自己満足。
自己満足ほど解釈の難しいものはない。
他者の共感を得られれば、それはある種の啓蒙となるだろうし
そうでなければ、自己完結にすぎないものとなる。
そしてそれは自制心を伴えば、さらに説得力が増す。
高圧的な態度は嫌悪しか生まない。
趣向を伴う自尊心は自己否定を避ける傾向にある。
だから結局のところ、他者の共感を得るに足るものなのか?
ということになる。
そしてそれは歴史や文化的概念、科学的事実を要することはもちろん、
自己犠牲や自制をも伴う必要がある。
俗物的思考は本質ではないということ。
現実的、物質的、俗物的世界に消費されない価値を持つものでなければ
ならないということである。
例えば...
ビートルズの音楽は数十年経っても愛されている、
しかしオリコンで上位に入る日本の音楽はそうなっているのか?
数年後、早ければ数ヶ月後には消費され新しい商品に取って変わるようになる。
本当に価値のある物は時間の経過を経て選別されるものなのである。
だから「自己の満足」という概念がより本質に近づくかは、
その当人の意識の高さによるものと考えることができる。
そしてそれは見識やすぐれた感覚、感性に裏打ちされたものでないと。
思考を研ぎすまし、自己を高めることは常に大切である。
他者の共感を得られれば、それはある種の啓蒙となるだろうし
そうでなければ、自己完結にすぎないものとなる。
そしてそれは自制心を伴えば、さらに説得力が増す。
高圧的な態度は嫌悪しか生まない。
趣向を伴う自尊心は自己否定を避ける傾向にある。
だから結局のところ、他者の共感を得るに足るものなのか?
ということになる。
そしてそれは歴史や文化的概念、科学的事実を要することはもちろん、
自己犠牲や自制をも伴う必要がある。
俗物的思考は本質ではないということ。
現実的、物質的、俗物的世界に消費されない価値を持つものでなければ
ならないということである。
例えば...
ビートルズの音楽は数十年経っても愛されている、
しかしオリコンで上位に入る日本の音楽はそうなっているのか?
数年後、早ければ数ヶ月後には消費され新しい商品に取って変わるようになる。
本当に価値のある物は時間の経過を経て選別されるものなのである。
だから「自己の満足」という概念がより本質に近づくかは、
その当人の意識の高さによるものと考えることができる。
そしてそれは見識やすぐれた感覚、感性に裏打ちされたものでないと。
思考を研ぎすまし、自己を高めることは常に大切である。
金曜日。
今日は自宅にて仕事。
朝はキウイ、トマト、モロヘイヤ。
仕事。
昼はトマト、ひじき、切り干し大根。
仕事。
8キロほどジョギング。
先ほど晩ご飯、そばとトマト。
トマトが毎日取れるので食べきらなければいけない...
明日は中学の同級生と久しぶりに会うことに。
朝はキウイ、トマト、モロヘイヤ。
仕事。
昼はトマト、ひじき、切り干し大根。
仕事。
8キロほどジョギング。
先ほど晩ご飯、そばとトマト。
トマトが毎日取れるので食べきらなければいけない...
明日は中学の同級生と久しぶりに会うことに。
旅行。
2泊3日で車山高原へ旅行。
涼しい避暑地で心身ともにリフレッシュ。
あとは温泉があればベストだったのだが、
贅沢を言ってもキリがないですからね。
昨日は諏訪湖の花火大会があるらしく、
帰りの特急に乗る駅である茅野駅は人でいっぱい。
さて、今日からまた仕事です。
涼しい避暑地で心身ともにリフレッシュ。
あとは温泉があればベストだったのだが、
贅沢を言ってもキリがないですからね。
昨日は諏訪湖の花火大会があるらしく、
帰りの特急に乗る駅である茅野駅は人でいっぱい。
さて、今日からまた仕事です。
赤バル。
最近赤羽の赤バルに良く行く。
味と価格の釣り合いが取れているし、なにより手軽に行ける。
昨日は上海帰りのT社長と赤羽で食事。
某ホルモン屋がネタ切れのため、赤バルへ。
1人の時は玄米と野菜。
そして知人友人と食事の時は好きな物を食べる。
最近はこの生活に慣れてきました。
味と価格の釣り合いが取れているし、なにより手軽に行ける。
昨日は上海帰りのT社長と赤羽で食事。
某ホルモン屋がネタ切れのため、赤バルへ。
1人の時は玄米と野菜。
そして知人友人と食事の時は好きな物を食べる。
最近はこの生活に慣れてきました。
土曜日。
先ほど出社。
今日は午前中仕事をしてから、
午後は今日本に来ているクライアントの中国人(日本の大学に
いっていたため日本語ペラペラ)と会い、赤羽で食事の予定。
私もちょっと疲れているので、あまり遅くならないようにしよう。
今日は午前中仕事をしてから、
午後は今日本に来ているクライアントの中国人(日本の大学に
いっていたため日本語ペラペラ)と会い、赤羽で食事の予定。
私もちょっと疲れているので、あまり遅くならないようにしよう。
食生活。
最近は寝る前に食生活についての本をかなり読んでいる。
そこで分かるのは、やはり人間は元来草食動物だったとのこと。
マクロビオティックだったり、さまざまな方の長寿食事法だったり
私の仕事における生活サイクルからすると完全に実践できるわけではないが、
1人のときは玄米と野菜、そして調味料と塩分を極力おさえた食事、
知人友人と食事をするときは好きな物を食べる、
私はお酒もタバコもやらないので、これでいいのではないかと思う。
そして、こういった食事を実践していくと、自然と揚物を敬遠していく
ようになっていく。
別に長生きしたくはないのだが、健康でいたい。
またガンが日々の食生活に密接に関わっていることを知らない人は多い。
食生活を改善してガンが消えた人は多いのである。
こういった文献を読むと、いかに食生活が大切かが理解できる。
それでも人間は豊かになり飽食の時代となった。
周りには痛風だったり、高血圧だったり、そしてそれでも
偏食をやめない人がいる。
人それぞれの人生なのだが...
中国で街を歩いていても、子供がマクドナルドやKFCに集まって、
まだ小さいのに肥満の子供が多く見受けられる。
みんなもっと知識をつけてほしいのだが...
食生活は大事です。
そこで分かるのは、やはり人間は元来草食動物だったとのこと。
マクロビオティックだったり、さまざまな方の長寿食事法だったり
私の仕事における生活サイクルからすると完全に実践できるわけではないが、
1人のときは玄米と野菜、そして調味料と塩分を極力おさえた食事、
知人友人と食事をするときは好きな物を食べる、
私はお酒もタバコもやらないので、これでいいのではないかと思う。
そして、こういった食事を実践していくと、自然と揚物を敬遠していく
ようになっていく。
別に長生きしたくはないのだが、健康でいたい。
またガンが日々の食生活に密接に関わっていることを知らない人は多い。
食生活を改善してガンが消えた人は多いのである。
こういった文献を読むと、いかに食生活が大切かが理解できる。
それでも人間は豊かになり飽食の時代となった。
周りには痛風だったり、高血圧だったり、そしてそれでも
偏食をやめない人がいる。
人それぞれの人生なのだが...
中国で街を歩いていても、子供がマクドナルドやKFCに集まって、
まだ小さいのに肥満の子供が多く見受けられる。
みんなもっと知識をつけてほしいのだが...
食生活は大事です。














