腹直筋を意識して数日。

腹直筋の結合部である恥骨と第5〜7肋軟骨を意識して腹直筋を使うことで、しっかり使えるようになってきた。

 

 

腹筋と言えばシックスパックを意識して真ん中辺を意識しがちだけど、鍛えるうえでは結合部を意識することで綺麗に鍛えられる。

 

起始である恥骨結合部部をギューッとすることで、

・骨盤前傾もしやしくなる。

脊柱起立筋、多裂筋などの背面の筋肉、もしくは重力の力で前傾させるのではなく、腹直筋の起始の収縮を使って行うことでとても綺麗に前傾に出来るようになる。

また、

恥骨部の収縮により仙骨への負荷が減ることで、連動して(ロベットブラザー)頸椎周り、胸肋関節上部の可動域も広がり、肩回り、首周りの歪みが調整される。

 

さらに連動が起こり、肘や手首の左右差、歪みが改善されたり、

脚に関しても膝や足首の硬さが取れ歪み調整が起こる。

 

便秘も起こらなくなるだろうという推測も容易で、

 

ありとあらゆる歪みの根源は恥骨結合の収縮、弛緩のバランスで起こっているのではないだろうか?

と思うくらい、重要なコアであることに気が付いた。(10年何やってたんだろうか(;´・ω・)w)

 

さらには

呼吸筋としてもかなり重要に働いていることが意識に上がった。

背中で吐くことばかりに特化してしまっていたが、腹直筋(恥骨周りの起始)を使うことで、白衣tからが倍増した。

 

肚を決める、肚をくくるという状態は、腹直筋を最も使うのかもしれない(((uдu*)

 

24時間意識して収縮(&弛緩)させ続けられるように、GWを費やす(`・ω・´)!

腸骨筋、大腰筋も使いやすくなるし、というか大腰筋の収縮と思って使っていた際、腹直筋も無意識に使っていたのだなきっと(;´・ω・)

 

 

 

腹筋トライ初日。

 

弱体化しきった腹直筋、腹横筋、腹斜筋なのですが、まずは捨て去ってしまった腹直筋から。次いで腹横筋。

捻る系の腹斜筋はそのあとにします。

 

【起始停止の方向と位置をしっかり把握する、感覚的に捉える】

  

筋肉には起始停止(きしていし)という、引っ張る側(収縮する側)と引っ張られる側(動かない側)があり、方向があります。

こと腹直筋に関しては恥骨と肋軟骨に結合しており、恥骨側へ肋軟骨を引っ張る。

腹横筋は逆に肋軟骨側へ引っ張る筋肉です。また腹横筋は正面肋骨部分だけではなく、背中側にもあるので、お腹を引っ込めるという意識ではなく、ウェスト周り(肋骨下部)をぎゅっと全体的に締めるように意識して使う。

 

腹直筋については考察が初めてなので、まずは恥骨をギューッと収縮させる感覚を掴むところから。

こんな風にただ曲げればいいという話ではなく、恥骨を意識すること。

そして肋軟骨下部が引っ張られていることを意識する。

 

ちなみに肋軟骨とはこの部分。色が違うところで、軟骨なので柔軟性があります。

多くの人は骨として硬くイメージして使ってしまうので、そのせいで硬くなってしまっています。

肋骨はこんなにも動く骨です。肋軟骨もですが、そもそも胸肋関節、肋堆関節という関節があります。

背骨側、胸側。その可動域を意識して動かせるようにすることで可動域を得ることができます。

呼吸が深くなったり様々な動き、身体能力に幅が出ます。

というところまで(((uдu*)

 

恥骨と肋軟骨の結合部を意識に上げて腹筋を使う。

今まではただお腹を凹ませる、曲げるという意識で使ってきたので、その差を考察していきます。

 

感覚がかなり違う!変化に期待(*´з`)

腹直筋を捨ててから10年。

腹筋運動なんて何の意味もない。と考え、世界でも今や常識となっている訳ですが、

「腰痛」の原因になる―米陸軍に続き海兵隊の体力試験で『腹筋運動』廃止を検討

やらなすぎて腹直筋0に近づいてしまうのは良くない(;゚ロ゚)w

というレベルまで無くなっていることに気が付いた(;´・ω・)

 

腸骨筋はそれなりに発達しラインが出るのだけど、腹直筋は・・・2個に割れているくらい(((uдu*)笑

腹直筋に限らず、腹横筋、腹斜筋も弱体化してきたなと感じる昨今。

 

 

腹筋群が弱体化したために、肋骨前面の下部の可動域(みぞおちあたりから)が悪くなり、

背面の意識が強くなりすぎていた。背面を意識して使うことは悪くないとは思いますが、腹筋群の弱体化しすぎは背面の負荷を強化してしまう。

 

適度な腹直筋の出力は、背面とのバランスを取るためには必要なのだなと実感う(((uдu*)

腹直筋、腹横筋をギューッと収縮させると、呼吸筋のゆるみや頸椎周りのゆるみを感じ、可動域が広がるのを感じることができる。

チャクラでいうところの第3~4チャクラあたり(と恥骨あたり)に起始停止があるのが腹筋群。

どうしたって気を、チャクラを正常に流すには腹筋群を収縮させ、肋骨下部、骨盤、腰椎周りの可動域を広げることが不可欠。

鍛え上げた背筋とのバランスを重視して、腹筋群を10年ぶりに鍛え始めます(((uдu*)

とはいえ、いつもどおりこれといった筋トレとしてはやらずに、全ての動きを筋トレと化して行います。

呼吸、姿勢維持、動きの中で鍛える。

 

ライオンや猫、トラなんかは筋トレしないし(´・ω・)(・ω・`)ネー^

 

鍛えすぎず、弱体化させすぎず、前後左右のバランスを丁度良い感じで力強く鍛えていきます。

過去最大に腹筋が付いていたのはおそらく中学~高校にかけて。

 

その出力を超えた時に、新しい世界が見える気がする(((uдu*)♪

今だからこそ気が付ける腹筋群のもたらす呼吸、肉体、精神、ホルモンバランス等の変化を考察していきたい。

 

コロナメモ&超仮説)電磁波とウィルス

先日の仮説。

《電磁波環境に耐える、適応するために人類、鳥類、哺乳類が体内で作り出した物質がウィルス》であり、

《感染という形で種の存続のために同種間で電磁波耐性免疫、プログラムを広め合うというものがウィルスの本質なのかもしれないとも考えられる。》

 
という仮説で、
 
パンデミックの歴史を辿ると

・ラジオ → スペイン風邪

・レーダー → アジア風邪
・衛星通信 → 香港風邪
・スマホ → 新型インフル

・5G ⇒ 新型コロナウィルスNEW

 

という新しい電波を流すとウィルス性の肺炎症状が世界で流行するという事実。

 

【日本人の多くは電磁波耐性が他国に比べて相当に高い可能性がある】

というのは、電磁波に対しての基準が、日本は世界一甘い。

医療関係の利権がかなり絡んでいるのかはわかりませんが、電磁波を浴びることによる人体への影響というのは相当昔から懸念されており、世界各国で電磁波に対する基準値を設けているが、世界に比べて日本は100倍から1000倍くらい高い基準であった。

また、電磁波予防先進国のスウェーデンでは、「電磁波過敏症」が障害として認定されており、公的保険の対象となっているくらい、基準に厳しい国なのですが、スウェーデンの死亡者数は、他の北欧諸国の10倍近いとのこと。

https://www.businessinsider.jp/post-211598

そこから考えるとスウェーデンでは今まで電磁波を抑えすぎていたため、電磁波耐性を得ていなかったという推測と、それによりいきなり5Gレベルの電磁波を浴びたことで耐えきれなくなったために死者数が多いともいえる。(もちろん国による集団免疫獲得という政策も大きな要因であるとはいえるけど)

ただこういうデータもあるhttps://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/601427e3d3354d9a8e7573bd96b95816

ここではスウェーデンも基準値は高いのでなんとも言えないが、国内のアンテナ基地設置状況だけでみるとスウェーデンはかなり電磁波被ばく対策は進んでいたのは間違いない。

 

いま日本では手洗いや消毒をまめにしてたり、接触を控えている状況ではあるので一概には言えないが、

例年のインフルエンザの死者数よりも新型コロナウィルスでの死者数の方が少ないという事実もある。(今日現在新型コロナウィルスによる死者:287人https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

https://president.jp/articles/-/33053?page=2

またこんな図もある。

新型インフルエンザが登場した2009年はスマホのマイクロ波が普及した年で、そこから徐々に死亡者数が増えている。

1957年あたりに飛びぬけているときも、レーダー、衛星電波、GPS、その他色々な電波を人類が飛ばした時期と重なるはず。

 

世界一電磁波基準の緩い日本において、死因で最も多いのが肺炎であるというのは、電磁波を浴びることにより体内で合成される様々なウィルス、その増殖の結果であると考えることができる。

 

肺炎は菌によって起こる場合もあるが、大半はウィルス性の肺炎であるという統計があるところからもズレてはいない。

現代を生きる上では過酷な電磁波環境に対して耐性をえなければ生存していけない。

幼少期から様々なウィルスを得て、耐性を作っていくことで皆ウィルスと共存し生きていると言える。

もちろんなんらかの原因で免疫が下がれば、それらのウィルスが起因となる肺炎などに繋がるかもしれないが。

 

日本国内において喫煙者が減っているのに肺炎患者は増えているという統計から考えても、肺炎患者が多い原因は【電磁波環境の過酷さによるウィルス性肺炎患者の増加】であるのではないだろうか?

 

なんにせよ、電磁波環境が過酷な地域(都会)で育った人に関しては、重症化することはそうそうにないのかもしれない。

逆に電磁波と無縁な環境で育ってしまった場合、耐性がないために重症化するという可能性は十分にありそう。

 

5Gの電磁波エリアに入らないという対策もあるが、そう簡単なことではない世の中にいずれはなる。

 

どうやって耐性を高めるか、どうやって重症化を避けるか。

電磁波環境、電磁波耐性、体内静電気の帯電状況などから考えると答えは出るように思う。

 

その辺はまた近日。

 

 

 

 

 

 

今日は会社が臨時休業になりました(((uдu*)

 

最近ブログの更新滞ってたので、いくつかまとめて書いていきたいと思います。

【股関節、肩甲骨、腰椎の柔軟性拡張】

詳細を書くには今更感がありすぎるので割愛しますが(;´・ω・)

股関節と肩甲骨の連動を身体に覚えこませているところです。

 

過去記事でいうとこの辺

仮)肩甲骨と寛骨の対角線連動

肋骨が剥がし。

免疫力アップや、肺周りの血行改善(肩甲骨を剥がす、肋間筋を鍛える等)にも繋がりコロナ重症化予防対策にもなります。
 
腰椎の記事はこの辺
【投資再開】
コロナバブルに乗っかり投資の再開(((uдu*)
ゴール設定をしてから、色々変化が出て、投資のメンタルレベルが格段に上がった!
あとこの本の影響もかなり大きかった。
 

自分を愛す今週の)感情の解放。

他者の脳波に依存しなくなる。

そいえば昨日テレビでウェンツ君が同じようなこと言ってた(*゚パ)w
あ、全然投資の話じゃなくなりそう(;´・ω・)
まー細かいことはいっか。大事なのはメンタル。
投資の目標は【負けないこと】(`・ω・´)!
その繰り返しの結果が1億になればいいな(((uдu*)ゥンゥンw
 
今日は平日一日丸ごと休みなので!
投資し放題\( 'ω')/✨
とりあえず原油を売って稼ぎます(((uдu*)
先物怖いけど。
 
コロナに嗅覚をやられないように気を付ける(`・ω・´)
亜鉛ちょっと多め、1円玉3個貼って対応中。
============
その他
【腹筋を鍛える】
【コロナ考察】
【間取り開発】
・・・あれ、そんなにカテゴリー多くないや(;´・ω・)
あと10個くらい書くことあったはずなのに。
 
ま、思い出して気分が良ければ書きます\( 'ω')/
 
 
あと、ブログの更新は随時Twitterに投稿しているので、良かったらフォローしてやってくださいm(__)m
⇒  @nippy888