私的パリ案内 -22ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 まずは「Comptoirs Richard」(コントワール・リシャール)です。昨年年は15区のお店へ。今回は7区。色々なお店が立並ぶRue du Cherche-Midi (シェルシュ・ミディ通り)にあります。真向いはお肉屋さん、そしてバッグ屋の「GROOM」(グルーム)もありましたね。何度でも通ってみたい通りの一つです。紅茶党の私ですが、飲んでみて美味しいコーヒーだなと思いましたよ。

 

ガテマラとコロンビアを挽いて貰って

 

 

 

 

 

 旅の前半に訪れた「Marché Poncelet」(マルシェ・ポンスレ)でもコーヒーを挽いて貰いました。お猿さんがトレードマーク。このお店はパリ市内に数店舗あるようです。飲んでみて。う~ん、どうかな?マルシェとセットで立ち寄るのならばアリかも。

 

イタリアンとオリエンタルを

 

 お次は紅茶です。アパルトマンのご近所で偶然知ったお店はマダムが一人で采配。ポツリポツリとお客さんが来ていました。買い求めたマンゴーは友人へお土産に。実際にTokyoの緑茶+柚子、そして紅茶+ココナツを飲んでみて。Tokyoは緑茶の風味が全く生きていないと感じました。日本茶として飲む感覚ではないのかも知れません。

 

3種類を50gずつ(基本は100g売りらしいです)

 

お坊さんがトレードマーク

 

ココナツの欠片が入っている方はしっかり香って

 

 最後に恒例のスーパーの紅茶。今回初で「ELEPHANT」(エレファント)を買ってみました。昔から目に入ってましたが、ちょっと安っぽいな~と。新たにBIOを発見したので買ってみました。普通に美味しかったです。

 

リピした特別に美味しい「LLADY LIPTON」

お隣は「ELEPHANT」(エレファント)のフレーバーティー

 

裏に紅茶の種類

アールグレイ(左)とカモミール(右)

 

更にもう一つ、風邪に良さそうな生姜とレモン

 

今回の「Lipton」の新人さんはコレ!!

 

 

 

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 今回の旅ではお菓子類を買い過ぎないようにと頑張りました。(笑)それでも15区のConvention(コンヴァンション)の「Laurent DUCHÊNE」(ローラン・デュシェーヌ)での買物は別。小さなお店ですが、いかにも地元のって感じ。お客さんが入れ代わり立ち代わり来て、賑やかでしたね。

 

色々詰め合わせて貰いました

 

 

美味しいと評判のクロワッサンも

 

  

 

 一つ一つが丁寧に作られています。さほどお味に詳しくない私が言うのもナンですが、普通に美味しいと思いました。マルシェとコミで行きたいお店ですね。

 偶然出会ったパン屋「La Parisienne」(パリジェンヌ)。2016年バゲットコンクール優勝店の支店です。買ったのは、ブラウニーとお一人様用のガレット。たっぷりとアーモンド・クリームが入ったガレットは、甘さ控えめ。皮のパリパリ感も残っていました。そして更に、ブラウニーがシットリしていて美味しかった!食べてみないと分からないモンですね~。

 

こちらガレット。形もユニーク

 

 

ブラウニーはジップロックで密閉。開けたら、しっとり

 

 いつも横目で通り過ぎていたパン屋さんの「PAUL」(ポール)。今回初めて入ってみました。デカデカなマカロンを。やや甘いんですが、ピスタチオ・チョコレート・フランボワーズ、そしてキャラメル。1個2.98€(約400円 2018年当時)ですが、そのどれもがシンプルな美味しさ。普段着のマカロンってこうかなと思います。

 

簡単な箱でしたが、無事に

 

 

 

 お菓子類の最後はスーパーで買った「Lindt」(リンツ)のチョコレート。オペラ座の横に大きなお店が出来ていて驚きましたねぇ。「リンツ」ってフランスでは人気のあるチョコレートなんでしょうか。日本で買うとちょっとお高いですけどね。

 

確か、この並びで2段だったような・・・

この量で6.75€(約1,000円)は安い?

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 CDG空港は只今(2018年現在)、あちらもこちらも工事中。多分ですが、パリ・オリンッピクを考えてのことでしょう。では例のごとくチェックを。期待できそうなお店があるでしょうか?

 

階段で地下に降りて

 

有名なTHIERRY MARXのプロデュース

看板には中国語も

 

「MAC」(マック)は改装して、同じ場所に

 

デザートの品揃えが豊富なマックカフェ

 

 

自販機で注文

 

 新しくなった「McCafé」(マックカフェ)で軽く食べようかと自販機にトライ。な~んか上手く行きません。他の人を観察してみれば。入力画面の最後に出てくるチケットのQRコードを、ピッと読み込ませなければ駄目なんでした。残念!

 

空港のキオスク「RELAY」(ルレイ)

 

 

お馴染み「スタバ」

 

ここにも「PAUL」(ポール)

 

 

 この後、無事に出国手続きと手荷物検査を終えてCDG空港を飛び立ちました。でね、その前に。航空券の半券を落してしまった外国の方に「ど~しよう~。」と相談されまして。日本の会社だったらナントカしてくれると思うけど・・・と言いつつ探せば、半券が見つかりました。他人事ながらホッとしましたね~。

 

次回からはお土産の色々をご紹介しますね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 食後、窓の外は雪。そしてメトロまで歩く間も。こんなに雪が降るパリって初めてです。少し疲れたのでオペラ座まで戻ったついでに、「PAUL」(ポール)で一休みしました。ついでにマカロンをお土産に買いましたが、超デカ!

 

スゴイでしょ!!

 

良かった、空いてる

 

 

 

 

  「PAUL」から歩いて「JCBプラザ」に戻って来ました。今までご紹介したことあった?と思うんですが、道路の反対側は「Cartier」(カルティエ)。ここも超ブランド。もちろん怖いガードマンさんがいて、ソルド関係無し。私は全く手が出ません。と言うか、出せません。

 

ショーウインドウ にも気品が?

 

 荷物を引き取り、タクシーで凱旋門に向かう車中。窓からはナント!雪合戦をする子供たちが。やっぱり嬉しいのかな。私も子供の頃にやりました。北海道では珍しくないので、すぐに飽きちゃいましたけどね。  

 

大人も子供時代に戻って

 

凱旋門‶LE-BUS DIRECT″乗場

(2024年現在は廃止中?便利だったのに~)

 

すっかり雪景色

 

雪にも関わらず、予定通りに出発でホッ

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 定食メニューは安いのですが、画像を見ながら美味しそうなお料理を選んでみました。餃子と海鮮のお蕎麦です。真っ先にテーブルに運ばれたのがタピオカ・ティー。基本ウーロン茶で、可愛いカップの中には抹茶のタピオカがいっぱい。お砂糖入りにしちゃったけど甘過ぎなくて助かりました。

 

ビッグサイズで5€(約700円)

 

ストローも金属製です

一人分とは思えない量

 

 

海鮮お蕎麦もたっぷり!

 

色々なおかずが付くなんて、びっくり!

 

更に、こちらもオマケのおかず

 

 韓国料理と同様に、おかずが色々と付くんです。周囲を観察すると、注文は一つで充分みたい。野菜・海老・豚肉の3種類から選んだ餃子は焼売のようで、10個(約2,200円)。食べ切れませんでした。麺(約1,700円)もですが、味付けが独特。生姜風味がします。これは好き好きじゃないかしらん。おかずの中ではお豆さんの炊いたんが一番美味しかった。

  12:30頃には、ほぼ満席。残した餃子は「お持ち帰り出来ますよ」と言われたけれど帰国日。とっても残念でしたね。

 

食後、外に出てみれば真っ白!

 

注)台湾カフェ「ZENZOO」は今も健在です。しかも世界中に3か所の展開。また行きたくなりました。でも出来るならば二人で、がいいですね。量が多いですから。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 昼食にと探し出した中華屋さんは台湾料理の「ZENZOO」(珍珠茶館 ゼン・ジュ―)。色々なパリ情報を届けてくれる「パリナビ」さんのサイトで見つけました。

 このお店を選んだのはお昼からノン・ストップで営業。時間に縛られない。そして台湾発のタピオカ・ティーってどんな?と興味を持ったからです。(2018年頃に随分流行りましたね)

 

お店があるR.CHABANAIS(シャバネ通り)を見つけて

 

無事に着いたけれど・・・

白いのは雪。降って来ました

 

12時15分ぐらいで、まだ1階の席はガラガラ

 

店内はオシャレな空間です

 

狭~い階段を昇って

 

2階席へ

 

 窓側の席に座りメニューを見れば、フランス語か中国語。でも写真付き。何とかなりそう!とちょっと油断しました。タピオカ・ティーを甘いのが好きじゃないのに、お砂糖入りにしちゃったんです。

 

ここはパリですものねぇ

 

もちろん中国語もあります

 

お箸が韓国みたいに金属製

 

では、お料理は次回に。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 ソルドのチェックを終え、お腹が空いてきました。最後のお昼は‶中華″。パリは美食の街ですが、美味しいのはフレンチばかりじゃないらしい。で、お目当てのお店へと向かう道筋で、アレっ!?この先はパリで一番美しいパッサージュ「Passage Galerie Vivienne」(パッサージュ・ギャラリー・ヴィヴィエンヌ)じゃない?と気が付きました。向かってみれば、大正解。

 

メトロ3号線に乗って

 

Bourse(ブルス)で降車

 

あれあれ~、この通りは?

 

やっぱり、ありましたね

 

 

子供のお土産にもなりそうな文具・雑貨店

 

「AïZEA」(アイセア)はメンズ用バッグ専門店

 

華麗ですね~

 

クの字に曲がって、その先に通りが更に

 

「トリイユキ」さんのブティック、ソルド中です

 

お花屋さんでもソルド

 

そして雑貨

 

パリには知らないブランドが色々と

 

 

 

 このパッサージュはオシャレ感がいっぱいです。古切手や古~い写真を売るお店や人気のカフェ「A PRIORI THÉ 」(ア・プリオリ・テ)に辿り着く前に、時間になりました。実際に「トリイユキ」さんのお店には入りましたが、やっぱりソルドでも高いんですよ。また来る機会があるかもと思いつつ、後にしました。

 

㊟このブログは2018年の記録ですが、今回のパリでCDG空港行きロワッシーバスの乗場がオペラ座正面から左手ではなく、右手奥に変っていました。実際に乗られる方は多いと思います。前々回のブログの情報とは違っていましたので、お知らせいたします。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつも拙いブログに来て下さる皆様、お変りありませんか?昨夜無事にパリから帰って来ました。世界情勢を考えて迷っていましたが、年齢による老化も最近とみに感じることが多く、パリオリンピックの前に一度行ってみようと決心しました。5年振りですから、沢山のドジ、勘違い等々ありましたが、短期間にせよ行って良かったと思っています。

 今回の旅については色々な整理が終わってからということで、取敢えず2018年の旅を終わらせたいと思います。今後共宜しくお願い致します。

 

今回のアパルトマンは二度目

エッフェルが見えます

 

㊟このブログは2018年の記録ですが、今回のパリでCDG空港行きロワッシーバスの乗場がオペラ座正面から左手ではなく、右手奥に変っていました。実際に乗られる方は多いと思います。前回のブログの情報とは違っていましたので、お知らせいたします。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)を出て、オペラ座をグルリと回る形で歩いて行けば「ユニクロ」に出会います。果たして、ここのソルドってどんなでしょうか?

 

うっかり通り過ぎそうな看板

 

やってます。ソルド

 

日曜日は午後から営業(2018年現在)

 

どう、安い?

 

 

 ソルドなので安いと言えば安い。でも私的にはパリで買わなくても・・・って思いました。

  「ユニクロ」を出た先にはスイス・チョコレートの「Lindt」(リンツ)。前からあったかな?思いましたが、中に入って広~い売り場にビックリ。

 

チョコもソルドですって!

 

スゴイわね~、ここ全部「リンツ」

 

 更にその先。オペラ座に向かって左端に「Roissy Bus」(ロワッシーバス)のバス停を発見。ここから空港へ一直線です。ただし荷物は全部自分で車内へ持ち込みなので、私はずうっと敬遠していました。現在(2024年)はこれに乗るのが一番らしいですね(電車もありますが、相変わらず危ないとの情報を散見します)

 

オペラ座正面に向かって左

 

とても分かり易い場所にあります

 

 

 

㊟このブログは2018年の記録ですが、今回のパリでCDG空港行きロワッシーバスの乗場がオペラ座正面から左手ではなく、右手奥に変っていました。実際に乗られる方は多いと思います。今回のブログの情報とは違っていますので、お知らせいたします。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)の探訪も今回で終わりです。2階も3階と似た様なブランドが並んでいました。1階は超が付くブランドなので軽くスルー。本店と違ってソルドありですが、手が届きませんねぇ。強いて言えば手を出す気になれない。仕事を定年しましたので、着て行く場所、ほぼナイんです。

 

とうとう2階まで来ました。女性用ファッションとあります

 

デパートで70%引きは珍しくないですか?

 

 

 

今、人気上昇中のカジュアルブランドは15%引き

 

こちらもバスチーユのブランド通りの人気者

 

日本人にもお馴染ですね

 

 

 外に出て見れば、Soldes(ソルド)の垂れ幕がずらり

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です