【Myspaceの生い立ちとこれから】ニュースクリップ1117
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【Myspaceの生い立ちとこれから】ニュースクリップ1117
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①マイスペースは日本の音楽業界を口説くウルトラCを出せるか【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
⇒日本に上陸した“1億人SNS”Myspaceの生い立ちと、今後流行るだろうか?
の予測が分かりやすくまとまっています。
Youtubeの時もそうでしたが、IT・音楽ジャーナリスト津田さんは冷静かつ
リアリティある意見を書かれています。
Myspaceが何で流行ったかって、説明できます?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②auの音楽サービス「LISMO」、AAC/WMAファイルの読み込みが可能に:ITpro
⇒着うたの雄、AUが提供するサービスLISMOがiPod仕様のAAC及び
WindowsメディアプレイヤーのWMAの両フォーマットの読み込みが
可能になるそうです。
正直、ケータイのおまけみたいだったLISMOですが、先日の動画(PV)の
配信開始に加え、そろそろ本腰のようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③TechCrunch Japanese アーカイブ » PhoneZoo: 版権つきリングトーンを無料ですばやく共有
⇒ケータイつながりでもうひとつ。
CDなどの曲から、好みの長さで着メロを作り、共有するサイトだそうです。
共有と聞くと著作権といいたくなるもんですが、このサイトでは
版権モノをダウンロードするには、同じ楽曲をアップロードしなければいけない。
というルールがあります。
よく読むと「Youtube的グレイさ」があるサイトのようですが、面白そうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Ad Innovator: 今日の解説:ブロガーの影響力は金で買えるのか
⇒海外の有力ブログから笑っちゃうくらい叩かれているPPP。
それでも本当に実力のあるブロガーならば収入を得てもアンフェアでは
ないと思いますが。。
収入手段には他に、ブログネットワークとブログ専門のレップがあると思うのですが
もしかしたらad innovator中心でその方向に?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ - CNET Japan
⇒Yahoo!がdiggクローンを投入です。
クローンといえどもYahoo!トピックスからのトラフィックが狙える為、
バックボーンが全然違います。
技術/ネタ系/ITに結構偏ってるはてブを尻目に、ライトユーザーを根こそぎ
もっていってしまうかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ブログ・SNS関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
米Six Apartのミナ・トロット氏が来日。新サービス「Vox」の魅力を語る
MySpace,Web放送とIMを組み合わせた音楽プログラムを発表:ITpro
アルファブロガーの定義リセットが必要なのかも - webdog
■動画関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
動画共有サービスはビジネスになるか?--テレビとネットの識者が激論 - CNET Japan
■ゲーム関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い @ 2006年11月 @ ratio - rational - irrational @ IDM
■広告関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Local広告にclick-to-call機能
Japan.internet.com Webマーケティング - 広告業務の経験豊かな NBC 幹部が、AOL の新 CEO に
Japan.internet.com Webマーケティング - 凸版印刷と NICT、広告付きファイル暗号化ソフトを共同開発
■その他ニュース
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
三木谷社長が初めて明かす、Web 2.0時代の「楽天経済圏」 - CNET Japan
ネットパトロールで発覚--生活費のためヤフオクで海賊版を販売した男性逮捕 - CNET Japan
EUが反撃,「米Microsoftはまだ命令に従っていない」:ITpro
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
研究員の個人的見解はこちらからご覧いただけます↓
http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061117?&of=0――――――――――――――――――――――――――――――――――――