1着:6枠12番 モズアスコット   (1人気) ハナ
2着:8枠15番 ケイティブレイブ (16人気) 5
3着:5枠09番 サンライズノヴァ (3人気) ハナ
4着:8枠16番 ワンダーリーデル(7人気)

馬単       12-15 46,980円
三連複  9-12-15 95,310円
三連単 12-15-9 464,920円

 

前日のダイヤモンドS、16人気のミライヘノツバサが1着。

そして、本日、FSでも16人気が2着。

土日重賞どちらも最低人気が連対する…というのは、太平洋で蜂三匹、盲亀の浮木、優曇華の花ぐらいの確率でないの?

 

ゆかぴょん馬券は1着3着4着。

うーん、惜しくないハズレ…。

 

残念、無念、また来月!

健坊予想はいつものほぼ人気順。

12:モズアスコット(1人気)

02:アルクトス(4人気)

03:ワイドファラオ(6人気)

05:インティ(2人気)

09:サンライズノヴァ(3人気)

10:ノンコノユメ(7人気)

11:モジアナフレイバー(12人気)

 

三連単一頭軸マルチ90点×2千円=180千円勝負!

モズアスコットが消えて縦目か、5人気の07:ヴェンジェンス当たりの抜け目か?

 

ゆかぴょんは2人気の05:インティから。

05:インティ

→02,03,07,09,16、馬連5点、三連複10点

 

遊びで健坊抜け目馬券の

12:モズアスコット

→16:ワンダーリーデル→05,06,09,10の三連複4点

 

天命、是か、非か!

ネットのゴミ溜めを眺めていると、剥き出しの本音が見えて面白い。

 

中国が70~80都市を封鎖、外国人駐在員は引き上げ、中国人社員は出社制限、工場は操業中止or稼働制限。

ボチボチ、在庫が尽きる可能性が見えて戦々恐々。

 

例えば…

内装業界では、LIXIL・TOTO・パナソニックのトイレ製品の在庫が尽きれば工事できず、請負中の物件の違約金が取られる、当面仕事ができなくなる等の懸念が出てるとか。

うーん、それ、マンション・戸建ても完成せず、引き渡しの目途が立たなくなると業者の連鎖倒産→景気悪化のピタゴラスイッチが…。

 

自動車業界では、トヨタ・ホンダはChina+1が機能しているようですが、日産は福岡の2工場を操業停止済み。

しかし、より問題が大きそうなのは欧州自動車メーカー。

中国市場頼りの中、売り上げが激減したらドイツ銀行大丈夫?

株価は、2019/8/15の52週安値6.44から2/21終値10.24と今のところは(無問題!)みたいですが…。

 

この他、スイッチの一部分(一個数円)が中国製のため、数十万、数百万の製品が完成しないとか、肥料、冷凍食品、野菜、100均などなど影響は多岐に渡る模様。

 

私立文系らしく、当初から「最初は過小評価(ゆうて大したことないやろ)→過大評価(人類は滅亡するッ!)→過小評価(そういえばサーズも半年ぐらいで収束したよな)」と行きつ戻りつしながら、相場に織り込まれていくと一般論的予想をしましたが、だからといってそうそう上手く立ち回れるわけではありませんなw

 

歴史は繰り返さないが韻を踏む

バブルも恐慌も「今回は違う」がポイント。

 

一番見えていないところは、「支那の武漢以外はどうなのか?

支那大本営発表では、死亡・感染者の9割が武漢のある湖北省。

ホントに?

ホントだとしたら、何故湖北省(武漢)だけ?

 

複数のウイルスが流出してそれは湖北省で封じ込められている?

あるいは武漢では変異して強毒化?

医療が崩壊して適切な治療が受けられないから?

 

もはや、日本でも検査していないだけで流行してるのは確実。

どれぐらいの確率で重症化、死亡するのか?

 

感染症法をまともに運用した場合、感染者が出たら隔離(陰圧室は全国で1800床しかない)できなくなる、学校・オフィス・店舗は閉鎖して消毒、その人手も保健所だけでは足りなくなる。

東京の老人ホームの職員が1名重症になりましたが、既に施設内で流行しているでしょうから、どうするの?

 

60代以上は肺炎となる事例が何件も出てきているから、人口の1割が感染し、1%が重症化したら12万人。

人工呼吸器は10万人当たり20台程度しかないらしいので、全国で2万4千台ぐらい?

 

いや、それ以前に仮に労働人口の1割が感染して1週間自宅待機となったら、GDPにどの程度の影響を与えるか?

(会社の業務効率は下がる、労働者が非正規派遣なら日給月給でその分所得減=消費減)

 

現実的には、薄々感染していることに気が付きながら見て見ぬふり、それが出来なくなればやむをえず表にだす、表にでる件数が増えれば医療機関・企業・学校・老人ホーム・その他いろいろパンク…となる可能性が高いと思う人が増えた時点で相場は暴落。

さて、そうなるか?

 

いろんなピタゴラスイッチが意識されるポイントがこの先出てくるはず。
シンガポールでも感染者が増えているところを見ると、通常のコロナとは違って暖かくなって湿度が上がっても収束するとは限らない。
 
答え合わせは半年後、1年後かなあ…。
プットオプションローリングの術でも試してみようかな、と考えるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2/10時点

・エアロゾル感染(=空気感染)する"可能性"あり、と新華社通信が報道

・糞口経路での感染拡大の"可能性"あり、と新華社通信が報道

・潜伏期間最長24日、中国専門家の調査結果発表

いずれも真偽不明ながら、これは長引きますやろな…

 

【支那】 支那大本営発表
   死者 感染者
22日 *9人 *440人
23日 17人 *543人
24日 26人 *843人、武漢とその周辺13都市を封鎖
25日 41人 1287人
26日 56人 1975人
27日 80人 2744人
28日 106人 4428人
29日 132人 5974人
30日 170人 7711人
31日 213人 9692人
01日 259人 11791人
02日 304人 14380人
03日 361人 17205人
04日 425人 19701人
05日 490人 24324人
06日 564人 28060人、34都市封鎖
07日 634人 30602人
、55都市封鎖

08日 722人 34546人、外出禁止含め70都市封鎖、シンセン封鎖

09日 811人 37198人、北京、上海も市外から戻ると「14日自宅待機」

10日 908人 40171人、1週間延期した春節明けも4億人封鎖

11日1016人 42638人

12日1113人 44653人、

13日1358人 48206人、集計基準を変更

13日1380人 63851人、死亡者数に重複ありとして▲108名

15日1523人 66492人、

16日1665人 68500人、うち湖北省の死亡者1596人、感染者56249人

17日1770人 70548人

18日1863人 72436人

19日2004人 74185人、重症患者は11,977人。(うち湖北省が11,246人)

20日2112人 74576人、感染者増がわずか391人に(ホンマかいな?)

21日2236人 75465人、

22日2345人、76288人

 

1/26-2/16の間、死亡者数÷感染者数は3%以下。

政治の都合か、検査能力が上限に達しているからそうなるのか?

どちらにせよ、実態は1桁、2桁違うんじゃないかと思います。

 

2/19  中国国家衛生健康委員会は19日、新型コロナウイルスの感染ルートについて、従来の飛沫(ひまつ)感染と接触感染に加えて、霧状に浮遊する粒子に混じったウイルスを吸引する「エアロゾル感染」の可能性があるとの見方を示した。

→ていうか、 世界中どこでもインフルもSARSもMARSも空気感染扱いしてるでしょうに…
  だから防護服着て対応してる
んでしょ?そうでない国は日本ぐらいort

 

【世界】

・2/12時点、128ケ国が何らかの形で中国人を入国制限

 

【米国】 1/31に緊急事態宣言
・14日以内に中国に滞在したことがある外国人の入国を原則禁止

・米国民でも14日以内に湖北省を訪れた人は、帰国後、最大14日間は隔離状態。
・措置は2/2から実施

 

・2/15 米国内でコロナウイルスの検査強化を発表

→これまで400人しか検査してなかった。…じゃあ、インフル死亡者のうち、実はコロナ原因が結構いるのでは?

 

2/19 人口2.6億人のインドネシアで感染ゼロっておかしいやろが、常識的に考えて!おお!

→八つ当たりを始める、ワロタァ!

 

2/20  ダイプリ号から下船して米国に帰国した13人のうち、11人から新型コロナウイルスの陽性反応が出たと発表

 

【英仏】

2/11 中国からの渡航歴のない人からの感染が広がっている、と報道される

2/19 英国が「オリンピック、ロンドンで代替開催引き受けてもええやで」と発言

    しかし、英国船籍・英国人船長のダイプリ号の英国人感染者は「自国に入国はさせない。日本で最高の治療を…」

    「世界よ!これがブリカスだ!

 

【シンガポール】

2/15 新たに感染者9人確認される。累計67人。新たに判明した9人は中国への渡航歴なし。

→シンガポールの雨季は11-2月。3-10月は乾季。ということは、日本で梅雨のシーズンになっても感染は発生するということですな。

 

【豪州】

2/21 ダイプリ号から下船し、帰国した豪州人のうち、2名から陽性反応が出たと発表。

→そりゃそうだよね、潜伏期間長いんだから…。

 

【韓国】

2/19 新たに5人感染確認、合計51人に

2/19 新型肺炎ではない謎の肺炎が流行し、突然死が急増

2/20 新たに53人の感染が判明、合計104人に。

→いや、それ、検査キットがいい加減なだけじゃないの?

  同じ水回りだからという理由で台所にトイレがある国で武漢熱が流行しないわけがない…と思うんだけどw

2/21 感染者数205人に。初の死者発生。

2/22 感染者数433人に。うち死者3名。

 

【北朝鮮】

2/21 「我が国には新型コロナは入ってきていない」と強調

→アレ?「中国から帰国した感染者がこっそり銭湯に行ったのがバレて銃殺」というニュースが流れてませんでしたっけ?

  検査できるか怪しい医療水準、一般人民の栄養状態、衛生環境からして流行しないわけがないと思いますが…。

  まあ、餓死でもインフルでも新型肺炎でも同じ死、特に意味はないのかも…。

 

【日本】

・入国拒否は湖北省滞在者のみ

→2/11浙江省滞在も入国禁止に(但し、パスポートの発行地がそこでなければ自己申告なのでガバガバ)

・熱+呼吸器症状に加えて武漢人か感染者or感染濃厚者との濃厚接触がなければ、ただの風邪扱い

霞が関の官僚に満員電車禁止令

 

2/10、横浜港のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号、感染者136名に。

湖北省滞在者以外の支那からの入国はOK、飛行機/新幹線/満員電車で日本中にパンデミック間違いなし!

 

2/11、 厚生労働省は新型コロナウイルスの感染者について専用設備のある「感染症病床」以外の一般病床での入院も認めると通知。

陰圧室のある感染症病床は全国に約1800床しかない

また同省は感染が強く疑われる場合は、国の検査基準に該当しなくても自治体の判断で柔軟にウイルス検査するよう求める通知。

これまでは中国湖北省に滞在歴がある人や、その濃厚接触者に検査対象を限定

→もう既に感染拡大してるでしょうから、いずれ院内感染→医療崩壊になるのでは?

 

2/12、外務省が在中邦人に「至急帰国の検討を」と勧告

 

2/13、神奈川県に住む80代の女性が死亡し、新型コロナウイルスに感染していたことが判明。
国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めて。
・1/22に体調が悪くなり、2/1、医療機関で肺炎と診断されて入院。

・2/12に症状が悪化し、2/13死亡。

・検査した結果、2/13に新型コロナウイルスに感染していることが確認された。

・女性は海外への渡航歴はなかった。

→春節は1/24から、武漢チャーター機1/29から、ダイヤモンドプリンセス号は2/3横浜寄港

  ということは春節前から感染は拡がっていた?

  今の日本は、昨年11-12月頃の武漢といっしょで(ん?風邪かな?)という初回感染が流行中?

 

2/17 東京マラソン一般参加者(38000人)は中止、招待・エリート枠の200人で開催

    なお、参加費16000円は払戻しないとのことw

 

2/18 ダイヤモンド・プリンセス号で新たに88人の感染が確認、感染者は乗務員・乗客合計で542人に。

    なお、2/17日18時時点までにダイプリ号の延べ1723名を除き、国内では計523件の検査しか実施していない模様。
   (うち44例が陽性。459例が陰性、20例が結果待ち)

    …検査しなければ死亡者も感染者も増えない!の精神ですなw

2/19 ダイヤモンド・プリンセス号の乗客のうち、検査結果が陰性だった人をターミナル駅で放流、まずは500人。

 

2/19  政府関係者によると、習近平国家主席の国賓来日を控えて中国側から「大ごとにしないでほしい」と要請があった、とのこと。

→当の中国が1300万人都市武漢を封鎖してるというのに、そんな忖度してるから…

 

2/19 都内感染50代男性会社員「5ちゃんねる」に病状投稿:外部に感染経緯を漏洩しないよう誓約書を書かされている事が判明

→そんな姑息なことするぐらいなら、事実をありのままに報道させればええのに…、令和の大本営発表w

 

2/20 クルーズ船から下船して入院中の80歳代の日本人男女2名が死亡

    (乗員・乗客3700人のうち、19日現在で621人の感染が確認)

2/21 ダイプリ号から下船してチャーター機で帰国した外国人に陽性相次ぐ(米国、豪州、イスラエル)

    東京3、神奈川2、名古屋2、熊本2(初)と新規感染者判明。

2/22 東京2、千葉1、名古屋4、相模原4、栃木1(初)

・千葉市立中学の60代女性教員が感染。休校に。

→まともに検査したら、全国の学校・オフィス・店舗は閉鎖で経済が停まってしまうから誤魔化しながらやっていくしかない。

  しかし、それがいつまで続けられるか?武漢化するのか、しないのか、それが問題だw

・ 都内の介護老人保健施設で働く60歳代の男性職員が新型肺炎で重症

→ここまで何十万人も中国人を入国させてるんだから、既に流行しているにきまってる

  病院、老人ホーム、弱いところを付いてくる。感染もそうだけど、そこから労働力が消えたなら?

 

インバウンド需要、習近平訪日、東京オリンピックを忖度してるんでしょうが、それは平時の論理。

そこまでの強権は発動し難いとはいえ、春節前に支那からの入国を拒否すべきだったんじゃないかなあ…。

 

そんなことをすれば観光業界大打撃、支那は嫌がらせで在中邦人の出国妨害・拘束、在中日本企業への難癖タカリ(操業停止、その間の従業員への給与保証)など経済への影響は格段に跳ね上がっていたでしょうけど…。

 

関西国際空港職員、千葉県在住の空港職員がが発熱で検査申し出するも検査拒否してるとこを見るに、(検査をしなければ感染者数は増えないし、肺炎で死んでもそれはコロナじゃない!)という浅はかな方法で乗り切ろうとしているように見えます。

 

しかし、現実は非情。

武漢からのチャーター便、横浜港クルーズ船を見るに確実に感染するし、感染者は既に入国済みで絶賛拡大中。

東名阪の通勤電車に京都・福岡・札幌の観光客、ノーガード戦法で感染拡大しないわけがない。

 

いずれ、(なんか様子が変です…)で医療機関に患者が殺到、老人ホームで流行して肺炎でバタバタと…、学級閉鎖、出勤制限と想像するのは考えすぎかなあ…。

 

まあ、しょせんはゆかぴょんの脳内シミュレーションなので、そうなると断言するつもりはサラサラありませんが、リスクシナリオの一つとしては考えておかないといけないかと。

 

日本では、訪日旅行の予約減少、習近平訪日中止、東京オリンピック中止、6月末のキャッシュレス還元終了で7月から実質消費税増税開始。

海外では、中国の景気悪化が世界経済に悪影響。

何であんなに能天気に株価が反発してたんだろう?となるんでないのかな?

 

・厚生労働省の新型コロナウイルスに関するQ&Aによると、

問4 労働者が新型コロナウイルスに感染したため休業させる場合、休業補償はどのようにすべきですか

答4 新型コロナウイルスに感染しており、都道府県知事が行う就業制限により労働者が休業する場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に該当しないと考えられますので、休業手当を支払う必要はありません。

 

…まあ、正社員は有給休暇・傷病休暇があるからいいけれど、出勤しなければ給料が貰えない非正規の人は死活問題になるんじゃないのかなあ…。

また日比谷公園に派遣村が出来て、令和日比谷焼き討ち事件が起きたりして…。

昨晩のダウ、寝る前には130ドルほど上昇していて、ゆかぴょんPF@米国株も1%ちょいプラスだったので(この辺で勘弁しといたるか…)とお休みしたのですが、起きたら29,219.98(▲128.05 ▲0.44%)。

 

これでも戻した方だということに二度ビックリ。

何でそんな下げたん?

 

幸い、ジロー井之頭が63.63(+9.16 +16.82)と健闘してくれたおかげでゆかぴょんPF@米国株は▲99ドルとほぼノーダメ。

 

しかーし、ゆかぴょんPF@日本株が丸出駄目夫。

ディップが▲5.71%と連日の下落、PFは▲2.57%。

うーむ、塩漬けマンさんが損切りした好決算銘柄粘着投資に切り替えておけば…とタラレバ。

中国関連銘柄よりも、指数よりも下げるのは勘弁してちょうだいよ…ort。

 

さて、新型肺炎、支那大本営の21日発表は、死亡2236人、感染7万5465人。

死亡は毎日100-200名の間で増加中。

数字はどのみち全然信用できなくてどうせ1桁、2桁違うと思いますが、最終的にどう結論づけるんだろう?

たとえ100万人死亡でも「1万人死亡ある!」と断言すれば、それが罷り通ってしまう支那クオリティだから問題はない…のかなあ?

 

ダイプリ号から下船してチャーター機で帰国した外国人から陽性反応相次ぐ。(米国、豪州、イスラエル)

そりやまそうだろう、潜伏期間が2週間と長いんだから…。

 

日本でも、21日だけで東京3、神奈川2、名古屋2、熊本2と新たに感染者が判明。

そりやまそうだろう、おそらくは春節前から支那経由で感染、春節で武漢人含む数十万人が入国、とどめにダイプリ号乗客を19日500人、20日500人、21日450人と放流してるんだから、流行してないわけがない。

 

感染者も、医者(複数名)、看護師(複数名)、検疫官(複数名)、消防隊員、厚労省幹部職員(複数名)、内閣府幹部と職業柄、あるいはミッション上、注意してたにも係らず感染してるんだから、もう感染はするものと覚悟するしかない。

 

(検査しなければ、新型肺炎の死亡者・感染者が増えるはずがないw)

→ダイプリ号を除けば、未だ検査は1000件未満

(なあに、高齢者や持病持ちが死んでくれれば、年金・医療費削減で財政が好転する)

→政府・厚労省は全国民が感染するように動いているかのように思えます。

 

中国は湖北省(武漢)だけ突出して死亡者・感染者が多いですが、他の地域は武漢化していないのか、することはないのか?
そして、日本が武漢化することはないのか?
 
大人の戦略は王手飛車取り、どちらに転んでもいいようにしておくべきですが、さあどうするか…。
東京オリンピック中止、外国の日本への渡航禁止、日本人の外国からの入国拒否、この辺りが現実化する可能性を考えると
・交通・ホテル関連はまだ下値余地?
・中国、韓国みたいに学校閉鎖、リモートオフィス化なら遠隔教育/職場/医療銘柄はまだ上値余地?
 
トランプも、「インフルじゃなくて新型コロナが流行してたんだよ」といつ発表するか、また、相場が下げた時にいつ利下げカードを切るか、考え中でしょう。
 
まあ、体調は良くなったので「生きてるだけでも丸儲け!いつか死ぬならどこかで勝負!」と考え中のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

ダウ平均は29,348.03(+115.84 +0.40%)

何だかんだ言っても、この超低金利下、リスク資産を売却してもどこかで金を運用しないといけない。

ならば、やっぱり米国株、米国債…ということなんでしょうか?

 

ゆかぴょんPFはジロー・井の頭が+4%などもあり、+0.79%。

(節子、ジロー(Z)と五郎、間違うとるぞ)

 

日本株は、ドル円が110円台を通り越して111円台突入を受けて一時+405円

しかし、そこから急降下、終わってみれば23,479.15(+78.45 +0.34%)

ゆかぴょんPFは▲0.08%。

 

円安になっても、日経外需企業は中国の生産活動が正常化しないとメリットが薄いかも…という点が単なる円安とは違うところ。

ドル高ではなく、日本売りの良くない円安なのでは…。

それを見越して、ほぼノーポジから外需大型企業の天井ショートを決めた塩漬けマンさん、御美事!

 

新型肺炎関係では次々とバッドニュースが流れる。

 

・ダイプリ号で厚労省と内閣官房の職員2名の感染を新たに確認

・ダイプリ号、本日20日、重症で下船・入院していた80歳代の日本人男女2名が死亡

   (乗員・乗客3700人のうち、 19日時点で621人の感染が確認

・福岡市の60代無職男性が感染、九州初

(「ちなみに福岡県は今まで何人検査したの?」と問うと、「…17人!( 2083件ほど検査拒否w )」

 ダイプリ号は横浜に寄港する前に鹿児島に上陸、バス17台で観光してたし、福岡には支那からのクルーズ船がバンバン来てたんだからとっくの昔に感染流行してるはず)

 

かくいうゆかぴょんも、若干、咳・喉の痛み・鼻詰まりの症状が…。

まさか、昨日、愛宕神社の出世階段を登って(我を立身出世させ給え)と願掛けしたことで、(じゃあ、ニート→信女→大姉の二階級特進させちゃるわ)とコロナ感染してしまったのでは…とちょっとビビっとりま。

 

米国は日本渡航禁止にするかも…、英国は東京オリンピックをロンドンで代替開催したろか、と観測気球を打ち上げています。

が、しかし、おんどれらこそ大丈夫なんかい。

 

確かに、日本は流行必至、というか既に流行してると思いますが、米国もロクに検査してなくて(インフルとばっか思ってたけど、実はコロナも流行してたかも…)状態やろがい。

その米国からの人の流れは制限してないんだから、欧州も流行してないとおかしいやろ?

 

それと、この状態でオリンピックなんぞどの国でも開催できるわけがあるまあが!

 

東京オリンピックは中止せざるをえなくなり、(やっぱりか、残念だが当然)と思ってはいても中止決定報道でそれなりにショックは発生するんじゃないのかなあ…。

それに加えて、日本人入国禁止、日本への渡航禁止が今の中国・中国人並みの扱いで現実化した場合、どの程度の影響が出るか…。

 
JAL、ANA、HIS、京成(成田空港)、南海(関空)は売り継続しとくべきだったか…。
HISなんてここ5年で「変なホテル」を18も新設してるんだけど、この逆風はキツくない?
 
今からでも売るべきか、売らざるべきか、悩んでるタール人のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

NY市場は「新型肺炎でAppleが売上予想下回る」のニュースがあるも、割と平穏、ダウ29,232.19(▲165.89、▲0.56%)。

 

ゆかぴょんPF@米国株は、ファイザー(PFE)を薄利撤退し、ギリアド・サイエンス(GILD)に倍プッシュ買い!

ダウ▲0.56%、ゆかぴょんPF+0.07%でこちらはまあいい。

思うに、小型IT赤字高成長株が上昇しているんだから、当面大丈夫なんでない?

 

一方、日本は昨日下げ過ぎたことを反省してか、23,400.70(+206.90 +0.89%)

ゆかぴょんPF@日本株は+1.59%と戻りが鈍い。

いささか辛うございます。

 

それでも、昨日の下げでほぼノーポジに戻したところ、売った銘柄が本日13%、11%、7%、6%、6%と軒並み急反発した塩漬けマンさんよりはまだマシ…なのかなあ?

 

リモートオフィス関連が月曜急騰、火曜急落、本日はマチマチ。

いずれ院内感染が問題になるだろうから、そして大体は対面しない問診でもいいだろうから、遠隔医療関連はどうだろう?と鈍臭いゆかぴょんが思った時にはもう株価は騰がってる。

一瞬の打ち上げ花火で終わるのか、マスク関連みたいにズンズンズンと急騰を続けるのか、悩んでるタール人。
 
あと、アフリカ・インドの蝗害などで今年は食料価格が上昇すると思うんだけど、さて何を買ったらいいものやら?
アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)にしようかな、と思うもエッジが効いてなさそうで見送り。
むしろ、新型肺炎で客は減り、中国産野菜等の輸入量が減って卸価格が上昇するダブルパンチで収益が悪化しそうな外食産業等を売ればいいのかしらん?
 
迷い箸、マナーの悪いゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

(エボラ用の薬剤がコロナにも効果あるみたい!)と見切り発車で増産に動いているギリアドを買っておこう、と思ったのですが、17日は大統領の日(プレジデントデー)でNY市場はお休み。

 

アップルが新型肺炎の影響で売上高予想が未達に…とのニュースで米国経済の波及懸念広がり、東証は大幅下落。

23,193.80(▲329.44 ▲1.40%)

 

ゆかぴょんPF@日本株はMonotaROが▲6.64%、ディップが▲4.33%とアカンタコで▲3.23%。

金曜に決済したコロナ空売りPFが0.89%下落(=利益増)なので、それよりも酷い。

うーん、金曜に全部売却して「ドデン荒川!」と叫んで売り転換していれば良かったのか…。

 

それにしても、中国依存度が高い銘柄より下げるって酷くない?

何か利益の乗っている銘柄を利確処分中、という印象を受けまする。

 

さて、国内でポツポツと感染事例の報道が増えています。

笑ったのは、

・東京都が16日に発表した新型コロナウイルス感染者の一人であるハイヤー運転手の60代男性が1月末から2月初めにかけて4日間、共同通信の業務に従事していたことが判明

・共同通信はこのハイヤーに乗車した記者ら10人に自宅待機を指示

・この10人の中に安倍総理番の若手女性記者が含まれていた

という記事。

 

「国際政治に偶然はない」という箴言がありますが、さすがに「知らなかったのか?(既に開発しているワクチンを投与済みなので)上級国民はコロナウイルスに感染しない」ということはありますまい。

「政官法財、マスゴミ・芸能人でも、新型肺炎に感染する時はするのです」だと思うのですが…。

 

国会や霞が関でバタバタと人が倒れたりする日が来るんでしょうか?

毎月200~300時間残業しているような官僚は免疫力が落ちてるような気がするのですが…。

 

東京大学は受験者に下記のお知らせを発表

・ 試験日近くに発熱・咳等の症状のある受験生は、必ず医療機関で受診し、適切な治療を受けてください。
・ 令和2年2月1日、新型コロナウイルス感染症は、政令により指定感染症及び検疫感染症に指定され、学校保健安全法施行規則が規定する第一種の感染症と見なされることとなりました。
・そのため、罹患者は本学の入学試験を受験できませんので,ご注意ください。
なお、追試験等の特別措置は予定しておりませ

 

…いや、いや、こうせざるをえないというのはわからないでもないけれど、こんなん少々体調悪くても病院にいかずに受験するにきまってますやん。

今年の受験者は命懸けですなw

 

受験シーズン、卒業式、サラリーマンは送別会、4月になれば歓迎会、入学式…。

 

赤信号 みんなで渡れば 怖くない

もしくは

三途の川 みんなで渡れば 怖くない

 

さて、どうなることやら。

ニートはニートらしく、自室警備員の任務を全うしよう、と決意を新たにするゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019/05/08に大津市で起きた「右折中の乗用車と直進の軽乗用車が衝突、軽乗用車が衝突のはずみで園児や保育士計16人に突っ込み、園児2名死亡、14人が重軽傷」の事故ですが、17日大津地裁で判決が下りました。

 

「運転者としての最も基本的な注意義務を完全に怠った過失は重大」として、右折中の乗用車を運転していた新立文子被告(53) に禁錮4年6月(求刑禁錮5年6月)を言い渡した、とのこと。

 

※軽乗用車の女性は 自動車運転処罰法違反(過失致死傷) 容疑で書類送検された後、(過失の大部分が右折車にあるため)不起訴になっています。

-------------

被告に反省の色なし、保釈中に 保釈中にストーカー規制法違反で逮捕・起訴されている分もあるのでしょうが、66ケ月×0.8=52.8ケ月ですから、ほぼ求刑の8掛け判決。お約束通り、という感じですな。

 

ところで、2019年4月19日に起きた東池袋自動車暴走死傷事故は?

昨年書類送検され、2/6に在宅起訴

交通問題に詳しい高山俊吉弁護士によると「禁錮2~4年の判決になると思われますが、年齢を考慮して、執行猶予がつく可能性もあります」とのこと。

 

叙勲してるのだから以前に禁錮以上の刑を受けたことはないでしょうから、判決が3年以下の懲役若しくは禁錮の場合執行猶予を付すことができるらしいです。

ということは、求刑の8割が判決なら、判決36ケ月÷0.8=求刑45ケ月、求刑が3年9ケ月なら執行猶予付き?

そんな半端な求刑はないと思うので、

①求刑3年×0.8=判決2年5ケ月+執行猶予

②求刑4年×0.8=判決3年2ケ月、うーん端数切捨てで判決3年、執行猶予も付けちゃう!

のどちらかになるのかな、と。

 

まあ、88歳のじーさんを塀の中に入れてどうなる?というのはあるにせよ、だったら、世の中は「上級無罪」ではなく、「高齢者無罪」になっていないとおかしい。

(個人的にはどちらも嫌ですし、物事の筋目からすれば運転していた以上は高齢だろうがてんかんだろうが同じ責任をとるべきと思います)

 

週刊漫画ゴラクの「ミナミの帝王」で(プリウスの暴走では?)的なイントロで連載が始まっていますので、リアルと漫画、両方の成り行きに注目のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

金曜夜のダウは29,398.08(▲25.22 ▲0.09%)と小幅安。

しかし、米国、捨て身のボケをかます。

 

米国「あれ?うちで猛威を奮ってるのって、もしやインフルエンザじゃなくて新型コロナ?
米当局は、国内の保健当局によってインフルエンザに似た症状が確認された患者に対し、新型コロナウイルス「COVID-19」の検査を行う措置を開始する。
米疾病対策センター(CDC)の高官が14日、発表した。米国内の新型ウイルス対策が大幅に強化された形だ。

 

…おい、面白すぎんぞ、ゴルァ!

まあ、(風邪かな)と病院に行けば初診料15000円、インフルの検査で2万円、タミフル処方に4万円みたいな国ですから、3億円持っててもウォール街の魔女みたいなドケチ生活をしている人でなくても気楽に受診できないのはわかります。

 

しかし、推定2000万人以上感染し、2万人以上死亡してるのに(死因は本当にインフルエンザなのだろうか?遺体を調べてサンプルチェックするべきでは?)と誰も思わなかったんかーい!

 

日本では感染続々、でも、青梅・東京・高知・熊本等、全国各地でマラソン開催。

おんどれーら、正気かよw

 

そして、月曜の東証は一時350円安。

終わってみれば、23,523.24(▲164.35 ▲0.69%)

しかし、ゆかぴょんPF@日本株はディップの▲4.84%が響いて▲3.41%。

うう、金曜にコロナ空売りファンドを決済していなければ…のタラレバ。

 

以前に一般論分析をしましたが、ウイルス関連は

①最初は過小評価、(ゆうて、そこまで大事にはならんやろ…)

②次に事態の拡大に伴い、課題評価、(えらいこっちゃぁぁぁ!復活の日かぁぁぁ!)

③治療法やワクチン開発のニュースで落ち着く

 

②と③で下げて上げてを繰り返しつつ、相場に織り込んでいく…のでしょうが、「今回は違う」が相場のバブル化、暴落スパイラルの種。

 

今回はサーズの時とは違う

サーズは2002年11月→2003年7月、4月が感染のピーク(=相場の底)でした。

(但し、あの時はイラク戦争(2003/3/19-5/1)という特殊要因あり)

そのため、(アノマリー的には4月ぐらいには底を打つのでは?)というセミプロチックな気分があるのかと思います。

 

しかしながら、

・サーズよりも新型肺炎は潜伏期間が<長い、感染力が強い、複数回感染して重症化する>など悪質

・経済成長により、2003年当時より海外旅行する中国人が圧倒的に増えている

・シナは間違いなく隠蔽しており、公式発表(2/17時点死者1770人、感染者70548人)の嘘がいずれバレる

・米国もコロナ検査をろくにしておらず、インフルエンザの流行で2万人の死亡者のうち、コロナ原因の死亡者が多数、既に流行済みと判明する可能性が高い

・日本でも死亡者、重症者続出のニュースがいずれ流れるようになる

・東京オリンピックは中止となる可能性が高い

など、「マジでヤバいです」「嘘でした」「うっかりしてました」「こんなん出ましたけど」と報道されるたびに相場にショックが走る…のではないか、と。

 

全人代も延期、ということは習隠蔽、もとい、習近平の訪日も延期。

3月末ぐらいには東京オリンピック中止を発表。

もしかしたら、中国人みたいに日本人入国禁止になるかも。

5月には1-3月GDP発表、10-12月が前期比▲1.6%・年率換算▲6.3%でリーマンショック並みなのにさらに悪化と思われる。

中国はGDPをどう発表するんすかね?中央に睨まれないように鉛筆ナメナメ、湖北省なんか涙目でしょう。

 

うーむ、既に相場に織り込み済み、だから日米の株価は強いのです…なのかなあ?

サーズと同程度ならそうかもしれませんが、歴史は繰り返さないが韻を踏む、現実は応用問題になるんじゃないのかなー、と。

 

海外旅行が需要に直結の航空会社(JAL、ANA)、京成(=成田)、南海(=関空)はまだまだ下がる。

映画館、変なホテル大量オープンのHISも業績は悪化。

 

葬式が増えるなら、東京の焼き場シェアトップの廣済堂、サン・ライフHD、燦ホールディングス。

(何でか本日は下げてました)

 

引きこもり需要で、映画でも見るかのネットフリックス、USEN-NEXT。

ソシャゲはプレイ時間増えるだろうけど、(どこが?)はさっぱりなのでパス。

 

イベント自粛で東京ドーム売り。

ディズニーランドも値上げもあって売り。

 

マスク関連、テレワーク関連を今から追いかけるのはいかがなものか?

 

日本の切り札、アビガン錠の出番がくれば富士写。

エボラ出血熱の治療薬として開発され、MERS(中東呼吸器症候群)にも有効性を示唆されたレムデシベルを見切り発車で本格生産しようとしれいるギリアド・サイエンス。

穴狙いのロマンを求めるなら、やはりGILDか…。

 

投資は自己責任でw