K先生の新規顧問先とのハラハラ体験
みなさん、こんにちは。
会計事務所応援隊、隊長の木村です。
先週末K先生から、「いや~、木村さん、今度の
CASH RADAR新システム
では複数のパソコンで
同時入力出来るでしょ。その機能に助けられたよ。」
と興奮した口調で電話をいただきました。
K事務所は、少数精鋭の事務所で、K先生みずから
新規見込客への営業・契約、CASH RADAR新システム
導入による自計化の指導、その後の監査、決算申告も
すべて一人でこなしております。
今年は、去年を上回る「月1.5件ペース」で顧問先との
契約が決まっているため、大変忙しい日々だそうです。
その忙しさが重なり、
契約したお客様の自計化指導を開始するにあたって
その事前準備となる、過去月のデータ入力作業が
のびのびになってしまったそうなのです。
当たり前の話ではありますが、過去データを入力して
いなければ、お客様が、月別推移や対比、期間指定した
試算表などを見ることができません。
ところが、そのお客様から急遽電話が入り、
「明日、自計化の指導を受けたいので、パソコンを
持参して事務所にお伺いしたいのですが」と
連絡してきたそうです。
あわてたK先生。しかし同時入力を使い、
次のような方法で乗り切ったそうです。
その日は、お客様ご自身のパソコンを事務所に
持参していただき、7月分の一部の原始資料を
使って先生が指導を行い、8月分までを
お客様ご自身で入力して、その結果を
K先生と一緒に確認するという工程だったと聞きます。
お客様は、3月決算5月申告。
既に4月、5月、6月分の通帳のコピーなど原始資料を
事前に預かっていたそうです。
しかし、入力が終わっていない。
そこでK先生は、仕訳数が月100仕訳程度だったこと
もあり、お客様が7月、8月分の入力をやっている横で、
K事務所のパソコンを使って4、5、6月分の過去データ
入力を一気に終わらせたのです。
つまり、4~6月はK先生、7~8月はお客様が同時に入力
していたのです。
無論、お客様はそのことに気がつきません。
ご自身が入力した結果と過去月の実績との比較が、
カンタンに出来たことに感心していたとのことです。
K先生は凄いですね。
書いている私のほうがハラハラしてしまうような、
エピソードでした。
会計事務所の経営ノウハウを公開している |
F事務所の新サービスキャンペーン始まる!
みなさん、こんにちは。
会計事務所応援隊、隊長の木村です。
先週末の金曜日、過去のブログにも登場しています
F事務所へうかがいました。
目的は、9月13日よりF事務所でスタートする
「キャンペーン」の意義や目的を、
F事務所と弊社とで共有をはかるための研修です。
今回、実施するキャンペーンは、
各担当者さんが、顧問先一件一件の状況を
つぶさに調査して、お客様に最適なサービスを
選択して提案していくものです。
そこで私は、
「単なるシステム売りキャンペーンではない」
「単なる報酬アップキャンペーンでもない」
この二つについて重点的に説明しました。
なぜなら、このキャンペーンを成功させると、
確かにF事務所の一時金報酬合計は少なくとも
200万円以上、月額の継続報酬合計は20万円以上と
報酬アップになりますが、
それ以上に重要なのは、
キャンペーンの対象になるお客様に対して、
新サービスを提案することで、
お客様の満足度を上げ、永続的な関係を
作ることなのです。
今回、対象になるお客様は全顧問先のうちの
約5割。つまり、残りの5割は近い将来、
廃業や倒産の可能性をはらんでいます。
そこで下記の3ステップを踏むことを提案しました。
① 既存の顧問先報酬をしっかり確保する。
② 既存客が喜んでお金を払ってくれる新サービスを
提供することで報酬の上乗せをする。
③ これらのノウハウを積み重ね、新規顧問先獲得
の武器とする。
このたびのキャンペーンは②に集中して実施します。
この3ステップを踏むことで、F事務所の経営は
磐石になるのではないでしょうか。
これからF事務所とは、二人三脚で、
成功に向かって取り組んでいきたいと思います。
会計事務所の経営ノウハウを公開している |
来所するお客様に「癒し」を演出する工夫
みなさん、こんにちは。
会計事務所応援隊、隊長の木村です。
毎日、暑くて大変ですよね。
朝のニュースで、この暑さも今週末ぐらいで
ようやく一段落すると伝えていました。
さて、「暑いシーズン」に爽やかな気分にさせて
くれるのが、沖縄県内の会計事務所です。
どの事務所に行っても、青や赤、黄色などの地に
「あざやかな花」などの模様の入ったアロハシャツの
ような服装で職員さんが迎えてくれます。
そうです。沖縄の「かりゆしウェア」です。
この姿が、夏の正装だそうです。
ご存知でしたか?
沖縄県の会計事務所を初めて担当した頃は、
とても驚いたのですが、
会計事務所だけではなく、銀行や公共機関も含めて
みんなかりゆしウェアですので、
むしろ背広にネクタイの私の方が、
浮いた存在に見えたりします。
秋の終わりくらいには背広姿に戻りますが、
夏に訪問して「すがすがしい気分」になれる
沖縄の会計事務所が大好きです。
私は過去、大手スーパーで仕事をしてきたこともあり、
「季節の演出」には敏感なほうですが、
会計事務所で季節感といえばどうしても...
「5月法人申告」
「年末調整」
「3月確定申告」
など繁忙期の業務ばかりを
思い浮かべてしまいます。
一年中忙しく働いている経営者さんにとって、
会計事務所がほっとできる場所にするには、
「さりげない演出」が必要だと感じます。
例えば、季節のお花の一輪挿しをしている事務所を、
たまに見かけますが、とても素敵な演出だと思います。
ここ数年、事務所で応接室に通されると、
「ホットコーヒー、アイスコーヒー、日本茶、
オレンジジュース、どちらにいたしますか?」と、
まるで喫茶店のようなサービスをしてくれるような
ところがずいぶん増えて来ましたが、
そこまでするかどうかは別として、
経営者さんと真剣な話に入る前に、
ちょっとしたサービスを提供することで、
より円滑なコミニュケーションが
図れるのではないでしょうか。
会計事務所の経営ノウハウを公開している |