賀正について
今年も宜しくお願いします」
提案なんですが毎年この二言で自分なりの個性を出そうとするのを皆でそろそろやめませんか。なんか省略してみたり、あけましておめでたって言ってみたり、2月頃に言ってみたり、もうそういうのはいいから、そこはもう無理をせずにスッといこうよと提案したいですね。
あと年賀状なんですが、住所と名前と裏のイラストまでもう全部パソコンでやってるならそのままパソコンからメールで送ろうよと。データを送ろうよと。矛盾してますからね、パソコンで作った年賀状って。
だってメールでの挨拶が機械的で味気ないからこそ21世紀になった今でも我々日本人は年賀状を出す道を選んだのに、その年賀状が表も裏もパソコンで打たれた機械的で味気ないゴシック体ってどういうことやねんと。なにそこだけハイテクを駆使しとんねんと。なにそこだけハイテクという名の牙をむき出しにしとんねんと。あー、明朝体でもちょっと頭にきますが、やっぱりゴシック体で「今年もよろしく」って書いてあった時が1番テンションが上がりますね。どう料理してくれようかと。鬼の首を取ったが如く、部屋の中を転げ回りますね。怒りや恐怖を通り越してわくわくしてきます。こんなもんを貰うぐらいなら、まだ手書きの文書をスキャンしてメールで送ってくれた方が嬉しいかもしれません。
あと「コンタクト屋とデパートからしか年賀状がこなかった」的なネタを毎年一人か二人言っちゃってる人がいますが、それももう3年前にやめようと提案したはずです。あんなもんはお笑いハラスメントです。時代が時代なら完全に公然わいせつ罪でしょう。
クリスマスについてと有馬記念について。
有馬記念。
思えば、ナリタブライアンの勝った有馬記念。当時高1だった俺は思いました。なぜこんな強い馬を買わない馬鹿がいるのかと。ナリタブライアンに賭ければ絶対に儲かるのに、それでもヒシアマゾンやネーハイシーザーの単勝に賭ける馬鹿な大人がいる。
あんな馬鹿な大人にはなりたくないと思ったあの日から早11年。
どうやら俺もその馬鹿な大人になってしまったようです。
ディープインパクトだけが勝つ世の中なんてくだらない。
すべての物事には少なくとも2つの面がある。だったらそろそろ裏返ってもいい。
レースが終わって静まり返る中山競馬場であの日の大人達に小さく感謝したい。
デルタブルースの単勝に10万。
2005年 飲み屋での名言ベスト10
今年一年、実際に飲み屋で口にした名言ベストセレクション。
()内は左から、地名・店名・銘柄。
1位
世の中の女は二通りに分けられる。君と君以外だ。
(渋谷・1899・エクストラドライマティーニ)
2位
神様がいないんじゃない。
神様がいるところに人間がいないだけなんだ。
(渋谷・カラス・スレッジハンマー)
3位
対(つがい)を引き離すと、その寿命が著しく減少するって、
イギリスの動物学者のデイヴィット・アッテンボローが言っていたよ。
(銀座・TARU・タンカレー)
4位
女は泣けばどうにかなると思った時に泣くし、
男はどうにもならないと思った時に泣く。
どっちにしろ、もう僕達にできることは泣くことだけだ。
(新橋・やきとり秋吉・アーリータイムズ)
5位
(私のこと好き?という問いに対して)
それって、長島茂雄に向って野球好きですかって聞いているようなもんだよ。
(上野・エスプリ・ズブロッカ)
6位
一つだけ教えてほしい事があるんだけど。
君は明日(あした)もそんなに美しいの?
(丸の内・ブリーズオブトーキョー・サイドカー)
7位
「真実よりも映画の方が面白い、ちょうど結婚よりも恋愛の方が面白いように」って、
スターウォーズの元ネタをルーカスに教えた、ヨーダのモデルだとも言われる
ジョーゼフ・キャンベルが言っていたよ。昨日BSで言っていたよ。
(渋谷・アンティーブ・ギムレット)
8位
人生の最後は、金沢の実家の布団の上で、君に拍手をされながら終わりたい。
(渋谷・匠・天狗舞)
9位
(店内にあるオードリーヘップバーンのポスターと見比べて)
え、なになに、どっちがどっち。
(渋谷・八月の鯨・カッコーの巣の上で)
10位
君のために世界を失うことがあったとしても、
世界のために君を失いたくはない。つまり、そういうことですよ。
(青山・アルトモンド・ミモザ)
「チャーリーとチョコレート工場、大人1枚」の悲劇
しっかし俺、病院って絶対、夜中スケベな看護婦さんが来て、なんかしてくれるって思ってたの。真夜中の秘密のオペ的なものがあると思ってたの。それが、なんにもない。うんともすんとも言わない。いちお夜中は看護婦さんが見回りって言うか、巡回してるから、俺もドキドキして待ってたの。で、3日目ぐらいの夜、目を瞑ってたらちょんちょんって肩たたかれて、目開けたら看護婦さんが立ってたの。あ、きた、これだって思ったもん。待ってましたって。十八代目って。そしたら、「新爆さん、おしっこの時間ですよ」だって。大きなお世話だ、馬鹿野郎。なにが、おしっこの時間ですよだ、この野郎って。いやもうそんなわけで大変でした。
あと、見舞いに来てくれた人達、僕みたいなもんにどうも有難うございました。
シャンパンをポカリのペットボトルに入れて持ってきてくれて有難うございました。
死屍累累、嫌になるほど死屍累累
もうエロ画像なんて、この前までは上の方からジリ、ジリ、ジリって、少しずつ出てきて5分経ってようやくとんでもない不細工だって事がわかったりして本当に大変だったけど、これからはもう安心。もう一気だから。一気に不細工が現れるから。取り消しボタンを押す余地すら与えてくれないっていう。すごいんだから。クリックした次の瞬間もういきなり不細工がM字開脚でVサインしてるんだから。お前のどこがヴィクトリーやねんと。お前がヴィクトリーだったことなんてただの一度もないやんけと。
そんなわけで皆さんも本当にテレホーダイも良いですけど、テレホタイムも良いですけど、これからはもう光フレッツの時代ですよ。完全にマイコン時代は終焉ですよ!
■シンデレラマン 05年9月
★★★★★★★★★★10個
僕は常日頃から「結婚するには男の甲斐性が必要で、離婚するには女の甲斐性が必要だ」と口を酸っぱくして唱えていますが、レニー離婚はまあつまりそういうことでしょう。
結婚できないカップルは男のせいだと思いますが、 離婚できない夫婦ってのはこれは女のせいです。旦那の悪口ばかり言うくせに離婚はしない、できないのはてめえに甲斐性がないからだ馬鹿、と全国の主婦に言いたいですね。メロディーつけて一人一人の前でアカペラで歌ってあげたいですね。
その点、レニーゼルウィガーや杉田かおるは甲斐性があったということでしょう。
あと全然関係ないけど、この映画を観た帰りの電車で向いに座ってた100キロぐらいのデブ女2人組の内の一人が自分の二の腕をつまんで「かるくヤバイ」って言ってたのを見て本当に笑いを堪えられる自信がなくて次の駅で一旦降りようかと思いました。かしこ。