インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -79ページ目

牛の姿で死者の霊慰める「牛祭り」、ネパール

CEPA締結でウィンウィン効果大、韓印通商トップ

韓国とインドの通商トップは7日にソウルで包括的経済連携協定(CEPA)を正式署名し、これにより両国がウィンウィン効果(両者ともにメリット)を出せ ると強調した。この協定は経済関係全般を包括しており、自由貿易協定(FTA)格となる。両トップは、韓国にとっては新興経済国のBRICs(ブラジル、 ロシア、インド、中国)諸国との間で初めて、インドでは経済協力開発機構(OECD)加盟国との初の協定となる点に、それぞれ大きな意味を置いた。

 外交通商部の金宗フン(キム・ジョンフン)通商交渉本部長は署名後の共同記者会見で、「この協定で両国の補完関係がさらに強固になる。どのFTAよりも ウィンウィン効果が大きいだろう」と述べた。インドは世界2位の人口と米中日に続く世界4位の市場を持っており、韓国の自動車部品などに対する関税がなく なれば、競合国との競争で韓国ははるかに良くなると説明した。また、BRICs諸国との間で結ぶ初の協定になることを強調しながら、早期の発効に向け努力 する考えを示した。
 インドのシャルマ商工相も、「インドとしても主要経済国と結ぶ初協定で、大きな意味がある」と述べた。インドは韓国経済を成長モデルとしてよく引き合い に出しているとし、インドの労働市場と産業構造、知識基盤産業が韓国のハードウエアや製造業などと結びつけば、一層の効果が生まれるとの見通しを示した。 双方の国と企業のパートナーシップもさらに強まると強調している。
 金本部長はまた、韓国とインドの共通点や、これまでの友好関係に言及した。シャルマ商工相もサムスンや現代、LGなど韓国大企業のインドでの活発な活動 に触れた後、協定の相手国に韓国を選択した理由として、相互補完的な経済潜在力が大きいことや、韓国の政府と産業界がこれまでインドに示してきた努力と投 資増大を挙げた。
 双方は、CEPA締結が経済分野にとどまらず政治・外交的関係も強め、世界でも保護主義貿易を排撃し自由貿易の強化を促すシグナルになることを期待した。

ラホールのフードストリートが閉鎖


インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース-Food_st.


ムシャラフ政権下でパキスタンで初のフードストリートとしてパンジャーブ州公園局によりガワルマンディのフードストリートは開発され、ラホールの古き時代の雰囲気を残す小売店や飲食店が立ち並び、あらゆる伝統的なパキスタン料理を楽しむことができた。このガワルマンディの閉鎖が決まって間もないが、目抜き通りであるアナール・カリーのフードストリートまでも閉鎖の可能性がでてきた。これらのフードストリートは旅行者にも大変人気があるため、ラホール市にとって両方の閉鎖は大変惜しいことである。


閉鎖の原因は周辺住民からの苦情である。市場は夕方の混雑時には車両通行止めとなるため、住民たちの出入りが困難となる。また、住民の女性たちが市場を通り抜ける際に男性客からじろじろ見られるという苦情もある。しかし関係者によると、閉鎖の原因には政治的な問題もあり、PML-Q(ムスリム連合カイディアザム派)ひいきのガワルマンディ市場を気に入らないPML-N(ムスリム連盟シャリフ派)指導者たちが背後に絡んでいるともされる。

 


インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース-chicken_tikka

パキスタンの有名なフードストリートは、この他に、イスラマバードのメロディー・マーケット、ブルー・エリアにあるフードストリート、カラチにあるバーンズロード、ペシャワールのカニンガム公園にあるフードストリートがある。


The Nation より


D32 地球の歩き方 パキスタン 2007~2008 (地球の歩き方)
¥1,869
Amazon.co.jp


ライタ(ヨーグルトサラダ)

インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース  ライタ


夏の暑い日には、ライタというインドのヨーグルトサラダがおすすめです。

一般的なライタの作り方を紹介します。


【材料】

きゅうり 2本

玉ねぎ 1/4個

ヨーグルト 2カップ

クミンシード (フライパンで炒る)

コリアンダー、またはミント 小さじ1

レモン汁 少々

塩、胡椒 少々


1.きゅうりをみじん切りし、塩をふり15分置く

2.きゅうりを冷水で洗う

3.玉ねぎをみじん切りし、きゅうり、ヨーグルト、レモン汁を合わせる

4.3に、クミンシードとコリアンダーをちらして出来上がり


インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース
ほうれん草のライタ


☆応用編☆

たとえば、ペースト状にしたほうれん草を入れたり、みじん切りしたトマトを入れたり、その他、輪切りしたバナナ、千切りしたキャベツ、すりつぶした人参を入れたりと、色々なバージョンがあります。


詳細は、こちら。

Indian Foods Company

インド、食料品価格高騰

インドで食料品の価格が高騰している。特にインド人の食生活に欠かせない「ダル豆」の価格は2~3割上がっており、市場より低い価格で豆を販売する自治体も出てきた。


デリー市内では場所によって価格が異なるが、南デリーの小売店では、需要の多いアルハル豆が5月ごろの1キロ70ルピー(138円)から100ルピー(198円)に跳ね上がった。


デリー首都圏政府は7月29日から、70カ所で「公正価格」で4種類の豆類の販売を始めた。アルハル豆はキロあたり75ルピー(148円)に抑えられている。だが、住民は「政府販売の豆は品質が良くない。暑い日中に列に並ぶ手間を考えたら、我慢しても普通の店で買うほうがいい」とぼやく。


MSN産経ニュース より一部抜粋

カーブルに多数のロケット弾攻撃

アフガニスタン内務省当局者は4日、市内に同日早朝、少なくとも8発のロケット弾攻撃があったと述べた。負傷者の有無は不明。うち1発は米大使館近くに着弾した。

ただ、市内の異なった場所に着弾しており、特定の標的をすえた攻撃とはみられないとも述べた。アフガニスタンやカブールでは、政権を追われたイスラム強硬 派勢力タリバーンによるテロ攻撃などが多発しているが、これほど多数のロケット弾が首都に撃ち込まれたのは近年で初めてとしている。

同国では今月20日に大統領選があり、選挙妨害を狙った攻撃ともみられる。タリバーンは大統領選のボイコットを国民に求めている。

タリバーンがロケット弾攻撃への関与を認めたとの情報もある。

イスラマバードの検問所、寄付した企業のロゴ付きに

イスラマバードの警察当局が、テロ対策の物資を賄うため、検問所を広告スペースとして活用する新たな試みを行っている。

 パキスタン北西部でのタリバン掃討作戦に伴い、イスラマバードでは厳戒態勢が敷かれており、ことし初めには12カ所だった検問所は75カ所にまで増設された。 


 この事態に、警察当局は屋根付きの建物などの寄付を企業から募り、その全てに協力した企業のロゴなどをプリント。企業側は、広告費の支払いを別途求められることはないという。


 検問所は長い列ができたり、テロ攻撃のターゲットになることもあるが、ロゴをプリントすることよって検問所の見た目も向上させ、市民に優しいというイメージを作る狙いもあるという。

「チキン・ティッカ・マサラ」発祥地は…?

オバマ政権はブッシュと同じ、アルカイダ幹部が声明

国際テロ組織アルカイダのナンバー2、アイマン・ザワヒリ容疑者のビデオ声明が3日、イスラム系過激派のウェブサイトに掲載された。オバマ米大統領の中東政策はブッシュ政権時代と何も変わらないと批判している。


90分のビデオ声明でザワヒリ容疑者は、「オバマがどれほど雄弁な言葉で語ろうと、それは幻想にすぎない」と一蹴。「オバマがわれわれにもたらしたものは何か。ガザ爆撃では1000人が死亡した。アフガニスタン、イラク、パキスタンでは破滅をもたらした。無実のイスラム教徒を収容するため米国の刑務所を拡張した」と述べた。


続きは、CNNニュース

マドンナの悟り

インドのヒンドゥー教徒たちがマドンナを歓迎している。


それは、マドンナが投稿した7月31日付・イスラエル誌の記事である。

彼女は「探し求めていた答えを”カバラ思想 ”の中に見つけた」。


マドンナは人生の意味を探し続けやっとその答えを見つけた。マドンナが投稿した記事は「答えを見つけた」という表題で始まり、「自分の人生で何か欠けていた」…、「私はキリスト教徒として生まれたが…、私の質問に対する答えには出会わなかった…、ヨガを何年間か続け、サンスクリットを勉強し、ヨガ師匠やインドの神様の化身に関する本をたくさん読んだ。仏教やダライラマの教義、それから道教や戦争術も勉強した…、霊術や初期のキリスト教に関する本も読んだ。たくさん勉強したが、答えは見つからなかった」


マドンナはカバラ思想について、「人生について抱いていた疑問に対する答えが見つかった。まるでパズルを組み立てていくかのように。私は目覚め、金や名声では最終的に自分は満たされないとわかった。それは旅の始まりだった」と述べている。


カバラ思想はユダヤ教の神秘主義思想である。

世界最古の宗教であるヒンドゥー教は、人生の究極の目標はモクシャ(解脱)であるとされる。



Yahoo! India より