自分軸を持つ大切さ

 

自分軸持ってますか?

 

 

言葉にするのは

難しいですよね。

生きていく上で

自分が軸としていること

簡単なことでよいのです。

 

 

私の場合なら

「ものを書くこと」

 

 

 

 

ブログの記事を書いたり

日記を書いたり

構想を練って

テキストを作ったり

 

 

 

スライド作成の原案を考えたり

 

 

講座の資料作り

 

個人分析書の作成

 

 

 

すべてにおいて

書くことが私の軸

になっています。

 

 

 

 

 

ブログに関しても

始めはただのつぶやきだったのですが

算命学を伝えたい

と思うようになって

テーマはどんどん変わってきました。

でも

「ものを書くこと」

は一緒です。

 

 

広がりに自分も合わせていっている

という感じでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の中に何かしら軸がないと

何をやっていいかわかりません。

 

社会に出ても

なんとなく

流れに振り回されるだけの

人生になってしまいます。

だから

何でもいいのです。

 

自分軸

持って下さいハート

 

 

 

 

とはいえ私だって

「何か明確にやりたいこと」

がわかったのは50代になってから

中学生や高校生の頃に

見つかっている人は

少数だと思います。

 

 

 

 

書くことに加えてもう一つ

私の中では

何かクリエイティブな仕事がしたい

と思っていました。

 

 

 

 

振り返れば20代の頃

旅行会社での企画の仕事が

それに気づかせてくれて

その経験が今でも役に立っています。

 

 

年2回の繁忙期は

深夜過ぎまで働き詰めで

タクシー帰りの日々が続き

ツアーを作り上げて

パンフレットを手にした時の

達成感は格別でしたが

めちゃくちゃつらい仕事でした。

その間に体に染みついた様々な能力が

いまだに大いに役立っています。

きっと体が覚えているのだと思います。

 

 

 

あなたが今何歳だとしても

今やっていることは

無駄なことではありませんよ。

点と点はつながっています。

絶対に!

 

 

 

 

だって

苦手だったIT業界での経験も

動画づくりに役に立っているし

 

 

 

難民サポートの仕事も

カスタマーサポートの仕事も

ツアーガイドの仕事も

すべて今につながっていると

感じていますから。

 

 

 

 

 

 

大切なのは、人との交流

 

 

 

そして

誰に対しても言えること

それは

人との交流ですラブラブ

 

 

人との出会いは心を

そして人生を

豊かにしてくれます。

 

 

 

 

お金は必要ですが

食べていけるだけあれば

それで十分だと

思いませんか?

 

 

 

人と人がつながれば

そこにコミュニティが生まれます。

同じ業種同士がつながれば

情報交換だってできちゃう。

異文化同士の交流は

知らない世界を学び合えるハート

 

 

 

 

わたしも算命学の先生方や

ブログの読者さん

講座の受講者さん

日々交流しながら

刺激を受けあって

時に励まし合って

この人生を謳歌しています。

私も含めみなさん本当に

いろいろありますよ~

 

 

 

 

 

おかげでシングルで

娘もそろそろ独立しますが

さみしいと思うことはありません。

 

 

人はひとりでは生きていけません。

 
 
 
 
心と体は一体していますから
くよくよ悩み過ぎると健康にもよくないし
人生楽しい方がいいに決まってます。
 
 
 
自分軸を持ち
自分らしく
 一緒に楽しい人生を
送りましょうハート