山陰本線京都口・JR嵯峨野線 

最後の普通客車列車の編成について

(平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前) 

山陰本線京都~園部間(JR嵯峨野線)

12系普通客車列車の編成について

(山陰本線京都口最後の普通客車列車8)

【投稿日 令和4年2月14日】

【修正等 令和5年4月20日等】

 

 

1 はじめに(今回のブログの目的等)

(1)今回のブログの目的(R5.4.20少し簡略化)

 下記#190のブログ以降、平成元年(1989年)3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前におけるJR嵯峨野線(山陰本線京都~園部間)の1日2往復の12系普通客車列車(山陰本線京都口最後の普通客車列車)について順次投稿してきましたが、編成についてはまだ投稿できていませんでしたので、今回はその編成について投稿したく思います。(今回のブログの目的は、平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線12系普通客車列車(1日2往復)の編成について明らかにすること

 

(2)編成の確認方法等

①個人的事情

 上記(1)の12系普通客車列車は私が高校1年の時の通学列車であったため、何両つながれているか自分で数え9両編成であることについては把握していました。しかし、将来ブログ等の方法により自分で情報発信ができるようになるとは当時夢にも思わなかったため、写真を撮ったり細かいところまで調べたりはしなかった次第です。

 

②鉄道雑誌では

 上記(1)の12系普通客車列車の編成については、私の手元にある鉄道雑誌を見ても分からない状況です。(もしそのことが書かれている鉄道雑誌があれば教えてください)

 よって、令和4年2月時点において、この12系普通客車列車の編成を確認しようとすれば、下記にて説明の通り「旧国鉄型車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻」(テラダプロジェクト)のDVDに出てくるJR嵯峨野線八木~千代川間を走行する上り12系普通客車列車の映像で確認する必要がどうしてもありましたので、その映像にて編成の確認を行いました。

(ブログ投稿後かなり経ってから、Twitterで当時の編成を知る手掛かりとなるツイートも出てきましたので、そのことについて追記しています)

 

 

 

2 平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前におけるJR嵯峨野線12系普通客車列車(山陰本線京都口最後の普通客車列車)(1日2往復)の勇姿等について

 (編成がある程度分かる写真等)

 

(1)編成の全体像がある程度分かる写真

<引用>平成元年春の新馬堀駅(R5.4.20追記)

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

※引用理由:平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線12系普通客車列車の編成を明らかにするため

※このツイートの写真の時期は平成元年春の新馬堀駅と思われます(#361のブログ参照)

 

 

<引用>(R4.2.20差し替え)(R4.7.17簡略化)

※Twitterをされているハム。B.R.A氏よりいただいた写真。使用について了承を得ています。

※嵯峨駅に停車中の園部行き12系普通客車列車、とのこと。(1989年)

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※これは、1989年3月から1990年3月の時期の園部行き12系普通客車列車。9両編成。青一色の12系客車はいわゆる12系1000番台。

※この日は、青帯仕様のDD51が牽引。(実際は、青帯仕様ではない通常のDD51が牽引する日が圧倒的に多かった

※明るいため、327レと思われる。当時の327レは休日運休のため、これは平日(当時は土曜日も平日扱い)の写真と考えられる。詳細は#220のブログ参照。(URLは記載省略)

※奥に見える建物は、いわゆるコミュニティ嵯峨野。

※嵯峨駅は、平成6年(1994年) 9月に嵯峨嵐山駅に改称。

※#216のブログもご参照ください。

 

 

【平成2年3月4日(日)の324レ】

(R4.2.21差し替え)(R4.3.9、R4.3.19等修正)

<引用> (福知山色のキハ47及び12系客車)

※引用元:京丹会交通写真博物館さんが2021年7月4日に投稿されたツイート。使用については、了承を得ています。

※京丹会交通写真博物館さんのツイートによると、この写真は1990年3月4日の京都駅、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)(R4.3.9修正)

※この京丹会交通写真博物館さんの写真は、1990年3月4日(日)京都駅山陰2番ホームに到着直後の園部発京都行き12系普通客車列車9両編成。山陰1番ホームの気動車は福知山色のキハ47。また、下記の通りこの12系普通客車列車は324レ。1989年3月ダイヤ改正~1990年3月園部電化前まで、JR嵯峨野線(山陰本線京都~園部間)では9両編成の12系普通客車列車が1日2往復運行。

※1990年3月4日は日曜日のため、この12系普通客車列車は324レ。(322レの方は、休日は気動車で運行)

※京丹会交通写真博物館さんのURLは、次の#190のブログにて記載

 

 

 

<引用>(回送の場面)(R4.2.21差し替え)

※Twitterをされているハム。B.R.A氏よりいただいた写真。

※京都駅から向日町に回送される場面、とのこと。(1989年)

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※これは、平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前におけるJR嵯峨野線の2往復の12系普通客車列車のうち、上り列車が京都駅に到着後、向日町運転所に回送される写真。

※平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前におけるJR嵯峨野線の2往復の12系普通客車列車の所属は向日町運転所

 

 

 

 

(2)先頭

<引用>

※引用元:はんなりかめちゃんの丹の夢工房さんのInstagram。

※この写真は、はんなりかめちゃんの丹の夢工房さんがInstagramに投稿された写真。使用については了承を得ています。

※撮影場所はJR嵯峨野線新馬堀駅、撮影日は平成2年2月12日、とのこと。

※この列車は、324列車、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明1)

当時のJR嵯峨野線12系普通客車列車は9両編成

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明2)

青一色の12系客車は、いわゆる12系1000番台。

 

#201のブログについてもご参照ください。

 

 

(3)真ん中

<引用>

※引用元:はんなりかめちゃんの丹の夢工房さんのInstagram。

※この写真は、はんなりかめちゃんの丹の夢工房さんがInstagramに投稿された写真。使用については了承を得ています。

※撮影場所はJR嵯峨野線新馬堀駅、撮影時期は平成2年1月、とのこと。(センター試験後の1月後半と思われる、とのこと)

※この列車は、322列車、とのこと。

 

 <参考までに>

青一色の12系客車は、いわゆる12系1000番台。

 

#194のブログについてもご参照ください。

 

 

(4)最後尾

<引用>

※引用元:はんなりかめちゃんの丹の夢工房さんのInstagram。

※この写真は、はんなりかめちゃんの丹の夢工房さんがInstagramに投稿された写真。使用については了承を得ています。

※撮影場所はJR嵯峨野線新保津峡駅、撮影日は平成2年3月9日、とのこと。

※この列車は、322列車、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

 平成2年3月9日は、園部電化の前日。つまり、平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正における園部発京都行き12系普通客車列車のうち322列車(322レ)については、園部電化の前日まで運転された、ということになる。

 

※参考までに、はんなりかめちゃんの夢工房さんのInstagramのURLは次の通り

https://www.instagram.com/p/CPCTbjcDKWb/

 

※322レの最終日については次のブログもご参照ください。

 

 

 

(5)ディーゼル発電機が稼働する車両等を確認(R4.5.12、R4.7.17修正)

 平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前におけるJR嵯峨野線12系普通客車列車の編成の一例を明らかにするためには、スハフ12・オハ12・オハフ13の位置と何両目の車両でディーゼル発電機が稼働しているかの一例を明らかにする必要がありますが、そのためには、「旧国鉄型車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻」(テラダプロジェクト)のDVDに出てくる、JR嵯峨野線八木~千代川間を走行する12系普通客車列車の映像についても確認する必要があります。(この映像は、全体像をしっかりと把握するのに必要な映像)

 よって、「平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前におけるJR嵯峨野線12系普通客車列車の編成を明らかにする」という今回の目的を達成するためには、このDVDの資料についても引用する必要がありますので、下記の通り実際に引用させていただきます。(引用の必然性があるものと考えます)。

<引用>JR嵯峨野線八木~千代川間(平成2年1月~3月9日の時期)

※引用元:何れも「旧国鉄型車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻」(テラダプロジェクト)のDVDより引用

 

※引用理由(R4.7.17修正)

①当時のJR嵯峨野線の12系普通客車列車のディーゼル発電機が稼働する車両の確認及びスハフ12・オハ12・オハフ13の位置の一例の確認及び全体像の一例の確認を行うことにより、この列車の編成の一例を明らかにする

②八木~千代川を走行する上りの12系普通客車列車の資料は、現時点ではこれしかないため

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※この12系普通客車列車は、JR嵯峨野線八木~千代川間を走行する上り列車。架線があるため、園部電化直前の平成2年1月~同年3月9日の時期と思われる。

※この映像では前から3両目と前から7両目でディーゼル発電機が稼働

※編成は9両編成

 

 

<Pick1>

 

 

 

 

3 編成

(1)編成例1

 山陰本線京都口最後の普通客車列車である、平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線12系普通客車列車(1日2往復)の編成について、上記2に掲載の「旧国鉄型車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻」のみでまとめると、次の通りとなります。(R4.5.12、R5.4.27差し替え)

<編成例1>

 

<補足>

真ん中の3両は、この図と異なる時があったかもしれません。

 

※「旧国鉄型車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻」の映像資料のみで作成

 

 

(R5.4.20デザイン機能修正)

(R5.4.27差し替え)

 

 

(2)編成例2(R5.4.20追記、R5.4.27簡略化)

 実は、平成元年3月ダイヤ改正前、327レについては平成元年3月7日に12系化されました(よって、翌日の322レは12系)。編成は、平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線12系普通客車列車の編成と同じでした。具体的には#267及び#345のブログをご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

(3)編成例3(R5.4.27追記)

 上記2の資料のうち、追記した資料である平成元年春の新馬堀駅の資料のみで再現した場合の編成は次の通りとなります。(詳細は#361のブログ参照)

 

(5.4UP)

 

 

(4)編成 まとめ(R4.5.12追記、R4.5.25・R5.4.20差し替え)

 上記2及び上記3-(1)~(3)以外の資料(はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏のツイート等)で確認すると、上りの最後尾の車両の発電機が稼働していた日がありました。そのことを加味して、平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線12系普通客車列車(1日2往復)の編成をまとめると、次の通りとなります。

<編成>(R4.5.25、R5.4.20差し替え)

 

<補足>

※スハフ12がどこに来ようとも、発電機が稼働するスハフ12は2両。

 

(R4.5.25、R5.4.20差し替え)

(5.4再度UP)

 

※この資料を作成するにあたって参考にしたはまかぜ5号秘密結社亀の甲氏のツイートは次の通り

<参考 はまかぜ5号氏のツイート>(R4.5.13追記)

※ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

※詳細について今回は記載省略しますが、左上の写真は、発電機が稼働しているスハフ12が最後尾に来る日があったことを証明する写真。

 

※その他(R4.5.25追記)

 次のブログにも編成について記載していますのでご参照ください。

 

 

 

 

4 (再掲)ダイヤ概要

 平成元年3月ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線12系普通客車列車(1日2往復)のダイヤ概要については、#190のブログにて掲載済みでありますが、改めて掲載します。

 

(#190のブログのURLは上記にて記載済み)(R4.2.20、R4.5.25修正)

 

 

 

 

5 参考 平成2年3月10日園部電化

 #99のブログをご参照ください。(R4.7.17簡略化)

 

 

 

 

 

 

<参考文献>

・「旧国鉄形車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻」(テラダプロジェクト)

・JR時刻表(1989年7月号等)

・Twitterにおける投稿(はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏、さんなん氏等)

・インスタにおける投稿(はんなりかめちゃん氏等)

・『JR気動車客車情報 89年版』(ジェー・アール・アール)

 

 

<参考 Pick2>

 

 

 

誤字脱字等があれば、その都度訂正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。