大阪・関西万博…評価色々?〜4月の暴落前に戻った株資産
東京オリンピックは開催前から、問題が噴出してました。建物の変更、ロゴの変更、演出家の二転三転…。満を持して迎えようとしたら感染症で、1年延期。更に2021年に延期したら、まん延防止の為に無観客オリンピック。誰が言ったか?「IR、オリンピックといった大きなイベントは開きにくくなる」と。まさにその通りになったけど、意地で無観客オリンピックを成功させた日本。東京オリンピックを観戦できなかった国内外の人々は、大阪・関西万博を心待ちにしていた事でしょう。大阪・関西万博に行かれた方、いますか?どんな感想を持たれたのでしょうか?マスコミの報道と実際が乖離している…という情報もあるのですが、どうなのでしょう?テキトー対応のパビリオン?わかる人にしかわからない話…ではあるけど、Yasukoさんの載せていたイギリス館での一悶着は、非常に興味深かったのでシェアしたいと思います。アフタヌーンティーを楽しんだ事を書いていますが、イギリス館を訪れた日本人のどれだけの人が本当のアフタヌーンティーを楽しめているのか? こういうものなのか?とガッカリされているのでは?と思ったりしてしまいました。万博に行ってきました。書きたいことは沢山あるけど、とりあえず一番衝撃的なだったことを書きます。うちの息子は大の紅茶好きで、イギリス館のレストランで提供されているアフタヌーンティーをとても楽しみにしていました。1セット5千円と料金的には妥当な価格で、伝統的なアフタヌーンティー pic.twitter.com/2CI21HJkSB— Yasuko (@miyapii8844) 2025年4月28日リプライを読んでいくと、結末まで読む事が出来るので、是非❗️日本人はシャイと言われるが、思った事を言えないのはシャイでもなんでも無いと思っています。言葉が通じないから言わない…は更に臆病と思ってしまいます。「旅の恥は掻き捨て」って言うじゃない?こう言う時こそ変に納得しちゃダメですよね〜外国人はガッカリしてる?外国人観光客は、更にガッカリしてようです。日本は、世界有数の最先端技術の国と思って万博を訪れた外国人。新幹線もある、寿司ロボットもある、生活のあらゆるところに最先端技術が入り込んでいる…からと楽しみに来た外国人は、こんな呟きをしていました。長いので翻訳機能を使って、読んでみてください彼の言いたい事を要約すると、今回の万博2025は…「官僚のデザインした、簡素な企業見本市😱。東京の方が街全体が万博に見える💢」万博ヲタの外人さん。楽しみに大阪に来たけれど、ワクワクするどころか疲弊してしまった。いくつものアプリを使わないと楽しめず、ネット環境も悪くバグもすごい。アプリ予約が無いと何も出来ず、発想がアプリが出始めた2005年で止まっているようだ💢と言い、日本の企業の映像を楽しみにしたが、ありふれた言葉とパワーポイントで作っただけのペラペラの未来像。面白くないし心に響かない…。技術最先端だと思ってた日本が、まさか😱だったと感じたそうだ。時間の無駄と思い、即ユニバーサルスタジオに移動したそうだ。★★☆☆☆ #EXPO2025 Osaka: A Soul-Crushing Flop That Shattered My Expo Dreams 🇯🇵 🔴 🔵As a die-hard World Expo geek, I’ve crisscrossed the globe for these dazzling showcases of human ingenuity and culture—🇨🇳 Shanghai 2010’s urban spectacle, 🇰🇷 Yeosu 2012’s coastal charm, 🇮🇹… pic.twitter.com/ZogHPont2N— Cole Cameron (@colecameron) 2025年4月25日僕の見解は複雑ではあるけど、ふとこんな事を感じました。万博は、夢と希望と未来への設計図を込めて行うと思っています。科学技術の発展、最先端技術を見せるのも万博。一方で、日本独特の技術を見せるのも万博。人類の進歩だけでなく、懐古というか自然との調和を見せるのも万博。今回の万博は「循環型社会の提唱」がテーマ今回の木造リングは、東京オリンピックの国立競技場と同じく、「自然との調和」という意味で、新しい人間社会の在り方を見せているようにも思いました。東京都内でも温室効果ガス削減を意識して、緑を配するオフィスビルやホテルが多くなっているけれど、世界に求める未来像のような気もしました。ただ「官僚のデザインした無機質空間」っていう表現はドンピシャに思ってしまいましたけどね色々と言われた木造リング、70年万博の大屋根を突き破る太陽の塔と比べると地味と言われていますが、高度経済成長期のイケイケの時代とは違い、成熟した国として今回の木造大屋根リングは規模的にも万博のシンボルに相応しい。そして全く地味ではない、来たら分かるよ pic.twitter.com/GgUzVWbjPg— 「都市計画のお知らせ」 (@OSAPCO1) 2025年4月19日ただ外人さんも書いていましたが、わざわざ万博会場で見るよりも、東京に出かけた方が万博以上のものが見れる意見には賛成ですね。第一生命が京橋で開発中の木造ビルですが、内部にも木が使われているとはっきり分かります。あとオービックと思わしきロゴが上部に付けられていたのですが、隣接する本社で足りない分の増床か、それとも本社からの移転か気になるところです。 pic.twitter.com/6GYAyMKamb— 月刊プロパティマネジメント(月刊PM、月プロ) (@pm_magazine) 2025年4月28日権利落ち日の株式市場📈4月銘柄の権利落ち日の日経は、金曜日の先物を引き続く格好で値上がりして終了でした。銀行株や鉄鋼、鉄道といったオールドエコノミー銘柄の資金が入っていた気がします。大幅増配を発表していたホッカンホールディングスは、年初来高値『ホッカンHD〜大幅増配で週明けどうなる?』5902 ホッカンホールディングスが昨日、今期の業績について大幅増配を発表したようです。今年2月に66円と発表していた配当は、昨日の発表で93円になる予定とさ…ameblo.jpようやく、大きな含み損から脱却出来そうな感じになってきました。たらればですが、1200円の頃にもう少し買っておけば良かったなぁ😱本当にヘタクソです。こんな下手くそさんの真似しちゃいかんよオールドエコノミー銘柄だけど、地味な三井E&Sも久しぶりの大幅上昇買値の4倍以上になってるけど、指標安すぎるので、まだまだ売りたくありません。売るのは…テンバガーになった頃かなぁ?2022年に、1100円ほどで買った良品計画も上昇しました。既にチャートはバブルチャート。色々悩みます