☆ねもの美味しいものメモ。 -102ページ目

#資生堂パーラー#花椿ビスケット妹から急で頼まれた御使い物の御菓子。本志は御菓子...

#鯖缶麻婆豆腐ご飯140g×1.68 235kcal鯖缶 184kcal全部で500...

#鯖缶麻婆豆腐 ご飯140g×1.68 235kcal 鯖缶 184kcal 全部で500kcal以下かな? 食後にチチヤス食べるので 500kcal台な夕飯です。 毎度ですが食前にデキストリン小さじ2の水に今は飯尾醸造の玄米黒酢少し入れて飲んでます。 飯尾醸造の玄米黒酢、美味しくてヤバイ。 大雨で田圃にも影響出ているのをお見かけしましたが、 陰ながら応援しています。 生野菜食べるけど咀嚼めんんどくさいんだよな。 ちょっとどうにかします(汗) 作り方は、玄米黒酢に漬けた生姜を粗みじんに。 切って少しでも漬けると超日持ちします。驚愕! 缶の汁と合わせて蒸発。 臭みを抜きます。 しめじと豆腐と テーオー 麻婆豆腐の素で味付け。 火を止めて最後にごま油少量。 トロミ無しw 旨いけど生臭いな。 花椒入れないと締まらない味。 なかったので黒胡椒ガンガンに挽いて食べました。 実山椒入れれば良かったな。 飛んでました。 兎に角、白飯美味いね。 毎日食えるし。 なんなのあれ? あと、乳も毎日食える。 ヨーグルトだけど。 肉系は同じの毎日食べると拒絶反応出るけど、 そういう時は無理に摂らなくていいかな? 最近厚揚げ食べなくなりました。 そろそろ復活させようかな? という事で、鯖の麻婆豆腐はありです! トマトに鯖缶は合わないなー。 唐辛子多目なら食えるかもだけど。 それとテーオーの麻婆豆腐の素偉い! まだダイエットは続きます(汗) #ダイエット #ダイエッター #ダイエット飯 #お家ご飯 #ダイエット日記 #麻婆豆腐 #テーオー #糖質制限 #低糖質 #高タンパク #ロカボ #夕飯 #ダイエットレシピ #ダイエットメニュー #マルチビタミン #鯖缶の世界へようこそ #鯖缶レシピ #鯖の水煮缶 #サバ缶 #鯖缶 #鯖の水煮缶 #レシピ #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

鯖缶ドライカレー?小学校5、6年の時に、学校給食が破茶滅茶においしくなって!学校給...

鯖缶ドライカレー? 小学校5、6年の時に、 学校給食が破茶滅茶においしくなって! 学校給食時代はターメリックライスベースの黄色いご飯に カレー粉混ぜてあって 上に乗ってたのはミートソースでした。 これがおいしくて、おいしくて! 卒業する前にお好み給食でアンケート取るんだけど、 当日、全く反映されてなくて、 なんと先生が出し忘れ。 オーマイガー👨‍🏫 ふと思い出してね。 ご飯がカレー粉でカレー味で ミートソースかけると旨いよ😋 ここまで黄色くするにはターメリック必須で、 それを知らなかった根本少年は カレー粉だけで作って辛くて作りかたわからなくて、 辛い思いをしたのでした。 つづく! で。小学校の給食は、季節で黄色い菊のごはんとか旬なメニューも出てたなー。 その当時の給食作ってくれた職員さんに感謝ですよ。 カレーライスも凄え旨かった。 これも再現不可能でした。 栄養士的な教養と料理上手く作るのとは別だし、 作ってた中心は旨いもの好きで 料理も好きだったから旨かったんだよなー。 その当時の職員さんと繋がりたいわ。 本当にありがとうございました。 中学入って給食 クソ不味くて憂鬱だったからね(´༎ຶོρ༎ຶོ`) そんな回想から・・・ それの鯖缶バージョンです。 鯖の水煮缶150g1缶 玉ねぎ1/4 ローズマリー適当 クラッシュしたトマト缶 大さじ5 ご飯は、 ターメリック5振り カレー粉はスパチュラの上の量を2杯 水少量。 鯖缶の汁を飛ばして、 玉ねぎ粗みじんとローズマリーを軽く炒める。 クラッシュトマト缶大さじ5、 鯖の水煮を入れて崩しながら 粘度が出るまで火入れして詰めます。 塩分調整して餡は終わり。 ご飯は140g ターメリック5振り カレー粉あんな量の2倍で。 ご飯混ざらないので、 水を少し加えて全部が色付くまで和えます。 鯖缶のドライカレーの完成! ミートソースの方が100倍旨いね。 でもダイエッターなので文句言えないw にんにく入れた方が旨かったかな? 鯖の限界を感じました。 先週作った鯖缶ディナーでした。 #ダイエット #ダイエッター #ダイエット飯 #ダイエット日記 #ドライカレー #鯖カレー #カレー #糖質制限 #低糖質 #高タンパク #ロカボ #夕飯 #ダイエットレシピ #ダイエットメニュー #マルチビタミン #鯖缶の世界へようこそ #鯖缶レシピ #鯖の水煮缶 #サバ缶 #鯖缶 #鯖の水煮缶 #レシピ #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

昨日は妹から急で #御使い物 の #御菓子 を買うお願いが!情報量少な過ぎ!!人...

昨日は妹から急で #御使い物 の #御菓子 を買うお願いが! 情報量少な過ぎ!! 人使い荒過ぎー!!! 優しさこそ労われるべきだねー。 それって特別なんだからなー。 ちゃんとありがとうと言いましょう! そんな扱いですよ。 って事で!? 急いで用意して 17時過ぎに自転車で🚵‍♂️日本橋三越へ💦 夏場だし季節と気温と日持ちも 温度変化も好みも考えて買い物しました。 選んだのは資生堂パーラーのクッキー。 日持ち大丈夫だしパッケージも素敵だし定番だし。 限定品だし80年変わらぬ味と定員さんの紹介で #花椿ビスケット 32枚入 限定缶 #コーラルピンクを2つ購入しました。 店員さんの対応凄く良かったです! 付かず離れずなんて言うけど、 付いて潔く買わずも快く。 買う方も気分いいや。 はじめは検討して伺い、見ただけも、 ちょうど良いかなって。 チョコ系と迷ったけど溶けるし チョコダメな人居るしね。 トータルでパスしました。 買わなくても惹き寄せる対応だったな。 日本橋三越に恥じない対応だし、 店のイメージになるからね。 流石、資生堂パーラー! 気持ち良い接客でした。 他の店ー!見習えよなーw ながらの仕事も読めるし、 滑舌や音量も売り子なら勉強した方がいいよ。 ながらで滑舌悪くて声が通らないって 超不快だからね。 良いもの売ってても不快だし リピートしたくなくなるダメージ食らわせちゃうよ! あとは商品勧めるなら客の視野と間、その機微を考慮すると パーフェクトだね。 説明してフォロー出来るから。 その間に入る接客も重要じゃね? そう。資生堂パーラー味が良いんだよね。 そしてコスパも凄い! パッケージも缶だし御使い物に良いです。 味が良くてもパッケージが紙だと、 やっぱ贈る特別感は薄いよね。 しかもデザインいいし、 なんと!空き缶がネットオークションで売れてるし! ビックリしました‼️ 本当は送る相手の好みをリサーチしないと、 喜ばす事なんて無理なんだから、 それがどんなに貴重で高価で心を籠めても 喜べるとはまた違うからね。 こーいうめんどくさいの考えるのが 面白いんだよなー(*´ω`*)w そして。 自分が選ぶのは無添加主義だし、 賞味期限その日しかほぼ買わないし、 添加物入りは基本買いません。 不味いからね。 ゼリーが良いなんて妹言ってたけど、 あんなの添加物まみれじゃん! 食えねーし! ゼリー屋さんごめんんさいね🙇‍♂️ あと、日持ちする食べ物は 缶である事と缶のデザイン重要だなー。 遮光大事!匂い移りも抑えられるし。 もらった人嬉しいじゃん! そういうの貰い過ぎる所得だとゴミだろうけどさー。 そー。 最近ってコスト削減か? お茶や海苔の缶って上蓋ってプラスチックになってるよね。 あれ、全くダメ。 贈答で選べない。ものが良くても贈答で買わないわ。 本命の #鎌倉紅谷 さんの #くるみっ子 は バラの販売で1周見たら売り切れていました。 1個140円だったかな? うろ覚えですが。 食べた事なーい! ずっと気になってたんだよね。 人気だねー! そして! #アンジェリーナ でプチ #モンブラン 発見! 1,000円だったので家用のお土産に衝動買い! この量、ダイエッター向きだね(笑) #黒文字 使って #和菓子 風に。 これに日本酒合わせたら旨いだろうな😋 淡く酸が立つ純米山廃がいいなー。 ウイスキーも良いかもね! ラムも🥃 感想はー。 小さいと味わいが浅いw やっぱ普通のサイズがちゃんと味わえる大きさかなって。 アンジェリーナ久々に食べたよ。 旬ならやっぱ秋過ぎが良いかな。 お菓子やケーキ買うの稀だからな。 面白かったなー(*´ω`*)! #三越 #日本橋三越 #日本橋 #デパート #贈り物 #ケーキ #モンブラン #東京手土産 #手土産 #東京お土産 #東京お菓子 #お土産

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

#琳派 見たくて来ました。残るは土日のみ!鑑賞終えて一服中。#山種美術館名は #...

#琳派 見たくて来ました。 残るは土日のみ! 鑑賞終えて一服中。 #山種美術館 名は #安田靫彦 なんだね。 安田靫彦は人物か書だよな。 そして自分はその遠縁です。 美への血よー! 目覚めたまへ(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 美術館自体が品が良い。 初めて来たよ! #ミュージアムショップ も品が良かった。 カフェもいい感じ。 鑑賞料に見合う空間と展示でした。 ターナー展は自分的に最悪で、 こうも違うかと思いましたよ。 で! 陽の光、絵画を通して光源ありきで何をどう見てどう思うか? アートシーン含めて食の美もだけど、 陽の光由来の生命なんだよな。 そんなマイブームな視点で鑑賞しました。 命は光エネルギーの集合体だからね。 ターナー展を初めに、 そして対で見たかったのが この展示です。 展示では雨の絵が1枚。 ターナー展は無し。 夜の絵は共に無いし、夜空の星も無し。 夜空の星々の絵って名画なイメージ無いんよね。 知らないだけかな? 美しいと思える対象では無かったのかな? この辺は調べないとだけど。 両方とも200年前、 産業革命前な大気の世界。 陽の光としてか? 金箔の効果が良かったのは御舟。 日本画は強いて光源無いんだよな。 明度と色相、線描や空気遠近法? サイエンフィティックな技法由来の超絶技巧とかかな? 話戻して陽の光を感じたのは、 #速水御舟 の #翠苔翠芝 陽の光を感じさせる為の金箔の使い方かな? 又はそれをイメージ出来る効果。 #錦木 は人物画も、 人物以外の背景に分からないラメが淡く淡くキラキラと。 ギミックで決めてる感じかな? それが光だと技法的に大きく見せてるのかも? 線描が上手かったのは #鈴木其一 の #牡丹図 高校の美術の先生が言ってた線描論が正にこれだなって。 線描の強弱は形の変わり目を強く。って習ったけど、 まさにそれ。 繊細で軽く、解れるような視界に。 福田平八郎の絵はどれも好きでした。 カフェは凄え高くてもいいから、 もっと質の高い抹茶飲みたいなー。 和菓子とのセットで1,200円です。 それでも優雅な時間を過ごせたな。 展示が変わったらまた来たいな。 いい空間でした。

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -