帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -7ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 山脇学園中学の、2025年度帰国生Web入試(日本・北米・アジア等地域向け)の課題テーマと課題と日本語音読試験お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

早稲田佐賀中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月23日(木)に行われます。

・募集学年: 中1~中3
・出願期間: 7月1日(火)~11日(金)
・試験内容: 国数英(各50分)、面接(親子)


早稲田佐賀中学高校には、八太郎館という寮があります。

そして、学年人数の50パーセントが早稲田大学に進学できます。

ですから早稲田大学に行きたい場合は、早稲田佐賀から進学する方法もマルですよ。^^

さて今回は、山脇学園中学の、2025年度帰国生Web入試(日本・北米・アジア等地域向け)の課題テーマと課題と日本語音読試験お伝えします。

2024年11月20日(水)に行われた試験内容です。

合格した生徒さんから教えてもらったんですよ。^^

・2025年度帰国Web 入試の課題(英語による1分間スピーチを行う): 日本・北米・アジア等地域向け

Would you rather live in a big city or a small town? Why? Tell us the reasons for your answer. You should speak within one minute. First, please provide us with your examinee number and name.

「大きな都市に住むのと小さな町に住むのでは、どちらが良いですか?答えの理由も教えてください。」

※与えられた課題について、15分以内に英語で1分間のスピーチを行い、動画で撮影する。すべてを含め60秒以内の動画で撮影する

・2025年度帰国Web 入試の課題(日本語の音読)


次の四角の中の枠を音読し、文章の最後に書かれた質問に日本語で答えてください。それらをすべて90秒以内の1本の動画に収めてください。動画の撮影は、動画を提出するスマートフォンで行ってください。



感謝の気持ちを言葉にして伝えることは自分にも他者にも良い影響があります。

始めに、感謝の言葉は人間関係をより良くします。友人や家族、先生が自分を支えてくれたときに、きちんと言葉で伝えることで、相手は自分の行動が認められたと感じ、嬉しくなります。さらに、自分の気持ちを具体的に伝えると相手との意思疎通も図りやすくなるでしょう。例えば、「あなたのおかげで助かったよ」といった具体的な言葉を言われたら、嬉しくなり、温かい気持ちになりませんか。こうしたコミュニケーションの積み重ねが、友情や信頼の土台を築くのです。逆に、感謝の言葉を忘れると、相手は自分の努力が無視されていると感じ、関係がぎくしゃくしてしまうことがあります。


また、感謝を言葉で伝えることで、自分も相手もポジティブな感情が生まれます。その結果、ストレスが軽減され、幸福感が高まるとされています。毎日の生活の中で「ありがとう」を意識的に使うことで、自分の心の健康にも良い影響がもたらされます。

感謝を言葉で伝えることは、単なるマナーではなく、自分自身や周囲の人々を幸せにする行為です。あなたは誰にどのような感謝を伝えたいですか。

山脇学園中学の帰国Web入試の問題は2種類あります。

1、日本・北米・アジア等地域向け
2、ヨーロッパ向け


山脇学園中学の帰国Web入試を受験するみなさんは、「1」と「2」の両方の過去問題に取り組んでくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、山脇学園中学2025年度帰国Web入試(ヨーロッパ)課題と日本語音読をお伝えします。

最新の情報です。

8月1日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 順天高校の、2025年度帰国生入試第2回に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

巣鴨中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月22日(火)に行われます。

・募集学年: 中2
・出願期間: 5月19日(月)~6月27日(金)
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(10分程度)


巣鴨中学を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

さて、1月22日(水)に、順天高校の、2025年度帰国生入試第2回が行われました。

その試験結果が、23日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

順天高校 合格

・順天中学 4名合格
・順天高校 4名合格

スカイプレッスンでは、これまでに8名も順天中学高校に合格しているんですよ。^^


生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、廣井先生、お世話になっております。

本日、順天高校の合格発表があり、無事に合格をいただきました。

日本語と英語の面接がありましたが、どちらも落ち着いて対応できたようです。

苦手な国語も手応えがあったようです。

これもひとえに廣井先生との面接練習のおかげです。

ありがとうございました。

第一志望校の受験まで、どうぞよろしくお願いいたします。

順天高校では、帰国子女枠入試を2回行います。

帰国生入試第1回

・英語(英検準1級程度): 50分 100点満点

・数学(教科書章末問題程度): 50分 100点満点

・日本語作文(400字程度): 30分参考程度

・受験生面接試験(英語と日本語): 各15分程度

帰国生入試第2回

・英語: 40分 100点満点

・数学: 30分 100点満点

・国語: 30分 100点満点

・受験生面接試験(英語と日本語): 各15分程度

第1回と第2回の帰国生入試は、出題傾向がまったく違うんですよ。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学獣医学部の廣井先生です。



北海道大学獣医学部、岐阜高校出身

彼は岐阜県の公立トップ校である、岐阜高校を卒業しています。

令和6年度、岐阜高校、大学進学実績(卒業生350名)→ 学校のHPより

・東大 6名
・京大 18名
・阪大 7名
・名大 32名
・岐阜大 42名

---
国立大合格者合計 185名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼はその岐阜高校に合格し、北大獣医部に合格しています。

廣井先生の、2025年度の合格実績です。

・世田谷学園中学

・慶應志木高校

・佼成学園高校

・順天高校

廣井先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。

また、小学校帰国子女枠編入試験対策、中学生の受験対策、高校生の受験対策と、幅広く対応しています。

さらに、イギリスのエジンバラ大学などに留学しているため、英語エッセイ指導も英検指導も得意です。

真面目で、優しくて、とても面倒見の良い先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、頌栄女子学院中学の2025年度帰国生入試の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月18日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 頌栄女子学院中学の『帰国生入学試験のための参考資料』に、2023年度12月入試の英語ⅠとⅡが掲載されています。

帰国子女受験.comの齊藤です。

千葉県立千葉東高校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が8月5日(火)に行われます。

HPにはアップされていませんが、実施されます。

・募集学年: 高校1年、2年
・募集期間: 7月18日(金)~28日(月)まで
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験


千葉東高校は現役合格人数が多いんですよ。

千葉東高校を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。

さて今回は、頌栄女子学院中学の帰国生入試についてお伝えします。

頌栄女子学院の帰国生入試の英語Ⅰと英語Ⅱの出題傾向が、2022年度入試から変わりました。

大きく変わったのが、英語Ⅰの“Writing Task”です。

2022年度帰国子女枠入試以降

・英語Ⅰ Writing Task(エッセイ2つで40分)


A. Argument Essay 20点満点 15行~20行(225 ~300 words程度): News Web記事に対して賛成/反対どちらかの立場で書くエッセイ

B. Personal Narrative Essay 20点満点 10行~15行(150 ~225 words程度):  自分のこれまでの経験について述べるエッセイ

Writing「A」が、 “Fiction”から“Argument Essay”へと替わりました。

この変更に伴って、『帰国生入学試験のための参考資料』の中の英語ⅠとⅡも差し替えられました。



お気付きでしたか?

2021年度入試以前も『帰国生入学試験のための参考資料』の中には英語ⅠとⅡが掲載されていましたが、それはサンプル問題でした。

『帰国生入学試験のための参考資料』の中の英語ⅠとⅡについて

・2021年度以前の『帰国生入学試験のための参考資料』: 毎年ずっと同じサンプル問題を掲載しており、過去問題ではなかった。

・2022年度と2023年度の『帰国生入学試験のための参考資料』: 新傾向の英語ⅠとⅡのサンプル問題。

・2024年度以降の『帰国生入学試験のための参考資料』: 2023年度12月入試の英語ⅠとⅡを掲載。

つまり、『帰国生入学試験のための参考資料』の中に収められてきた英語ⅠとⅡは3種類です。

その中で、2024年度以降の『帰国生入学試験のための参考資料』の英語ⅠとⅡだけが、実際の過去問題なんですよ。

実際の過去問題をアップしてくださったので、対策をしやすくなりましたよね!

しかし、対策のために、過去問題や傾向が似ている問題をもっと欲しいですよね。

そこで、頌栄女子学院中学の英語Ⅰの“Writing Task”の対策方法をお伝えします。

頌栄女子学院中学の英語Ⅰの“Writing Task”で出題されるテーマは、東京学芸大学附属国際中等教育学校の作文エッセイテーマと似ているんです。

頌栄女子学院中学の英語Ⅰの“Writing Task”の対策方法

・Writing「A」の Argument Essay 対策: 東京学芸大学附属国際中等教育学校の外国語作文問題をそのまま使う。

・Writing「B」のPersonal Narrative Essay対策: 東京学芸大学附属国際中等教育学校の基礎日本語作文テーマを英訳する。

上記を使って対策することができますよ。

東京学芸大学附属国際中等教育学校の基礎日本語作文テーマを英訳する方法について補足します。

東京学芸大学附属国際中等教育学校のHPには過去に出題された英語エッセイ・日本語作文テーマが過去10年分掲載されています。

東京学芸大学附属国際中等教育学校の2025年度9月編入試験の基礎日本語作文テーマを確認してみましょう。

東京学芸大学附属国際中等教育学校の2025年度9月編入試験の基礎日本語作文テーマ

あなたがこれまで学校生活を送った中で、大切にするようになった行動や習慣は何ですか。 大切にするようになった理由とともに説明しなさい。

このテーマを英訳するのです。

What actions or habits have you come to value through your overseas school life? (あなたが海外の学校生活を送ることで、大切に思うようになった行動や習慣は何ですか?)

そうすると、頌栄女子学院のWriting「B」のPersonal Narrative Essay対策に使えますよね。

頌栄女子学院中学の帰国子女枠入試を受験するみなさん、バッチリな対策を行ってくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、頌栄女子学院中学の2025年度帰国生入試の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月18日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 『選べる3日間で合格の基礎をつくる。志望校別オンライン夏期講習』を行います。

帰国子女受験.comの齊藤です。



国内海外に住む、自己PR型とミックス型の帰国子女枠入試の受験を考えている現地校生・インター生のみなさんに、お伝えします。

帰国生のみなさんは、原則、帰国子女枠で受験すると思います。

その帰国子女枠入試は大きく分けると3つに分類されて、それぞれでは合否判定方法が違います。

帰国子女枠入試の合否判定

A、自己PR型: これまでの活動実績(学校の成績、語学資格、校内活動、課外活動、考え方など)で合否が決まる。

B、学科試験型: 当日の試験結果で合否が決まる。

C、ミックス型: これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる。

自己PR型とミックス型の帰国子女枠入試では、「活動実績」も合否判定材料となります。

そして、「活動実績」を表現する手段として、願書とエッセイと面接試験があります。


帰国生のみなさんは、自分が受験する学校がどのカテゴリーに分類されるかをご存知でしょうか。

自己PR型とミックス型の帰国子女枠入試を実施する学校を確認してみましょう。

自己PR型の帰国子女枠入試を実施する学校

※これまでの活動実績(学校の成績、語学資格、校内活動、課外活動、考え方など)で合否が決まる。


中等教育学校

・東京学芸大学附属国際中等教育学校A方式

・立川国際中等教育学校

・東京都立白鷗高等学校附属中学校  

・兵庫県立芦屋国際中等教育学校

中学

・関西学院千里国際中学

・佼成学園中学

・サレジアン国際学園中学AGコース

・渋谷幕張中学高校

・頌栄女子学院中学A方式

・洗足学園中学A方式

・同志社国際中学A方式専願/併願

・三田国際学園中学IC

・山脇学園中学Web入試

・立命館宇治中学A方式

高校

・大阪教育大学附属高等学校池田校舎

・東京都立国際高校(現地校・インターナショナルスクール出身者対象)

・広島県立広島叡智学園高校

・関西学院千里国際中学高校

・佼成学園高校

・国際基督教大学高校(ICUHS)推薦入試・書類選考入試

・同志社国際高校特別推薦条件A/A方式併願

・立命館宇治高校A方式 など

ミックス型の帰国子女枠入試を実施する学校

※これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる。


中等教育学校

・東京学芸大学附属国際中等教育学校B方式

・さいたま市立大宮国際中等教育学校 

中学

・大阪教育大学附属池田中学

・海城中学

・学習院中等科

・学習院女子中等科

・カリタス女子学院中学

・慶應湘南藤沢中学(SFC)

・攻玉社中学国際学級

・頌栄女子学院中学B方式

・洗足学園中学B方式

・東京都市大学等々力中学

・広尾学園中学インターナショナルAG

・広尾学園小石川中学インターナショナルAG

・立教池袋中学

高校

・筑波大学附属坂戸高等学校

・大阪教育大学附属高等学校池田校舎

・東京都立国際高校(日本人学校出身者対象)

・東京都立国際高校バカロレアコース

・神奈川県立横浜国際高校、神奈川総合高校など

・大阪府立千里高校、住吉高校、箕面高校、泉北高校など

・京都府立嵯峨野高校

・慶應湘南藤沢高校(SFC)

・広尾学園高校インターナショナル

・早稲田大学本庄高等学院I選抜 など

帰国生のみなさんは、学科試験型の対策や長文読解とWritingの対策はバッチリ行うことが多いと思います。

たとえば、夏期講習では、早慶附属高校の過去問題演習に備えて中学3年間の国数英の総復習をしたり、渋谷教育学園渋谷中学の“Critical Reading”特訓をしたりするのではないでしょうか。

しかし、願書やエッセイや面接対策はいかがでしょうか。

また、そもそもの「活動実績」は及第点に達するレベルでしょうか。

夏休み期間は受験前に「活動実績」をアップグレードできる最後のチャンスです。

また、夏休み期間で願書やエッセイや面接対策の「基本の基」と「自己PRのネタ」を理解しておくと、9月からの受験対策を効率よく行うことができます。


帰国子女枠入試は受験校によって試験科目が異なり、対策も複雑なので、最適化をしておきたいですよね。

そこで、帰国子女受験.comでは、『選べる3日間で合格の基礎をつくる。志望校別オンライン夏期講習』を行います。

まず、夏期講習会の対策内容です。

9月以降は過去問題演習等で忙しくなります。

ですから、夏休みの間に自己PRの基本を作っておくととても楽になります。


そこで、帰国子女受験.comでは、以下の対策を行います。

『選べる3日間で合格の基礎をつくる。志望校別オンライン夏期講習』行う対策

中等教育学校

・東京学芸大学附属国際中等教育学校の願書のForm8「活動実績申告書」を作成する3日間

・さいたま市立大宮国際中等教育学校の「集団面接試験」での回答を作成する3日間

・立川国際中等教育学校の「パーソナルプレゼンテーション」の内容を考える3日間

・兵庫県立芦屋国際中等教育学校の「志願理由書」を作成する3日間

中学

・大阪教育大学附属池田中学の「海外活動報告書」を作成する3日間

・海城中学の面接試験の「2分間スピーチ」を作成する3日間

・学習院中等科の「日本語作文」のネタを準備する3日間

・学習院女子中等科の「日本語作文」のネタを準備する3日間

・カリタス女子学院中学の「日本語作文」のネタを準備する3日間

・関西学院千里国際中学の願書書式C1の「生活や活動の報告」を作成する3日間

・慶應湘南藤沢中学の願書の「活動報告書」を作成する3日間

・攻玉社中学国際学級の「プリエッセイ」を作成する3日間

・渋谷幕張中学高校の「プリエッセイ」を作成する3日間

・頌栄女子学院中学の「英語口頭試問」特訓と「英語面接試験」の回答を作成する3日間

・洗足学園中学の面接試験A/B方式の「これまでに読んだ本に関する質問」の回答を作成する3日間

・東京都市大学等々力中学の「日本語作文」のネタを準備する3日間

・山脇学園中学Web入試の「1分間スピーチ」の回答を作成する3日間

・広尾学園中学インターナショナルAGの「日本語/英語面接試験」の回答を作成する3日間

・広尾学園小石川中学インターナショナルAGの「日本語/英語面接試験」の回答を作成する3日間

・三田国際学園中学ICの「日本語/英語面接試験」の回答を作成する3日間

・立教池袋中学の「活動内容証明資料」のネタを準備する3日間

高校

・筑波大学附属坂戸高等学校の「志願理由書」を作成する3日間

・大阪教育大学附属高等学校池田校舎の「海外活動報告書」を作成する3日間

・東京都立高校の自己PRカードの「中学校生活の中で得たことについて」を作成する3日間

・東京都立国際高校バカロレアコースの面接試験の回答を作成する3日間

・神奈川県立高校の「面接シート」と面接試験の回答を作成する3日間

・大阪府立高校の「自己申告書」の中に書く自己PRと面接試験の回答を作成する3日間

・広島県立広島叡智学園高校の「Form1 志望理由書」と面接試験の回答を作成する3日間

・関西学院千里国際高校の願書書式C1の「生活や活動の報告」を作成する3日間

・慶應湘南藤沢高校の願書の「活動報告書」を作成する3日間

・国際基督教大学高校(ICUHS)の自己PRカードの「諸活動の状況や実績について」を作成する3日間

・渋谷幕張中学高校の「プリエッセイ」を作成する3日間

・同志社国際高校特別推薦の願書の「今までに力を入れた学習活動、課外活動、社会活動などについて」を作成する3日間

・広尾学園高校インターナショナルの「日本語/英語面接試験」の回答を作成する3日間

・広尾学園小石川高校インターナショナルの「日本語/英語面接試験」の回答を作成する3日間

・立命館宇治高校の志望理由書の中に書く自己PRを作成する3日間

・早稲田大学本庄高等学院I選抜の願書の「自己PR」 を作成する3日間 など

中等教育学校・中学・高校・大学

・帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験・総合型選抜入試に必要な自己PRのための活動実績の作り方コース3日間

次に、夏期講習会の流れです。

帰国子女受験.comでは、『戦略コンサル』+『基本の実践』を夏期講習会で行います。

『戦略コンサル』で何をすべきか、何を止めるべきかを決めるのがとても重要です。


また、夏休み期間中では、正直、志望校を学科試験型にするのか、自己PR型にするのか、ミックス型にするのかを決められないと思います。

だからこそ、夏休み期間で自己PR型とミックス型の基本を3日間だけ行うと良いのです。

自分が、自己PR型とミックス型に適しているかどうかを早めに知っておくと、9月以降の戦略を立てやすくなります。

『選べる3日間で合格の基礎をつくる。志望校別オンライン夏期講習』とは

1、お子さんの受験校と受験対策を最適化するための戦略コンサル(60分)を行う。

2、戦略コンサルに基づいて、6月16日(月)~8月31日(日)の期間で、3日間の夏期講習をオンラインで受講する。

※他塾さんの夏期講習会やご旅行中の隙間時間でも受講可能です。

3、3日間の成果を基に、9月以降も自身で対策を継続できるようにする。

帰国子女枠入試で合格するためには、全体の流れを俯瞰しておくこと、そして、先手必勝が重要です。

帰国子女枠入試に合格したい帰国生のみなさんは、『選べる3日間で合格の基礎をつくる。志望校別オンライン夏期講習』に、こちらからお申込みください。

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 東京都市大学付属中学の、2024年度帰国子女枠中学2年9月編入試験内容についてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

千葉市立稲毛高校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が8月1日(金)に行われます。

・募集学年: 高校2年~3年
・募集期間: 7月18日(金)~25日(金)まで
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、親子面接試験


稲毛高校は大学進学実績が良くなっているんですよ

市立稲毛高校を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。

さて今回は、東京都市大学付属中学の、2024年度帰国子女枠中学2年9月編入試験内容をお伝えします。

2024年7月18日(木)に行われた内容です。

合格した生徒さんから教えてもらったんですよ。^^

1、国語(50分 100点満点)

・大問1 知識系の問題: 漢字(簡潔など)、四字熟語、口語文法、A、B、Cさんの対話形式の問題(Aさんの意見はどのようなものか? 3名の意見に共通していることは何か?を解答する)

※漢字は漢検3級レベルでした

・大問2 論説文の読解問題

・大問3 物語文の読解問題

※現代文の読解問題は、広尾学園中学や広尾学園小石川中学の一般入試問題と同じぐらいの難易度だと思いました。

・大問4 古文の読解問題

※古文は現代語訳が掲載されていて、解きやすかったです。

2、数学(50分 100満点)

・大問1 計算問題 6問: 式の展開、文字式(xが含まれる式)、一次方程式、連立方程式

・大問2 連立方程式の文章題: 割合を使った全校生徒の増減に関して(昨年と今年の人数の変動について)

・大問3 円と直線の問題: システム数学2幾何編の81と似た問題

・大問4 最大公約数と最小公倍数の問題: システム数学2代数編の11と似た問題

・大問5 一次関数のグラフの問題

(1)  x軸・y軸上の3つの線で囲まれた三角形の面積を求めよ。

(2)  (1)で求めた三角形の面積と同じ面積になる三角形の点Pの座標P(x,y)を求めよ。なお算出過程も書きなさい。

・大問6 文字式の利用 大阪大学1961年: 6桁の自然数がある。一番左の数字を一番右へ移してできる6桁の数は、もとの数の3倍になるという。もとの自然数を求めよ。

(1)  一番左の数を一番右に置いた時の数をxとyを使って表せ。

(2)  元の数を全て書きなさい。なお算出過程も書きなさい。

※システム数学を繰り返し解いておいたのが良かったです。システム数学から似た問題が出題されていました。

3、英語(50分 100満点)

・大問1 空欄補充 6問

・大問2 問題文に対して解答選択する問題 6問

・大問3 語句整序問題 6問

・大問4 長文読解その1 3問: Eメールの読解(4択問題のみ)

・大問5 長文読解その2 6問: 別のEメールの読解(4択問題、英文和訳)

※日本人学校生向けの英語試験であったため、3教科の中では英語が一番易しかったです。

4、受験生面接試験(日本語 10分)

・海外で住んでいた地域について説明してください。

・自己PRをお願いします。

・海外生活で印象に残っていることを教えてください

・志望理由を教えてください。

・入学後はどんなことを取り組みたいですか?

・文系と理系のどちらに進みたいですか?

東京都市大学付属中学の帰国子女枠編入試験は、2022年度から始まりました。

東京都市大学付属中学高校は、帰国生からとても人気があります。

帰国生入試の難易度が高くなっているので、帰国子女枠編入試験も難しくなっています。

東京都市大学付属中学の帰国子女枠編入試験を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、筑波大学国際バカロレア特別入試の『本文』の書き方について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月18日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。