挑戦!Geminiだけでパワポのスライドを自動的に作れるか | 法人向けCAD実務トレーナー ニテコ図研社長のブログ

法人向けCAD実務トレーナー ニテコ図研社長のブログ

テクニカルイラスト・3次元データ・特許図面・意匠図面・3DCGの制作やCADの教育を行っている小さな会社の社長の日記です。
業務内容にこだわらず、日々の仕事の覚書・ヒントを書いています。

日頃、文書チェック等

簡単な作業、検索では

ChatGPTやGeminiを使っていますが

あまり深入りはしていませんでした。

 

この度、AIを使って、スライドを作るのに挑戦。

 

方法は色々あるようですが。

 

Geminiだけを使って

パワポスライド資料を作る紹介動画が

すごい勢いで増えているので

トライしました。

 

基本的にどの動画を観ても手順は同じ

  1. Gemini
  2. スライド構成
  3. 1ページ毎にインフォグラフィック化
  4. スライドのまとめ
  5. HTMLスライド生成
  6. GAS(Google Apps Script)の生成
  7. GASコードをGoogleスライドに貼り付け
  8. 保存
  9. 実行
  10. Googleスライドの生成
  11. PoPower型式で保存

 

と動画ではスイスイと説明が進行します

 

が、

私の場合

8.保存でエラーが発生しました。

その後、色々と

手を変え品を変えて

試行錯誤しましたが

解決に至らず。

 

という状況です。

 

紹介動画でも

GASコードの部分で

エラーが生じることが

説明されています。

 

この部分すんなり解決できないと

私のように

何時間も浪費してしまいます。

 

結局、最初から

PowerPointで作れば良かった

どいう可能性もありそうです。

 

AI スライド作成

 

 

 

 

 

 


 

 
 

 

AutoCAD 2D 作図テクニック

 

 

AutoCAD 3D 作図テクニック

 

 

AutoCAD Plant 3D 作図テクニック

 

AutoAutoCAD 一般情報

 

AutoCAD 法人向け講座関連

 
■ニテコ図研からのお知らせ