という感じですが、そうなのかなあ…。

 

東京ではタクシー運転手が感染とかで、感染が拡がるか既に拡がっているかは確定。

重症化が多発するのかどうか、の問題。

 

そういう意味では、不謹慎ですが、横浜のクルーズ船は恰好のモルモット…。

「全員、感染するまでは帰れません」で、感染しても重症化しないと下船→隔離病棟行きにならないので、複数回感染して重症化する人が多数発生するのか、どうか。

 

本日は、(念のために、独自に備蓄しといたろ)と食料品・日用品・非常用装備を買い出しに行ってきたゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

世間はコロナで大騒ぎだというのに、日経平均は平気の平左で上昇。

 

NY連邦地裁がスプリントとTモバイルの合併を承認、株価は77.5%上昇。

これを受けて、クSOFTBANKは5,751円(+611、+11.89%)

やるなピッフィー。

 

ゆかぴょんPFはMonoTaROが▲4.18%ほど下げたこともあり、▲0.8%。

空売り銘柄群は日経騰げても若干下落で+0.11%、若干含み益増加。

 

外務省が在中邦人に「至急帰国の検討を」と勧告。

12万人ほどいるらしいですが、ジャンボジェット1機で500人して240便分かあ…。

たかだか政府チャーター便5機分、クルーズ船1隻の3700人を隔離・管理・トレースも満足に出来ないのに、万人単位で帰国されても…。

春節だけでも40万人、今も湖北省・浙江省滞在以外の中国人はWelcome状態だから、「細けぇこたーいいんだよ(by the松田」なのかもしれませんが、中国人観光客とはまた違った動線で日本全国津々浦々を動き回るわけでしょう?

政府/厚労省/外務省は、実は死ね死ね団の配下で、念入りに日本人絶滅計画でも実行してるのかしらん?

まあ、中国人入国禁止としたら、報復で「じゃあ、在中邦人を出国させねーから」となりかねないのを懸念してのことかもしれませんが。

 

このままいけば、そのうち略奪・暴動が発生し、憂国無罪、あるいは「こいつが咳をしてたので…」で在中邦人を襲っても誰からも咎められない状況になりかねない…とゆかぴょんは予想しているのですが。

駐在員という名の社畜は大変ですな。

 

日本の外務省ですら避難勧告するぐらいだから、欧米はもうトンズラしてることでしょう。

在中外資企業は機能停止、いつ戻ってくるやら、戻ってきたらオフィス・工場・住居が略奪の跡…ということになってたりしないのかな?

今年の中国のGDPはどうなるの?

それがドイツ銀行の財務やら、米国の景気にどの程度の影響を与えるの?

 

こんなんでよく相場は能天気に上がっていくなあ…と感心。

数か月後、(コレが相場の先見性か…)となるのかもしれませんが、あまり強気にはなれません。

 

「ほーれ見ろ、オレがサプライチェーンから支那の切り離し始めておいて良かったろうが!」

笑うはトランプばかりなり、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

サッチーが2017年12月8日だから、2年2ケ月後。

配偶者が亡くなると男はガクッときて数カ月後に死亡、女は元気になって何年も長生き、みたいなのがありがちなパターン。

ノムさんはガクッときてたから結構保った方かな、と。

ご冥福をお祈りいたします。

 

…ゆかぴょんとて、毎々死者に鞭打つわけじゃーないですよ?

まあ、あの花谷正や壁村耐三のようなパワハラDV岡山県人、会の名前からしたら(会費1001円やろ?)なのに会費11001円のクソ野郎が死んだ時には、わざわざ赤飯を買って「けん…、おっといけねえ、乾杯!」と祝いましたがw

 

ゆかぴょんはパワハラ野郎が大嫌いなのです。

まあ、11001円野郎は親分肌で恐れられると同時に慕われる面もあったようですが、絶対ゆかぴょんとは合わないのがわかっているので、そういう奴は冥王星の裏側に送り込むべし!と念じているのです。

 

日本のスポーツ界の中で、野球は飛びぬけてDQN培養スポーツと思っているので、早く絶滅してくれないかな…と願うゆかぴょんなのであった。

本日の日経平均は23,685.98(▲142.00、▲0.60%)、ドル円は109.70円台前後。

 

昨夜、ストロングゼロを飲みながらつらつらと考えてみました。

 

不測の事態が起きた時、最初は過小評価、そして(恐怖を感じるニュースが出れば)過大評価、以降はそれを繰り返しつつ、(人類が滅亡したり、証券市場が停止しない限り)相場はそれを織り込んでいきます。

 

先週4日(火)からの反発、本日10日(月)の下落もこの程度、それが相場の先見性…かもしれませんが、ゆかぴょんは「ダウト!」に賭けてみようかと。
 
・武漢で日本人が1名死亡しましたが、国内では死亡なし。
 全然検査してないからというのはさておき、治癒→再感染で重症化、死亡者が発生となったら衝撃が走ると思います。
 中国が4億人封鎖しているにもかかわらず、ガバガバノーガードで入国を認めているのに、流行→発症→重症化、死亡が発生しないと思う方がおかしい。
 
・横浜に係留しているクルーズ船、寄港先のないクルーズ船がいずれ問題になる。
 
・中国の都市封鎖解除の目処が立たない
 サプライチェーンの環が欠けることによる経済活動の低迷、景気悪化、金融不安。
 
・中国の統計の実態がバレる
 誰もが信用していないとはいえ、新型肺炎の死亡者数、重症者数の桁が違うことが確実となれば、やはり衝撃が走ると思います。
 
ゆかぴょんは、2月末ぐらいまでに習近平の訪日は中止、東京オリンピックも中止、でセンチメント悪化するんじゃないのかなー、と。
 
相場が悲観で大きく下押しし、VIX指数が25-30ぐらいになるセリクラがあって、各国の政策協調や米金利利下げ等が打ち出され、「ワクチンが出来た(量産は半年後だけど)」みたいなニュースで瀑上げ…をイメージ。
 
既に織り込み済みでそんなに下げないかも…と思いつつも、保有株のMS-JAPN・ワークマン・アルテリアを合わせ斬り、日産自動車・JTXG・ファナック・ニトリ・住友化学・HISを空売り。
 
まあ、ゆうてゆかぴょんのやることですからな。
ただ、サーズでもニュースになってからが数ヶ月先が感染のピーク=相場の底だったことを考えると新型肺炎の感染のピークはまだ先=相場の底も先だと思うのです。
 
果たしてゆかぴょんの読みが当たるのか、当たったとして個別じゃなくて日経平均ダブルベアとかプットオプションを買っとけばよかったぜ!となるのかどうか?
 
3%ぐらい担がれたら速攻損切りしよう…とあまり覚悟を決めてないゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

■日本

チャーター機で武漢から帰国、検査拒否した帰国者を帰宅させる、用意した施設に個室が足りず、相部屋となった人の中から感染者が出てしまう

 

■米国

チャーター機で武漢から帰国、 カリフォルニア州の空軍予備役基地の収容施設に滞在。

 

米軍関係者曰く、

「基地内にいる軍人とは絶対に接触させない。軍人や軍関係者は一切ノータッチだ。そこはきっちりマニュアル化されている。対応するのはCDC(アメリカ疾病対策センター)。彼らがすべてをチェックする」

 

「政府も行政もなっていない。米国は飛行機を降りた後、そのまま家に帰すことはない。体調が悪くても自己申告しないやつもいるからだ。アメリカは広いから、1回外に出してしまえば取り返しがつかなくなる。だから発症していない人でも最低2週間は隔離する。抵抗力が強い人も弱い人もいる。発症するかどうか見極めるには、それぐらいの期間が必要だ」

 

「日本の対応は隔離の定義から外れている。隔離は個々別々が基本中の基本。日本の政府も行政も隔離の定義が甘すぎる」

 

日本ではチャーター機の旅費8万円を個人負担することが報じられて世論が騒ぎ、結果的に首相が国側が負担すると発言したが、米国では搭乗者にエコノミーのチケット代を請求するのが当然だという。

 

日本人は甘えている。彼らは中国に勝手に行ったんだ、会社なら営利目的で行っており、費用は会社が負担する。旅行客は遊びに行っただけだ。彼らは政府や軍からの命令で武漢にいたわけではない。自費負担は当然だ」

==(引用元はこちら)==

 

ゆかぴょんが思うに、戦後日本はリアリズムというか、現実認識能力を失っています

その原因は、米国の占領政策-GHQ-日本国憲法を唯唯諾諾と疑うことなく受け入れたから。

ここが米国と日本の埋めがたい差。

 

「死にたくない」が個人の本能ならば、「存続したい」が組織の本能。

個人の生存権、国家の主権は何人も否定できない真理でしょう。

(だったらどうする?)を『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』という空疎な理想に託した日本国憲法が正しいわけがないでしょう。

 

ゆかぴょんが「日本の法曹界は腐ってる」と主張するのもそこ。

日本国憲法が大前提、国際法は教えても戦時国際法は「何でしたっけ、それ、ウフフ」という法曹教育で(日本国憲法は改正すべきじゃね?いや、廃憲すべきじゃね?)という法曹人がでてくるはずがない。

 

ゆかぴょんが「日本のリベラルはクソリベラル、バカなのか工作員なのか、どっちにしろ頭おかしい」と主張するのもそこ。

日本各地に「非核都市宣言」だの「無防備都市宣言」だの看板が立ってたりしますが、税金の無駄!

こんなもん建てようと主張した奴、賛成した奴は公民権を剥奪すべき。

それ、小学生が「バリヤー」と叫ぶのとどこが違うの?

 

日本に核を落とされたくなければ、「日本も核武装すべきでは?」「核がダメなら質量兵器があるじゃない」「先進国で核シェルターが人口の2%分もないのは日本だけ、これでいいのか?」と議論し、対抗手段を模索するのが筋。

 

無防備都市宣言って意味わかってんのか?宣言すりゃそれでいいわけじゃないですよ。

そもそも、ロシア、中国、北朝鮮、韓国が国際法守ると思ってんの?

 

自分の身は自分で守るしかない
古今東西、絶対の真理。
 
日本の法体系の歪みは、日米安保条約>日本国憲法となっていること。
現状を追認するなら、日本の司法試験は六法全書ではなく、七法全書必須とすべきなのである。
 
日本の国防は米国抜きには成立しない。
さはさりながら、欧州だってNATOがなければ国防が成立しない国はいくらでもある。
そのNATOも米国が抜けたら成立しない。
 
「だからといって、国防に手を抜くな、自分の国は自分で守るという気概を見せろ。米国におんぶにだっこに肩車を期待すんな。GDPの2%は国防費に当てんかい」
というのがトランプの主張で至極まっとうなことを言っているのである。
 
日本も何でかGDP1%に自主規制してるけど、本来は2%、10兆円ぐらいの国防予算にすべきなのである。
まあ、それ以前に「自分の国は自分で守るという気概」こそが必要ですが。
 
パヨチンの「憲法9条ガー」、ゼンカモンの「今どき戦争する国なんてありませんよ、コスパ悪いから」、「「もし本当に中国や韓国が攻めてくるというのなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、食い止めます。それが本当の抑止力でしょう?」と頭対魔忍なことを抜かすSEALDs…、おんどれら正気か?
 
まあ、そういう連中も含めて日本国民。
なかにはナントカヒトモドキとか帰化工作員とか売国業者とかが結構な割合で紛れ込んでるんでしょうけど。
 
日本の国防が米国抜きに成立しないにせよ、その米国とて当然米国の都合で動く。
日本国民が自らの血を流して自国を守る姿勢を見せずして、ピーチ姫のように「Help me~」と叫んだらどうなるか?
 
(おい、おい、あんな国を助けるために米国民が死ななきゃいけないのか?)となるのは必定。
そこがわかっていないのが団塊の世代を始めとするクソリベラル。
 
現実認識能力を失っているから、福島の原発事故も今回のコロナ騒動もこの体たらく。
「帰宅すっぞ」と抜かすバカがいたら、「じゃあ、次のチャーター便で武漢に送り返すわ。往復料金払えよ」と言ってやるのが筋。
あんなバカのために自殺した担当の政府職員(37)の人は本当にお気の毒。
ゆかぴょんだったら、(こいつら、ぜってーバレないようにネットに晒し上げしたるからな!)と燃えていたことでしょう。
 
…というようなことを考える人間は、「理屈はええから、数字を挙げんかい!」というクソくだらない会議が週に3回も4回もある会社でやっていけないのは自明のこと。
ゆかぴょんのミステイクは「大体の日本の大企業はそんなもん」という実態を知らなかったこと。
まあ、どこに就職しても「やってられんなあ」となることに早く気がついていれば、もっと違った生き方が…。
 
「学生のうちにそれに気がつけ」というのは無理な話だし、「世の中、銭だ!出世だ!いや、玉の輿だ!」という我利我利のエゴイストでもないからそもそもの人生の勝利条件が設定できておらず、したがって軌道修正もできないのは致し方なし。
 
後悔しているわけではないものの、平均余命のあと60年近くを消化試合とするには長すぎるなあ…とストロングゼロを飲みながらブログるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2020/01/24(金)→2020/1/31(金)→2020/2/7(金)

 

日経平均:23,827→23,205→23,827

ダウ平均:28,989→28,256→29,102

ドル円   :109.30→108.36→109.74

 

コロナ懸念で週明けの2/3(月)に日経平均は安値22,775円、終値22,971円と23,000円割れ。

しかし、そこが底値でズンズンズンと三連騰、さすがに金曜はちょい下げ▲45円、月曜終値から+856、+3.7%。

偶然ですが、2週前の終値と同値。

 

ダウもドル円も円安株高。
VIX指数が18程度で底打ちなの?ホンマに?
 
ゆかぴょんPFは波に乗れず。
ペイコム(PAYC)の▲9%とか、いろいろありましたからな。
 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円

01/24(金)157,875千円→01/31(金)155,479千円→02/7(金)157,144千円

(先週末比 +1,665千円 +1.07%)

(昨年末比 +1,045千円 +0.66%)

 

株価・為替は2週前の水準に戻ったのに、ゆかぴょんPFはアンダーパフォーム、無念。

 

それはそうと、中国は遂にシンセン(人口1300万人)も封鎖とか。

中国製造2025で兆円単位で投資してる半導体製造工場なんかどうなっちゃうんですかねえ…。
稼働しないまま、立ち腐れ?
 
とにかく、中国のビビリ方が尋常じゃない。
少なくとも34都市を封鎖、外出禁止も含めると70都市。
 
ウイルスが容易に変異し、HIVのように免疫機能不全となり、免疫ができないので複数回感染したら重症化する…。
何で中国がここまでの対応をするかといえば、武漢のバイオ兵器研究所から漏洩したウイルスだから…。
という噂が事実に近いんじゃないんでしょうか?
 
相場はどこふく風で日米とも上昇していますが、上海と香港は落ち着いたものの、なぜかシンセンA・Bは連日大幅下落。
シンセン封鎖の情報が漏れていたのか、赤字高成長新興企業が多いから資金供給が細ればたちまち経営が苦しくなるから?
それとも、他に何か理由がある?
 
そんな中、既に6日前には60ケ国が「中国人入国禁止」としているのに、日本国は「湖北省滞在者以外はWelcome!」
…大丈夫?
日本政府、行政のオツムを疑いたくなりますが、日経平均の言う通り…が正しいのかなあ?
 
実はコロナウイルスは11月頃から流行していたという説もあるので、ある程度流行し、複数回感染するのに2~3ケ月かかるのだとしたら…。
中国が1月中旬から問題化したということは、日本に春節(1/24-1/30)の時期に本格的にキャリアが入国したと仮定すると、2週間後(2/7-2/14)に発症(但し、それは軽症、治療を受ければ重症化せず治癒)
しかし、その後、再度感染すると重症化、というシナリオがあり得る?
 
中国のビビリ具合、そして、現在のところ、中国以外では死者が1桁という違いが気になります。
日本の場合、インバウンド/習近平国賓待遇訪日/東京オリンピックの忖度でまともに検査してないのでは?と思います。
 
というのは、現状は、「武漢ないし湖北省滞在者もしくは感染者と濃厚接触した人が、発熱・咳などの症状が出て検査を希望した場合」しか検査していないから。
検査にも手間や費用がかかるにせよ、関空職員が発熱・咳で検査を申し出たのに検査しないのは当局の正気を疑うに足るかと。
 
AKIRAみたいに、東京オリンピック2020は中止になっちゃうのかな?と不謹慎ながらもちょっとワクワクするゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
 

昨日、各国がコロナウイルス対策についてポジティブな発表を連発。

・中国 「コロナウイルスに有効な治療薬を発見」と発表

・英国 「コロナウイルスのワクチン開発に進展あり」

 

ダウは29,290(+483.22 +1.68%)と続伸。

だがしかし…、赤字高成長小型IT株は軒並み数%下落したこともあり、ゆかぴょんPF@米国株は▲0.58%

テスラも2/4に上場来高値968.99をつけたところから急落、2/5終値734.70と高値から(▲234.29、▲24.17%)

 

日経平均は一時+640円をつけ、大幅高。

だがしかし…、ゆかぴょんPF@日本株はMS-JAPANが▲7%下げたこともあり、+1.53%

 

日経平均は+112、+234、+554と3日続伸、900円上昇かあ…。

うーん、この指数に劣後するPF、素直に指数連動ETFを買っておけばいんでないかい?と心が挫けそうになる。

 

でも、こんな能天気に反発して大丈夫?

支那では着実に死亡者が増えてるんだけど?

共産党が統制している報道でアレなんだから、実態はもっと酷いはずだよ?

 

厚労省のHPによると、2/6時点で

①国内事例(感染者16名/132名)

②チャーター機(9名/566名)

③クルーズ船ダイアナプリンセスin横浜港(10名/3700名)

 

①は分母の意味がよくわからないけど、医療機関に申し出て疑わしいと判断した患者なのかなあ?

とにかく、当たり前だけど日本人にも普通に感染する。

栄養状態、医療水準の違いからか、重症化・死者は出ていないので(ゆうて、そう心配することはないやろ…)でいいのかしらん?

 

ホンマに?

(HIVウイルスっぽく、免疫が出来ずに複数回感染し、重症化する…らしい)というのは事実か、否か?

答え合わせは今月中には結果が出ると思いますが、ノーガードで支那人を入国させ続けて大丈夫?

 

必死こいて武漢のみならず、アチコチの都市を封鎖し、突貫で病院を建設してる支那がアホみたいですやん?

あの国がそうまでして対策を取るということは、(公衆衛生、栄養状態、医療制度などに固有の問題があるにせよ)相当ヤバいからなのでは?

 

春節が明けても工場が停止し、都市が封鎖された状態だと、労働者は無給=失業状態なのでは?

(まあ、ゆうて企業に有給休暇扱いにさせればええし…)といっても、ない袖は振れず、限度があるでしょう。

 

上海総合は+1.72%、香港ハンセン指数は+2.64%ながら、シンセンAは▲5.07%、Bは7.13%。

この乖離は何を意味してるのかしらん。

 

メジャーな指数は上昇し、その影で米赤字高成長小型IT株やシンセンは下落する。

リスクの高いところからの資金の逃避が起きている?

 

よくわかりませんが、あんまし楽観は出来ないなあ…と感じるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

ダウは28,807.63(+407.82 +1.44%)とコロナ騒動どこ吹く風で上昇。

 

民主党の大統領候補指名争いの初戦がアイオワ州であったのですが、 投票アプリの不具合で待てども待てども結果が出ない。

一方、トランプはアイオワ州の共和党候補指名で97%を獲得し、Twitterで「民主党テラワロス、m9(^Д^) プギャー」と煽り倒すw

 

(こりゃ、トランプ再選ですわ…)

ゆかぴょんPF@米国株は、グーグルが売上が予想に届かなかったという失望で下げるも、+1.45%と指数並の上昇。

マイクロソフトが180.12ドルと簿価@89.25からのダブルバガー達成

記録をチェックすると、2018/1/12に購入していたのでほぼ2年で倍かぁ…。

買った時はジャンピングキャッチかな…と思っていたのに、まさかここまで上がるとは。

 

私立文系的アノマリー投資法で分析すると

・バフェットがAppleを買い出した100ドル前後の頃、(高いんじゃね?もう遅いんじゃね?)という見方が多かったですが、現在318ドル。

→ワイドモートを持つ銘柄が無配高成長から配当を開始する成熟株(にみえる)段階に差し掛かった時は買ってみるべし。

 連続増配&株価上昇で二度美味しい(かも)

・Amazon同様、クラウドで高成長を続けている間は買い

なのかなあ…と。

 

まあ、ゆうて投入資金2万ドルですからな、それが2倍になってもしれてます。

何年か前、今は亡き東条雅彦さんがハーバード大学の運用PFを紹介されていましたが、Apple/Google/Microsoft/その他の4分割。

(ちょっとそれ極端すぎない?)と思ったものですが、やはりIQが違うというか、結果はかくの通り。

ゆかぴょんも素直にGAFA太郎やFAAMG太郎になっていれば…と後悔しきりです。

 

ゆかぴょんPF@日本株はイマイチ、+0.71%。

どうにもアキマヘン。
 
勝って反省、負けて反省、反省だけなら猿でも出来る、反芻だけなら牛でも出来る。
エッジの効いたPFをよくよく考えないとイカンなあ…、と反省するゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。