ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
2枚目の動画、ジジジジ言うのはグリルのタイマー音です。 三菱 炊飯器 買いました。届きました。 NJ-VV108 2万円+5年保証1,500円。 1つ上の3万円台な機種と迷ったけど、 落とすのに苦悩しました。 ちょっと!難しいけどコメント享受して下さいなー。 って感じだったけど、年末色々と時間がないんです! 白米、普通で炊飯。 結果から言うとすごく美味しく炊ける! 艶があって保水されてる感じが見た目で分かるわ。 もっと水加減減らしてピントが合えば、 張りのある好みの炊き加減になるかな? 艶が無く無機質な味ってレビュー見たけど、 もしかしたら圧力炊飯の力で米が良くなってたか、 標高高い地域だったりとか? そもそも米の質が悪いかじゃね? ちょっと考えられないな。 むしろ艶とかシズル感とかいらね。 けど、美味しいです。 前の三菱は圧力タイプで米がどう変わるのか謎でしたが、 今は圧力タイプ三菱出してないので。 下から数えた方が早いそれでも中級な機種ですが、 炊き加減に文句無しで何も不満がない! 前の機種より美味しく炊けます! 進化してるんだね。本当に良かった。 今回は頂き物の甘めな米で炊飯したのですが、 前の機種より甘さの輪郭がくっきり出て、 綺麗な甘さが口の中に広がった事に感動しました。 いつも食べる飯豊米で試してないので 比較が出来ないのですが、 普段食べるには、ここまで甘い米の品種は選ばないかな? それでも嫌味なく甘くて美味しかったです。 何より炊飯に感動! 炊飯器変わって驚いたのは こんなに湯気が出ること! ちょっとした加湿器じゃんw 三菱が蒸気レス売る意味が分かる。 圧力タイプだった頃の三菱って こんなに湯気は出ませんでした。 あと変更点は下から熱風が出ます。 今までこんなのなかったです。 下に何か敷いた方が無難かな? 100均のシリコンマットが良い感じかも? 熱リング5重は、 前機種のNJ-TV10と変わらずで、 圧力も謳い文句じゃ無くなったんだけど、 白米炊くには十分かな? 結局ほぼ白米しか炊かないからな。 パンも焼けるとかシチューとか炊飯器にそんなのいらないし。 付加価値削いで白米だけの炊飯を選べば、 安い機種でも十分なんじゃないかな? 玄米とかなら、 7重リングで高火力選べばいいんだろうけど、 そもそも玄米がメーンなら圧力が売りのメーカー選ぶよな。 なんだろなー? 固めが好きなら昔から三菱って言われてて、 固めって語弊があるイメージ。 そして高齢化でやわいご飯の方が人気だろうし、 歯が抜けて、咀嚼が邪魔臭くなれば 流動食気味になるし、好めるし、 それは時代のニーズだけど、固めじゃなくて、 一粒ずつが口の中でほろっと崩れて、 張りのある米の咀嚼が気持ち良くて、 噛む事に甘さが出るって快感だと思うんだよな。 三菱の技術ってインパクトが強い凄い売り文句無いんだけど、 こういう路線で、米の理想の炊き上がりに 一石を投じてくれてありがとうと感謝です。 なんか文章変だな(汗) いつもの事だから気にしなーい! 炊いたのは3合です。 ご飯混ぜるのは上のご飯の方が美味しいから! 仏壇に供える米って上っ面だけだよね。 底の米は水分が多く潰れてるので、 旨味を均一にさせるのが混ぜる行為です。 余計な水分蒸発させて旨味を濃くする作用も。 木のお櫃に移すのは木が水分を奪うので、その極みかな? あと、炊くのは3合が限界かと。 5合も炊くとどうしても重さで底の米がグジャっと 水分も溜まり潰れちゃうのでお勧めしません。 炊飯器購入の秤になれば 幸いです。 最後に! 延長保証は絶対かと! 当たり外れあるので。 そんな最近の家電イメージです。 御馳走様でした。 #三菱 #三菱炊飯器 #炊飯器 #炊飯器購入 #白米 #白飯 #ご飯 #夕ご飯 #お家ご飯 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #NJVV108 #VV108 #三菱 #炊飯器 #三菱炊飯器 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - Dec 19, 2017 at 6:25am PST
2枚目の動画、ジジジジ言うのはグリルのタイマー音です。 三菱 炊飯器 買いました。届きました。 NJ-VV108 2万円+5年保証1,500円。 1つ上の3万円台な機種と迷ったけど、 落とすのに苦悩しました。 ちょっと!難しいけどコメント享受して下さいなー。 って感じだったけど、年末色々と時間がないんです! 白米、普通で炊飯。 結果から言うとすごく美味しく炊ける! 艶があって保水されてる感じが見た目で分かるわ。 もっと水加減減らしてピントが合えば、 張りのある好みの炊き加減になるかな? 艶が無く無機質な味ってレビュー見たけど、 もしかしたら圧力炊飯の力で米が良くなってたか、 標高高い地域だったりとか? そもそも米の質が悪いかじゃね? ちょっと考えられないな。 むしろ艶とかシズル感とかいらね。 けど、美味しいです。 前の三菱は圧力タイプで米がどう変わるのか謎でしたが、 今は圧力タイプ三菱出してないので。 下から数えた方が早いそれでも中級な機種ですが、 炊き加減に文句無しで何も不満がない! 前の機種より美味しく炊けます! 進化してるんだね。本当に良かった。 今回は頂き物の甘めな米で炊飯したのですが、 前の機種より甘さの輪郭がくっきり出て、 綺麗な甘さが口の中に広がった事に感動しました。 いつも食べる飯豊米で試してないので 比較が出来ないのですが、 普段食べるには、ここまで甘い米の品種は選ばないかな? それでも嫌味なく甘くて美味しかったです。 何より炊飯に感動! 炊飯器変わって驚いたのは こんなに湯気が出ること! ちょっとした加湿器じゃんw 三菱が蒸気レス売る意味が分かる。 圧力タイプだった頃の三菱って こんなに湯気は出ませんでした。 あと変更点は下から熱風が出ます。 今までこんなのなかったです。 下に何か敷いた方が無難かな? 100均のシリコンマットが良い感じかも? 熱リング5重は、 前機種のNJ-TV10と変わらずで、 圧力も謳い文句じゃ無くなったんだけど、 白米炊くには十分かな? 結局ほぼ白米しか炊かないからな。 パンも焼けるとかシチューとか炊飯器にそんなのいらないし。 付加価値削いで白米だけの炊飯を選べば、 安い機種でも十分なんじゃないかな? 玄米とかなら、 7重リングで高火力選べばいいんだろうけど、 そもそも玄米がメーンなら圧力が売りのメーカー選ぶよな。 なんだろなー? 固めが好きなら昔から三菱って言われてて、 固めって語弊があるイメージ。 そして高齢化でやわいご飯の方が人気だろうし、 歯が抜けて、咀嚼が邪魔臭くなれば 流動食気味になるし、好めるし、 それは時代のニーズだけど、固めじゃなくて、 一粒ずつが口の中でほろっと崩れて、 張りのある米の咀嚼が気持ち良くて、 噛む事に甘さが出るって快感だと思うんだよな。 三菱の技術ってインパクトが強い凄い売り文句無いんだけど、 こういう路線で、米の理想の炊き上がりに 一石を投じてくれてありがとうと感謝です。 なんか文章変だな(汗) いつもの事だから気にしなーい! 炊いたのは3合です。 ご飯混ぜるのは上のご飯の方が美味しいから! 仏壇に供える米って上っ面だけだよね。 底の米は水分が多く潰れてるので、 旨味を均一にさせるのが混ぜる行為です。 余計な水分蒸発させて旨味を濃くする作用も。 木のお櫃に移すのは木が水分を奪うので、その極みかな? あと、炊くのは3合が限界かと。 5合も炊くとどうしても重さで底の米がグジャっと 水分も溜まり潰れちゃうのでお勧めしません。 炊飯器購入の秤になれば 幸いです。 最後に! 延長保証は絶対かと! 当たり外れあるので。 そんな最近の家電イメージです。 御馳走様でした。 #三菱 #三菱炊飯器 #炊飯器 #炊飯器購入 #白米 #白飯 #ご飯 #夕ご飯 #お家ご飯 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #NJVV108 #VV108 #三菱 #炊飯器 #三菱炊飯器
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - Dec 19, 2017 at 6:25am PST