CAネットトレンド研究室ブログ -129ページ目

【インデックス、ゲーム会社老舗アトラスを買収!】ニースクリップ1122

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

インデックスHD、アトラスへのTOBが成立--連結子会社化へ - CNET Japan

⇒なんと!インデックスHDがゲーム会社のアトラスを連結子会社にしてしまいました。

 価格は543万5000株@544円との事で、32億円くらい。


 アトラスが調子悪いらしいとは聞いていました&インデックスが買収攻勢を強めていましたが、

 こういう形になりますか。


 コンソール次世代機でのDL販売、及びケータイ電話で滅法強いファミコン時代

 のソフトをもつアトラスですが、一気にデジタル販売が進みそうです。


 今後ともよろしく・・・

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Microsoft Windows is 21 Years Old Today at MSTechToday

⇒ハッピーバースデー、マイクロソフトウィンドウズ!

 去る11/20はウィンドウズの誕生日でした。で気になるお年はなんと21歳!


 今年の新卒の1個下、来年に至っては同じ年ですよ?!


 ああ、なんか、、年をとったんだなぁ・・・


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


メディア各社,違法コピー撲滅には法的手段より強固なDRM技術の開発を期待:ITpro

⇒今のところどこも決定打を開発できていないDRM。

 メディア各社は待望しているようです。


 また、違法コピー品を購入したユーザーに対する制裁も抑止力になると

 考えているのはたったの10%程度だとか。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Yahoo!,オンライン求人広告販売などで米新聞7社と提携:ITpro

⇒Yahoo!がオンライン広告で連合を組むようです。


 紙面で充分に伝わってこないですが、提携の第1弾としては

 新聞各社への求人広告をYahoo!にも掲載できるのだとか。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係 (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒室長のコラムです。


 日本よりも大分先ににコンテンツ課金を取り込んだ米のテレビ/コンテンツ業界の

 ことが良く分かる内容です。


 テレビドラマが課金で販売されてしまう世界で、広告が生き残る道は・・・?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――



■ブログ・SNS関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

TechCrunch Japanese アーカイブ » KnowNowとWordPress、RSSとブログのパートナーシップ


FPN-ミクシィの伸びが止まった理由は経営者の無自覚 !!



■広告関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Ad Innovator: 調査:9割が広告を避ける


10月の米国検索エンジン市場はGoogleが首位,追うYahoo!,縮小傾向のMSN:ITpro



■動画関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ComcastとWalt Disney,コンテンツ配信で長期的な提携を発表:ITpro



■ゲーム関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

The Dark Side of Second Life


TechCrunch Japanese アーカイブ » MochiMedia、広告ネットワークサービスをFlashゲームに導入


■その他ニュース

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

GDHグループ、コンテンツ制作ベンチャー専門の投資ファンドを組成 - CNET Japan


Wi-Fi規格に特許問題--広範囲な影響が懸念 - CNET Japan


500ドルを超えるのも時間の問題?--注目を集めるグーグル株価 - CNET Japan


Google,「Google News」に掲載したい記事を正確に指定できる機能をサイト管理者向けに提供:ITpro


TechCrunch Japanese アーカイブ » Cucumis、無料の小さな翻訳コミュニティー


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

研究員の個人的見解は↓からどうぞ

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061122?&of=20

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

公共/メッセージ広告

本日ECナビ人気ニュースが落ちておりますため、

ストックしておいた広告事例を放出します。


【衛星放送協会】

飲酒運転撲滅キャンペーンのCM。

相当暗い気持ちになりますのでお覚悟を。

http://www.eiseihoso.org/pr/stop_drink06.html


cau


【AC】

あっと驚くメッセージのCM。

教育に関するものです。

kuro
http://www.youtube.com/watch?v=SNv4hBbu8K4



【Denvar Water】

水道会社が節水を呼びかける広告

http://www.frederiksamuel.com/blog/2006/11/denver-water.html

【ConcordiaChildrensService】

貧困の子供たちへの支援を呼びかける広告。

「あなた達が彼らを食べさせなくて、一体誰が?」のメッセージが入ってます。

http://www.ibelieveinadv.com/2006/11/concordia-childrens-services-piglets/


【Youth Aids(?)】

エイズストップキャンペーンの広告。

相当強烈なクリエイティブです。

http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/11/aids.html



時間があるときにまたご紹介いたします。

【我々は立ち上がる時がキタ!】ニュースクリップ1120

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


TechCrunch Japanese アーカイブ » YahooのBrad Garlinghouse、権力闘争で一歩先んじる

⇒Yahoo!の上級副社長Brad氏のメモがリークしてしまったようです。

 が、その内容は正に檄文。


 われわれが失敗から立ち上がるときが来た。

 

 われわれは自分自身の確固たる進路を示す代わりに、ひたすら外界に反応してきた。

 われわれは社内にいくつものトーチカを作り、そこに立てこもって互 いに話をしようとしないことが多すぎた。


 われわれは焦点を絞った一貫した会社としてのビジョンを欠いている。


 長文ですが、同時に名文です。是非ご一読を。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ITmedia News:ヤフーが「CGM化の大号令」 MySpaceは「連携も」 (1/2)

⇒そして、海を隔てた日本のYahoo!でもまた別の檄が飛びます。

 Yahoo!がソーシャルサービスに本格的に乗り出すという決意表明。


 行動履歴ターゲティング広告のデータ蓄積に有用で、同時にそこへの広告

 掲載で収益をあげるとの考えとのこと。方法論も、「Mixiとの連携も考えている」等

 かなりスケールが大きく、冷静な感じです。

 

 米Yahoo!が既にそうであるように、日本のソーシャルサービスを一気に

 買収するんでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


MySpace,著作権保護対策ツール発表直後にUMGに提訴される:ITpro

⇒UMGがMyspaceを提訴です。


 著作権保護ツールを発表したのに提訴したのですから、これは明らかに

 デジタル著作権法の免責事項のグレイゾーンを見極めようとしています。


 これでUMGが提訴しているのはBolt.com、Grouper、Myspaceの

 3サービスとなりました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 


魔法のiらんど サイトの“荒れ”を「アイポリス」が監視-ビジネスニュース:イザ!

⇒ケータイSNSの魔法のiらんど。女の子中心に大人気だそうですが、

 月間500万UU、12億impを誇るのだとか。


 サイト運営のしかたがユニークで、著作権違反及び法令違反を監視するiポリス

 と呼ばれる人々十数人が人力でサイトを巡回しているそうです。


 人力は偉大ですね。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Wiiのバーチャルコンソールでゲームを落としてみたガイド - Engadget Japanese

⇒知らなかったのですが、Wiiでは過去のファミコン作品などをDL販売しているそうです!


 「陳列棚ほぼ無限」、「原価ほぼ0」、「営業コストほぼ0」

 収益の柱になるとは思えませんが、構造的にはいわゆるロングテールってやつですね。


 ゼルダやりたい。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――



■ブログ・SNS関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Japan.internet.com デイリーリサーチ - Blog 定期リサーチ(28):2006年11月17日――「更新が面倒」、Blog をやめた理由


WOMCOM、インフルエンサーを活用したクチコミマーケティングを開始 - CNET Japan


TechCrunch Japanese アーカイブ » MyBlogLog、Yahoo!に買収



■動画関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Ad Innovator: YouTubeのユーザーは実は若くない


Ad Innovator: 今日の解説:プロブロガーの誕生


広告β:ブログマーケティングは人材戦略


メディア・パブ: TV広告費がオンライン広告へ,2010年までに約2割がオンラインビデオ広告に


ITmedia News:「iPodに映画DVDをコピー」で映画会社が訴訟



■広告関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

eMarketer.com - Product Placement Boosts Brand Recognition


Ad Innovator: 調査:60%がオンラインで調査をし、オフラインで買う


広告β:暴君ハバネロの暴大入試


メディア・パブ: 強気なネット広告予測,メディアのオンラインシフトに拍車



■ゲーム関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Japan.internet.com Webファイナンス - ゲームポット、オンラインゲーム事業支援・版権管理の新会社 GP パートナーズを設立



■その他ニュース

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

カフェグルーヴが映画レーベルを設立--サイトアクセスを元にヒット作品を予測 - CNET Japan


MS、「ブルースクリーン」を模倣するジョークソフトを自社サイトで提供 - CNET Japan


Zuneの曲共有アフィリエイト : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)


TechCrunch Japanese アーカイブ » PriceFight: 買い物客がプライス以外に知りたいこと


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

研究員の個人的見解は↓からどうぞ

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061120?&of=0

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【Myspaceの生い立ちとこれから】ニュースクリップ1117

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【Myspaceの生い立ちとこれから】ニュースクリップ1117

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


マイスペースは日本の音楽業界を口説くウルトラCを出せるか【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

⇒日本に上陸した“1億人SNS”Myspaceの生い立ちと、今後流行るだろうか?

 の予測が分かりやすくまとまっています。


 Youtubeの時もそうでしたが、IT・音楽ジャーナリスト津田さんは冷静かつ

 リアリティある意見を書かれています。


 Myspaceが何で流行ったかって、説明できます?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


auの音楽サービス「LISMO」、AAC/WMAファイルの読み込みが可能に:ITpro

⇒着うたの雄、AUが提供するサービスLISMOがiPod仕様のAAC及び

 WindowsメディアプレイヤーのWMAの両フォーマットの読み込みが

 可能になるそうです。


 正直、ケータイのおまけみたいだったLISMOですが、先日の動画(PV)の

 配信開始に加え、そろそろ本腰のようです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


TechCrunch Japanese アーカイブ » PhoneZoo: 版権つきリングトーンを無料ですばやく共有

⇒ケータイつながりでもうひとつ。

 CDなどの曲から、好みの長さで着メロを作り、共有するサイトだそうです。


 共有と聞くと著作権といいたくなるもんですが、このサイトでは

 版権モノをダウンロードするには、同じ楽曲をアップロードしなければいけない。

 というルールがあります。


 よく読むと「Youtube的グレイさ」があるサイトのようですが、面白そうです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Ad Innovator: 今日の解説:ブロガーの影響力は金で買えるのか

⇒海外の有力ブログから笑っちゃうくらい叩かれているPPP。

 それでも本当に実力のあるブロガーならば収入を得てもアンフェアでは

 ないと思いますが。。


 収入手段には他に、ブログネットワークとブログ専門のレップがあると思うのですが

 もしかしたらad innovator中心でその方向に?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ - CNET Japan

⇒Yahoo!がdiggクローンを投入です。

 クローンといえどもYahoo!トピックスからのトラフィックが狙える為、

 バックボーンが全然違います。


 技術/ネタ系/ITに結構偏ってるはてブを尻目に、ライトユーザーを根こそぎ

 もっていってしまうかもしれません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――



■ブログ・SNS関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

米Six Apartのミナ・トロット氏が来日。新サービス「Vox」の魅力を語る


MySpace,Web放送とIMを組み合わせた音楽プログラムを発表:ITpro


アルファブロガーの定義リセットが必要なのかも - webdog



■動画関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

動画共有サービスはビジネスになるか?--テレビとネットの識者が激論 - CNET Japan



■ゲーム関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い @ 2006年11月 @ ratio - rational - irrational @ IDM



■広告関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Local広告にclick-to-call機能


Japan.internet.com Webマーケティング - 広告業務の経験豊かな NBC 幹部が、AOL の新 CEO に


Japan.internet.com Webマーケティング - 凸版印刷と NICT、広告付きファイル暗号化ソフトを共同開発



■その他ニュース

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

三木谷社長が初めて明かす、Web 2.0時代の「楽天経済圏」 - CNET Japan


ネットパトロールで発覚--生活費のためヤフオクで海賊版を販売した男性逮捕 - CNET Japan


EUが反撃,「米Microsoftはまだ命令に従っていない」:ITpro


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

研究員の個人的見解はこちらからご覧いただけます↓

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061117?&of=0

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【high relevancy search】ニュースクリップ1116

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【high relevancy search】ニュースクリップ1116

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑 - CNET Japan

⇒もう幾度目か分からないAU×GREE連合の紹介記事。

 今回の記事で、検索にGPSを生かすというアイディアがちらりと紹介されます。


 GPSに、ソーシャル(自分のプロフ+友達のプロフ+コミュニティ)要素ってこれ相当

 リレバンシーの高いサーチになりそうです。GREEモバイル、ひょっとしたらひょっとするかも。


 それにしても“予想外”はホントにバズワードになりましたね。

 http://blog-search.yahoo.co.jp/bzoom?from=2005-11-16&to=2006-11-16&p=%CD%BD%C1%DB%B3%B0  


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


List of Coalition forces killed in Iraq in 2006 - Wikipedia, the free encyclopedia

⇒Wikiでもっとも長いページだそうです。

 何のページかといえば、イラクで戦死した米兵のリスト・・・。


 digg経由なので本当かどうかわかりませんが、説得力は妙にあります。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ロングインタビュー「米国キーパーソンが語るWeb2.0」(3)今はバブルか? 次の注目は? 「TechCrunch」創設者に聞く - 個人生活を刺激する流行情報誌 - 日経TRENDY - 特集

⇒Techcrunchの創設者のインタビューです。必見。

  今のネットの状況はバブルか?今後熱いテーマは何か?

  とか気になることを聞いています。


  因みにモバイルは熱いらしいですよ!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


任天堂、Wii販促に2億ドルを投入して空前の広告キャンペーンを展開 - Engadget Japanese

⇒前代未聞の235億円キャンペーンですが、その一部が公開されています。

 Youtubeのオフィシャルアカウントに加え、各種プレゼントパブ、パブ、TVスポットを実施

 していく様子です。


 「ハイエンドに未来無し」と言い切り、あくでもファミリーを狙う任天堂。

 果たして北米市場で勝利できるのでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


シックス・アパート関氏が語った新ブログサービス「Vox」のすべて - CNET Japan

⇒VOXの関氏へのインタビュー。

 モデルはもちろん広告で、10万人を目標としているそうです。

 手法としてコンバージョンを~。というものではないというところまでは語っています。

 確かにスタッフの数とか省エネっぽいですもんねー、VOX。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――




■ブログ・SNS関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

メディア・パブ: ロイターもソーシャルメディア化を急ぐ,世界中のメディアへのブログ配信が可能に


Japan.internet.com Webマーケティング - WOMCOM、“アルファブロガー”を活用した口コミマーケティング事業を開始

Japan.internet.com Webビジネス - オープン型 SNS「Any」、ユーザー登録数10万人を突破


So-net blogでプレスリリースを紹介すると原稿料がもらえる! - CNET Japan



■ケータイ関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Japan.internet.com E-コマース - 徳間書店、Yahoo!ケータイで「徳間文庫」などの電子書籍配信を開始


ITmedia D モバイル:「LISMO」でビデオクリップを配信開始



■広告関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 口コミ2.0


Ad Innovator: 若者ターゲットのAIDSキャンペーンポスター


Fresh Intelligence : Radar Online


ネットでクチコミ成功 興行1位はノーマーク映画-ITニュース:イザ!


ケータイ漫画で200万枚売れた「美肌一族」-ライフニュース:イザ!



■動画関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

LYCOS,映画の視聴とチャットが同時にできるサービス「LYCOS Cinema」を発表:ITpro


グーグル、ユーチューブ買収額のうち2億ドル相当を訴訟対策に - CNET Japan


ユーチューブとNHLが提携--ホッケーの試合のダイジェスト版を配信開始へ - CNET Japan




■ゲーム関連

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

YouTube - Experience a new way to play. Wii from Nintendo.



■その他ニュース

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ビジネスマンの情報源、1位はWeb:広告β


TechCrunch Japanese アーカイブ » ホットなウィジェット3題、ビデオ、カレンダー、地図


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

研究員の個人的見解は↓からご覧いただけます

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061116

――――――――――――――――――――――――――――――――――――