来月、京都へ引っ越す人に宛てる
色々考えてみたんだけど、例えば手塚治虫の失敗作と言われる作品の一つに「日本発狂」っていう漫画があって確かに99%つまんないんだけど、その中ですごく好きな台詞があるんです。日本に住み続けたい者はまた生まれ変わって赤ん坊からやり直さないといけないというわけのわかんない設定の中、それを選んで離れ離れになる男女のヒロインがラストで言う、「日本なんて狭いもの、きっとまた会えるわよ」とかいう台詞。そんな極限の状況で、そんな無責任な台詞を、女に言わせてしまうこの作者は、よほどの天才か、世間知らずのボンボンかどっちかだろうと、これを読んだ当時は思いました。
そう、日本なんて狭いもの、なんです。今はこの台詞のみが頼みの綱です。
またあんまり書くと、職場の高田さんがこの日記をプリントアウトして僕の後ろで読み上げるのでこの辺にしておきます。後略。
そう、日本なんて狭いもの、なんです。今はこの台詞のみが頼みの綱です。
またあんまり書くと、職場の高田さんがこの日記をプリントアウトして僕の後ろで読み上げるのでこの辺にしておきます。後略。
人生とは人生という名の情熱でなければならない
■東京タワー 05年1月
★1個
今年もまだあと半年ほどありますが、映画「東京タワー」は間違いなく今年のワースト1でしょう。この映画に関わった人達すべてを集めて、みんなでこの映画の事を忘れる事を提案したい。なかったことにしようよと。俺も観てない事にするから、黒木瞳や寺島しのぶもこの映画に出てなかったことにしようよと。たぶん黒木瞳なんてめちゃくちゃ賛成してくれると思います。
考えたんですが、原作の江國香織って人はおそらく不倫をしたことがないんですよ。不倫をしたことがない女性が、不倫ってこんなだろうって考えて書いたら、これまた不倫をしたことがない男の監督が、よしそれでいこうってなってしまってこんなことになってしまったんだと思う。こんな大惨事を招いてしまったんだと思う。
この映画で描かれているよりも7、8倍、熱く深く、それでいて刹那的な恋愛を嫌というほど体験してきた僕から言わせてもらえば、こんなもんはガキの発想ですよ。マイリトルラバーを聴き始めた中3の発想です。
■下妻物語 04年05月
★★★3個
この映画、女性はたいがい面白かったって言うんですが、結局これは少女漫画なんです。スクリーンの色合いとか、ストーリー設定が少女漫画そのものです。そりゃあお前ら、少女漫画育ちは面白いかもしれんが、こちとら魁男塾育ちにそのノリを押しつけられても困るって話です。ただし、ラストだけはちょっと少年漫画のノリなので少女漫画育ちの女子供は、こんなの初めてって思って、これは新しい→これは面白い→そしてこの映画を面白いと思える私はカワイイってアホ丸出しの流れになってると思うんですが、そんなもんこっちからすると何度も観てる描写なわけです。今さら何を言っとんねんと。ろくでなしブルースを読んで出直せと言いたいですね。
★1個
今年もまだあと半年ほどありますが、映画「東京タワー」は間違いなく今年のワースト1でしょう。この映画に関わった人達すべてを集めて、みんなでこの映画の事を忘れる事を提案したい。なかったことにしようよと。俺も観てない事にするから、黒木瞳や寺島しのぶもこの映画に出てなかったことにしようよと。たぶん黒木瞳なんてめちゃくちゃ賛成してくれると思います。
考えたんですが、原作の江國香織って人はおそらく不倫をしたことがないんですよ。不倫をしたことがない女性が、不倫ってこんなだろうって考えて書いたら、これまた不倫をしたことがない男の監督が、よしそれでいこうってなってしまってこんなことになってしまったんだと思う。こんな大惨事を招いてしまったんだと思う。
この映画で描かれているよりも7、8倍、熱く深く、それでいて刹那的な恋愛を嫌というほど体験してきた僕から言わせてもらえば、こんなもんはガキの発想ですよ。マイリトルラバーを聴き始めた中3の発想です。
■下妻物語 04年05月
★★★3個
この映画、女性はたいがい面白かったって言うんですが、結局これは少女漫画なんです。スクリーンの色合いとか、ストーリー設定が少女漫画そのものです。そりゃあお前ら、少女漫画育ちは面白いかもしれんが、こちとら魁男塾育ちにそのノリを押しつけられても困るって話です。ただし、ラストだけはちょっと少年漫画のノリなので少女漫画育ちの女子供は、こんなの初めてって思って、これは新しい→これは面白い→そしてこの映画を面白いと思える私はカワイイってアホ丸出しの流れになってると思うんですが、そんなもんこっちからすると何度も観てる描写なわけです。今さら何を言っとんねんと。ろくでなしブルースを読んで出直せと言いたいですね。
下北沢批判サイト-無理やりJ-WAVE編
ここ2、3日、女性の買い物がなぜ長いかについて考えてたんですが、結局あいつらは、買い物行く前に、欲しい物の絵を頭にまったく描いてないんですよ。男は、靴なら靴、服なら服で、だいたいこういう感じのがあればいいなっていうのを頭に描いて店に入って、なかったらそこで妥協してその絵に近いものを買うか、店を出るかの二択ですよ。でも女は、絵が描けてないから店に入ってから自分がどういうのが欲しいのかを考え出すんです。店に入って、ずらっと並ぶ商品を見て、頭の中が、ファーってなってるんですよ。だから時間がかかる。もっと言うなら、靴を買うか、服を買うか、それすらも決めてない場合が多くて、とどのつまり、買い物という行為がしたいだけなんでしょう。靴を買いに行くって言ってるのに、いきなり地下の食品売場でネギとかソースを買って、そのネギとソースが入った袋を持って靴コーナーに行ってその袋が邪魔、みたいな展開になってるんです。こんなもん完全にチンパンジーの動きですよ。何も考えていないこと、山のごとしです。それでこの前、日本橋の三越で頭にきて、別れる別れない、生む生まないの話にまでなりました。
■タカダワタル的 05年5月
★★★★★★★ 7個
高田渡が亡くなって、もう1ヶ月が過ぎた。もう1ヶ月なのか、まだ1ヶ月なのか、兎に角、世の中は高田渡抜きでも刻々と時を刻んでいます。長渕、桑田、松山、坂崎、さだ、みゆき、なぎら、ハコ、泉谷、さらには皆さんの大好きなサンボマスターすら影響を受けているだろう、高田渡の歌う歌が好きです。高田渡の声が、世界が、優しさが好きです。そしてなにより、「国が認めない人間国宝」と言われた高田渡の生き様が好きです。ご冥福をお祈りします。
■タカダワタル的 05年5月
★★★★★★★ 7個
高田渡が亡くなって、もう1ヶ月が過ぎた。もう1ヶ月なのか、まだ1ヶ月なのか、兎に角、世の中は高田渡抜きでも刻々と時を刻んでいます。長渕、桑田、松山、坂崎、さだ、みゆき、なぎら、ハコ、泉谷、さらには皆さんの大好きなサンボマスターすら影響を受けているだろう、高田渡の歌う歌が好きです。高田渡の声が、世界が、優しさが好きです。そしてなにより、「国が認めない人間国宝」と言われた高田渡の生き様が好きです。ご冥福をお祈りします。
下北沢批判サイト-ジャケ買いって言いたいだけ
父親からメールがきて「銀座のクラブのなんとかってママに誕生日の花を贈っておいてくれ」とのこと。いやいやいや、ちょっと待てと。我が子がインターネットで、バレンタインデーなんて糞くらえって言ってる一方で、この人は何を言ってるのかと。だいたいそんなもん子供に頼むなよって感じだけど、なにがすごいって4月11日の俺の誕生日についてはビタ一文触れてない点です。完全にノンコメントです。かなりのノンコメンテーターとは聞いてたけど、まさかここまでのノンコメンテーターとはね。ちなみにこのクラブがオープンした時も花贈れって言われて、その時はなぜか「バラを30本と霞み草を5本贈れ」ってわけのわかんない指定があって、霞み草なんて置いてない時期でてんやわんやでした。まあでもね、こういう誕生日に花を贈るという行為は大事なんですよ。父親にとっても、クラブのママにとっても、俺にとっても、あとあと大事なんです。そんなわけで27歳、今年はラブサイケデリコファンサイトの管理人の日記並に更新するので、宜しくお願いします。
あと、最近ここのメシ屋が気になります。マジで。
http://www.ne.jp/asahi/jog-turingu/yasuaki/newpage31.htm
■アビエイター 05年3月
★★★★★★★7個
あの年、「タイタニック」は文句なしにアカデミー賞を総ナメしたけど、主役のディカプリオだけがノミネートすらされなかった。そして今年。受賞を逃がした瞬間のディカプリオの表情は、寒い言い方をするなら、まさにアカデミー賞ものでしょう。見るべき光景はこっちなのです。ジェイミーフォックスの神懸り的なモノマネも確かに凄い。でもあれがアカデミー賞を獲るなんてただの夢物語だ。子供に見せちゃいけない。見せるべき光景は、才能や努力が簡単には、と言うよりそのほとんどが実を結ばないという現実なのです!うわ、なんかすげーテンション上がってきた。
あと、最近ここのメシ屋が気になります。マジで。
http://www.ne.jp/asahi/jog-turingu/yasuaki/newpage31.htm
■アビエイター 05年3月
★★★★★★★7個
あの年、「タイタニック」は文句なしにアカデミー賞を総ナメしたけど、主役のディカプリオだけがノミネートすらされなかった。そして今年。受賞を逃がした瞬間のディカプリオの表情は、寒い言い方をするなら、まさにアカデミー賞ものでしょう。見るべき光景はこっちなのです。ジェイミーフォックスの神懸り的なモノマネも確かに凄い。でもあれがアカデミー賞を獲るなんてただの夢物語だ。子供に見せちゃいけない。見せるべき光景は、才能や努力が簡単には、と言うよりそのほとんどが実を結ばないという現実なのです!うわ、なんかすげーテンション上がってきた。
バレンタイン
バレンタインデーのなにが嫌かって、「私達には(義理も含めて)チョコレートを誰に渡すか選ぶ権利があるのよ」みたいな女性達の態度です。馬鹿じゃね-のか。本当にね、いらないんですよ。こういうこと言うと、あんたなんかには最初っからあげるつもりはないって言われそうだけど、そうお前が考える前に、すでに俺はお前からはいらないって思ってるってことですよ。これはちょっと難しいです。アホには理解できないかもしれません。もう一度説明すると「お前が俺にあげないって思っているよりも先に俺はお前からはいらないって思っていた」ってことですよ。これはとても重要なことです。ここはもっとはっきりさせていくべきです。本当はね、逆にしたらいいんです。男が女にチョコレートをあげる制度にするべきです。ホワイトデーは女が男に、でいいんじゃないでしょうか。もしくはホワイトデーをなくして、バレンタインデーはどっちもありにしたらいいんですよ。とにかく一方的に男がチョコレートを欲しがらなきゃいけないみたいな雰囲気をなくすべきです。お前らが思っているより男はお前らからチョコレートを欲しがっていない、欲しがらなきゃいけない空気だから欲しそうにしてるだけだ馬鹿、と全国の女性に言いたいですね。メロディーつけて1人1人の前で歌ってあげたいですね。
■君に読む物語 05年2月
★★★★★★★★8個
映画自体は良かったのですが、エンドロールが流れて、その後急にスクリーンにケミストリーが映って感想を言い出したのにはひっくり返った。こっちはね、映画が終わって余韻に浸っているわけです。そこにカタカナでケミストリーって。完全に馬鹿丸出しです。いやいや、お前らの感想なんて知らんやん。絶対に聞きたくない。お前らの今日の朝食がなんなのかと同じぐらい聞きたくない。いや、まだそっちの方が参考になるわ。感想言ってる後ろで新曲か知らないけど流れてるんですよ。ああいう配給会社のセンスって最悪です。ただ映画自体は良いです。久しぶりに映画館で涙が零れました。「君の前世が鳥なら、僕の前世もきっと鳥だよ」って言う台詞があるんです。これは単純そうで実に深いです。たぶん20代、30代の若い皆さんにはまだわからないでしょう。これが理解できるのは40過ぎてからです。俺なんてもう映画館から出たらメールしまくりですよ。君の前世が鳥ならって、一斉送信ですよ、そんなもんは。
■君に読む物語 05年2月
★★★★★★★★8個
映画自体は良かったのですが、エンドロールが流れて、その後急にスクリーンにケミストリーが映って感想を言い出したのにはひっくり返った。こっちはね、映画が終わって余韻に浸っているわけです。そこにカタカナでケミストリーって。完全に馬鹿丸出しです。いやいや、お前らの感想なんて知らんやん。絶対に聞きたくない。お前らの今日の朝食がなんなのかと同じぐらい聞きたくない。いや、まだそっちの方が参考になるわ。感想言ってる後ろで新曲か知らないけど流れてるんですよ。ああいう配給会社のセンスって最悪です。ただ映画自体は良いです。久しぶりに映画館で涙が零れました。「君の前世が鳥なら、僕の前世もきっと鳥だよ」って言う台詞があるんです。これは単純そうで実に深いです。たぶん20代、30代の若い皆さんにはまだわからないでしょう。これが理解できるのは40過ぎてからです。俺なんてもう映画館から出たらメールしまくりですよ。君の前世が鳥ならって、一斉送信ですよ、そんなもんは。