☆ねもの美味しいものメモ。 -133ページ目

昨日は、八木長本店で黒豆購入しました。去年却下した黒豆、今年は炊きます!自分の調理だと...

昨日は、八木長本店で黒豆購入しました。 去年却下した黒豆、今年は炊きます! 自分の調理だと購入ギリギリ。 炊けるまで1週間くらいかかるから(汗) もうやばい。色々と支度がヤバイ! お店はリニューアルされててお洒落に! はじめに、今年のがんくい豆どうですか? って聞いたら、出来が良いと自信の御言葉! 2、3年くらい前かな?質を聞いたら、 水で戻す段階で皮が破けちゃうのでお勧めしていませんでした。 聞かないと分からない! そんな世界、なので購入出来ませんでした。 今年の丹波の黒豆はどうですかってっ伺ったら、 今年は・・・と店員さん硬直! 人間こんなにも苦い表情が出来るんだなって顔付きで、 入荷も遅くてあまり良く無いと仰ってました。 こういうのちょっとアップしにくいけど、 作物だから仕方がないんだよな。 相場、売値 =質では無いからな。 この食の世界って。 やっぱ店で買うのって伺えるから楽しいよな。 そして堅気って素晴らしい! 八木長さん立派です。 てか、天然素材なら尚更年で出来不出来あるからな。 見立て今年は真昆布の質が上がったと思うけど、 どんな感じでしょう? でも、1年は寝かせて粉吹かせないと旨くない思うけど。 10年物の昆布とか家で熟成させたいなー。 今年は昆布買おうかな? 何気に頂き物で事足りてる恵まれてるお家です。 昆布もピンキリの世界だけど、 出来のいい年は買いだからなー。 今年は全般的に凶作。 何も聞かなかったら、何もわからないからな。 とりあえず買い物で聞くって重要です。 が、いい加減な店も多い。 こればかりは、失敗を糧にして勉強代にするしかないかもね。 店では、 丹波黒豆飛切も量り売りで売ってて、 100g/850円以上してました。 築地だと1,000円超える品。 やっぱピンキリってあるんだろうな? てか、毎年黒豆高騰してます。 年によって出来不出来があって、 そんな年なら、とびきり高い豆買わなくても良い思うし、 逆に凶作、その天候の味を噛みしめるなら、 毎年同じものを買って、その年毎の命の味を味わうのも貴重かな。 と!一昨年、セールで新豆じゃない丹波黒豆買ったけど、 新物だった時と全く同じ味でビビりました。感動無し! 同じ年の収穫を2年続けて味わうって勿体無いと思う。 ただ食べりゃあ良いってもんでもない。勉強代です。 今年の枝豆旨かたけど、枯らして熟成させる気候が悪かったか? 日が出ないで、冷夏で育ちが悪かったか? お日様の味って、生命の根源だよな。 それと、産地や気候ってどうにもならないからな。 契約してる農家でも、その地域でも農家で味は違うからなー。 農家さんって大変だよね。 ごちゃ混ぜの牛乳もそうだよな。何このJAシステム! は、さておき。 感謝して食べないと罰が当たるね。 その前にちゃんと調理しなきゃなんですが。 農家さん!こんな気持ちで大切に対峙していますよ!!! てなこんなで! ずっと買いたかった黒豆の原種である 雁喰豆購入しました^_^ 別名、黒平豆。 どんな味なんだろう?凄く楽しみです(^ ^) 山口産のごまめと宮崎県の味噌も購入して ポイント貯まって500円引きで購入しましたよ。 八木長さんは鰹節が上等! 背節を買って鰹節削りでかいて使って欲しい! 生臭みゼロですよ。 ただ、命は個なので個体差はあると思いますが。 これが料理人なら目利きだよな。 もしくは外注通しての目利きも、 自分から生産者さんへ伺う調理人は尊敬です。 八木長さんで購入したのは、 岩手県産 がんくい豆 300g 1,250円 税抜×2 山口産 ごまめ50g 750円 税抜 長友味噌醤油醸造元 カネナの大麦合せ味噌 500g 700円 税抜 味噌の原料は九州産の大麦、大豆、米、食塩そして無添加です。 九州だから甘めな味噌か聞いたのですが、そんなことないとのこと。 とりあえず全部国産! 何気にごまめがA5雌牛の国産牛より高いw 正月に出す食材ごまめが1番単価高いので味わってくれたら幸いですよ。 いつもながら長文になったな。 気軽にコメント下さいませ。 今年は少し気合が入っています! あ。酒買わないと。 めんどくせえ😭 時間足りません。 助けてほしいわー。 #八木長 #乾物屋 #乾物 #日本橋 #伊勢商人 #黒豆 #雁喰豆 #雁食豆 #黒平豆 #がんくいまめ #ごまめ #田作り #長友味噌醤油醸造元 #カネナ #無添加 #味噌 #料理好きな人と繋がりたい けど、本当は #料理マニアと繋がりたい #おせち料理 #御節料理 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

2枚目の動画、ジジジジ言うのはグリルのタイマー音です。三菱 炊飯器 買いました。届きま...

2枚目の動画、ジジジジ言うのはグリルのタイマー音です。 三菱 炊飯器 買いました。届きました。 NJ-VV108 2万円+5年保証1,500円。 1つ上の3万円台な機種と迷ったけど、 落とすのに苦悩しました。 ちょっと!難しいけどコメント享受して下さいなー。 って感じだったけど、年末色々と時間がないんです! 白米、普通で炊飯。 結果から言うとすごく美味しく炊ける! 艶があって保水されてる感じが見た目で分かるわ。 もっと水加減減らしてピントが合えば、 張りのある好みの炊き加減になるかな? 艶が無く無機質な味ってレビュー見たけど、 もしかしたら圧力炊飯の力で米が良くなってたか、 標高高い地域だったりとか? そもそも米の質が悪いかじゃね? ちょっと考えられないな。 むしろ艶とかシズル感とかいらね。 けど、美味しいです。 前の三菱は圧力タイプで米がどう変わるのか謎でしたが、 今は圧力タイプ三菱出してないので。 下から数えた方が早いそれでも中級な機種ですが、 炊き加減に文句無しで何も不満がない! 前の機種より美味しく炊けます! 進化してるんだね。本当に良かった。 今回は頂き物の甘めな米で炊飯したのですが、 前の機種より甘さの輪郭がくっきり出て、 綺麗な甘さが口の中に広がった事に感動しました。 いつも食べる飯豊米で試してないので 比較が出来ないのですが、 普段食べるには、ここまで甘い米の品種は選ばないかな? それでも嫌味なく甘くて美味しかったです。 何より炊飯に感動! 炊飯器変わって驚いたのは こんなに湯気が出ること! ちょっとした加湿器じゃんw 三菱が蒸気レス売る意味が分かる。 圧力タイプだった頃の三菱って こんなに湯気は出ませんでした。 あと変更点は下から熱風が出ます。 今までこんなのなかったです。 下に何か敷いた方が無難かな? 100均のシリコンマットが良い感じかも? 熱リング5重は、 前機種のNJ-TV10と変わらずで、 圧力も謳い文句じゃ無くなったんだけど、 白米炊くには十分かな? 結局ほぼ白米しか炊かないからな。 パンも焼けるとかシチューとか炊飯器にそんなのいらないし。 付加価値削いで白米だけの炊飯を選べば、 安い機種でも十分なんじゃないかな? 玄米とかなら、 7重リングで高火力選べばいいんだろうけど、 そもそも玄米がメーンなら圧力が売りのメーカー選ぶよな。 なんだろなー? 固めが好きなら昔から三菱って言われてて、 固めって語弊があるイメージ。 そして高齢化でやわいご飯の方が人気だろうし、 歯が抜けて、咀嚼が邪魔臭くなれば 流動食気味になるし、好めるし、 それは時代のニーズだけど、固めじゃなくて、 一粒ずつが口の中でほろっと崩れて、 張りのある米の咀嚼が気持ち良くて、 噛む事に甘さが出るって快感だと思うんだよな。 三菱の技術ってインパクトが強い凄い売り文句無いんだけど、 こういう路線で、米の理想の炊き上がりに 一石を投じてくれてありがとうと感謝です。 なんか文章変だな(汗) いつもの事だから気にしなーい! 炊いたのは3合です。 ご飯混ぜるのは上のご飯の方が美味しいから! 仏壇に供える米って上っ面だけだよね。 底の米は水分が多く潰れてるので、 旨味を均一にさせるのが混ぜる行為です。 余計な水分蒸発させて旨味を濃くする作用も。 木のお櫃に移すのは木が水分を奪うので、その極みかな? あと、炊くのは3合が限界かと。 5合も炊くとどうしても重さで底の米がグジャっと 水分も溜まり潰れちゃうのでお勧めしません。 炊飯器購入の秤になれば 幸いです。 最後に! 延長保証は絶対かと! 当たり外れあるので。 そんな最近の家電イメージです。 御馳走様でした。 #三菱 #三菱炊飯器 #炊飯器 #炊飯器購入 #白米 #白飯 #ご飯 #夕ご飯 #お家ご飯 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #NJVV108 #VV108 #三菱 #炊飯器 #三菱炊飯器

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

炊飯器壊れたよw8年7ヶ月ありがとう。91年制、26歳の日立の8合炊きファジー炊飯...

炊飯器壊れたよw 8年7ヶ月ありがとう。 91年制、26歳の 日立の8合炊きファジー炊飯器降臨!写真がそれ。 時計修理して放熱板も変えたというのに何事だ! って、その前にエラーメッセージのe3が出てたので しょうがない。勉強代です。 保温はまだなんとかなりそうなので #黒にんにく 作り専用にしたいかな。 保温も大丈夫か分からないのでテストしなきゃです。 完全なゴミになりませんように。 さて。 炊飯器を買うことになったのですが、 前回に引き続き三菱を狙ってます。 2万と3万オーバーな機種で迷ってます。 本炭釜は割れたらアウトなので家では不向きかな? 保証は5年が最高でした。 コスパなら2万だけど 今の三菱って圧力から非圧力に変わったので、 どう炊けるのかまったく不明w それでも、三菱の技術に不満がなかったので信者になりました。 値段の開きは構造が違うので高い方が良いんだろうけど、 何がどう違うからコメがどう変化するのか? それが一番知りたいです。 そう。圧力かけなくなったのは2枚目の画像で明白。 三菱炊飯器のサイトから引用。 切れちゃう表示ですみません。 米って外壁崩れるそもそもな品種って不味いと思う。 そんな米って甘くてモチモチ。も、米の質的には悪いんじゃないかな? ですよね! おおっぴらに言わないけどお米マイスター様! 外壁ベッチャリなのに品評会で最高賞とってるのって どんだけ咀嚼できない年寄りが審査してんだよ? と、疑いたくなるけどそれもニーズかな? 旨すぎる米って甘いけど、食べ続けられないし、飽きるよ。 今回圧力鍋出して米炊いたりもしたけど、 上手く炊けるも団子みたいに固まるのが難点。 炊飯器の科学技術って釜もだけど執念が凄いと改めて思う。 高温で炊くと粘りが出て蒸れた香りも凄いんだけど、 炊飯器で食べ慣れたせいかそれらが煩わしいんだよな。 なので、米の品質から始まって 炊飯の方法ってすごく重要です。 てか味が全く違う!食感も! このファジー炊飯器で炊いたら 舌と上顎を押さえたら米が潰れて咀嚼できる感じ。 水分量のピントが機種に合ってない所ですが、 熱のコントロール、炊飯器の役割って切実に大切だなって。 今までは一粒ずつにハリがあって 咀嚼するたびに適度な甘さが出て美味しかったのです。 美味しいからこそ、いくらでも食べられる感じ。 これが旨すぎると飽きる味になるんだよな。 2枚目の画像は切れちゃってすみません三菱さん。 なのですが、 保水膜でコーティングして、一粒づつを考えてる論理なので 自分に理想的。 てかさー 米の外壁が崩れるのって無駄に水分含むから 外壁溶けててるからこそ甘みが強く出るんだけど、 不要な水分抱えてるから、 例えば10%水増しなら、 10%の重さが水分なので旨味が水で薄められてるんだよな。 もしくは外に溶けて味が盛れすぎてるか? それが美味しい訳ないだろ。 水分量増やしてカサ増ししてるご飯屋よ滅びてしまえ! って程、米を愛する人間、それが根本尚明! も、料亭な締めのご飯で一口だけなら、 多少柔らかく甘い方がほっとするバランスと構成なんだろうけど。 美味しい米って噛んでから柔らかく甘いし、 ハリがあるからこそ、余計な水分含まないから 香りも穏やかだし、ずっと食べられると思うのです。 自分はそれが美味しいと思う概念かな? 日本酒も吟醸香や乳酸キツイのダメだわ。飲み続けられない。 家電量販店じゃそうそう食自体の知識ないし、 単語いっぱい出てもピントが合ってないし、 試食しないとただの博打だしw 売り文句って大切だけど、米粒の本質って理解してなくね? その点、三菱は正攻法かと思う。 三菱のショールーム調べたけど、 メディアアートで着飾られて、 自分が訪問したい意図とはまた別の感じだけど 機種の違いって聴けるのかな? てなこんなで。 ぶっちゃけ製品開発部の人と繋がりたいですよ。 そして誠実な意見が聞きたいです。 自分はそれに従います。 保水膜の目の付け所こそ、三菱の米への愛情だと。 で、2万か3万か? 圧倒的に違わないなら、 今の時代、直ぐ壊れるかもしれない製品に銭落としたくないし、 調べたけど大概5年保証までなので、 大当たりの長寿命を引き当てないことには 家電寿命の7年で考えると、2万の方がコスパ良いんだけど、 3万も捨てがたい。 2万は、nj−vv108 #njvv108 #vv108 3万オーバーは、nj−vx108 #njvx108 #vx108 この情熱にも似た呪いのような訴えに 研究者の方が反応してくれたら、ぶっ飛ぶ程嬉しいなー。 購入切迫してるので、是非ご享受頂ければ幸いです! プロの意見とか、所詮雇われだし、 研究者が何を求めてどう違うものを勧めているのかを知りたい。 あとはメールか電話で問い合わせるか? 不味い飯食い続けたくないしな。 そりゃあ真剣でしょ! って事で、明日は炊飯器探しの旅に出ます。 #三菱 #三菱炊飯器 #炊飯器 #米 #お米マイスター #ファジー #ファジー炊飯器 #炊飯器壊れた #研究者と繋がりたい #料理好き てか #料理マニア #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキング

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

地元のお肉屋さんでお買い物。#牛ロース #すき焼き #しゃぶしゃぶ 用2kg買ったよ。...

地元のお肉屋さんでお買い物。 #牛ロース #すき焼き #しゃぶしゃぶ 用 2kg買ったよ。 新年のすき焼き用。 100g/680円 税抜 税込2キロで14,688円 このお店は良心的な価格です! こういうお店知りたいです。 この2キロの塊でも 部位が違うか肉の質と脂の量が違います。 最後の方に載せた肉は17時過ぎ。脂の多い部になりましたー。この時間は人もまばらです。時間や日で肉の質が違います。 16時20分でアウター10人くらい。 絶えずじゃなくて時間的にかな? 年末になると年末高騰価格になるので、 去年も今時に買って冷凍にします。 あ。牛脂下さいで貰えます! コマ切れは398円でいい感じだけど、 牛臭さと収縮が強いです。 も!こっちの方が妹は好きいうので 牛臭い牛が好きな人は安い方がお得かも。 名物は #コロッケ で 味は #カレーコロッケ です。 という事で!? 値頃?お買い得な肉屋情報でした。 検索しても都内の肉屋分からんからな。 牛臭くない牛で美味しくて旨い肉情報交換できれば幸いです! 庶民なので高いのは無理気味ですが... #増田牛 食いてえ。 銘柄無い牛も知りたいです。 抗生剤投与してない無名銘柄の牛売ってるお店とか。 オススメの肉の臭気が立たない肉屋教えてください! どうぞよろしくお願いします🥩🥩🥩🥩🥩 #肉のさいとう #斉藤商店 #精肉店 #肉屋 #東京肉屋 #墨田区肉屋 東京都墨田区千歳3-6-6 #総称山形牛 #生産者 #名取譲ニ #A5ランク #生後月齢33ヶ月 (998日) #黒毛和牛 #めす #名号 #うなただ

☆ねもの美味しいものメモ。プレミアム👾さん(@recipe_nemo)がシェアした投稿 -

#りんご #リンゴ #林檎 # #頂き物Instagramぽくしてみた。各々の変更は...