ネットウォーカー鉄道クラブ -17ページ目

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

恒例の鉄道博で見せた鉄道タレントの斉藤雪乃ちゃん初見世の3回目です。

 

鉄道話がはずみます。

 

 

話題がロボットの話になりました。

 

 

小さなロボットに話しかけています。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                    (^O^)/

 

                       読者登録してね

恒例の鉄道博で見せた鉄道タレントの斉藤雪乃ちゃん初見世の2回目です。

 

人気者だけに盛り上がってました。

 

話に自ら盛り上がって表情豊かです。

 

 

鉄道の話題になると、顔の表情が冴えます。

 

 

漫才師の岡田圭右みたいな表情を見せています。

 

 

今日はこれまで。

 

次回も続きます。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

年が明けて早くも10日以上経ちました。

 

お正月気分も抜けて普段の生活に戻っています。

 

しかし寒さは厳しさを増すばかりで、終に雪が舞うようになりました。

 

これから2月に掛けて寒さのピークを迎えます。

 

暫くは寒さに我慢ですね。

 

                  (≡^∇^≡)

 

今回は急遽予定を変更してJR東日本が開発した電気式気動車GV―E400系の甲種輸送をお伝えします。

 

甲種輸送は昨日2018年1月10日に行われ、神戸の川崎重工 兵庫工場から新津に向けて運行されました

 

新型電気式ディーゼルカーとして開発され、新潟地区で運用される様です。

 

電気式ディーゼルカーは1950年代に登場しましたが、様々な課題が解決出来ないまま実用化が断念され、長く液体式が使われて来ました。

 

しかし近年の技術革新によって課題が克服され、電気式ディーゼルカーが再び脚光を浴びています。

 

撮影場所はJR西日本 京都線 高槻~島本 駅間です。

 

今回の甲種輸送を担当した牽引機関車はJR貨物 富山機関区所属 EF510 9号機でした。

 

当日は生憎の雨空での撮影で、寒さも加わって厳しいコンディションでの撮影となりましたが、何とか撮影出来ました。

 

 

横を通り過ぎて後ろから撮影です。

 

 

関西より寒さが厳しい新潟の地での運用となりますが、末永い活躍をお祈りします。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                          読者登録してね

 

 

正月も終わって一段落しました。

 

成人の日も終わりました。

 

世間もようやく普段の生活に戻り、2018年が本格始動です。

 

遊び過ぎて本来の生活に戻るのが億劫になってるかもしれませんが、とにかく今年もスタートしました。

 

            ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

今回は毎年恒例となっている鉄道博に行って来ました。

 

 

場所は大阪ビジネスパーク(OBP)円形ホールで行われ、大勢の人達がやって来ました。

 

 

ホールの真ん中にはプラレールの大型レイアウトが鎮座しています。

 

 

プラレールに金色と銀色の新幹線が走っていました。

 

 

他にHOゲージ、Nゲージの鉄道模型レイアウト様々展示してました。

 

 

会場の周りは鉄道グッズ販売で大賑わいです。

 

貴重な鉄道部品が販売されてました。

 

「急行ちくま号」のテールマーク。

 

 

キハ181系に取り付けられていたヘッドマーク。

 

 

381系に取り付けられていた字幕ヘッドマーク。

 

 

20系客車で使われた「特急はやぶさ号」のテールマークと近鉄の駅で使われたパタパタの行先案内表示器は貴重です。

 

 

旧型客車に使われた行先サボ。

 

 

ヘッドマーク(本物?)類も売られてました。

 

 

円形ホールロビーには特製鉄道模型も飾られていました。

 

 

さて今回の目的は今年も参加した鉄道タレントの斉藤雪乃ちゃんに会うことでした。

 

人気者ですので狭いステージに人集りでしたが、今年も見る事が出来ました。

 

雪乃ちゃんの豊かな表情を今回もたくさん、たくさん連続写真でお送りします。

 

ステージが始まって嬉しそうに喋ってます。

 

 

今回はこれまでですが、暫く雪乃ちゃんトークショーが続きます。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

 

正月が終わって普段の生活が戻ってきました。

 

寒さは一層厳しくなり、本格的な冬到来です。

 

日によっては氷が張ります。

 

凍てつく寒さに体も悲鳴を上げてしまいそうです。

 

暫くは寒さに我慢ですね。

 

                     (*^▽^*)

 

今回は2017年最後の撮り鉄と題して写真をアップしました。

 

撮影場所はJR西日本 京都線 摂津富田駅付近 富田村踏み切りです。

 

年末もいよいよ押し迫って、世間も休みに入った頃の12月30日と31日に撮影しました。

 

この頃になると、コンテナ貨物列車がひっきりなしにやって来ますが、運休してやって来ません。

 

遮断器が上がっている間隔が長く、いつもと違って閑散とした感じです。

 

そんな中で貨物列車がやって来ましたが、いつもと違うコンテナを積んで通過しました。

 

調べると、無蓋コンテナと言って屋根の無いコンテナの様です。

 

貨車全てに無蓋コンテナを積んでたので、何か特殊な輸送が有ったと思われます。

 

日頃見られない貨物列車でした。

 

 

年末になると帰省シーズンとなります。

 

特徴として日頃見られる特急列車が増結されて長くなります。

 

特急こうのとり号も7両編成で運行されてる列車が増えました。

 

 

特急くろしお号も6両編成から9両編成での運転が増えました。

 

 

智頭急行の特急スーパーはくと号はいつも通りです。

 

 

特急サンダーバード号はリニューアル編成が多い中でオリジナル編成での運転も見られました。

 

681系はリニューアルが施されていません。

 

 

683系もリニューアルが施工された編成が多い中で、オリジナル編成も残っており、一部で全車両オリジナルで構成された列車も残っています。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年が明けて正月もあっという間に終わりました。

 

世間も休みモードから徐々に普段モードとなって動き始めています。

 

今年は穏やかな正月だったと思います。

 

これから2018年を精一杯頑張りましょう。

 

                   (≡^∇^≡)

 

今回は年の瀬迫った時期に撮影した列車をアップします。

 

撮影日は2017年12月29日で、場所はJR西日本 京都線 高槻~島本 駅間です。

 

すっかり冬景色となり大晦日も間近に迫った時期でしたので、何か物悲しさを感じさせます。

 

殺伐とした風景の中を何食わぬ顔で列車が通り過ぎて行きます。

 

先ずは683系リニューアル車の付属編成です。

 

3両だけで走る姿は珍しいので、撮影しました。

 

 

続いて681・683系3態です。

 

帯の違いによって使う列車を区別していますが、並べると面白いです。

 

上から681系 特急サンダーバード号(上段)、683系 特急こうのとり号(中段)、683系 特急くろしお号(下段)です。

 

 

最後は287系特急くろしお号です。

 

もう年末輸送で付属編成を連結した9連で運転されていました。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                      (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

名残惜しまれて終わった2017年から新しく2018年がスタートしました。

 

今年はどんな年になるのかワクワクしながら期待寄せて心機一転です。

 

冬至も過ぎて、これから昼間が長くなって行きます。

 

昼の長さを感じながら春の訪れを待ち侘びる日々が続きますが、暫くは寒さを我慢、我慢です。

 

                   (≡^∇^≡)

 

今回は年末に撮影したEF65をお送りします。

 

2017年12月19日と20日に撮影したEF65 国鉄特急色のJR貨物2139号機及び西日本機1133号機の比較です。

 

撮影場所はJR西日本 京都線 摂津富田駅 付近 富田村踏み切りです。

 

共に国鉄時代を生きた兄弟ですが、国鉄民営化後に生き別れとなって、別々の道を歩みました。

 

JR貨物に行った2139号機は1139号機として登場し、関西発着のブルトレ牽引機として活躍した経歴をもっています。

 

しかし1985年に吹田機関区転属となってから貨物機として活躍し、JR発足と同時にJR貨物所属となりました。

 

その後JR貨物色に塗り替えられ、番号も2000番台に変更されてから現在の2139号機を名乗るようになり、地味に活躍していましたが、2016年に国鉄特急色に塗り替えられ、鉄道ファンの間で注目を集めています。

 

写真は12月19日に撮影しました。

 

赤いナンバープレートが印象的です。

 

 

元ブルトレ牽引機の風格を感じさせます。

 

 

こちらはJR西日本機の1133号機です。

 

撮影日は12月20日です。

 

関西発着のブルトレ牽引機として先の2139号機と同時期に製造されました。

 

こちらはJR発足後もJR西日本に残り、ブルトレ牽引機に従事した後、現在はサロンカーなにわの牽引やレール輸送、配給輸送で活躍中です。

 

EF65PF機デビュー時の姿に近く、走る度に注目されます。

 

この日はレール輸送で走りました。

 

 

ナンバープレートがクリームに白色の文字となっています。

 

 

共に同じ時期に製造され、同じ仲間だった両機もJR発足により違う道を歩みましたが、同じ場所を走って活躍する姿に感銘を受けます。

 

末永い活躍を祈ります。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

 

2018年(平成30年)が本日スタートしました。

 

旧年中は多くの皆様方にご覧頂きお世話になりました。

 

今年も精一杯ネットウォーカーの鉄道ブログを発信して参りますので、宜しくご愛顧のほどお願いします。

 

2018年を飾る今年の顔は前回から引き続きアップしている斉藤雪乃ちゃんです。

 

先月に32歳の誕生日を迎えたばかりですが、鉄道タレントとして今年に相応しい顔として斉藤雪乃ちゃんの顔を入れさせて頂きました。

 

カメラに向かって微笑みかける姿が堪りません。

 

 

前回に続いてイオンモール桂川店 大垣書店で行われたお茶会&トークショーの模様をお送りします。

 

サイン会が終わり、今度は来場者に向けて抽選会が行われました。

 

 

来場者の子供を最前列に座らせ、くじを引かせています。

 

 

子供に声を掛けながら場を盛り上げています。

 

 

子供がくじを引いて読み上げます。

 

 

次々とくじを引いて行きます。

 

 

くじに当たった方を案内です。

 

 

くじ引き大会が終わって最後の挨拶でイベントを締めました。

 

 

本当に充実したイベントな一日でした。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

今年もよろしくね。

 

                      (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

2017年今年最後のブログとなりました。

 

良いことも悪いことも色々有った1年でしたが、何とか大晦日を迎える事が出来ました。

 

来年も良い年で有りますように心からお祈りします。

 

さて本題に戻りまして、前回に続いてイオンモール桂川店 大垣書店で行われた斉藤雪乃ちゃんお茶会&トークショーをお伝えします。

 

先ずは今年最後の顔は32歳の誕生日を迎えたばかりの斉藤雪乃ちゃんアップ顔です。

 

アップにしても可愛いですね。

 

 

トークショーの後はテーブル各席を回って来場者にサインして回りました。

 

今回のイベントで最初にサインしてくれたのは私です。

 

 

ファンの方と談笑しながらサインしています。

 

 

サインした京阪神エルマガジン社刊行「観光列車の旅」を立てて撮影です。

 

 

テーブルを移動してサインを続けます。

 

 

ここでも本を立てて撮影です。

 

 

雪乃ちゃん変顔です。

 

 

ここでは綺麗なお姉さん表情です。

 

 

次々とサインして忙しそうに回っています。

 

 

ここでも本を立てて撮影です。

 

 

雪乃ちゃんと一緒に出ていた中谷真由香さんもテーブル回ってサインです。

 

 

どちらも可愛いかったです

 

話は次回も続きます。

 

今日はこれまで。

 

それでは良いお年を。

 

バイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

2017年も今日を含めて残り3日となりました。

 

御用納めも済んで世間は本格的に新年を迎える状況です。

 

師走もピークとなり、2017年の終わりが日々伝わります。

 

今年を振り返って嬉しいこと悲しいこと色々だったと思いますが、来年までもう少しです。

 

今日も一日頑張りましょう。

 

                    (*^▽^*)

 

       12月29日は斉藤雪乃ちゃんの誕生日です。

        32回目のバースデーおめでとうございます。

            心からお誕生日を祝福します。

      ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

今回は誕生日を記念して鉄道タレント 「斉藤雪乃ちゃんお茶会&トークショー」の模様をお伝えします。

 

 

イベントは斎藤雪乃ちゃんが案内する「観光列車の旅」(京阪神エルマガジン社発刊)発売記念イベントとして、2017年12月16日にイオンモール京都桂川店 大垣書店 内の喫茶コーナーで行われました。


本代と茶菓子含めて2000円の有料イベントでしたが、会場は満員になる大盛況となりました。

 

当日イベントの司会進行は同じ舞夢プロ所属 中谷真由香さんです。

 

 

和歌山県出身のタレントで、地元テレビ局にレギュラー出演しています。

 

 

なかなか可愛らしい方です。

 

 

さて、中谷さんの司会で斎藤さんの登場でトークショーが始まりました。

 

 

鉄道の思いを思いっ切り出して熱く熱く語っています。

 

 

口ポカンです。

 

 

トークが熱くなって来ました。

 

 

中谷さんも一緒に出てきました。

 

でもトークは続きます。

 

 

トークショー終わりです。

 

まだ喋り足らない感じです。

 

 

トークショー終了後はテーブルを回って入場者全員にサインするサイン会です。

 

テーブルをタレントが回ってサインするのは珍しいですが、その時の様子は次回お送りします。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね