インド、09年度予算案
しかし、予算案にて規制緩和の具体策が見送られたため、試乗の失望感があらわになり、SENSEX(ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数)は同日6週間ぶりに1万4000を割り込んだ。
G8の限界 パキスタン・アフガン問題
G8外相会合の議長国イタリアは、「最も具体的な指摘ができる問題」として、パキスタン・アフガン問題で会合を開いた。しかし、議長声明は(1) 警察機構の強化(2)司法の確立(3)麻薬対策(4)武装解除(5)国軍兵士の訓練・育成の必要性--と、今年3月に開かれたアフガン安定化国際会議と似たような内容で、「新味はない」(日本外務省の担当者)。
強いて新しい点を挙げれば、「汚職のひどいカルザイ政権への圧力」「アフガンとパキスタンを一地域として打ち出した点」(同)という。ブッシュ政 権時代のような「アフガンのテロリストが世界を攻撃する」という扇情的な危機感がうせ、「地域問題」としてとらえ直している。だが、これもオバマ米大統領 のアフガン新包括戦略(3月)の踏襲で、アフガン問題は米国に任せておけば良いという欧州諸国の意向が垣間見える。
G8声明についてアフガン内務省高官は「課題、解決への努力が網羅され優等生的」としながらも「この8年間、G8は地域の問題解決に役立っておら ず、逆に治安の悪化や文化、生活の破壊をもたらした。多くは期待できない」と打ち明ける。声明で約200万人の国内避難民への支援を約束されたパキスタン は満足感を示したが、既に各国が表明した内容のため、地元メディアは淡々と報じた。
政府と武装勢力の対話を訴えるパキスタン連立与党の「ジャミアト・ウレマイ・イスラム党」のムフティ幹事長は「G8は米国の方針に追従するだけ。G8が結束することで解決に寄与できる課題は新興国の興隆や多極化で減っており、限界を感じる」と話している。
イオンクレジット、インド進出へ=11年から割賦販売事業
パキスタンの環境への取り組み
パキスタンでは、砂糖産業やセメント産業において炭素排出権の獲得が可能である。京都議定書のメンバーであるパキスタンは、クリーン開発メカニズム(CDM)プロジェクトの実施により、複数の産業において排出権の獲得が可能である。
CDMプロジェクト実施のための指定国家機関である環境省は、CDMプロジェクトから創出される排出権を獲得するため、参加企業の意識を高め、助成をする。
砂糖製造過程における、エタノール製造、ボイラー効率、コージェネレーション(熱併給発電)、組立て、廃熱発電設備、発電機取替え、燃料転換には、CDMプロジェクトにより炭素排出権の獲得が可能であると、環境省は認識している。
環境面、社会面における発展をめざし、複数のCDMプロジェクト開発されており、環境省内に設立された炭素排出権研究のためのCDM理事会では、業者との情報交換が行われている。
専門家らによる炭素排出権獲得の方法を協議するワークショップでは、インド、中国、ブラジルの環境分野に詳しく、CDM分野で何億ドルと稼ぐ環境問題専門家、製造業者、投資家が集結した。
The News より
ノルウェー大使館が無期限閉館、イスラマバード
パキスタン内の治安悪化を理由に業務を停止した外国公館は異例。パキスタンでは6月下旬、外国大使館爆破テロの陰謀が発覚、爆発物を隠した容疑者が逮捕されている。捜査当局は、標的の大使館はノルウェー、スウェーデン、ハンガリーなどだった可能性があるとしていた。
ノルウェーはアフガニスタンで北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)に参加している。ノルウェー外務省は、容疑者逮捕を受け、大使館警備を厳重にする方針を示していた。
イスラマバードでは約1年前、デンマーク大使館が襲撃され、死傷者が出ている。
インド、中間層の拡大
この内需経済を支えているのが、約11億人という巨大な人口で、現在も年間1600万人のペースで増加している。また、30歳以下の人口が60%をしめ、長期的・安定的な労働力の供給と消費の拡大が見込まれている。
そして、現在5000万人程度とされている年収20万~100万ルピーを稼ぐ「中間層」が2025年までに5億8300万人を越えると見られ、消費を主導すると見られている。