作家でタレントの室井佑月(50)が2月27日放送の「ひるおび!」(TBS系)に出演、新型肺炎の拡大を防止すべく、政府が26日に大規模なイベント行事の開催自粛を要請したことについて言及。 

 

「公演を中止にしたら違約金が発生するわけで、少しでも良いから(政府による)補填ということを考えてくれれば、それは大勢のためにそうするわけだから、国としてイベントとかを自粛しろって言うんじゃなくて、どういう風に補填してくれるのか。そっちの方も大事だと思う」

とイベントをキャンセルしたことによる経済的損害を一部でも政府が補填すべきと主張した。

===============

日本のリベラル 実態はお花畑か工作員。

最近は認知症も入ってますな。

 

儲けは自分のもの、損失は税金から。

現実感覚も、自分が政府当局者だったらという当事者感覚も全くなし。

 

新型コロナで日本がどうなろうが、パヨちんには批判する資格一切なし。

 

ウイグル・チベットで絶賛ジェノサイド中の中国、その終身国家主席様、習近平国賓待遇訪日を批判しましたか?

人権感覚って何なんだろうw

 

安倍首相の春節歓迎演説、批判してましたか?

入国中止にしたら「観光業者ガー」、入国させたら後になって「インフルガー」。

当事者意識全くなしの男気…、もとい、後出しジャンケン。

 

チャーター機で帰国した人が「隔離は任意やろ、ワシは帰る」を批判しましたか?

 

全国の自治体が災害対策用に備蓄してある防護服・マスクの大半を中国に送ったのを批判しましたか?

 

公益と人権、時に矛盾し、どちらを取るか?

その葛藤がパヨちんにはない。

 

なぜなら、自分は常に正しく、現実が上手くいかないときは「他人が悪い、社会が悪い」だから。

それで誤魔化しきれなくなったら、「みんなで考えよう(これは世界の問題だ)」

支那朝鮮と全く同じ。

 

こんなのが野党勢力なんだから、与党も腐っていきますわな。
 
団塊の世代も全員70歳以上。
新型コロナで 全員死んだら 日本も少しは良い国に…、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2020/2/21(金)→2020/2/28(金)

 

日経平均:23,386→21,142(▲2,244 ▲9.59%)

ダウ平均:28,992→25,409▲3,583 ▲12.35%

ドル円   :111,56→108.06

 

先週末の3連休、(日経平均23,000円代は高い!)と結論づけるも遅かりし、由良の助。2/24(月・祝)の晩からダウ暴落開始。翌日日経平均も暴落。

そこで逃げ出せば良かったのですが、(こんだけ下げたら反発するよね、そこで売ろう)を繰り返したのが大間違い。

日中戻すことはあっても、終値は連日の下落。

ダウとナスダックの週間下落率は08年10月以降で最大。

 

ただ、2/28(金)のNY市場はVIX49をつけて終わったところで40でしたから、セリクラ感あり?

ダウも安値24,681(▲1085 ▲4.2%)から▲1.39%に戻し、ナスダックも安値▲3.5%が終値+0.1%。

 

カリフォルニアでコロナ疑いの8400人を経過観察というニュースが流れましたが、(何やねんその経過観察ゆうんは!)、日銀の「注意深く見守りたい」同様、楽ちんなお仕事ですなw
 
28日、米政府公式発表では入院中の新型ウイルス患者は現時点で1人、だとか。
(それ、検査してないだけやろ…)
 
中国から帰国した男性が検査を希望したところ、 3270ドル(約36万円) 請求されたとか。
潜伏期間だったら検査しても意味ないし、軽症の段階なら「暖かくして栄養取ってよく寝てください」としか、いいようがない。
 
アレ、これ日本でやってることと同じじゃん。検査してもデータを取る以外の意味はなく、症状で判断して対症療法するしかなくね?あとはピークをずらして医療崩壊しないように注意するぐらいか?手ぇ洗え、うがいしろ、マスクしろ、風呂ぐらい入れや!おフランス人!)と世界が気がつくのが今週か、来週ぐらい?
 
勿論、死者・重症者が続出すれば話は変わってきますし、政治家・芸能人が緊急入院という報道が流れれば衝撃が走るでしょうが、悲観と楽観、過大評価と過小評価、今度は前者から後者に振れるターンかな、と。
 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円

2/21(金)156,759千円→2/28(金)147,583千円

(先週末比 ▲9,176千円 ▲5.85%)

(昨年末比 ▲8,516千円 ▲5.45%)

 

週中に売買してるので正確ではありませんが、キャッシュポジションを除いた先週末保有分でのパフォーマンスは約▲14%。

右肩上がりで利益が乗ってる銘柄が中国関連銘柄よりも叩き売られてしまいました。

 

こういう時は物差しを変えてみる。

ダウ平均の上場来安値は28.48(1896/08/08)。

インフレがあるにせよ、124年で892倍。

 

バフェット翁は「50年後にダウ100万ドル」

新型コロナでは、世界の人口増大、米国の人口動態は変わらない、と思います。

もし、死者多数になっても、それは老人・既往症持ち・貧乏人。

医療・年金・生保、社会保障利権を焼くことになり、財政健全化に繋がることになるでしょう。

 

だから、心配ご無用、ゴム御無用!

(中東、インド、パキスタン、インドネシア、アフリカは使用せい!)

 

下ヒゲをつけ、「やったね、パパ、今週は大反騰だ!」となればいいなあ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

昨晩もダウは大暴落、一時▲960ドルをつけ、そこから▲280ぐらいに戻って来たところで(ゆかぴょんPF@米国株、▲4%から▲2%に戻ったから、まあ、しゃーないか…、VIX指数33つけてるところで狼狽売りしたらアカンよなぁ…)と寝落ち。

 

そして、朝起きて「おは、ぎゃぁぁぁぁぁぁ!

な、ないごって!

 

心の中の助さん、格さんが「静まれ!静まれーい!ええい!静かに、静かにせんかぁぁぁぁ」と大絶叫大会。

マジですか…

 

リーマンショック後、10年以上上げ相場。

ギリシャ、上海、ブレグジット、2017年2月、2018年2月、ブラッククリスマス、いずれも恐怖を感じる暴落だったけれど、過ぎてしまえば絶好の買い場だったと後で気が付く寝小便。

新卒トレーダーが、トレーディングAIが「下げ相場を知らずに~、僕らは育った」と歌ってしまいそうな期間。

 

(まあ、ゆうて買い持ちしとけばそのうち戻る)

(VIX指数が20を超えたら買い)

(暴騰、暴落、AI高速取引が増幅してる)

とどめに(昨年ブラッククリスマスで損切り/全力買い、どっちが正解だった?)

 

歴史は繰り返さないが韻を踏む。

売るに売れない、欲豚金縛り。

ゆかぴょんは狼狽投資家だから、欲豚心理そのもの、だからよくわかるのです。

(ここで売ったら負け!)という素人投資家の心理の裏を相場が突いた、という感じ。

 

・ダウ平均は6日続落。6日間の下げ幅は▲3581ドル

・12日につけた過去最高値(2万9551ドル)からの下落は▲3785ドル、▲12.80%

・2019年8月23日(2万5628ドル)以来、半年ぶりの安値。

な、なあに、1日で▲25%のブラックマンデーに比べたら、ど、どうってことあらへんがな…。

 

ゆかぴょんPF@米国株は▲4.89%、唯一、スクエア(SQ)が+4.4%なんですが、(おまえ、NISAで120万円分買うつもりが間違って12万円分しか買ってない奴やん…)

アナプラン(PLAN)が▲23.65%、アナプラン太郎になってたら絶望先生になってたやろうな…。

ダウが▲4.42%、バークシャーも▲3.65%、下げてるんだからしゃーない、しゃーない、切り替えていけ!

 

・VIX指数は40超え。

1997年10月  アジア通貨危機    48.64
2001年9月    アメリカ同時多発テロ    49.35
2002年7月    エンロン不正会計事件    48.46
2003年3月    アメリカのイラク侵攻    34.4
2008年10月  リーマンショック ※過去最高値    89.53
2011年10月  ギリシャ通貨危機    46.88
2017年11月  過去最低値    8.56
2018年12月  ブラッククリスマス、たしか34ぐらいがピークだったはず

 

VIX指数的には目先の底は近いはず…。

支那大本営発表は信用できないにせよ、それ以外の全世界でまだ千名も死んでないし、米国の怪しいインフルも死者数は例年並み、(今年は異常に死者が多いなあ…)ということもないんですよ?

そりゃ、国際サプライチェーンの大混乱とか、中国景気・不動産バブル崩壊懸念なんかはこれからですけど…。

 

再選のかかるトランプが、いつどう動くか?

今、あわてて動くとは思えませんな。

8月から上げだして、10月末にピークに持ってくるのが理想的。

3~4月にコロナの感染ピークを見計らって、(ここが底だ!)と睨んだところで利下げ等のカードを切ってくると思います。

 

そして、日経平均も大幅続落。

(もう今日はアカン、しかし、VIX指数30以上で狼狽売りはすべきでない)と判断し、ネカフェへ。

後場、チラッと見たら▲1101円安、(こないだ、会費11001円野郎をdisった祟りかな?)

最安値は20,916円(▲1031円、▲4.70%)、そこから残り17分で230円ほど跳ねて終了。

 

ゆかぴょんPF@日本株は▲5.52%

マークラインズ▲10.38%、酷い、酷すぎる、10万石饅頭!

かろうじて逃げておいたディップ▲5.02%、MS-JAPAN▲8.91%、ワークマン▲8.43%、アルテリア▲6.37%、PSS▲13.79%、タカラバイオ▲8.16%。

アホールドしてたらドえらいことになってました。

 

■今後の見通し

①新型コロナ自体の動向…昨日の記事とは考えが変わっています(by横井小楠)

米国・日本・韓国その他の状況を見るに「話は聞いたッ!人類は滅亡するッ!」という恐怖感までは生まれず、新型コロナの流行「そのうち何とかなるだろう」で4~5月には収束する、と予測します。

 

春節(1/24-1/31)から4~5週間経過。春節の中国人大移動を考えれば、全世界と中国国内、大シャッフル感染済みのはずです。

日本では現在のところ、公式発表で死者4名、見落としがあるにせよ、(やけに肺炎患者、死者が多いなあ…)ということにはなっていません。

複数回感染で重症化という噂も、それが真実ならもっと発生していていいはずです。

 

韓国がバカみたいに検査をやって感染者2022人(うち死者13人)。

台所にトイレがあって、鍋を囲んで直箸で食べ、飲食店では付け合わせの使い回しが当たり前の国でこの程度。

 

米国でインフルが大流行していますが、アレは(いつからインフルと勘違いしていた?)で新型コロナも相当数含まれていると思うのですが、(まあ、ゆうてこれぐらいは毎年死ぬよね)で深刻な社会問題にはなっていません。

 

イランでこそ死者多発ですが、シンガポールは感染者は増えず、インドもどこ吹く風、インドネシアも(我が国にコロナ感染者はいない)で問題になっていないところを見るに高温多湿になれば通常のコロナ同様、下火になるということかと。

 

ガチの人口抑制ウイルスであれば、中東、インド、・パキスタン、インドネシア、アフリカ辺りで大流行、死者大量発生でなければ意味がありませんが、そんなこともありません。

 

おそらく、中国の武漢データは切り取った母集団(72,314人)での比率は政治的な都合で歪められておらず、正しいのでしょう。

・症状 約80.9%が軽度、13.8%が重度、 4.7%が致命的

・致死率は年齢とともに上昇、40代は0.4%、50代は1.3%、60代は3.6%、70代は8.0%、80歳以上は14.8%

 
支那大本営発表では、全体の致死率は2.3%、武漢以外の致死率は0.4%。
何で武漢だけ高いのか、医療崩壊だけの影響なのか、その点は気になりますが、死人が出ても大した人数にはならず、その死人もほぼ60代以上。
7万人超の武漢データで子供の死亡もないことから、どっちに転んでも問題なし。
 
ダイプリ号の乗客3000名がほぼ高齢者にもかかわらず、現在、死者5人というのもデータの妥当性を裏付けていると思います。

 

勿論、「ワシの変異は百八式まであるぞ」とか、「知らなかったのか、このウイルスに感染したら不妊化する」ということもありえますが、前者は通常はウイルスが拡散するために弱毒化するものですし、後者は終末のハーレムじゃないですが、不妊化しなかった種馬に種を提供して貰えば問題ありません。

 

 

ゆえに、「そのうち何とかなるだろう」、かなと。

 

②経済的観点

・中国のサプライチェーンの影響

中国は、25日から工場の操業再開を始めました。

致死率0.4%のインフルエンザと思えば、発熱症状をチェックして怪しければ自宅待機で問題ないでしょうから、正常化に向かうと思います。

日本はじめその他の国でも、いずれ(そんなもんか…)と落ち着くかと思います。

 

③政治的観点

・中国

上記①②の前提が正しければ、「終身国家主席様の果断な処置で解決した」で済むでしょう。

・日本

収束宣言まで至るのか?という疑問はありますが、5月末、予定通り東京オリンピック開催の宣言もあるのかも。

・米国

(実は米国でも新型コロナが流行してました、テヘペロ)をいつ言い出すのか?

でも、どうせ(貧乏人はその辺の家庭薬でも飲んでおけ!貧乏人ならそれで治る!)で今まで問題になってないから大丈夫でしょう。

 

④相場的観点

上記①②③とは矛盾するのですが、(中央銀行/金融緩和)バブル崩壊のトリガーだったとなる可能性があるのかな、と。

中国の不動産価格、日米欧の金融緩和で上昇した株価が限界点に来ていて、たまたま新型コロナが切欠となった…となるのかも。

 

ゆかぴょんは3-4月で感染者底打ち=相場も底打ち反転が7割ぐらいじゃないのかな~と思っています。

米国が利下げをして、それで上がらなければ下げ相場入り。

利下げで上げれば、(あと何回利下げできる?利下げできなくなったら?)と意識しだしたら天井を打つ、のではないのかな、と。

 

なお、3月に「死者・重症者多発」とか「連鎖倒産多発」とかになれば、(ん?間違ったかな~)と掌返ししますw

 

■今回の反省

・1/23武漢封鎖、1/24安倍首相春節歓迎演説で、程度はどうあれ流行必至前提でよくよく考えるべきでした。

(日経平均:1/24-23,827→2/3-22,971→2/13-23,827と戻ったことで、(大したことないのか)と幻惑されてしまいました)

・10-12月のGDPが▲1.6%(年率▲6.4%)の発表があり、1-3月は当然それより悪化するのは見えているのだから、23000円台なら上はしれていて、下の可能性が高いと見るべきでした。

・コロナスパイラルハリケーンの可能性の高い、原油・航空・人材派遣・飲食等に気が付くべきでした。

 

■今後の方針

・既にVIX指数が40超なので、経験則的には売りよりも買い

・原油40ドル割れ、航空株が渡航制限・減便などで高値から▲40%程度調整を相場の底打ち目安

・時期的には3月末~4月中旬、感染者数動向を睨みつつ…

 
当たるも八卦、当たらぬも八卦、相場は自己責任でw

財政非常事態宣言のお知らせ
令和2年度予算において、税制改正などに伴う市税収入の悪化や、会計年度任用職員制度への移行に伴う歳出予算の増加などを受け、大幅な財源不足が発生しました。

今後、歳入予算は減少、歳出予算は増加していくことが見込まれる中、これまでと同様の財政運営では、真に必要な行政サービスの提供が困難になると予想されます。

このことから、将来に渡り、持続可能な財政運営を続けていくため、財政非常事態宣言を行うこととしました。

■これまでの財政状況と今後の見通し
近年、歳入予算の根幹である市税収入は、ほぼ横ばいの状況が続いています。

一方で、予算額は近年の保育園の定員拡大などへの対応や、高齢化の進展などから扶助費や介護保険・後期高齢者医療特別会計への繰出金が年々増加しています。

この状況を受け、平成30年度決算においては、経常収支比率が100%となり、市税などの経常的な収入のすべてが、毎年継続的に支出される人件費などの固定費に全て費やされるなど、厳しい財政状況となりました。

■具体的な取組について
「財政再建計画」の策定に向け、まずは令和2年度に以下の取組を行います。
 (1)市長、副市長、教育長の報酬の減額
 (2)日野都市計画道路3・4・24号線道路整備事業における主要工事の休止
 (3)職員の働き方改革の推進による時間外手当の削減
 (4)市負担が大きい事業を中心とした既存事業の見直しによる経費削減

以上の取組を踏まえ、令和2年の夏頃を目途に方向性を決めていきます。

==(以上、引用終わり)==

 

「日野市 公務員 平均年収」でググったら、2018年-718万円と出てくるじゃねーか!

貰いすぎ、ワロタ!

 

まずは、公務員の給料と退職金、議員報酬をカットせい!

それで足りなきゃ、OBの年金をカットせい!

あるだけ使って、足りなければ赤字を積み上げても使って、足りなくなったら税金で!は通らんぞ。

 

いずれは資産割りで、住民税/健康・介護保険/年金保険料が徴収されるようになるんやろうな…。

そうなったら、ますます有るところから取る!で歯止めが効かなくなるやろな。

 

ニートレイダーの老後、油断できそうにないなあ…と心配になるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

・大津市で2011年、中学2年の男子生徒(当時13)が自殺したのはいじめが原因だとして、遺族が元同級生らに計約3850万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった

・佐村浩之裁判長は、いじめと自殺の因果関係を認めた一方、「自殺は自らの意思によるものであり、両親側も家庭環境を整え、いじめを受けている子を精神的に支えることができなかった」などとして過失相殺と判断

・元同級生2人に計約3750万円の支払いを命じた一審・大津地裁判決を変更して賠償額を減額し、元同級生側に約400万円を支払うよう命じた

一審判決によると、男子生徒は11年9月以降、顔を殴られたり蹴られたりする▽制汗スプレーを使い切るまでふきつけられる▽口に粘着テープを貼られ、手足を鉢巻きで縛られる▽蜂の死骸を食べさせられそうになる――などの行為を元同級生2人から受けた。
一審判決によると、男子生徒は11年9月以降、顔を殴られたり蹴られたりする▽制汗スプレーを使い切るまでふきつけられる▽口に粘着テープを貼られ、手足を鉢巻きで縛られる▽蜂の死骸を食べさせられそうになる――などの行為を元同級生2人から受けた。
一審判決によると、男子生徒は11年9月以降、顔を殴られたり蹴られたりする▽制汗スプレーを使い切るまでふきつけられる▽口に粘着テープを貼られ、手足を鉢巻きで縛られる▽蜂の死骸を食べさせられそうになる――などの行為を元同級生2人から受けた。

 

・一審判決によると、

男子生徒は11年9月以降、顔を殴られたり蹴られたりする

制汗スプレーを使い切るまでふきつけられる

口に粘着テープを貼られ、手足を鉢巻きで縛られる

蜂の死骸を食べさせられそうになる

――などの行為を元同級生2人から受けた。

 

==(以上、引用終わり)==

 

酷い話ダナー。

世界よ、これがジャパニーズイジーメだ!

 

過失相殺はこういう時に使うものではないでしょう。
正当防衛は厳しく判断、いじめ被害者には過失相殺、犯罪者に優しい国ですな。
 
自分の身は自分で守るしかない、法曹界は頼りにするな、と再認識したゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。、

米国株、ダウはプラスから始まってのダダ下がり。

金融下げ、原油下げ、IT反発。

米IT小型高成長赤字株はゆかぴょん観察用PFで見る限り、半分上昇、半分下落。

 
ゆかぴょんPF@米国株はギリアド+6.56%もあって+1.24%

だが、しかし、これは大失敗なのである。

 

ギリアド(GILD)は、2/27終値74.7(含み益+11.6%)
米株のコロナ関連を調べた時にモデルナ(MRNA)も候補に挙がったのですが、(赤字無配株はなあ…)と見送り。
2/24の一発目の暴落ではモデルナはちょいプラスで(正解はギリアドかあ…)と喜んでいたのですが、25・26日2営業日で+50%
足らぬ 足らぬは 度胸が足らぬ!
悲しみの向う側へと歩み出してしまいそうなゆかぴょんですw
 

東証は当然ながら下落。

ゆかぴょんPF@日本株は▲2.50%

ディップ▲6.62%、MS-JAPAN▲4.88%、ワークマンが▲4.49%、撤退済みで正解だった。

PSS▲9.73%、タカラバイオ▲4.19%、薄利撤退していなかったらヤバかった…。

 

外食産業は、飲み会減る、バイト減る、万一感染者が出たら営業停止で消毒、中国野菜が品薄に。

デンプシーロールばりにボコボコですな。

ゆかぴょんの優待銘柄群が▲3.90%、長期保有優遇がないやつは一旦、売却しとけば良かったな…。

 

派遣業は、2020年4月1日から全国一斉に施行される「同一労働同一賃金(別名:パートタイム・有期雇用労働法)」でもともと逆風。

コロナでオフィス閉鎖、リモート勤務は派遣対象外が多いでしょうから、派遣切り増加で売上減、待機者増加で保証負担増。

 

建設業は、人手不足、設備・部品が欠品すると完工しないヤバさあり。

 

倒産の連鎖が始まると、金融機関も不良債権増。

 

文明崩壊レベルなら心配しても仕方ない。

これが相場の崩壊で恐慌になるのか、それとも、そのうち何とかなるだろう、どちらになるかは神のみぞ知るw

 
SARS、MERSも未だワクチン・特効薬はなし。
新型肺炎(武漢熱)にそれが出来たら、逆にビックリ。
(対症療法しかないはずなのに、上級国民は余裕たっぷり危機感なしに見えるけど何でだろ?)
 
インフルエンザみたいに、今年のコロナは武漢型、大邱型みたいに風物詩として定着するようになるのかなあ…。
 
政府としても(そのうち何とかなるだろう)以外に打つ手なし。
日銀が金融緩和したら、もはや効果は疑わしいし、地銀の収益ますます悪化。
公共投資は人手不足にサプライチェーンの混乱で着手できない。
減税は、「だったら消費税増税すんじゃねーよ」
 
予算計上して、キャッシュレス還元を継続するか、マイナポイントの上限をぐーんと引き上げるか。
 
何がトリガーで底打ちするのか?
 
春が来ればコロナも下火、のパターン。
中国がもう大丈夫と言ったからX月X日はコロナ記念日、のパターン。
③昭和は終戦、平成はバブル崩壊、令和はパンデミック。
東京オリンピック中止で「ダメだこりゃ」、往々にして「ダメだ」とみんなが投げたらそこが底、のパターン。
 
ゆかぴょんの、理想的には騎兵隊。
ピンチの時に駆けつけて、しっかりしろよと抱き起し、これを飲むんだレムデシビル。
ギリアドがスカイロケット急上昇、となってくれれば万々歳。
 
生き延びて、コロナ騒動の結末を見届けたいと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

昨晩のダウ、開始時は若干のプラスが起きてみると…。

マジかよ、ゆかぴょんPF@米国株も▲2.8%。

 

そして、日経続落。

ゆかぴょんPF@日本株は▲1.58%。

PSS、タカラバイオが下げだすのを見て合わせ斬り薄利撤退、+30K ort

 

IOCは5月までに収束しないと東京オリンピック中止と勧告。

 

湖北省・浙江省滞在以外の中国人を入国させ続け、満員電車は相変わらず、肺炎患者もロクに検査しない、満員電車は相変わらず、受験・入学、転勤で3・4月は全国シャッフル。

 

潜伏期の長さと感染力の強さから考えて、ほぼほぼ全国民感染するんじゃーないですかね?

ゆかぴょんは11月中旬にインフルっぽい症状で寝込み、痰の出ない咳が止まらなかったんですが、さすがにそれは時期的に新型コロナじゃないよね?

同居の父母、正月に会った兄者・弟者家族に移ってもないし…。

先日、微熱・咳・鼻づまりの軽い症状が出たけど、多分もそれも違う…と思いたい。

 

<17年前のSARSも7年前のMERSも同じコロナで治療薬なんて無い>

だから、手洗い・うがいを励行し、栄養を取って暖かくしてよく寝てください。

それぐらいしか出来ることはない。

まあ、ゆかぴょんは「来月分の上納金5万円で備蓄と免疫が強くなりそうなヨーグルトとか海藻類の購入に充てましょう」と提案し、「陸軍としては海軍の提案に賛成である」との回答を貰い、実施済み。

 

陽性判定、軽度の症状が出ても、医学的に出来ることがないんだから、自宅待機で上記の通り。

肺炎になったところで対症療法、悪化すれば酸素吸入、人工心肺。

人工呼吸器は10万人当たり20台ぐらいなので、全国で25000台。

交通事故や普通の肺炎、寝たきり老人、必要があって置いてるんだから、空きがあり余ってるわけがない。

では、どれぐらい重症患者が発生するのだろう?

 

中国疾病対策予防センターが発表したデータ>、

・症状 約80.9%が軽度、13.8%が重度、 4.7%が致命的

・致死率は年齢とともに上昇、40代は0.4%、50代は1.3%、60代は3.6%、70代は8.0%、80歳以上は14.8%

・基礎疾患がある人で致死率が最も高いのは心疾患の人で、次いで糖尿病、慢性呼吸器疾患、高血圧の順だった

(調査対象は2/11時点で中国国内で新型コロナウイルスへの感染あるいはその疑いがある臨床診断済または無症状の人計72,314人、 患者の86%近くが、湖北省武漢在住または滞在歴があった。 )

 

ほぼ湖北省・武漢市のデータでしょうから、医療崩壊による影響を考慮しないといけないでしょうが、72,314人×4.7%(致命的)=3,398人になるのですが、その辺どうなんでしょう?

 

支那大本営発表によれば、26日0時時点で死者2,715人・感染者78,064人。

重症者が1万人ぐらいいることになっていますが、(おそらくは、ほとんどが医療崩壊した武漢市で)致死的と見做される状態になった患者が回復したり、2週間も重症のままで生存したりするものなのでしょうか?

 

中国の発表は常に政治的プロパガンダなので、その背景・意図・制約を考慮しないといけませんが、多分、この母集団とその分類に関しては正しいのではないか?と思います。

「推定500万人感染して10万人~100万人死んでます」ではなく、「感染者7万人のうち、80%は軽症、1万人ぐらいが重症になって、3400人ぐらい死亡かな」ならば政治的に問題ないと思えるからです。

(ちなみに、2/11時点の支那大本営発表は死者1,016人・感染者42,638人

 

湖北省(武漢市)だけが何故そこまで酷いのか?

結局、ここのところが不明。

医療崩壊したので適切な治療が受けられない=重症になれば死亡、というのはわかりますが、果たしてそれだけなのか?

ウイルスの種類が違うのか、流行して時間の経過とともにウイルスが強毒化するのか、複数回感染するとサイトカインストームとなり重症化するのか?

PM2.5や先進国に比べて高いであろう喫煙率で肺が弱っているせいなのか?

 

武漢で急に倒れる人の動画が流れていましたが、マジなのか、ネタなのか判断しにくいと思っていましたが、26日に韓国でも同様の事象が急増だとか…。

だとしたら、「強毒化したウイルスが流行してる地域があるのかも」「ウイルスが変異して強毒化するのかも」「複数回感染すると重症化するという噂は本当かも」と警戒するのが当然でしょう。

 

潜伏期間の長さ×感染力の強さ×環境(満員電車)×日本人の平均年齢(48歳)を考えれば、関東圏3500万人×感染者20%×重症(7%)・致命的(3%)と低く見積もっても、700万人が感染し、49万人が重症、21万人が致命的な状態に…。

あくまで湖北省(武漢市)中心のデータなので、日本の衛生環境、医療水準とは前提が違いますが、死亡・重症者が既に発生して、注意しているはずの医療関係者が複数感染している現状を見るに楽観視は出来ません。

(ただ、春節終了から既に20日過ぎ、高熱・咳で辛い状態の人がそこまでは増えていないように思われるのはポジティブな材料かもしれません)

 

メスイキゼンカもんは「日本人は騒ぎ過ぎ」と嘲笑してますが、お前は元妻も子供もどうでもいい自己愛性人格障害者だからなあ…。

こんなのが国会議員になってたら、たまったものではありません。

一寸先は闇、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。

 

春になったら下火になって消えていく…かもしれませんが、そうでなかったらどうなるのか?

企業の経営なら倒産、自己破産して終わりでも、国家の安全保障戦略が「まあ、ゆうて大丈夫だろう」では済まされないのです。

 

安全保障は経済効率に優先する

絶対の安全はありえないにせよ、生きるか死ぬか多分大丈夫だろうのギャンブルは個人的なものに止めてもらいたいものです。

そこがわからぬ炎上芸人は下司下郎。

 

しかしながら、政府・厚労省がまさにその「そのうち何とかなるだろう」「ゆうてそこまで大事にはならんやろ」戦略

 

そして、野党は底抜けの馬鹿。

立民 枝野「3人目の亡くなられた方は感染していたのか」
加藤大臣「陽性患者であった」
枝「"陽性"ということは新型Cには【感染していなかった】ということですね
一同「ザワザワ…。ザワザワ…。」
加「新型Cウイルスの”陽性”。感染されていたということ」

 

「進め一億感染だ」「なあにかえって免疫がつく」

欧州で人口の何分の1かが死んだペストでも人類は亡びず、文明は崩壊しなかったから、「そのうち収束するだろう」は間違いではないけれど、政府も野党もアホアホなのを前提にサバイバルプランと相場に取り組むしかないな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2/24(月・祝)、令和初の天皇誕生日の振替休暇。

ゆかぴょんが到達した(連休中に考えた!日本は詰んでる!ストロングセル!)の結論に相場がリンク。

 

NY市場、久々のどっきりマンデー。

27,960.80(▲1031.61 ▲3.49%)

 

新型肺炎(武漢熱)の世界的な広がりで終息時期が見えなくなってきたことを嫌気。

そして、世界経済の成長率や企業業績の見通し引き下げ懸念に21日発表の2月米国総合購買担当者景気指数(PMI)が49.6と1月から大幅に低下したことを問題視。逃げた資金は債券と金へ。

 

とはいえ、ブラックマンデーは▲22.6%。

本日に当て嵌めたら▲6552ドル。

生きてるうちに一度は見たい気がするけど、やめてください、死んでしまいますw

 

ゆかぴょんPF@米国株は▲2.72%
ギリアドが4.59%と関ケ原の大谷刑部の如き反撃を。
欧米の大手製薬・創薬銘柄の中で、こことリジェネロン(REGN、+5.51%)しかプラスじゃないんだから、疾風に勁草を知る、真田技術班長みたいに「こんなこともあろうかと…」を期待しとりま。

 

日経平均22,605.41(▲781.33 ▲3.34%)

VIXは15時時点で25.03(+7.95 +46.55%)と急上昇、ドル円は110.80と金曜の111.56から円高方向に。

 

ゆかぴょんPF@日本株は▲2.8%ぐらい。

人材派遣業は以下の要因で売上減&保証給支出増は避けられないよね…と遅まきながら気が付いてディップを売却。

・オフィス・店舗・工場閉鎖

・派遣社員の感染

・景気悪化で派遣切り

昨年4月から+80%も、2/10年初来高値から▲20%ort

しかし、世に派遣業の種は尽きまじ、労働市場というか雇用構造が非正規派遣前提になっているのでいずれ底は打つのでしょう。

リーマン後に低迷していた派遣業銘柄、拾っておけば…の再現を狙います。

 

ほんでもって、(いずれ検査を保険対象にせざるを得んやろ…)とPSS、タカラバイオを購入。

そしたら、咳をゴホゴホの加藤勝信厚労相が「検査を保険対象にするやで」と発言、PSSは一時ストップ高!も垂れて終了。

しかし、何でタカラバイオは反応しないの?

大連の工場を中国当局肝いりの特別操業、生産量50倍界王拳なのに…。

(ゆうて、検査装置の新規需要なんかそうないし、業績寄与せんで)ということを見抜かれてるのかなあ?

 

遠隔医療/勤務/学習銘柄が上昇、わかっちゃいるけど飛びつけないort

アイスタディ+21%なんぞ、ただのeラーニング、そんなもん売上増えんのか?

投資より投機、時価総額と中身がないほどよく上がる、塩漬けマンさんの言う通り。

外需大型空売りPF、お美事にございまする。

 

葬祭銘柄、何故か下落。

燦HDなんか▲8%。

東京の火葬場寡占の廣済堂も▲3%。

いやいや、おかしいやろ?どう考えても売り上げ伸びるやろ?

3/15予定だった大勲位合同葬が延期になったように、人が集まる葬式は自粛傾向に?

指定感染病だと24時間以内に火葬だから、後でゆっくり個別にで金かけず?

それとも、(米国見ろや、あれ実はコロナやけど、ゆうて大したことあらへんで?)

そんなとこまで相場が織り込むもんやろか?

 

ウェディング銘柄はがっつり下げる。

そりやまそうだろう、こんな時に結婚せんでも…になりますわな。

空売りできるわけじゃないから、いつか底を打ったなら…。

 

ゆかぴょんの死んだ子の年を数える、2/10組成の薄利撤退済み空売りPF、維持していれば+7.85%の含み益。

あんまりエッジが効いてないですな。

ただ、JAL、ANA、HIS、軒並み▲4~5%、やっぱり下げるやんけ!

足らぬ、足らぬは、信念が足りぬort

 

そんなこんなでNY→東証の1サイクルで、円高と源泉税分含めて▲2000Kぐらい?

 

生きていくのが辛いけど、「現金は減価する商品券」、「株式は長期的に見れば年率8%ぐらい」、「兼好法師の言う通り、今日とおんなじ明日が来る、口がないのに金がモノを言う世界」、「ウイルスで滅びた人類はいない」とシントーイスト/ブディスト/拝金教守銭道派を一身に兼ね備えるゆかぴょんは、般若心経の代りに唱えながら耐えるのであった。ちゃんちゃん。

3連休、ツラツラ考えると(日本は詰んでる、23000円台は高い、それが間違っていてもせいぜい24000円が天井だから損切り余裕)という結論に至ったのですが、遅かりし由良之助…。

先物は暴落状態。

 

おそらく、日本の数カ月後はこのどちらかで①の可能性は10%ぐらいかな、と。

①何となく流行せず、流行したとしても大事にはならずに終わる神風予想

・春になって温度・湿度が上昇することで流行が下火に

・流行しても、インフルエンザ並みに死ぬ年寄りが数万人増えるだけで50歳以下は死亡・重症は例外に終わる

②どうしようもなくなって、なるようにしかならない行先はボールに聞いてくれ予想

・既に国内で流行済み、経済は停止し、医療機関はパンク、患者は重症化しない・自然治癒に賭けることになる

 

■東アジアで流行が落ち着くまで日本も似たような水準で流行する

中国人は相変わらず、入国フリー

韓国は台所にトイレがあるので大流行必至

そして、その両国から日本へ入国して受診するのを止めることが出来ない

指定感染病は医療費が公費負担、もし有料になっても踏み倒すまでなので感染源を絶つことが出来ない)

 

■日本の平均年齢

日本人の平均年齢は48歳、65歳以上人口は3515万人(うち75歳人口は1770万人)

ダイプリ号を見るに高齢者は容易に感染し、重症化する

→従って、医療リソースは外国人・高齢者という回復しても生産性皆無の患者で蕩尽される。

 本来は災害トリアージで外国人・高齢者・生保を除いた日本人の医療関係者>インフラ関係者>若い順にソートして優先すべきだが、そんな決断は出来ないと思われる。

 

■雇用構造

非正規派遣は2120万人、雇用者5605万人の37.8%

日給月給だから、働かなければ食っていけない

熱が、咳が程度では休めない

→感染拡大→休まざるをえない人が出て総賃金減→消費減退

 

■イベントは続行

3月末は忙しい、会社は「休め」と言わない、満員電車は相変わらず

受験シーズン、入学準備で全国移動

サラリーマンも異動で全国シャッフル

就職(採用)活動はやらざるをえない

プロ野球、Jリーグ、春場所、センバツ、3競オート、コンサート、中止の損害に耐えられず延期・中止の決断ができない

→前動続行( 従来どおりの行動をとり続けること)、個々はやむを得ず合理的にそう判断し、全体としては理路整然と間違えることになる

 

■労働力不足

・学校、職場を同時期に一時クローズしない限り、家族の誰かが感染するので家庭内感染⇔学校・職場感染は避けられない

・正社員も派遣も無理して働き、公認陽性患者が出て一時閉鎖するか、櫛の歯が欠けるように減っていき職場崩壊になる

→名古屋の高速料金所6ケ所閉鎖みたいなことがポツポツ起きて経済活動低下、GDP低下

 

■サプライチェーンの寸断

・内装業界ではTOTO・LIXIL・パナソニックのトイレ製品の中国工場が止まったため、在庫が切れたら工事できなくなる

・部品の一部が中国から調達できなくなり、品質・コスト・納期面で代替品調達できずに製品が完成しなくなる産業多数

・外食産業、スーパーでは中国産野菜など食材不足問題が露呈

→ということが徐々に顕在化していく模様

 

■政治的不決断の構造

(与党)

安倍「悲観派はもう何言っても安倍死ねだろ?」    
安倍「強硬措置とったら楽観派も敵に回すだろ?そうなると退陣だろ?」

安倍「それに、春節歓迎演説して中国人大量入国させたことを責められるだろ?」

   
安倍「だったらこのまま楽観路線で行こう、何となく収束する可能性もゼロじゃないし」    
安倍「え?ズルズル蔓延して最悪の結果になって楽観派もキレはじめたらどうするって?」    
安倍「そうなったら退陣だけど、俺個人にとっての結果は上と一緒だよねw はい論破w」

 

(野党)

「9条ガー、安保法制ガー、スパイ防止法案ガーで安全保障なんかノーアイディアで反対するだけの仕事なのに政権とっても困るじゃん?」

「モリカケサクラ、アベガー、アベガーで文句言うだけで国会議員でいられるんだから、そっちの方がオトクじゃん?」

 

■結論

従って、流行必至→医療崩壊、労働力不足、総賃金減少、消費減退が起き、GDPは10-12月の▲1.6%がさらに悪化する可能性が高く、相場はそれを織り込んでいないと思ったのですが、そうですか、この3連休でゆかぴょんの考えと一致しましたか…。

(ゆかぴょんは鈍臭いので、いつもなら既に暴落しており、(そうだよね…)と後出し講釈反省会のパターンだから少しは成長したのかなあ?)

 

※補足(不確定要素)

<ポジティブ>

・湖北省(武漢)のみ死亡者数・感染者数が突出してるのは何故か?

 湖北省以外は封じ込めがほぼ成功している…という支那共産党の主張が正しければ、意外と早く収束するかも

・春節以前に日本でも流行していたはずだし、春節終了(1/30)から数えても3週間経過して日本では死亡・重症が多発していない

 あと1ケ月経過すれば、気温・湿度が上昇し、落ち着くかも

・検査キットの大量供給、ワクチン開発される

(ワクチンの開発には時間がかかり、大量生産するにはなお時間がかかるので、あるとしたら悲観の底でニュース&流行のピークで相場底打ちのパターンだと思う)

 

・トランプがFRBに緊急利下げさせる

(大統領選的には直前3ケ月の8-10月の株価上昇が鍵だから、弾は取っておきたいはず、可能性は低い)

・日銀が一層の金融緩和

(円安が進んでも、サプライチェーンの寸断・労働力不足で株価を持ち上げる効果に乏しい可能性あり)

 

<ネガティブ>

・東京オリンピック中止

・中国景気悪化→欧州に波及→ドイツ銀行経営不安、金融危機

 

<アザーズ>

・米国でインフル流行、実はコロナが既に流行していたはず

 問題になるほどの死亡数ではないので、(ゆうて、インフルと変わらんぞ?中国が不潔すぎなんじゃ?)という結論に至る

 トランプは民主党から先に責められたら大統領選の瑕疵となりうるので、公表するタイミングを窺っているはず

 理想的には「CDC(アメリカ疾病管理予防センター)が間抜けにも見逃していたが、オレが真面目にヤレと命じたぞ。既にワクチン製造開始したから心配すんな!

 ギリアドの抗ウイルス薬「remdesivir(レムデシビル)」の生産拡大準備、見切り発車が吉と出るか、凶と出るか…

 

・まあ、ペスト・コロナ・スペイン風邪、人類が感染症で滅んだことはないからどこかで落ち着くんちゃう?(適当歴史観)

 

明日大きく下げて始まると思うけど、▲500円以上下げたところから狼狽売りするのは経験則では失敗パターン。

さて、どうしたものかなあ…。

 

【追記】2/24 20:00時点

ダウ先物28,190(▲791 ▲2.73%)、日経平均先物22,340(▲845 ▲3.64)

久々のブラックマンデーやんけ…

2020/2/14(金)→2020/2/21(金)

 

日経平均:23,687→23,386

ダウ平均:29,398→28,992

ドル円   :109.77→111,56

 

新型肺炎報道が相次ぐ度に株価は下落。

日本政府・厚労省の大本営を思わせる無能ぶりを目の当たりにするたび、(ダメだ、こりゃ)

 

ゆかぴょんPF@日本株は大幅下落、@米国株の円安分で多少カバー。

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円

2/14(金)157,449千円→2/21(金)156,759千円

(先週末比 ▲690千円 ▲0.04%)

(昨年末比 +660千円 +0.04%)

 

ギリアド頑張れ、超頑張れ!と応援するゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。