ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る ロイヤルガーデンカフェの2階でランチしました。 ジャークチキン! ジャークチキンってなんなの? 初めて食べましたw アイスティーも青山はお洒落だわー。 右端は紫の芋🥔! スープから味が良いので鉄板。 料理楽しめました。 フォカッチャは折り込み無しな感じかも? 最近フォカッチャ研究中! ジャークチキンはジャマイカなチキンかな? タンドリーチキンの風味を淡くしたような味付けで品が良く味も良かったです。 2月以来な外食! やっぱ良いね。 心が満たされました。 そして高山くんにご馳走になりました。 ありがとうございました😊 #ロイヤルガーデンカフェ #ロイヤルガーデンカフェ青山 #青山ランチ #ジャークチキン 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月14日am12時02分PDT
ロイヤルガーデンカフェの2階でランチしました。 ジャークチキン! ジャークチキンってなんなの? 初めて食べましたw アイスティーも青山はお洒落だわー。 右端は紫の芋🥔! スープから味が良いので鉄板。 料理楽しめました。 フォカッチャは折り込み無しな感じかも? 最近フォカッチャ研究中! ジャークチキンはジャマイカなチキンかな? タンドリーチキンの風味を淡くしたような味付けで品が良く味も良かったです。 2月以来な外食! やっぱ良いね。 心が満たされました。 そして高山くんにご馳走になりました。 ありがとうございました😊 #ロイヤルガーデンカフェ #ロイヤルガーデンカフェ青山 #青山ランチ #ジャークチキン
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月14日am12時02分PDT
この投稿をInstagramで見る FUJIHANE×C-DEPOT RESURRECTION -その後の世界のアートと社会- 会期 2020年9月11日(金) – 9月20日(日) 時間 11:00 – 19:00 会場 AOYAMA STUDIO 164・239 東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビル2F POLA AOYAMA Building 2F 2-5-17 MinamiAoyama Minato-ku Tokyo 入場無料 画家の名古屋剛志くんが今日の当番日で 武蔵野美術大学の准教授の高山穣くん誘って行って来ました。 テーマは社会情勢を踏まえたテーマですがコロナコロナしてなくて 重くなくてそれが良かったかな。 自分もお声がけ頂いたのですが その時はこれが常で周るともなんとも予想つかなくて むしろショックが抜けきらない状態でうーーーんって感じで過ぎてしまいました💦 すみません! 日本は良く抑えてるし凄いなって思います。 そんな現状。 メンタルも慣れてまあ日常を味わえる体感に。 会場はコロナ対策してて空調も消毒もしっかりしています。 入場無料で鑑賞出来るし気に入った作品は購入できるので是非、お家時間にアートの潤いを✨ 会場見てから3人でランチして高山くんはいつも御馳走してくれて またお返ししてな循環で 3人の関係は新美の予備校から20年以上経つけどフラットで有難いです。 ランチ共同体って感じかもねw まだ会期前半なので会場は雰囲気だけを心掛けて紹介しました。 こういう時にこそなアートなのかも。 色々な自然環境、社会状況でアートも経験、観賞して来たなー。 変わるモノと変化するモノと強制的に変換してしまったモノや。 相対的にならざるを得ないのでそこからの人の営みも感じるような最近でございます。 まー。自分の見立てではコロナは人類居る限り存在するだろうなー。 てか! 飲食店ピンチとか言うけど そもそも飲食店増え過ぎw ロクでもない店も数多過ぎw そして良い店は今回凹んだだろうけど衰えない力を感じました。 夜の営業は別だろうけど 地元な飲み屋は入り口開放してて 中を見ると満席なんてのを見るとゾッとするも それもまた営みかなあ? 脱線しましたが大雑把にそんな渦中。 そー! 家からチャリで青山一丁目まで行って来ました。 ヤマハのパス、電動アシスト自転車で行ったけど 楽チンで楽チンでしたw 展示は充実してて気持ちも晴れる感じ。 宜しければ遊びに来て下さい! 行けて良かったです! 皆様ありがとうございます😊 共催 FUJIHANE C-DEPOT 会場協力 株式会社ピーオーリアルエステート 特設サイト 参加アーティスト 青木伸介 青木麦生 稲田貴志・てるえ 稲垣友里 占部紗也香 内田有 江藤玲奈 煙石紘子 大石麻央 大西高志 金丸遥 金丸悠児 かなやまひろき 金親敦 上脇田直子 河本蓮大朗 京森康平 キンミライガッキ 桜井美奈子 佐々木睦 鮫島弓起雄 末松由華利 楚里勇己 高橋祐次 田部井勝彦(MeAM studio) 堤あすか 堤岳彦 津村仁美 名古屋剛志 藤田朋一 BlockingWood 星川あすか 三塚新司 Yassan 安岡亜蘭 八田大輔 依田恵 この度、FUJIHANEとC-DEPOTによる共同プロジェクトとなる「RESURRECTION(リザレクション)」を企画いたしました。「禍」を経験した私たちが、変容した「その後の世界」における、アートとの新しい向き合い方を考えてゆくための展覧会です。 ーーーーー FUJIHANE アートプロジェクトの企画、アート事業に関するコンサルティング、コーディネーションを(主に)企業向けに行う。アート事業を導入してみたい、アート作品を展示したい、けれども、どのようにしたらいい のか、どんな活用法があるのかわからない、といった要望に並走し成功を目指す。 C-DEPOT 絵画、立体、映像、写真、メディアアート等の様々なジャンルを専門分野とする、総勢約100 名のアーティストによって構成されているアーティスト集団。「アート=多様性」を理念に掲げ、アーティストと社会の架け橋を作る活動を続けている。 #美術鑑賞 #アート観賞 #アート #ART #絵画 #picture #フジハネ #FUJIHANE #C_DEPOT #シーデポ 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月13日pm11時29分PDT
FUJIHANE×C-DEPOT RESURRECTION -その後の世界のアートと社会- 会期 2020年9月11日(金) – 9月20日(日) 時間 11:00 – 19:00 会場 AOYAMA STUDIO 164・239 東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビル2F POLA AOYAMA Building 2F 2-5-17 MinamiAoyama Minato-ku Tokyo 入場無料 画家の名古屋剛志くんが今日の当番日で 武蔵野美術大学の准教授の高山穣くん誘って行って来ました。 テーマは社会情勢を踏まえたテーマですがコロナコロナしてなくて 重くなくてそれが良かったかな。 自分もお声がけ頂いたのですが その時はこれが常で周るともなんとも予想つかなくて むしろショックが抜けきらない状態でうーーーんって感じで過ぎてしまいました💦 すみません! 日本は良く抑えてるし凄いなって思います。 そんな現状。 メンタルも慣れてまあ日常を味わえる体感に。 会場はコロナ対策してて空調も消毒もしっかりしています。 入場無料で鑑賞出来るし気に入った作品は購入できるので是非、お家時間にアートの潤いを✨ 会場見てから3人でランチして高山くんはいつも御馳走してくれて またお返ししてな循環で 3人の関係は新美の予備校から20年以上経つけどフラットで有難いです。 ランチ共同体って感じかもねw まだ会期前半なので会場は雰囲気だけを心掛けて紹介しました。 こういう時にこそなアートなのかも。 色々な自然環境、社会状況でアートも経験、観賞して来たなー。 変わるモノと変化するモノと強制的に変換してしまったモノや。 相対的にならざるを得ないのでそこからの人の営みも感じるような最近でございます。 まー。自分の見立てではコロナは人類居る限り存在するだろうなー。 てか! 飲食店ピンチとか言うけど そもそも飲食店増え過ぎw ロクでもない店も数多過ぎw そして良い店は今回凹んだだろうけど衰えない力を感じました。 夜の営業は別だろうけど 地元な飲み屋は入り口開放してて 中を見ると満席なんてのを見るとゾッとするも それもまた営みかなあ? 脱線しましたが大雑把にそんな渦中。 そー! 家からチャリで青山一丁目まで行って来ました。 ヤマハのパス、電動アシスト自転車で行ったけど 楽チンで楽チンでしたw 展示は充実してて気持ちも晴れる感じ。 宜しければ遊びに来て下さい! 行けて良かったです! 皆様ありがとうございます😊 共催 FUJIHANE C-DEPOT 会場協力 株式会社ピーオーリアルエステート 特設サイト 参加アーティスト 青木伸介 青木麦生 稲田貴志・てるえ 稲垣友里 占部紗也香 内田有 江藤玲奈 煙石紘子 大石麻央 大西高志 金丸遥 金丸悠児 かなやまひろき 金親敦 上脇田直子 河本蓮大朗 京森康平 キンミライガッキ 桜井美奈子 佐々木睦 鮫島弓起雄 末松由華利 楚里勇己 高橋祐次 田部井勝彦(MeAM studio) 堤あすか 堤岳彦 津村仁美 名古屋剛志 藤田朋一 BlockingWood 星川あすか 三塚新司 Yassan 安岡亜蘭 八田大輔 依田恵 この度、FUJIHANEとC-DEPOTによる共同プロジェクトとなる「RESURRECTION(リザレクション)」を企画いたしました。「禍」を経験した私たちが、変容した「その後の世界」における、アートとの新しい向き合い方を考えてゆくための展覧会です。 ーーーーー FUJIHANE アートプロジェクトの企画、アート事業に関するコンサルティング、コーディネーションを(主に)企業向けに行う。アート事業を導入してみたい、アート作品を展示したい、けれども、どのようにしたらいい のか、どんな活用法があるのかわからない、といった要望に並走し成功を目指す。 C-DEPOT 絵画、立体、映像、写真、メディアアート等の様々なジャンルを専門分野とする、総勢約100 名のアーティストによって構成されているアーティスト集団。「アート=多様性」を理念に掲げ、アーティストと社会の架け橋を作る活動を続けている。 #美術鑑賞 #アート観賞 #アート #ART #絵画 #picture #フジハネ #FUJIHANE #C_DEPOT #シーデポ
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月13日pm11時29分PDT
この投稿をInstagramで見る #秋田のお米 #秋系821 秋田の地力、上質な食卓 体験んした事のない美味しさがテーマだったはず。 100案以上考えて永遠反芻して粘ってガチで100万取りに行きました✨ 26万の応募で自分のメーミングと同じ名前がニアピン🤯w 今更の負け惜しみですがー 秋うらら より あきうらら の方がしっくり来る思うんだけどなー。 やってしまった。けど何が選ばれるんでしょうね? 稲王に決まって欲しいw そしたら自分のダメージは浅く済みますw #テラワロス #秋うらら #あきてらす #秋の八ニ一 #稲王 #サキホコレ #べっぴん小雪 選ばれた方! これから楽しみですね! 秋田の新種米と共に幸あれ✨ 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月10日am11時09分PDT
#秋田のお米 #秋系821 秋田の地力、上質な食卓 体験んした事のない美味しさがテーマだったはず。 100案以上考えて永遠反芻して粘ってガチで100万取りに行きました✨ 26万の応募で自分のメーミングと同じ名前がニアピン🤯w 今更の負け惜しみですがー 秋うらら より あきうらら の方がしっくり来る思うんだけどなー。 やってしまった。けど何が選ばれるんでしょうね? 稲王に決まって欲しいw そしたら自分のダメージは浅く済みますw #テラワロス #秋うらら #あきてらす #秋の八ニ一 #稲王 #サキホコレ #べっぴん小雪 選ばれた方! これから楽しみですね! 秋田の新種米と共に幸あれ✨
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月10日am11時09分PDT
この投稿をInstagramで見る ムッティ ダッテリーニ トマト缶レビュー! ステマじゃないから参考になるよ😂 ダッテリーニという品種のトマト缶! 添加物は食塩だけで塩気は感じないレベルです。 ダッテリーニの糖度は13〜14 普通のトマト缶は3〜4 フルーツトマトは8〜10 ダッテリーニは最高に甘いトマトの品種になります。 従兄弟からイタリアのお土産で頂いたMUTTI(ムッティ)のトマト缶 写真最後の赤い缶がそれ。 今回買った黄色と赤の缶を調べるも アンバサダーの投稿は味が全く分からないし中身の形状もワカラーンw しっかり仕事しろよなー!アンバサダーめw 購買へシフト出来ないし全く参考になりませんでした😂 しかもカットトマトでした。 あわよくば赤缶であれ。って願いだったのですが。。。 くそ! って事で結果! ムッティの赤缶が120点←これがベースなら ムッティ ダッテリーニの黄色と赤の缶は75点。 赤缶と違う味でした。残念! ムッティ ファインカットの缶は50点。 酸味が少し立つフレッシュな味。 カゴメ 濃厚あらごしトマトは別物w だってトマトペースト風味だったからー🤯 トマトの青臭い臭気が濃い味に乗ってました。 ムッティの赤缶は酸味が穏やかでジュースな感じ。 甘味が立って旨味が伸びる! 缶詰から直で食べて美味しい味です。 こんな美味しいトマト缶は他にないんじゃないかな? 超こだわりの国産の高級トマトジュースな風味。 ムッティ ダッテリーニの黄色と赤の缶は 甘味があるけど旨味が弱い。 トマト臭も抜けてて美味しいけど赤缶と比べると別物。 ムッティ ファインカットは酸味がいい感じで強く そこは当たるけど、鮮度良くて色が綺麗なのがポジティブ。 カゴメ 濃厚あらごしはトマトペースト味やんけーw カゴメのイタリア産トマトペースト風味でした。 レビュー見て期待したけど詐取だな。 レビュアー頑張れよ😢ダメじゃん! こっちは本気で買ってるんだしいいい! 煮詰めたカロリーの味がしました。 従兄弟がイタリアのお土産にくれた 赤い缶のムッティのダッテリーニは最高! メーカーのホームページにないしどこで売ってるの? 貿易会社様には頑張って欲しい想いです。 ムッティの黄色と赤の缶は日本の多くの市販品より甘いし 酸味も穏やかだけど甘みが乗った旨味があんま無いw それでも国内で買えるトマト缶の中ではトップレベルで美味しいと思うけど! お土産のあの甘味の旨味が脳裏にこびりついてこの点数に。 日本はさ、水っぽくて酸っぱいトマト缶多いし 酸味は添加物のクエン酸で酸っぱくしてるし 基本、駄物しか食べてないんだよねー。 全く美味しくない! 赤缶🥫お土産で頂いてイタリア人こんなに美味しいトマト食べてんだっ! って絶句したけどアレは特別だったのかも? 食いしん坊、ほぼいないだろうけどおおお! 弓削田醤油の生と普通の醤油くらい違います。 180mlで800円くらいする醤油。 キッコーマンの生醤油は論外w 生醤油舐めた事ある人なら分かるだろうけど それくらい鮮烈に違います! 良く料理番組でトマトの酸味を強火で飛ばして! なんて言うけどあれ嘘じゃね🤯 飛ばねーしw ごまかせるとしたら大量のオイルで 煮詰めて乳化させて油と同化させる事で 酸味がまろやかになる。って感じかも。 プロの技をdisっちゃった😂 てか。料理はバカじゃやっぱ上手く作れない思うんよね。 だからと言って自分の頭が良いかと言ったらバカなんだけど 失敗もするのはサイエンスで縛られてるからなんだよなー。 あとは原材料の質!大元はこれに限る。 トマトソースのパスタは その缶詰や使うトマトの味が尊重されるので トマト自体の素材が悪いとどうやっても旨くは出来ない! すーーーーぱいトマト缶を料理に使うって相当難しいし 日本の主なトマト缶って酸っぱくて水っぽいからなー。 なんであれがデフォなんだろ? ちなみに後で追ったカゴメのトマト缶は糖度14度も カゴメのイタリア産トマトペースト6倍濃縮の手前な煮込み濃度 というかそのトマトペーストの味がしたので トマトの品種の甘みじゃないし 水分飛べば甘くなるけどその甘さ求めてないしw トマトペーストの濃厚なトマトの青臭さ生臭い匂いも入ってました。 ムッティの黄色と赤の缶は唐辛子無しでOK! カゴメはトマト臭が出てたのでそれを誤魔化す唐辛子を投入して アラビアータを作りました。 カゴメなー。あー。食品あるあるな文言かなって詐取された気分w って事で! 高糖度のダッテリーニを覚えました。 ムッティはまたあの赤缶食べたいなー。 貿易会社様頑張って下さい🥺 ムッティはこんなもんじゃない! #ムッティ #トマト缶 #トマト #ダッテリーニ #ダッテリーノ #🥫 #MUTTI #MUTTIDATTERINI #DATTERINI #ムッティファインカットトマト缶 #加藤産業株式会社 #加藤産業 #カゴメ #カゴメ濃厚トマト #トマトペースト #アラビアータ #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月10日am5時16分PDT
ムッティ ダッテリーニ トマト缶レビュー! ステマじゃないから参考になるよ😂 ダッテリーニという品種のトマト缶! 添加物は食塩だけで塩気は感じないレベルです。 ダッテリーニの糖度は13〜14 普通のトマト缶は3〜4 フルーツトマトは8〜10 ダッテリーニは最高に甘いトマトの品種になります。 従兄弟からイタリアのお土産で頂いたMUTTI(ムッティ)のトマト缶 写真最後の赤い缶がそれ。 今回買った黄色と赤の缶を調べるも アンバサダーの投稿は味が全く分からないし中身の形状もワカラーンw しっかり仕事しろよなー!アンバサダーめw 購買へシフト出来ないし全く参考になりませんでした😂 しかもカットトマトでした。 あわよくば赤缶であれ。って願いだったのですが。。。 くそ! って事で結果! ムッティの赤缶が120点←これがベースなら ムッティ ダッテリーニの黄色と赤の缶は75点。 赤缶と違う味でした。残念! ムッティ ファインカットの缶は50点。 酸味が少し立つフレッシュな味。 カゴメ 濃厚あらごしトマトは別物w だってトマトペースト風味だったからー🤯 トマトの青臭い臭気が濃い味に乗ってました。 ムッティの赤缶は酸味が穏やかでジュースな感じ。 甘味が立って旨味が伸びる! 缶詰から直で食べて美味しい味です。 こんな美味しいトマト缶は他にないんじゃないかな? 超こだわりの国産の高級トマトジュースな風味。 ムッティ ダッテリーニの黄色と赤の缶は 甘味があるけど旨味が弱い。 トマト臭も抜けてて美味しいけど赤缶と比べると別物。 ムッティ ファインカットは酸味がいい感じで強く そこは当たるけど、鮮度良くて色が綺麗なのがポジティブ。 カゴメ 濃厚あらごしはトマトペースト味やんけーw カゴメのイタリア産トマトペースト風味でした。 レビュー見て期待したけど詐取だな。 レビュアー頑張れよ😢ダメじゃん! こっちは本気で買ってるんだしいいい! 煮詰めたカロリーの味がしました。 従兄弟がイタリアのお土産にくれた 赤い缶のムッティのダッテリーニは最高! メーカーのホームページにないしどこで売ってるの? 貿易会社様には頑張って欲しい想いです。 ムッティの黄色と赤の缶は日本の多くの市販品より甘いし 酸味も穏やかだけど甘みが乗った旨味があんま無いw それでも国内で買えるトマト缶の中ではトップレベルで美味しいと思うけど! お土産のあの甘味の旨味が脳裏にこびりついてこの点数に。 日本はさ、水っぽくて酸っぱいトマト缶多いし 酸味は添加物のクエン酸で酸っぱくしてるし 基本、駄物しか食べてないんだよねー。 全く美味しくない! 赤缶🥫お土産で頂いてイタリア人こんなに美味しいトマト食べてんだっ! って絶句したけどアレは特別だったのかも? 食いしん坊、ほぼいないだろうけどおおお! 弓削田醤油の生と普通の醤油くらい違います。 180mlで800円くらいする醤油。 キッコーマンの生醤油は論外w 生醤油舐めた事ある人なら分かるだろうけど それくらい鮮烈に違います! 良く料理番組でトマトの酸味を強火で飛ばして! なんて言うけどあれ嘘じゃね🤯 飛ばねーしw ごまかせるとしたら大量のオイルで 煮詰めて乳化させて油と同化させる事で 酸味がまろやかになる。って感じかも。 プロの技をdisっちゃった😂 てか。料理はバカじゃやっぱ上手く作れない思うんよね。 だからと言って自分の頭が良いかと言ったらバカなんだけど 失敗もするのはサイエンスで縛られてるからなんだよなー。 あとは原材料の質!大元はこれに限る。 トマトソースのパスタは その缶詰や使うトマトの味が尊重されるので トマト自体の素材が悪いとどうやっても旨くは出来ない! すーーーーぱいトマト缶を料理に使うって相当難しいし 日本の主なトマト缶って酸っぱくて水っぽいからなー。 なんであれがデフォなんだろ? ちなみに後で追ったカゴメのトマト缶は糖度14度も カゴメのイタリア産トマトペースト6倍濃縮の手前な煮込み濃度 というかそのトマトペーストの味がしたので トマトの品種の甘みじゃないし 水分飛べば甘くなるけどその甘さ求めてないしw トマトペーストの濃厚なトマトの青臭さ生臭い匂いも入ってました。 ムッティの黄色と赤の缶は唐辛子無しでOK! カゴメはトマト臭が出てたのでそれを誤魔化す唐辛子を投入して アラビアータを作りました。 カゴメなー。あー。食品あるあるな文言かなって詐取された気分w って事で! 高糖度のダッテリーニを覚えました。 ムッティはまたあの赤缶食べたいなー。 貿易会社様頑張って下さい🥺 ムッティはこんなもんじゃない! #ムッティ #トマト缶 #トマト #ダッテリーニ #ダッテリーノ #🥫 #MUTTI #MUTTIDATTERINI #DATTERINI #ムッティファインカットトマト缶 #加藤産業株式会社 #加藤産業 #カゴメ #カゴメ濃厚トマト #トマトペースト #アラビアータ #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Sep月10日am5時16分PDT
この投稿をInstagramで見る 写真1枚目からMUTTI DATTERINI これが従兄弟がイタリアで買って来たお土産のトマト缶とCONADのパスタ両方とも日本じゃ買えません☺️ ムッティのあのトマト缶の味が忘れられず 缶詰🥫とピューレ売ってるの見つけて、缶詰はヨドバシのアプリで買えるので試し買いも10缶買いましたw お土産はイタリア人は、こんなにも美味しいトマトとパスタ食べてんだ💦 って思うほど最&高! 文句のつけようがない。 甘く濃厚で缶詰の煮たトマトの生臭みも無く、とにかく旨くて甘い! 小さなトマトで皮は厚かったので剥きました。 パスタは噛む程に小麦の風味と香りと甘さが。。。 ただただ美味しい🥰 も! 日本で買ったムッティは添加物入って無いのは勿論当たり前で良きですが食塩が入ってるも 塩の当たりを感じないし塩気も無いです。 風味無難でトマトって個性の主張も強く無く酸味マイルドで水っぽく無いから料理が楽くらいかな?褒めるなら鮮烈な赤い発色かな? これはこれで良いけどイタリアのお土産のバカ旨と比較するとショック🤯‼️ そしてねー。 日本の取り扱い無いしイタリアのAmazonでも取り扱いが無かったな。 なんで? それくらい見中になったムッティのトマト缶を買うも無難で南無! トマトピューレは違う品種のトマトなのかな? 初めはね。瓶入りのピューレ買う予定でしたが。 味が違うなら買いたいけど。 知ってたら教えてほしいです。 お土産は旨さ尋常じゃないよw 高かったのかな? 三越の地下のお洒落イタリンコーナーのトマトソースは高いだけで質も味もイマイチだったしなー。 高いから美味しいとか旨いとも限らないからなー。 それだけトマトの味が違うのです! 良く売ってるクエン酸入ってるトマト缶はもうクエンさんw というか酸味調整してる時点で自分的に銭落とせない! 前に載せたと思ったけど画像引っ張って来ました。 ストーリーズにアップしたのかな? もしくは見落としたか? レビューしたと思ったけど? という事で比較してました! あの赤い缶のムッティのトマト🥫 というかイタリアの生のトマト選べば美味しそうだよなー。 缶詰であの感動だったし🥺 という事です。 おわり^_^ #ムッティ #トマト缶 #トマト #🥫 #MUTTI #MUTTIDATTERINI #DATTERINI 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Aug月23日am7時03分PDT
写真1枚目からMUTTI DATTERINI これが従兄弟がイタリアで買って来たお土産のトマト缶とCONADのパスタ両方とも日本じゃ買えません☺️ ムッティのあのトマト缶の味が忘れられず 缶詰🥫とピューレ売ってるの見つけて、缶詰はヨドバシのアプリで買えるので試し買いも10缶買いましたw お土産はイタリア人は、こんなにも美味しいトマトとパスタ食べてんだ💦 って思うほど最&高! 文句のつけようがない。 甘く濃厚で缶詰の煮たトマトの生臭みも無く、とにかく旨くて甘い! 小さなトマトで皮は厚かったので剥きました。 パスタは噛む程に小麦の風味と香りと甘さが。。。 ただただ美味しい🥰 も! 日本で買ったムッティは添加物入って無いのは勿論当たり前で良きですが食塩が入ってるも 塩の当たりを感じないし塩気も無いです。 風味無難でトマトって個性の主張も強く無く酸味マイルドで水っぽく無いから料理が楽くらいかな?褒めるなら鮮烈な赤い発色かな? これはこれで良いけどイタリアのお土産のバカ旨と比較するとショック🤯‼️ そしてねー。 日本の取り扱い無いしイタリアのAmazonでも取り扱いが無かったな。 なんで? それくらい見中になったムッティのトマト缶を買うも無難で南無! トマトピューレは違う品種のトマトなのかな? 初めはね。瓶入りのピューレ買う予定でしたが。 味が違うなら買いたいけど。 知ってたら教えてほしいです。 お土産は旨さ尋常じゃないよw 高かったのかな? 三越の地下のお洒落イタリンコーナーのトマトソースは高いだけで質も味もイマイチだったしなー。 高いから美味しいとか旨いとも限らないからなー。 それだけトマトの味が違うのです! 良く売ってるクエン酸入ってるトマト缶はもうクエンさんw というか酸味調整してる時点で自分的に銭落とせない! 前に載せたと思ったけど画像引っ張って来ました。 ストーリーズにアップしたのかな? もしくは見落としたか? レビューしたと思ったけど? という事で比較してました! あの赤い缶のムッティのトマト🥫 というかイタリアの生のトマト選べば美味しそうだよなー。 缶詰であの感動だったし🥺 という事です。 おわり^_^ #ムッティ #トマト缶 #トマト #🥫 #MUTTI #MUTTIDATTERINI #DATTERINI
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Aug月23日am7時03分PDT