
本日の旅先タリン- エストニア🇪🇪
2024.5
タリン旧市街、展望台より望む
モントリオールからレッドアイ(夜発朝着便)で欧州入り。
まずは、ヘルシンキに到着。中央駅近くのBobWというサービスアパートメントにチェクイン。
ここは、3ベッドルーム、サウナ付きペントハウスでなかなか快適。こちらで友人と合流。
翌朝10:30のTALLINKフェリーでタリンに向かう。
2時間ほどの船旅だが、宿泊もできる豪華客席なので、船内には免税店はもちろん、バーやカフェ、バーガーキングまである。
今回は利用しなかったが、船内バイキングも。(こちらは、ストックホルム行きフェリーで予約している)
お店のオススメ、カモのロースト、ニシンの酢漬け、焼いたゴートチーズのサラダ。
4)アレクサンドル・ネフスキー聖堂とトームベア城(Aleksander Nevski Katedraal、Toompea Loss)
ランチ後には、大きなロシア調の教会。この時点ですでに4時。
トームベア城は国会議事堂になっているため、11時のツアーでのみ入れるようです。我々は建物の外観と庭から見える、のっぽのヘルマンという塔を見てきました。
その向かい側には、ロシア正教会の聖堂。こちらは内部写真不可。美しい内装でした。
入場は無料ですが、募金箱があるので、教会維持のために数ユーロを入れるようにしましょう。
5)コフトゥ通り展望台、パットクリ展望台(Kohtuotsa Vaateplats、Patkuli Vaateplats)
旧市街の南側にある展望台。前者からは聖ニコラス教会を正面に臨める。
後者は港や海と市街が見れるので、時間が許すならば、両方立ち寄っても良いだろう。徒歩10分圏内。
ここまで、見学して17時すぎ。19:30のフェリーを予約しているので、ゆったり過ごすことに。
こちらでジェラートを買って、公園でのんびりいただく。
ピスタチオ、バナナが濃厚。季節のストロベリーも自然の甘さでさっぱりしている。
18:30、フェリー乗り場を目指して港に戻る。
船には結構な人が乗っていたのだが、皆どこに消えたのだろうというくらい、道には人がいない。
ビジネスの人も多かったので、日常で使われる路線でなのだろう。
19時過ぎに乗船するも、なぜか定刻前に出発。
30分前までにゲートを通るようにと指示があるので、全員揃えば出航するらしい。
ここだけでなく、フィンランドもだが、結構時間厳守。ヨーロッパだからと時間ギリで動くと危なそうだ。
帰りの船ではビール(40ユーロ以上だと免税対象となる)目当てで、免税店にはボックス買いの人が溢れていた。
以前、アイスランドに行った時も、友人に持てるだけ買ってこい!と言われたのを覚えている。
参考まで、街中でビールが1本(小瓶)8ユーロくらいなので、1500円弱。
想像していたよりは高くないが、まあ日本に比べたら高めですね。
タリンのランチが、3人で100ユーロほど。お酒飲まなければ5000円くらい。
エストニア(旧市街)の印象
エストニアに対しては、バルト三国、ロシア連邦という印象しかなかったが、旧市街には、
KGBの元本部や、KGBの収容所・監獄があったり(見学したが、かなり最近のことまでしっかりとl展示されている)、
美しい情景の反面、反ロシアのプロパガンダ色が強い。
道端でも大々的なウクライナ侵攻への訴えがあったり、感受性の強い人は注意が必要かもしれない。
1991年、ソ連崩壊で独立を回復。2004年、EU、NATO加盟。
- iHerbiHerb睡眠改善のホメオパシーはBoiron をまとめて購入。続けるにはお得に買いたい。すぐ届くのも助かる。