患者さんが看護師だと即バレするわけ
患者さんと言っても、
中には医療者もたくさんいます
あ〜この人、看護師だなぁって
なぜか気づいてしまう
話し始めて、なんとなく、あ!
って、すぐわかる
先日、入院予約をした患者さんに入院の説明と
その他生活や家庭背景を伺った時のこと
話しながら
うなずくタイミング
理解度の速さ
質問の内容
医療用語が端々に出てくる
ピンときてしまう!
私も以前、父が入院した時に
「尿管(バルン)抜くので廊下に出てください」
と言われたが
ーいえ、大丈夫です。慣れてます。
と、つい言った
慣れてるっておかしいよねw
言った瞬間
「看護師ですか?」
とすかさず聞かれたw
看護師であることを必死で隠そうとしても
どうもうまくできないw
そして、同業者だと知った後から
妙な意識が芽生えて、若干緊張する
私が緊急入院した時、
点滴ルートをとってもらう時には看護師バレしていたから
ルートをとりにきた看護師はだいぶ緊張していた。入れる様子をガン見してしまうw
その後、腹痛が半端なくて
「痛み止めしてもらいたいんですけど。
アセリオかロピオンあります?」
って自分から言ってしまうw
アセリオでは、全く効かなかったレベルだった。
患者さんが
看護師だろうが医者だろうが
全く関係ないのに
なぜか緊張したり、意識してしまう謎
なぜか丁寧語ばかり、言葉づかいも変わる謎
意味ないよねーと、思いながら
自分の感覚当たってる〜
と、ちょっぴり嬉しかったりな謎
なぜか医者の入院は、個室の準備、がっちりされちゃってるよねーの謎
そして。
医者や看護師が入院してくるとき、職業も一緒に申し送られてたりの謎
そんなの関係ねーと言いたいけど
やっぱり意識しちゃう
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
最近の人気記事
https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS