CAネットトレンド研究室ブログ -44ページ目

【爆発するソーシャルメディア:SMO 101】

DSCF16704

複数のトラックが平行して実施されている第2部では、
SEOに関するブログで高名な住太陽氏 が登壇しました。

住氏のトラックでは、SMO101ともいえるSMOの基礎に
ついての講義となりました。

まず、SMOを「ソーシャルメディアの力を借りて、情報をより遠くへ
伝播させる試み全般」と定義。

もともとSMOに近い概念はあったものの、アメリカのブログ
Influential Marketing Blogのエントリー がきっかけで体系化が
試みられている最中のものだそうです。

情報の伝播が早いという特徴のほかに、リンクを莫大に生み出すために
SEO効果があり、結果としてサーチ経由の集客も増えると解説。

実際に企業として取り組むにはソーシャルメディアに参加して、
ターゲットコミュニティと積極的にリレーションを築くことが
重要だと説明されておりました。

実際に営業戦略として積極的にブログを活用している
会社としてNewsingが取り上げられておりました。

【関連】

 『爆発するソーシャルメディア』を聴講してきます。|CAネットトレンド研究室ブログ

【爆発するソーシャルメディア:湯川氏 基調講演】|CAネットトレンド研究室ブログ



【爆発するソーシャルメディア:佐々木氏 基調講演】|CAネットトレンド研究室ブログ



 

【爆発するソーシャルメディア:佐々木氏 基調講演】

DSCF167028

湯川氏に続き、ジャーナリストの佐々木俊尚氏が登壇。

「引っ越したばかりでスーツがどこにあるか分からなくて」と
笑いをとりつつ、ソーシャルメディアによって次世代ウェブがどう
なっていくのかという内容の講演をされました。

まず、ウェブの世界の情報量が指数関数的に増えていて、
これに関しては既にどうしようもないことで、これを如何に効率的に
拾い上げるかが重要なのではないか解説。

それを受けた上で、現状情報を集める手段として提供されている
検索エンジンは、日本語版であれば1億2千万人全員にとって
便利である基準で提供されており、必ずしも全ての場面で
最適ではないと話されました。

これと同じことがはてなブックマークでも起こっており、
参加人数が増えれば増えるほど、全ての人にとって便利な
ものになり、結局それは「そこそこのもの」でしかない。

これを解決するには母集団の再設定が必要だと指摘。

そういしたアプローチの実際の例としてイントラ向けにSBMを
提供するイントラNewising や、選ばれたクリッパーのみがニュースを
クリップするmemorandom を紹介していました。

また、セカンドライフについて日経に載っているのに
IT業界の人が全くやっていない現象が起こっている。

何故企業が参入するのかととある人に聞いたところ、
「mixiその他のソーシャルメディアに比べて、視覚的にとても
分かりやすい。だから稟議が通りやすいんです。」との回答
をもらったというエピソードを紹介していました。

【関連】
 『爆発するソーシャルメディア』を聴講してきます。|CAネットトレンド研究室ブログ


【爆発するソーシャルメディア:湯川氏 基調講演】|CAネットトレンド研究室ブログ


 

【爆発するソーシャルメディア:湯川氏 基調講演】

DSCF167015


時事通信社で行われたセミナー『爆発するソーシャルメディア』は
時事通信の記者である湯川氏の基調講演で幕を開けました。

ソーシャルメディアが爆発的に成長していることに触れた上で、
現在はまだ検索の時代と認識されているが、これがきっとソーシャルの
時代に変わるだろうと予測。

ポータルの時代がバナー広告、検索の時代が検索連動広告の登場と
同時に幕を開けたように、ソーシャルの時代もソーシャルメディア上での
マネタイズモデルが確率した時にやってくるとの予測をしました。

また、現在のところ注目されているソーシャルメディアは海外のものが
多いと指摘した上で、日本で独自のアプローチをしているサービス3つ
を開発者の方とともに壇上で紹介しました。

1つ目がmobatwitter。
TwitterのAPIを上手に利用して、日本のモバイルに対応した
ユニークなサービスで、湯川氏からは
「本家のtwitterは最近重たすぎる。是非独自サーバを立ててください。」
との期待が寄せられていました。

2つ目はアバウトミー。
「ニフティらしからぬサービスですよね」という問いかけに、
「現場から生まれた、今までとは違うサービス」と歯切れ良く回答。
他のサービスと共存して爆発的に伸ばしていくとおっしゃっていました。

3つ目がフローク
Sony社が運営しているブログパーツで、
「将来的に家電にもウィジェットが載るんですか?」との質問に
「実は既にBraviaに載っています」と回答が。

日経エレクトロニクスに詳細が掲載されています。

【関連】

 iPhoneとBRAVIAの共通点 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!


湯川氏のインタビューなどはこちらからどうぞ
 『爆発するソーシャルメディア』を聴講してきます。|CAネットトレンド研究室ブログ



 

『爆発するソーシャルメディア』を聴講してきます。


ネットトレンド研究室は本日時事通信社で行われるセミナー
『爆発するソーシャルメディア』に参加いたします。

ソーシャルメディアをテーマとした本セミナーでは
ソーシャルメディアの変化が広報、広告、マーケティング業務は
どのような影響を受けるのかを探る内容です。

スケジュールはこちらでご確認いただけます

湯川氏のインタビューは下記リンクからご覧いただけます。
【インタビュー:時事通信 湯川鶴章氏 前編】|CAネットトレンド研究室ブログ


【インタビュー:湯川鶴章氏 中編 「日本人特殊論はおかしい」】|CAネットトレンド研究室ブログ


【インタビュー:時事通信 湯川鶴章氏 後編「インターネットのこれから」】|CAネットトレンド研究室ブログ

【関連】
湯川鶴章のIT潮流

爆発するソーシャルメディア



【ニコニコ動画に小沢一郎氏が登場】

via Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - 「ニコ動」に小沢一郎氏登場 年金問題語る

ニコニコ動画に小沢一郎氏が登場している動画がアップされているようです。



ニコニコ動画の開発者のブログによれば
24時間の監視をつけてコメントの削除も行うとのことでしたが、
案の定、すぐにコピーされミラー動画としてアップされており、
事実上コメントの監視が意味を成していません。

中には茶化すようなコピーもありますが、
現在のところ削除などは行われていないようです。

【関連】
ニコニコ動画のスタッフブログです

小沢一郎がニコニコ動画に登場するらしい