昨晩のダウ平均は29,423.31(▲128.11 ▲0.43%)
ゆかぴょんPF@米国株は▲150ドルのほぼヨコヨコ。
それにしても、米小型IT赤字高成長株は強い。
ゆかぴょんが適当に選別した40銘柄ほどのPF(選別基準はSaaS&売上成長率+利益成長率>40%以上)、18年末比で19年末+40%、昨日の19年末比が+15%。
しかし、その中で外れを引いてしまうのがゆかぴょんクオリティ…。
(40銘柄×22ドル=880ドルの手数料を払ってPFを組むか、それぐらいならVGTとかQQQとか買っとけばいいんじゃね?)とお悩み中なのである。
ゆかぴょんPF@日本株は▲0.8%ほどの下げ。
コロナ@空売りPFは全て含み益に転じて決済。
といっても、+1.7%、17万円程度なので焼け石にお湯ですなw
日産の▲9.64%に救われました。
横浜で80歳女性が死亡、実は東京で発症した70代のタクシー運転手の義母だったとか。
接点があったかどうか不明とのことでしたが、普通に国内で感染事例増えてますやん。
他にも、和歌山の医師、市川市のIT派遣社員、もうこれは流行間違いなし!
昨年の日本の死亡数は約138万人だそうですが、今年は大幅に増えることになるのか、なあにかえって免疫がつく、となるのか?
リスクオフなら、ドイツ銀行とか米小型IT赤字高成長株なんかは下がらないとおかしいと思うのですが、いまのところその気配なし。
疑心暗鬼のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。