先日の〈おはなし会〉で
おとなのかた向けに読んだ絵本の中に
こちら
がありました ![]()
「ネコ」だから ![]()
という単純な理由で、ずいぶん前に買ったものですが
お気に入りの1冊になっています ![]()
作者の 岡田淳さん は、当初
私にとってのイメージは「絵」のかた ![]()
それというのも、オット君の蔵書に![]()
こういうもの
があって ![]()
(彼は、ゴフスタインやふくだすぐるさん
といったかたの絵がが好きでした)
一方、いせひでこさんの絵ということで買った
こちら
では「作」…つまり「文」で ![]()
更には ![]()
こちら
からの発展(?)で
こういう出会いがあって ![]()
さらに ![]()
こうしてまた岡田さんにつながったのです ![]()
他方、ひょんなことから
こういうもの
も増えました ![]()
あらためて岡田さんについて調べると
「おぉ
」ということがたくさんで
このほど、こちら
を入手 ![]()
(12年前の刊行ですが、ちゃんと
ひばりブックスさんでお願いできました
)
「そうだったんですね~~ ![]()
」
ということが盛りだくさん ![]()
意外だったのは「初版1刷」が手に入ったコト ![]()
もっとたくさん読まれてしかるべきなのに……
物語のほうは、多くが文庫にもなって
読み継がれています ![]()
![]()
ワタシも(古書ですが)入手 ![]()
すると、『放課後の・・・』のほうに
楽しい置き土産 ![]()
手作りの折り紙栞 に
いかにも子どもさんらしい字で
反対側はこう ![]()
こういうのが、古書の楽しみ
![]()
このお子さん、今はどんな本を読んでいるかな ![]()
さて、オバサンは
こちら
にいたく感銘を受けまして ![]()
こちら
を読み始めましたが
あぁ・・・
こっちも読みたい ![]()
でも、今夜は
映画に行くのダ ![]()
![]()














