「ナウシカ」。“Nausicaa” という奇妙な綴り。 | げたにれの “日日是言語学”

げたにれの “日日是言語学”

やたらにコトバにコーデーする、げたのにれのや、ごまめのつぶやきです。

   ナウシカ


   ※ 「ナウシカ」 の語源については、↓ に示した記事に最終的な考察を載せています。

        http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10118092661.html





『風の谷のナウシカ』  放送してましたね。もう24年になるんですね。


〓日本でパーソナル・コンピューターが普及し始めたころ、今から思うと、かなりドットの粗いグラフィック機能で、「お気に入りのアニメのイラストを描くこと」 が流行っていました。当時は、そういうものを “CG”、“コンピュータ・グラフィクス” と呼んでいました。


〓「ナウシカ」 は格好のモチーフでした。不思議と、みんな、

   Nausicaä

というロゴを入れていました。その風変わりなロゴに 「呪術的な」 力を感じているかのようでした。




  Nausicaä という綴り 】


〓「ナウシカ」 というのは、 古代ギリシャのホメーロスによる叙事詩 『オデュッセイア』 に登場する 「スケリア Σχερία Skheria の王女 (王の娘)」 です。その 「ナウシカ」 の英語綴りが Nausicaä です。
〓語末の -caä という 「奇妙な綴り」 は、純粋に 「英語の問題」 であって、ギリシャ語の 「ナウシカ」 とは関係ありません。「ナウシカ」 は、古典ギリシャ語で、

   Ναυσικάα Nausikaā [ ナウスィ ' カアー ] 「ナウシカアー」

と綴ります。つまり、語尾は、~ka-ā [ ~カ・アー ] と音節が分かれるのです。ギリシャ語では、-αα- という綴りは 「必ず、2音節に分かれる」 ので、何の記号も付けませんが、英語では、-aa- のように母音が続く場合、後ろの母音の上に ¨  という記号を付けます。これを 「分離符」 と言います。
〓よく知られている例では、 naïve [ ナ ' イーヴ ] があります。もっとも、現代では、学術的な文章以外では、省かれるのが一般的です。

〓“ ¨ ” を 「分離符」 として使うのは、英語とフランス語の特徴です。英語で使用されるようになったのも、フランス語の影響だと考えられます。フランス語では、


   ai [ e / ɛ ]

   ei [ ɛ ]

   oi [ wa ]

   au [ o / ɔ ]

   ou [ u ]


など、二重母音表記を短母音に読むことが多いので、これを [ ai ], [ oi ], [ au ], [ ou ] などと読ませる場合のために、-aï-, -oï-, -aü-, -oü- などの表記が必要になるんです。

〓旧ドイツ語圏、つまり、神聖ローマ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国圏では、“ ¨ ” を 「分離符」 の意味では使いません。この地域では、通常、「ウムラウト」 の意味に使います。ウムラウトというのは、母音が後続の音節の i, e に引きずられて、「e の音色を帯びること」 です。a, o, u の上に小さく e を上書きしていたものの代わりです。

〓つまり、 ä を 「分離符つきの a 」 として使うのは、英語とフランス語なのです。しかし、フランス語では 「ナウシカアー」 を、

   Nausicaa [ ノズィカ ' ア ]

と書くので、けっきょく、Nausicaä というのは、英語独特の表記ということになります。英語では、

   Nausicaä [ ノー ' スィキア / ノー ' スィケイア ]

と読みます。ドイツ語では、

   Nausikaa [ ナウ ' ズィーカー ]

です。






  【 「ナウシカアー」 の語源 】



〓高津春繁 (こうづ はるしげ) 氏の 『ギリシア・ローマ神話辞典』 (岩波書店) の 「ナウシカアー」 の一部を引用します。



─────────――――――――――─


【ナウシカアー】 Nausikaa, Ναυσικάα


《オデュッセイア》 の第六巻に現れる有名な乙女。……


カリュプソーの島から船出したオデュッセウスはふたたび難破して、スケリアの島に打ち上げられて、裸で海辺の茂みの中で疲れはてて眠っている。


…… 彼女 (ナウシカアー) は父に乞うて、ろばの引く車を借り、洗濯物を積み、侍女たちと海辺に出かけて、洗濯を終り、鞠遊びに興ずるあいだに、鞠が海に落ち、彼女たちは叫び声をあげる。これに目を覚ましたオデュッセウスは貴女を見て、裸身を木の枝でかくして現れる。


侍女たちは恐れて逃げるが、ナウシカアーはアテーナーに勇気づけられて、彼の近づくのを待ち、その願いを聞き、飲食物を与え、町へ導き、町の近くになってから、自分が見知らぬ男とともに歩いて、あらぬ噂を立てられないように、彼に道を教えて、一人で町に入らせる。


彼女は彼のごとき人の妻になりたいと淡い恋心を抱き、父アルキノオスも娘をこのような人にと思うが、オデュッセウスにはすでに妻があり、この魅力に富む乙女のエピソードはこれだけで終る。……


──────────――――――――――



   ナウシカアー
   19~20世紀の米国の画家、ウイリアム・マグレガー・パクストンの描いた

   リアルな “ナウシカアーとオデュッセウスの邂逅 (かいこう)”



〓このオデュッセウスの妻というのは 「ペーネロペー」 です。

〓ところで、「ナウスィカアー」 という名前は、語幹と語尾に分離できます。

   ναυσικα- nausika- 「語幹」 単語の意味をになう部分
   -α -ā 「変化語尾」 女性名詞であること、あるいは、どの格 (~は、~の、~を、~に) であるかを示す

〓つまり、nausika- の部分に意味が秘められているんです。古典ギリシャ語で、「船」 のことを νας naus [ ' ナウス ] と言います。nausika- には、明らかに 「船」 という単語が含まれているんです。それは、オデュッセウスとの逸話が関係しているように見えます。
〓ところが、後半の部分がわからない。これは、専門家でもよくわからないのです。『オデュッセイア』 というのは、古い古い時代のギリシャで語られた叙事詩なので、固有名詞の意味は、古典ギリシャ語の時代でさえ、すでに、意味がわからなくなっているんです。


〓そもそも、Ναυσικάα Nausikaā という語形じたいが古い。語末の -άα というのは、古典ギリシャ語の時代では、すでに -ᾶ に変わっているはずです。つまり、

   Ναυσικᾶ Nausikā [ ナウスィ ' カー ]

が、本来の古典ギリシャ語の語形であるはずなのに、もっと古い時代の語形が化石のように残ってしまっていたんです。現代日本語でいえば、「かをり」 とか 「なほこ」 みたいな綴りなんです。

〓ギリシャ語 νας naus 「船」 は、本来、


   νάϝος nawos [ ' ナウォス ]

        ※ ϝ は “ディガンマ” と言い、ごく古いギリシャ語で [ w ] 音をあらわした


という語形で、naw- が語根でした。後世、どこまでが語根か、わからなくなりました。合成語をつくる場合は、語根が使われます。そのため、古典ギリシャ語の時代でさえ、「船」 を含む合成語の作り方に2通りあります。


   ναυ- nau- [ ナウ ]
   ναυσι- nausi- [ ナウスィ ]


〓日本語で言えば、「雨傘」 の 「あま~」 と 「雨模様」 の 「あめ~」 みたいなものです。これによって、nausika- の分析も変わってしまうんですね。


   ναυ-  -σικα  nau- + -sika
   ναυσι-  -κα   nausi- + -ka


〓この -sika あるいは -ka が何を意味するのかわかれば、


   「ナウシカアー」 「船」 「-sika / -ka」


という等式が解けるんです。




〓古典ギリシャ語に ναυτικά nautika [ ナウティ ' カ ] という単語があります。 ναυτικός nautikos [ ナウティ ' コス ] 「船の、船のための、船乗りの」 という形容詞からつくられた 「中性複数名詞」 です。「海事、海軍」 という意味です。
〓アテーナイ (アテネ) のアッティカ方言では -τι- -ti- -σι- -si- が入れ替わることがあるので、これと ναυσικα- nausika- は、関係があるのかもしれません。
〓だとすると、「ナウシカアー」 は 「海の出来事」 という名前になります。



〓ちなみに、現代ギリシャでは、


   Ναυσικά Nafsika [ ナフスィ ' カー ] 「ナフシカー」


は女性の名前として使われています。




  【 付記 】



〓ギリシャ語の 「船」 νας [ ' ナウス ] は、ラテン語の navis [ ' ナーウィス ] 「船」 と同源です。このラテン語の navis からは、

   navigate 「舵取りをする」、「ナビゲートする」
   navigator 「航海士」、「ナビゲーター」
   navy 「海軍」、「濃紺」

などの英単語ができています。また、ジュール・ヴェルヌの 『海底二万哩』 (マイル) に登場する潜水艇 「ノーチラス号」 の


   nautilus


この単語は 「オウム貝」 の意味でもあるんですが、これはギリシャ語の 「船」 naus を含んでいます。




――――――――――――――――――――――――――――――


【 付記 】


〓「ナウシカアー」 という名前についての考察には、この続編 (2008/7/21) があります。


http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10118092661.html