■日本

チャーター機で武漢から帰国、検査拒否した帰国者を帰宅させる、用意した施設に個室が足りず、相部屋となった人の中から感染者が出てしまう

 

■米国

チャーター機で武漢から帰国、 カリフォルニア州の空軍予備役基地の収容施設に滞在。

 

米軍関係者曰く、

「基地内にいる軍人とは絶対に接触させない。軍人や軍関係者は一切ノータッチだ。そこはきっちりマニュアル化されている。対応するのはCDC(アメリカ疾病対策センター)。彼らがすべてをチェックする」

 

「政府も行政もなっていない。米国は飛行機を降りた後、そのまま家に帰すことはない。体調が悪くても自己申告しないやつもいるからだ。アメリカは広いから、1回外に出してしまえば取り返しがつかなくなる。だから発症していない人でも最低2週間は隔離する。抵抗力が強い人も弱い人もいる。発症するかどうか見極めるには、それぐらいの期間が必要だ」

 

「日本の対応は隔離の定義から外れている。隔離は個々別々が基本中の基本。日本の政府も行政も隔離の定義が甘すぎる」

 

日本ではチャーター機の旅費8万円を個人負担することが報じられて世論が騒ぎ、結果的に首相が国側が負担すると発言したが、米国では搭乗者にエコノミーのチケット代を請求するのが当然だという。

 

日本人は甘えている。彼らは中国に勝手に行ったんだ、会社なら営利目的で行っており、費用は会社が負担する。旅行客は遊びに行っただけだ。彼らは政府や軍からの命令で武漢にいたわけではない。自費負担は当然だ」

==(引用元はこちら)==

 

ゆかぴょんが思うに、戦後日本はリアリズムというか、現実認識能力を失っています

その原因は、米国の占領政策-GHQ-日本国憲法を唯唯諾諾と疑うことなく受け入れたから。

ここが米国と日本の埋めがたい差。

 

「死にたくない」が個人の本能ならば、「存続したい」が組織の本能。

個人の生存権、国家の主権は何人も否定できない真理でしょう。

(だったらどうする?)を『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』という空疎な理想に託した日本国憲法が正しいわけがないでしょう。

 

ゆかぴょんが「日本の法曹界は腐ってる」と主張するのもそこ。

日本国憲法が大前提、国際法は教えても戦時国際法は「何でしたっけ、それ、ウフフ」という法曹教育で(日本国憲法は改正すべきじゃね?いや、廃憲すべきじゃね?)という法曹人がでてくるはずがない。

 

ゆかぴょんが「日本のリベラルはクソリベラル、バカなのか工作員なのか、どっちにしろ頭おかしい」と主張するのもそこ。

日本各地に「非核都市宣言」だの「無防備都市宣言」だの看板が立ってたりしますが、税金の無駄!

こんなもん建てようと主張した奴、賛成した奴は公民権を剥奪すべき。

それ、小学生が「バリヤー」と叫ぶのとどこが違うの?

 

日本に核を落とされたくなければ、「日本も核武装すべきでは?」「核がダメなら質量兵器があるじゃない」「先進国で核シェルターが人口の2%分もないのは日本だけ、これでいいのか?」と議論し、対抗手段を模索するのが筋。

 

無防備都市宣言って意味わかってんのか?宣言すりゃそれでいいわけじゃないですよ。

そもそも、ロシア、中国、北朝鮮、韓国が国際法守ると思ってんの?

 

自分の身は自分で守るしかない
古今東西、絶対の真理。
 
日本の法体系の歪みは、日米安保条約>日本国憲法となっていること。
現状を追認するなら、日本の司法試験は六法全書ではなく、七法全書必須とすべきなのである。
 
日本の国防は米国抜きには成立しない。
さはさりながら、欧州だってNATOがなければ国防が成立しない国はいくらでもある。
そのNATOも米国が抜けたら成立しない。
 
「だからといって、国防に手を抜くな、自分の国は自分で守るという気概を見せろ。米国におんぶにだっこに肩車を期待すんな。GDPの2%は国防費に当てんかい」
というのがトランプの主張で至極まっとうなことを言っているのである。
 
日本も何でかGDP1%に自主規制してるけど、本来は2%、10兆円ぐらいの国防予算にすべきなのである。
まあ、それ以前に「自分の国は自分で守るという気概」こそが必要ですが。
 
パヨチンの「憲法9条ガー」、ゼンカモンの「今どき戦争する国なんてありませんよ、コスパ悪いから」、「「もし本当に中国や韓国が攻めてくるというのなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、食い止めます。それが本当の抑止力でしょう?」と頭対魔忍なことを抜かすSEALDs…、おんどれら正気か?
 
まあ、そういう連中も含めて日本国民。
なかにはナントカヒトモドキとか帰化工作員とか売国業者とかが結構な割合で紛れ込んでるんでしょうけど。
 
日本の国防が米国抜きに成立しないにせよ、その米国とて当然米国の都合で動く。
日本国民が自らの血を流して自国を守る姿勢を見せずして、ピーチ姫のように「Help me~」と叫んだらどうなるか?
 
(おい、おい、あんな国を助けるために米国民が死ななきゃいけないのか?)となるのは必定。
そこがわかっていないのが団塊の世代を始めとするクソリベラル。
 
現実認識能力を失っているから、福島の原発事故も今回のコロナ騒動もこの体たらく。
「帰宅すっぞ」と抜かすバカがいたら、「じゃあ、次のチャーター便で武漢に送り返すわ。往復料金払えよ」と言ってやるのが筋。
あんなバカのために自殺した担当の政府職員(37)の人は本当にお気の毒。
ゆかぴょんだったら、(こいつら、ぜってーバレないようにネットに晒し上げしたるからな!)と燃えていたことでしょう。
 
…というようなことを考える人間は、「理屈はええから、数字を挙げんかい!」というクソくだらない会議が週に3回も4回もある会社でやっていけないのは自明のこと。
ゆかぴょんのミステイクは「大体の日本の大企業はそんなもん」という実態を知らなかったこと。
まあ、どこに就職しても「やってられんなあ」となることに早く気がついていれば、もっと違った生き方が…。
 
「学生のうちにそれに気がつけ」というのは無理な話だし、「世の中、銭だ!出世だ!いや、玉の輿だ!」という我利我利のエゴイストでもないからそもそもの人生の勝利条件が設定できておらず、したがって軌道修正もできないのは致し方なし。
 
後悔しているわけではないものの、平均余命のあと60年近くを消化試合とするには長すぎるなあ…とストロングゼロを飲みながらブログるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。