ねこままゆうゆ -2ページ目

ねこままゆうゆ

6+1にゃんとの毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 昨夜は、かなりの雨でしたが・・・傘

 エイヤっと びっくりマーク

 行って来ました ダッシュダッシュ

  (バックは みるく オッドアイ猫

 お客は。何とワタシ一人 びっくり

 申し訳ない状況でしたが

 ご主人「よくあるンですよ~ グッド! 」って あせるあせる

 

 行って良かった 拍手飛び出すハート

 ネコたくさん ラブラブ も良かったけれど

 考えさせられることもたくさん ベルベル

 

 映画の公式サイトはこちら 左下矢印

映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』公式サイト (louis-wain.jp)

  

 主演のベネディクト・カンバーバッチさんが

 インタビューの中でおっしゃっていますが

 この映画は

 「社会学や政治の問題に加えて

  メンタルヘルスという当時の問題を

  取り上げて」います。

 メンタルヘルスという点では

 100年後の日本も、大きな問題を抱えている

 と、感じます。

 

 ネコを、今のように

  ”家族” として愛するようになったのは

 ルイス・ウェイン以来と言われているそうですが

 ヒトとネコを取り巻く問題は、むしろ今

 お互いにとって幸せとばかりは言えない部分も

 あります。

 結局、あらゆる面で

 「ヒト」の都合なのだわ・・・汗汗

 

 ともあれ、清水駅前銀座〈夢町座〉での上映は

 6月1日(土)まで ビックリマーク

 

 来月の作品も楽しみ 爆笑

 

 

 

 先日の〈おはなし会〉で

 おとなのかた向けに読んだ絵本の中に

 こちら 右下矢印 がありました 音譜

 「ネコ」だから ラブ

 という単純な理由で、ずいぶん前に買ったものですが

 お気に入りの1冊になっています グッド!

 

 作者の 岡田淳さん は、当初

 私にとってのイメージは「絵」のかた カラーパレット

 それというのも、オット君の蔵書にビックリマーク

 こういうもの 右上矢印 があって 飛び出すハート

 (彼は、ゴフスタインやふくだすぐるさん

  といったかたの絵がが好きでした)

 

 一方、いせひでこさんの絵ということで買った

 こちら 右上矢印 では「作」…つまり「文」で キラキラ

 更には !

 こちら 右上矢印 からの発展(?)で

 こういう出会いがあって 音符

 さらに びっくり

 こうしてまた岡田さんにつながったのです ニコニコ

 他方、ひょんなことから 

 こういうもの 右上矢印 も増えました 笑ううさぎ

 

 あらためて岡田さんについて調べると

 「おぉひらめき電球 」ということがたくさんで

 このほど、こちら 右下矢印 を入手 チョキ

 (12年前の刊行ですが、ちゃんと

  ひばりブックスさんでお願いできました OK

 「そうだったんですね~~ クラッカークラッカー

 ということが盛りだくさん ラブラブ

 

 意外だったのは「初版1刷」が手に入ったコト あせる

 もっとたくさん読まれてしかるべきなのに……

 

 物語のほうは、多くが文庫にもなって

 読み継がれています 合格合格

 ワタシも(古書ですが)入手 笑

 すると、『放課後の・・・』のほうに

 楽しい置き土産 ふんわり風船ハート

 手作りの折り紙栞 に

 いかにも子どもさんらしい字で

 反対側はこう 右下矢印

 こういうのが、古書の楽しみ キューン ハート

 このお子さん、今はどんな本を読んでいるかな 乙女のトキメキ

 

 さて、オバサンは 

こちら 右上矢印 にいたく感銘を受けまして ベル

こちら 右上矢印 を読み始めましたが

あぁ・・・

こっちも読みたい もやもや

 

でも、今夜は

映画に行くのダ DASH!DASH!

 

 

 

 

 

 高齢者施設への出張講座 ベル

 今月の「作って~」は メモ

 「バラの貼り絵」でした 赤薔薇

 

 ワタシの準備は

 台紙(緑色の厚紙)に

 位置の目安として黄色いシールを貼り

 花びら用に、模様入り色紙をたくさん

 三日月形にチョキチョキ ハサミ

 

 では、皆さまの作品をどうぞ 飛び出すハート

〈1か所目〉

 (お持ち帰り用の袋に入れたところ)

 

〈2か所目〉

 

 皆さまそれぞれ楽しい仕上がり クラッカークラッカー

 

〈3か所目〉

 早く出来上がったかたには

 即席の ”ちょうちょ” をプレゼント ちょうちょ

 

   

    

 

 細かい作業でお疲れになったかと思いますが

 きれいな出来上がりに、ご満足いただけた様子 ラブラブ

 皆さま、ありがとうございます 音符

 

  ***  ***

 

 さて、19日の「ねこまま おはなし会」

 『せんろはつづく まだつづく』を

 皆さんと一緒に楽しんだコトを書きましたが

 ”ネコさがし” だけだったの?

 というお尋ねを頂きました あせるあせる

 いえいえ DASH!DASH! 

 もちろん、いわゆる ”読み聞かせ” も致しましたヨ 爆笑

 (説明不足で失礼しました 汗

 

 おはなしは、

 線路の上を列車が走っていくと・・・

 たとえば

 「こっちは こうじちゅうだ

  どうする?」

 「すいかが いっぱいで とおれないよ

  どうする?」

 など、進めない ”何か” に出会った時

 「どうする?」が繰り返されます チョキ

 

 ここが楽しいところ ビックリマーク

 みんなに 「どうする!?

 

 この日も色んな答えがワイワイ飛び交って ダッシュ

 スイカのところでは

 「食べちゃう !! 」 も 爆  笑 うずまき

 

 さらに、一緒にジェットコースターに乗り

 裏表紙では一緒に機関車の掃除もしてから

 あらためて

 「ところでさぁ おいで

  いろんな動物が出て来るけど

  ネコさん、さがしてみようか サーチ 」

 という展開でした。

 

 アヒルさんの場面でのネコさんは

 普通サイズの絵本では枠の外になってしまいましたが

 大型絵本では、ほんの少し見えています 目

 その部分を、以前撮った写真がこちら 左下矢印

 

 「読み聞かせ」という表現を一応使っていますが

 一緒に絵本を楽しみたいと、いつも思っています。

 それは、こどもさんだけでなく

 おとなの皆さんも同じ グッド!

 絵本は決して

  ”こども” だけのものではありませんから 照れ キラキラ

 

 

 

 

 

 〈ねこまま おはなし会〉

 にぎやかに開催できました クラッカー

 ありがとうございます ニコニコ

 

 持参した絵本たちのラインナップは

 前回とあまり変わらず あせる

 でも、『ねこづめのよる』を追加 チョキ

 この2冊 右下矢印 に描かれているのを探して頂くため チョキ

  

 

 また、『せんろはつづく』シリーズも 拍手

 大型絵本で ”ネコさがし”  サーチ乙女のトキメキ

 まもる先生はいつも、メインキャラクター以外に

 さまざまな動物を登場させてくださるので

 それを探すのがとても楽しいのです音符

 

 ただ、この絵本のあるページには

 いるはずの ネコさん が見当たらない あせる

 愛読者の男の子さんが心配していると

 親御さんからお問い合わせがあったそうで

 そのお答えをブログに書いていらっしゃいます パソコン

鈴木まもる 草刈り薪割り日記 : 楽しい お手紙。 (livedoor.jp)

 

 今日もみんなで探して サーチDASH!DASH!

 そのページだけ 「わかんな~い 汗

 となったところで、上記のブログの話 グッド!

 まもる先生がブログに上げてくださった

 原画の写真をプリントアウトしたものを見せると

 「おぉ~~~ ラブラブ 」と一同喚声 飛び出すハート

 

 この子たちは、上の写真のように

 見つかるとみんなで指をさしてくれたのですが

 はじめ、我先に指をさしていたところ

 まだ見つけられない子が悲しそうな顔をしているのに

 気付いた子が

 「じゃぁ、一緒にさそう ビックリマーク

 「い~い はてなマーク 」

 「じゃ、いくよ DASH!

   せーのー  ここ !! 」

 という形になったのでした 合格合格

 この気遣いに拍手 拍手 キラキラ

 

 この仲良しさんたちは

 看板猫 もちさん を触るのも一緒に ハート

 

 折り紙にも楽しく参加してくれました 笑

 

 こんな親子さんも参加してくださいました ニコニコ

 ぼくはミステリー派とおっしゃるお父さまも

 『ちいさなねこ』の絵の説明に興味を持ってくださり

 また『なんかひとりおおくない?』の絵も

 楽しんでくださいました。

 お母さまとお嬢さまは、それぞれにお好みのものを

 手に取ったり、お二人一緒に楽しまれたり 音譜

 

 そうそう ベル

 何と、息子クンの中学校時代の友人の

 ご両親が来られてお声をかけてくださったのは

 嬉しい驚きでした ピンク音符キューン

 事前にお店のインスタをご覧になって

 「あ、Tくんのお母さんだ」と

 気付いてくださったとのこと ひらめき電球

 お母さまとおしゃべりしている間

 お父様はレコードを物色 サーチ

 何枚か買って行かれたご様子 音譜 

  ワタシが言うのもナンですが・・・

  今後とも、どうぞご贔屓に 爆笑 

 

 

 今日も、”書肆猫に縁側” 店番さんが逐次

 FBやインスタに様子をご紹介くださいました。

 ありがとうございます。

 

 今度は、大人向けの朗読会 本

 夏場に〈怪談〉も良いかなぁ おばけくん

 

  

 

 昨日、藤枝での仕事のあと 

 富士まで車をすっ飛ばして 車DASH!DASH!

 こちら 右下矢印 に行ってきました ベル ベル

 そう !!

 3月7日のブログに書いた

 『なんかひとりおおくない?』

  

 の原画展なのです爆笑

 

 もしもご本人がいらっしゃったら・・・と

 期待して絵本も持参したら 音譜

 やったー クラッカークラッカー

 快くサインをして頂き

 色々なお話を伺うことも出来ました チョキ ラブラブ

 

 これは、入り口に展示してあるメッセージ メモ

 (撮影許可を頂いています)

 この原稿用紙は

 お父上(吉野弘先生)愛用のものとのこと 音符

 

 何と ビックリマーク

 出版された絵本の原画だけでなく

 応募された作品も併せて展示されていて

 その違いにビックリ びっくり

 その経緯も直接伺うことが出来ました。

 ありがとうございます 照れ

 

 展示は、去年「優秀賞」を受賞された

 『りゅうのごんざ』を始め

 これまで手掛けてこられたいくつかの作品や

 銅版画の作業工程の説明も グッド!

 

 そうそうビックリマーク

 グランプリ受賞者インタビュ―で

 「家の近くの古民家をスケッチ」と

 お話しされていましたが、その古民家は

 富士市の広見公園にある ”稲垣家住宅” とのこと メモ

 個人のかたのブログですが

 こんなご紹介を見つけました パソコン

大淵の「稲垣家住宅」が、広見公園内に移築復元されてます : 富士山麓で暮らす (exblog.jp)

 

 今回の展示は、まんなさんのご友人たちが

 お力を合わせて開催されたとのことです。

 どこかの放送局が取材に来てくれるといいなぁ・・・

 もっともっと多くのかたがたに

 まんなさんのことを知って頂きたい おいで

 

 本日、17時まで です。

 是非、お出かけくださ~~い キラキラ

 

 

 え~っと。。。

 実はワタクシ

 本日は「おはなし会」をします 照れ

  

 ”書肆猫に縁側”さんは

 城北公園の近く 走る人

 本日、「安東おさんぽマルシェ」を開催 飛び出すハート

 こちらも是非 爆笑