ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る フォカッチャまた登場🤯 今回は焼く前のかさ増し発酵をやめて 2次発酵でガス抜きしてケーキ型に入れて 直ぐに焼きました。 引き続きトースターでの調理。 断面はきめ細やかに。 やっぱかさ増しの三次発酵ダメだわw 過発酵特有の匂いとガスが抜けきらない。 オリーブオイルの質での香りかなって思ったけど 全く違ったわ🤯 という事で前のレシピはボツ🤯 ただ、当日食べないで次の日とかならガス臭もある程度抜けてるし 独特な食感なので面白いかも? 断面醜いけどね。 いやあれは失敗だろ💦 イースト菌がカメリアだったら超臭いかも😳 今回、今日は冷えてかトースターでの火入れ時間増やすも足りない焼き上がりに。 あとは側面が焼けてました^_^ 色々と勉強だねー。 失敗しないと分からない! そして火入れは天候と機種依存です! 基礎知らないからというか失敗して基礎を知ろう! というか所詮基礎は基礎だしなー。 えー💦 パン焼き好きな方🤯 ダメ出し下さいよ💦 ダメ出しは有料でしょうか😂 という事で! 次は失敗しないで大丈夫そう! そもそも比率と味は良いので あとは焼き、火入れの問題なんだよなー。 そしてオーブン重要! そうガスオーブンでも不得手は有って台湾カステラは焼き切れないみたいだね。 パン好きな人は東芝の石窯ドーム多いのでオーブンレンジの候補にどうぞ! てか電子レンジなんて1万しないやつで良いし オーブンならコンベクションのアイリスオーヤマの オーヤマくんで十分な気がする。 場所とるけど。 1万5千円でお釣りが来るよ! オーブン気になる人は持ってないけど #オーヤマくん 候補に入れると良きかもです! 今回登場してないけど 家は #パナソニックビストロ805 です。 レンチンの自動温度設定に惹かれたけどポンコツだなー。 45℃〜90℃で自動と手動は−10℃、0℃、5℃とか出来るけど 夏場はダメだよ。 うーーーん! そんなこんなw 家電レビュー見るよりInstagramのハッシュタグ追って 買い物した方が利口だな。 もしくは自分の腕とセンスがはちゃめちゃに悪いかですが🤯 えーーー 頑張ろー! #フォカッチャ #手作りフォカッチャ #フォカッチャ研究中 #オーブントースターでパン作り #タイガーKAM-A #手作りパン #フーディーテーブル 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月19日am4時08分PDT
フォカッチャまた登場🤯 今回は焼く前のかさ増し発酵をやめて 2次発酵でガス抜きしてケーキ型に入れて 直ぐに焼きました。 引き続きトースターでの調理。 断面はきめ細やかに。 やっぱかさ増しの三次発酵ダメだわw 過発酵特有の匂いとガスが抜けきらない。 オリーブオイルの質での香りかなって思ったけど 全く違ったわ🤯 という事で前のレシピはボツ🤯 ただ、当日食べないで次の日とかならガス臭もある程度抜けてるし 独特な食感なので面白いかも? 断面醜いけどね。 いやあれは失敗だろ💦 イースト菌がカメリアだったら超臭いかも😳 今回、今日は冷えてかトースターでの火入れ時間増やすも足りない焼き上がりに。 あとは側面が焼けてました^_^ 色々と勉強だねー。 失敗しないと分からない! そして火入れは天候と機種依存です! 基礎知らないからというか失敗して基礎を知ろう! というか所詮基礎は基礎だしなー。 えー💦 パン焼き好きな方🤯 ダメ出し下さいよ💦 ダメ出しは有料でしょうか😂 という事で! 次は失敗しないで大丈夫そう! そもそも比率と味は良いので あとは焼き、火入れの問題なんだよなー。 そしてオーブン重要! そうガスオーブンでも不得手は有って台湾カステラは焼き切れないみたいだね。 パン好きな人は東芝の石窯ドーム多いのでオーブンレンジの候補にどうぞ! てか電子レンジなんて1万しないやつで良いし オーブンならコンベクションのアイリスオーヤマの オーヤマくんで十分な気がする。 場所とるけど。 1万5千円でお釣りが来るよ! オーブン気になる人は持ってないけど #オーヤマくん 候補に入れると良きかもです! 今回登場してないけど 家は #パナソニックビストロ805 です。 レンチンの自動温度設定に惹かれたけどポンコツだなー。 45℃〜90℃で自動と手動は−10℃、0℃、5℃とか出来るけど 夏場はダメだよ。 うーーーん! そんなこんなw 家電レビュー見るよりInstagramのハッシュタグ追って 買い物した方が利口だな。 もしくは自分の腕とセンスがはちゃめちゃに悪いかですが🤯 えーーー 頑張ろー! #フォカッチャ #手作りフォカッチャ #フォカッチャ研究中 #オーブントースターでパン作り #タイガーKAM-A #手作りパン #フーディーテーブル
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月19日am4時08分PDT
この投稿をInstagramで見る 多加水超えて超加水、超高加水の 小麦粉に対して100%の加水フォカッチャです✨ むちやわふわなジューシーなフォカッチャです! 断面と焼きが気に喰わないけどー! 味は保証しますよ! そんじょそこらのフォカチャレシピより良いと思う 言っちゃうけどw このスタンスねw レシピネットで公開してから相変わらずだわ。 フォカッチャ レシピ 捏ねないので簡単、楽に作れますー。 食べ出すと止まらないので 食べ過ぎ注意な味付けです。 材料 水 250ml ドライイースト 2.5g サフ ピザ用 砂糖 5g 釜焚島砂糖 粗塩 5g なるとの塩 EVオリーブオイル 10g ティルソ 強力粉 250g ヘルメス ハナマサで購入 すりごま 適量 南瓜の種 適量 ブラックオリーブ 適量 EVオリーブオイル 適量 デジタル計量器 タニタ KD-321 スパチュラ Cake Land 泡立て器 角形ケーキ型18cm 手順 ボールに水250ml、ドライイースト2.5g、砂糖5g、粗塩5gを入れ 泡立て器で混ぜ良く溶かします。 EVオリーブオイル10gを入れさらに混ぜて強力粉250gを入れて 混ぜて馴染んだら手前から奥へ突くように攪拌させます。 何度も何度も叩きつける感じ。 ラップを張って1時間休ませた後、 スパチュラで更に混ぜ 1時間ほどで生地は2倍以上に膨らみます。 気温で発酵の時間は違うので冬場はもっと時間がかかります。 ケーキ型にEVオリーブオイル適量を垂らして中心へ生地を落として1時間以上休ませ発酵させます。 トースター230℃で10分。 上面半分に焼き目がキツく付いたので手前と奥を回転させて 200℃で10分。 最後の5分は焼き目を見て230℃で5分。 合計25分焼きました。 網に乗せて発酵したガス臭気を飛ばします! 人肌になったら切り分けます。 オーブントースターはタイガーの温度調節出来るタイプ。 オーブンは #オーヤマくん が安価で性能良さそうでマジで欲しい! オーヤマくんはコンベクションオーブンです🥰 デカイから置き場ないけど超欲しい! オーヤマくんで検索するとヒットしますよ。 安い時は5,000円台で購入出来ます! このフォカッチャは超加水100%のパンです。 普通は70%の加水です。 超加水特有かしっとりした口溶けと咀嚼です。 パン寄りの蒸しパンな雰囲気です。 が! 断面美しくなーい😂 焼く前に発酵させて膨らますのが悪いのかな? 更にレシピや技法は模索します。。。 こーいうのは執念と執着が精度をあげるのダー! フォカッチャは簡単に作れるのでおすすめですー。 宜しければ前回のフォカッチャのポストも参考にしてみて下さい。 というかそもそも美味しいフォカッチャ食べた事無い😂 #超加水パン #多加水パン #高多加水パン #加水パン #高加水パン #フォカッチャ #フォカッチャレシピ #focàccia #捏ねないパン #パンレシピ #手作りパン #フーディーテーブル #デリスタグラマー #デリスタグラム #今日のパン 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月15日pm8時44分PDT
多加水超えて超加水、超高加水の 小麦粉に対して100%の加水フォカッチャです✨ むちやわふわなジューシーなフォカッチャです! 断面と焼きが気に喰わないけどー! 味は保証しますよ! そんじょそこらのフォカチャレシピより良いと思う 言っちゃうけどw このスタンスねw レシピネットで公開してから相変わらずだわ。 フォカッチャ レシピ 捏ねないので簡単、楽に作れますー。 食べ出すと止まらないので 食べ過ぎ注意な味付けです。 材料 水 250ml ドライイースト 2.5g サフ ピザ用 砂糖 5g 釜焚島砂糖 粗塩 5g なるとの塩 EVオリーブオイル 10g ティルソ 強力粉 250g ヘルメス ハナマサで購入 すりごま 適量 南瓜の種 適量 ブラックオリーブ 適量 EVオリーブオイル 適量 デジタル計量器 タニタ KD-321 スパチュラ Cake Land 泡立て器 角形ケーキ型18cm 手順 ボールに水250ml、ドライイースト2.5g、砂糖5g、粗塩5gを入れ 泡立て器で混ぜ良く溶かします。 EVオリーブオイル10gを入れさらに混ぜて強力粉250gを入れて 混ぜて馴染んだら手前から奥へ突くように攪拌させます。 何度も何度も叩きつける感じ。 ラップを張って1時間休ませた後、 スパチュラで更に混ぜ 1時間ほどで生地は2倍以上に膨らみます。 気温で発酵の時間は違うので冬場はもっと時間がかかります。 ケーキ型にEVオリーブオイル適量を垂らして中心へ生地を落として1時間以上休ませ発酵させます。 トースター230℃で10分。 上面半分に焼き目がキツく付いたので手前と奥を回転させて 200℃で10分。 最後の5分は焼き目を見て230℃で5分。 合計25分焼きました。 網に乗せて発酵したガス臭気を飛ばします! 人肌になったら切り分けます。 オーブントースターはタイガーの温度調節出来るタイプ。 オーブンは #オーヤマくん が安価で性能良さそうでマジで欲しい! オーヤマくんはコンベクションオーブンです🥰 デカイから置き場ないけど超欲しい! オーヤマくんで検索するとヒットしますよ。 安い時は5,000円台で購入出来ます! このフォカッチャは超加水100%のパンです。 普通は70%の加水です。 超加水特有かしっとりした口溶けと咀嚼です。 パン寄りの蒸しパンな雰囲気です。 が! 断面美しくなーい😂 焼く前に発酵させて膨らますのが悪いのかな? 更にレシピや技法は模索します。。。 こーいうのは執念と執着が精度をあげるのダー! フォカッチャは簡単に作れるのでおすすめですー。 宜しければ前回のフォカッチャのポストも参考にしてみて下さい。 というかそもそも美味しいフォカッチャ食べた事無い😂 #超加水パン #多加水パン #高多加水パン #加水パン #高加水パン #フォカッチャ #フォカッチャレシピ #focàccia #捏ねないパン #パンレシピ #手作りパン #フーディーテーブル #デリスタグラマー #デリスタグラム #今日のパン
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月15日pm8時44分PDT
この投稿をInstagramで見る 引き続き御節料理 全部手作りな筈! 今日は七草粥の日でしたね。 食べてなーい! アップし損ねた記事w 今に棚卸しw 写真は物撮り編。 従兄弟君が撮影してくれた SONY α6000シリーズのどれか💦 機種の型番忘れちゃった。 マグロどんな味だったんだろう? 味見しないで出しちゃった! 今年も去年のマグロも食べてなーい! 漬けでオリーブオイルでコーティングして マグロは血の味と酸味だなんてグランメゾン東京で言われてたけど 夏のマグロも血の味で季節を味わうなんて言うけどー 上物じゃないと所詮赤身は臭えので 血の味が美味しいのは上物かな。 そもそも上物は血臭く無い! 駄物は味入れて臭気を拭うオイルコーティングで。 塩分がタンパク質を結着させ トロンとマグロな食感は超えてたんじゃないかな? 食べてないから分かりませんがあああ! そして年間通してマグロ全く食べないなーw ヘモグロビンの味でしょ? 相当で美味しくないとマグロは美味しくないからなー💦 でも高級なマグロ食べるなら 天然の鰻の方が断然良いなー。 自分で1から地焼きで調理したい! 甘さ強くないタレで鰻重食べたいなー。 猛烈に脱線しましたがw 2枚目はエビと竹の子、クレソンの麻辣炒め。 エビがあまり好きじゃない叔父が 「これ旨いな」って!「それエビだよ!」 って言ったら少し驚いてたけど食べられたと言うか 何食べてるか分かってたのかな💦 縦半分に切るとくるんとエビがよじれます🦐 強い味にして旨く作れば 食べられるけど調味料が強く出ちゃうと 元の素材の味が消えるから何食べてるか分からない味付けなんだよなー。 まーでもね。 こういう味は好かれます。。。。。 タコは去年に引き続き同じ調理。 アーリオオーリオで柚子果汁と塩でマリネ。 下は菜の花を塩の湯でサッと茹でて冷水でアク抜き 絞って鰹出汁と塩で味付け。 金柑は半分にカットも少し余ってたかな。 みんな丸のまんまの甘露煮のシロップを炭酸で割って 果肉潰しながら飲んでました。 あれ? 果肉食べてくれたかな💦 黒豆は初めての圧力釜料理で! 加糖する前は皮が裂けたの多かったけど、 なんとか結着しました。 見た目破れてないです。 黒くなるのは鉄イオンの効果。 今年は重曹でアク抜きが良くできたけど、 アク抜きし過ぎるとやっぱビターな感じが抜けて 面白味が無い味になるかなー。 一眼レフいいね! EU輸出の税金対策だっけ? 動画は30分縛りが多い中、それも今は解消されて このカメラはメモリーカードがフルになるまでか 電源が落ちるまで動画撮影出来たはず! もしくは違法!? パッチで録画制限解除とか色々とあるみたいですねー。 鰤は良いものが売ってなくて買えなくて 慈姑は高過ぎて買えなかったな。 イチゴは篦棒に高い歳でした。 里芋の白煮は面が出て凄く良く炊けたけど 盛り忘れるという失態💦 来年はとりあえずもう無いデス! 7年間お疲れ様でしたー。 自分は会費制ならまだアリかなって思ったけど 家族が狂い過ぎて無理だな。 今までの年末お疲れ様でした。 そんなこんな。 今の家族内の空気が嘘みたいに穏やか。 庶民もこんなにも贅沢な全部手作り料理、 それでも手間暇かけた味の料理は 食べられないんだからなー! な、7年を想って頂けたら幸も こればかりはホストにならないと体験出来ない思うな。 喪中は初詣ないけど まーお守りは1人だけお友達向けに買おうかな。 去年頂いた神田明神の勝ち守りは、 自分のを癌になったお友達を祈って神棚に願掛けしたのでした。 勝ったよ! 話し聞いた時は自分の引き出しでは返す言葉も無く。。。 それでもそんな話題へは触れられないけど、 抗癌剤治療が効いたのか、元気じゃなくても過ごしています。 事、料理師匠! ダメ出し凄いんだよね。勉強になる! 総括、トラディショナルな 日本の元旦料理、元のレシピは日持ちか濃い味濃い甘で なますも人気なくて 大根の酵素洗い落として食べやすく柚子果汁と 淡い塩で仕上げるもあまり売れなかったなー。 食べ慣れてる物、 食べやすい物がやはり人気でした。 というのを今にアップ! もうコロナだから4、5年は集まれないんじゃないかなー? どんな状況であれ 今を生きるというのが大切で。 和気藹々と和めた事に感謝です。 腹減ったw #根本家歳時記 #御節料理 #手作り御節 #おせち料理 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月13日am1時45分PDT
引き続き御節料理 全部手作りな筈! 今日は七草粥の日でしたね。 食べてなーい! アップし損ねた記事w 今に棚卸しw 写真は物撮り編。 従兄弟君が撮影してくれた SONY α6000シリーズのどれか💦 機種の型番忘れちゃった。 マグロどんな味だったんだろう? 味見しないで出しちゃった! 今年も去年のマグロも食べてなーい! 漬けでオリーブオイルでコーティングして マグロは血の味と酸味だなんてグランメゾン東京で言われてたけど 夏のマグロも血の味で季節を味わうなんて言うけどー 上物じゃないと所詮赤身は臭えので 血の味が美味しいのは上物かな。 そもそも上物は血臭く無い! 駄物は味入れて臭気を拭うオイルコーティングで。 塩分がタンパク質を結着させ トロンとマグロな食感は超えてたんじゃないかな? 食べてないから分かりませんがあああ! そして年間通してマグロ全く食べないなーw ヘモグロビンの味でしょ? 相当で美味しくないとマグロは美味しくないからなー💦 でも高級なマグロ食べるなら 天然の鰻の方が断然良いなー。 自分で1から地焼きで調理したい! 甘さ強くないタレで鰻重食べたいなー。 猛烈に脱線しましたがw 2枚目はエビと竹の子、クレソンの麻辣炒め。 エビがあまり好きじゃない叔父が 「これ旨いな」って!「それエビだよ!」 って言ったら少し驚いてたけど食べられたと言うか 何食べてるか分かってたのかな💦 縦半分に切るとくるんとエビがよじれます🦐 強い味にして旨く作れば 食べられるけど調味料が強く出ちゃうと 元の素材の味が消えるから何食べてるか分からない味付けなんだよなー。 まーでもね。 こういう味は好かれます。。。。。 タコは去年に引き続き同じ調理。 アーリオオーリオで柚子果汁と塩でマリネ。 下は菜の花を塩の湯でサッと茹でて冷水でアク抜き 絞って鰹出汁と塩で味付け。 金柑は半分にカットも少し余ってたかな。 みんな丸のまんまの甘露煮のシロップを炭酸で割って 果肉潰しながら飲んでました。 あれ? 果肉食べてくれたかな💦 黒豆は初めての圧力釜料理で! 加糖する前は皮が裂けたの多かったけど、 なんとか結着しました。 見た目破れてないです。 黒くなるのは鉄イオンの効果。 今年は重曹でアク抜きが良くできたけど、 アク抜きし過ぎるとやっぱビターな感じが抜けて 面白味が無い味になるかなー。 一眼レフいいね! EU輸出の税金対策だっけ? 動画は30分縛りが多い中、それも今は解消されて このカメラはメモリーカードがフルになるまでか 電源が落ちるまで動画撮影出来たはず! もしくは違法!? パッチで録画制限解除とか色々とあるみたいですねー。 鰤は良いものが売ってなくて買えなくて 慈姑は高過ぎて買えなかったな。 イチゴは篦棒に高い歳でした。 里芋の白煮は面が出て凄く良く炊けたけど 盛り忘れるという失態💦 来年はとりあえずもう無いデス! 7年間お疲れ様でしたー。 自分は会費制ならまだアリかなって思ったけど 家族が狂い過ぎて無理だな。 今までの年末お疲れ様でした。 そんなこんな。 今の家族内の空気が嘘みたいに穏やか。 庶民もこんなにも贅沢な全部手作り料理、 それでも手間暇かけた味の料理は 食べられないんだからなー! な、7年を想って頂けたら幸も こればかりはホストにならないと体験出来ない思うな。 喪中は初詣ないけど まーお守りは1人だけお友達向けに買おうかな。 去年頂いた神田明神の勝ち守りは、 自分のを癌になったお友達を祈って神棚に願掛けしたのでした。 勝ったよ! 話し聞いた時は自分の引き出しでは返す言葉も無く。。。 それでもそんな話題へは触れられないけど、 抗癌剤治療が効いたのか、元気じゃなくても過ごしています。 事、料理師匠! ダメ出し凄いんだよね。勉強になる! 総括、トラディショナルな 日本の元旦料理、元のレシピは日持ちか濃い味濃い甘で なますも人気なくて 大根の酵素洗い落として食べやすく柚子果汁と 淡い塩で仕上げるもあまり売れなかったなー。 食べ慣れてる物、 食べやすい物がやはり人気でした。 というのを今にアップ! もうコロナだから4、5年は集まれないんじゃないかなー? どんな状況であれ 今を生きるというのが大切で。 和気藹々と和めた事に感謝です。 腹減ったw #根本家歳時記 #御節料理 #手作り御節 #おせち料理
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月13日am1時45分PDT
この投稿をInstagramで見る フォカッチャ レシピ 捏ねないので簡単、楽に作れますー。 今回は超加水パン、フォカッチャです。 次の日はフワユルムチッ。 そんな食感。 食べ出すと止まらないので 食べ過ぎ注意な味付けです。 材料 水 500ml ドライイースト 5g サフ ピザ用 砂糖 10g 釜焚島砂糖 粗塩 10g なるとの塩 EVオリーブオイル 20g ティルソ 強力粉 500g ヘルメス ハナマサで購入 すりごま 適量 南瓜の種 適量 ブラックオリーブ 適量 EVオリーブオイル 適量 デジタル計量器 タニタ KD-321 スパチュラ Cake Land オーブンペーパー 手順 ボールに水 500ml、ドライイースト 5g、砂糖 10g、粗塩 10gを入れスパチュラで混ぜ良く溶かします。 EVオリーブオイル 20gを入れさらに混ぜて強力粉 500gを入れて ダマ、粉っぽさが無くなるまで数分混ぜます。 ラップを張って1時間休ませた後、 スパチュラで更に混ぜ1時間ほどで生地は2倍以上に膨らみます。 気温で発酵の時間は違うので冬場はもっと時間がかかります。 オーブンの天板に合わせてオーブンペーパーを敷いて囲みます。 ペーパーの上にEVオリーブオイル 適量を垂らして天板の中心へ生地を落として1時間以上休ませ発酵させます。 時間と共に生地は四隅に広がります! オーブン上段余熱あり200℃で19分。 その間に すりごま 適量、南瓜の種 適量 ブラックオリーブ 適量を載せます。 最後にEVオリーブオイル 適量を振りかけて 余熱200℃のオーブン上段で19分焼き、焼き上がったら網の上で粗熱を取ります。 オーブンは機種で違うので焼き色を見て加減して下さい。 家のオーブンはパナソニック ビストロ BS805です。 オーブンは #オーヤマくん が安価で性能良さそう。 置き場ないけど欲しい! オーブンレンジなら東芝の #石窯ドーム が良いみたいですね! このフォカッチャは超加水100%のパンです。 普通は70%の加水です。 超加水特有かしっとりした口溶けと咀嚼です。 柔らかいので食べやすいし 食べ続けられる味付けなのでプレーンでも食べ飽きず食べ止まないです。 これはこれで良く出来ました。 が! 粉か焼きかイーストか? パンとしての骨格がゆるいなー。 やっぱ火力の味ってあるよね。 そんなこんなを学びました。 というかそもそも美味しいフォカッチャ食べた事無い😂 フォカッチャは簡単に作れるのでおすすめですー。 これで制度高いけど焼きの温度変えて制度上げよかな? 少し研究してみまーす。 #超加水パン #フォカッチャ #フォカッチャレシピ #focàccia #捏ねないパン #パンレシピ #手作りパン #フーディーテーブル #デリスタグラマー #デリスタグラム #今日のパン 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月10日pm9時45分PDT
フォカッチャ レシピ 捏ねないので簡単、楽に作れますー。 今回は超加水パン、フォカッチャです。 次の日はフワユルムチッ。 そんな食感。 食べ出すと止まらないので 食べ過ぎ注意な味付けです。 材料 水 500ml ドライイースト 5g サフ ピザ用 砂糖 10g 釜焚島砂糖 粗塩 10g なるとの塩 EVオリーブオイル 20g ティルソ 強力粉 500g ヘルメス ハナマサで購入 すりごま 適量 南瓜の種 適量 ブラックオリーブ 適量 EVオリーブオイル 適量 デジタル計量器 タニタ KD-321 スパチュラ Cake Land オーブンペーパー 手順 ボールに水 500ml、ドライイースト 5g、砂糖 10g、粗塩 10gを入れスパチュラで混ぜ良く溶かします。 EVオリーブオイル 20gを入れさらに混ぜて強力粉 500gを入れて ダマ、粉っぽさが無くなるまで数分混ぜます。 ラップを張って1時間休ませた後、 スパチュラで更に混ぜ1時間ほどで生地は2倍以上に膨らみます。 気温で発酵の時間は違うので冬場はもっと時間がかかります。 オーブンの天板に合わせてオーブンペーパーを敷いて囲みます。 ペーパーの上にEVオリーブオイル 適量を垂らして天板の中心へ生地を落として1時間以上休ませ発酵させます。 時間と共に生地は四隅に広がります! オーブン上段余熱あり200℃で19分。 その間に すりごま 適量、南瓜の種 適量 ブラックオリーブ 適量を載せます。 最後にEVオリーブオイル 適量を振りかけて 余熱200℃のオーブン上段で19分焼き、焼き上がったら網の上で粗熱を取ります。 オーブンは機種で違うので焼き色を見て加減して下さい。 家のオーブンはパナソニック ビストロ BS805です。 オーブンは #オーヤマくん が安価で性能良さそう。 置き場ないけど欲しい! オーブンレンジなら東芝の #石窯ドーム が良いみたいですね! このフォカッチャは超加水100%のパンです。 普通は70%の加水です。 超加水特有かしっとりした口溶けと咀嚼です。 柔らかいので食べやすいし 食べ続けられる味付けなのでプレーンでも食べ飽きず食べ止まないです。 これはこれで良く出来ました。 が! 粉か焼きかイーストか? パンとしての骨格がゆるいなー。 やっぱ火力の味ってあるよね。 そんなこんなを学びました。 というかそもそも美味しいフォカッチャ食べた事無い😂 フォカッチャは簡単に作れるのでおすすめですー。 これで制度高いけど焼きの温度変えて制度上げよかな? 少し研究してみまーす。 #超加水パン #フォカッチャ #フォカッチャレシピ #focàccia #捏ねないパン #パンレシピ #手作りパン #フーディーテーブル #デリスタグラマー #デリスタグラム #今日のパン
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月10日pm9時45分PDT
この投稿をInstagramで見る きゃー! 130円から100円になったよ✨ プチ散歩とプチご褒美。 30円デカいよなー。 スーパーこれ取り扱いあるのかな? 安売りでも常備したら飲んじゃうだろし 買いが難しい! #チチヤス #チチヤス乳酸菌ソーダ 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月8日am7時30分PDT
きゃー! 130円から100円になったよ✨ プチ散歩とプチご褒美。 30円デカいよなー。 スーパーこれ取り扱いあるのかな? 安売りでも常備したら飲んじゃうだろし 買いが難しい! #チチヤス #チチヤス乳酸菌ソーダ
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Jun月8日am7時30分PDT