年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ -19ページ目

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家

こんにちは!奥村です。
なんだか久しぶり!

それもそのはず、
アメリカから帰国して速攻でインフルエンザにかかってダウンしていたのでした・・・

帰国1日前に、
18カ月の甥がインフルにかかり、
それをもらった形です(汗

妹家族はインフルに全員掛かり、
うちもあわや全滅の危機でしたが、
予防が早かったためか、
奥村と次男だけで済みました。

10年以上ぶりに
インフルにかかりましたが、
回復が本当に玉ねぎの薄皮を剥くような感じで、遅々として・・・

しかも体力もなかなか戻らずに
やっぱり健康第一だなあと思ったのでした。

みなさんもお気を付けください!
発熱外来は激込みでした!

さてさて、
インフルながらも、
先週、卒業生向けのグループコンサルを行った奥村なのですが
卒業生と話しながら、
あることに気が付きました。


それは、
私が普段接している友人たちから

「時間がなくて●●できない」

っていう発言を聴いたことがない、ということです。



私が普段接している友人たちは経営者ばっかりで
忙しくしようと思うといくらでもできると思うのですが

それでも

「時間がなくて●●できない」

って言葉を本当に聞いたことがないのです。


なぜかと考えてみたのですが、
多分理由は2つ。

1)HOW思考
2)「時間がない」は言い訳だと感じている


かなと。
解説します。

1)HOW思考っていうのは

人は、ちょっと大変そうなことにぶち当たると
「できない」「むずかしい」と思ってやらなかったりするのですが、

HOW思考は

「どうやったらできるか?」

と徹底的に考えて、実行に移すというやり方。

たとえば、
私は経営者仲間と、
アメリカ行く前に西表島に行っていたのですが、

みんなまあ、いたるところで仕事をしていました。

飛行機はもちろんのこと(飛行機ってものすごく集中できるんです)
朝早めに起きて、
もしくは夜中にホテルで仕事とか(基本的に仕事するからみんなホテルは個室!)
石垣島の離島ターミナルでフェリー待ちの間にパソコン広げてパワポ修正しているとか(汗
お昼ご飯の後のちょっとした時間に仕事の電話をしたり

・・・

なにがいいたいかというと

「仕事があるから・忙しいから西表島に行くのは無理」

って言っていかないのは簡単。

でも、どうしても行きたいのなら・・・

仕事ある。
どうやったら行けるか?→現地にいる間に終わらせなければいけない仕事を終わらせればいいじゃん!

そのためには、
現地までの飛行機で**をやって、
*日にホテルで**をやって・・・

みたいな、
「じゃあ、どうする?」

っていう行動が立ち上がってくる。

そうしたら、問題は解決。
現地に行く、仕事もする。

みたいなかんじ。


2)「時間がない」は言い訳だと感じている

私の周りの人たちって言い訳しない人が多いんです。

「結局、選んだのは自分ですよね?」という風に納得している。
だから、時間がないからとか言い訳的なことを一切、いわない。

本当にやりたいならばHOW思考でやるよね、ということだと思います。


まあ、「**だからやらない」なんて言い訳はしようと思えば
いくらでもできるわけですよ。

だから
「やる」
「やらない」
って決めたら
「どうやったらできる?」と考えて実行に移す、
ってことを私の周りの友人たちはしているな―という気付きでした!

誰かの参考になったらうれしいですー!

ではまた!


かつてのメンターが10年以上前に

"Success is not about reaching the goal itself. It's about who we become in the process."
(成功とはゴールを達成するだけではなく、成功に至る過程でどういう人間になるかだ)

みたいなことを言っていたなと
メルマガを書きながら突然思い出した。

正直、初めて聞いたときは全然ピンとこなくて
「ふーん…(?)」みたいな感じだったんだけども、

それから10年以上たって
今周りにいて仲良くしてくださって
いるいわゆる成功している友人たちを見ていると

・愚痴言わない(愚痴って何?ってレベル)
・言い訳しない(言い訳してもなにもいいことない。結局それを選んでいるのは自分、という考え方)

のはもう当たり前として、

・性格がいい
・GIVER
・徹底的なHOW思考(やりたい、でも難しい→やりたい、どうやったらできるか)
・人に対して丁寧かつ礼儀正しい
・人に誇れるクォリティの仕事を当たり前に提供
・好奇心旺盛
・あきらめない
・勉強熱心(絶対これあるなあ)
・人生に貪欲

ってのがあるなあと。

まとめると全体的に気持ちの良い人たちなのだ。
(だって人の愚痴を聞きたい人はいない汗)

しかし、だれもが昔から愚痴を言わなかったわけでも
言い訳をしなかったわけでもないと思うのだ。
(私も昔愚痴言ってた、いや、言いまくっていたそういえば汗)

成功をつかむ過程で、生まれ変わったというか、
成功できる資質を身に着けたんだなーと今ならわかる。

それにしても、
昔言われたことって腑に落ちることがあったときに
突然、思い出したりしますね!

っていうかいつの間に12月に?
奥村はやっとインフルから完全復活しつつあります汗

こんにちは!奥村です。

昨日、アメリカは感謝祭でした。
感謝祭は、アメリカ人にとって家族が集う貴重な機会。
今回、3年ぶりにアメリカ本土に来たのも感謝祭に合わせて。

感謝祭といえば、ターキーの丸焼きです。
今回、義理の妹が感謝祭ディナーをHOSTするということで、
参加者は全員、朝10時から、料理!

参加者一人一人に
「どの料理を担当するのか」という役割が振り分けられました(笑

私は夫と、
サツマイモのマシュマロがけ


いんげんの炒め

を担当。

「いんげんの炒めとか、すぐできちゃうじゃーん」

と思ったのですが、
何しろ10人分の料理ということで
食材の量の関係で結構時間が掛かりました。



そしてターキーは、
いろんな下処理をして(けっこうグロいです苦笑)
オーブンで3時間半もグリル。

うちの家族は
グルテンフリー、
ビーガン(完全菜食主義者)
など、いろんな食事制限を持っている人がいるので、
それぞれに対応したメニューもあり・・・

(ちなみにターキーの代わりに
豆腐で作ったトウファーキーなるものを
ビーガンの甥は食べていました…
おいしいんだろうか・・・)

料理をしながら、

「これは何かに似ている。
あ、そうだ!おせち料理作りだ!」

と思ったのでした(奥村はおせち料理作ったことないですが・・・イメージ的に)

10人分の料理をするのも大変ですが、
片付けも大変です。

アメリカの料理器具はでっかいので、
食洗器があるといっても
ボウルとかそういった食洗器に入りきらないものは全部手洗いとなり、
腕が筋肉痛になりそうでした。


ターキーには眠くなる成分が入っていることが有名で、
ディナーを食べた後は一同かなり眠い感じになっており。。。

気を取り直してデザート、
と思ったらそれも一から作るという(笑

義理の妹の家族はかなり健康に気を使っているので

シュガーフリーの、
豆腐を使ったパンプキンパイを作成(苦笑

「うん、パイっていうか・・・
この食感は豆腐だよね・・・」

という感想をもった奥村でした(笑

人によっては
感謝祭のディナーを食べ始める時間を
厳守する人もいるらしく(14時とか)
そういう意味では
全然気楽な感じのディナーでした。

しかし奥村的には、
バターと砂糖をたっつつつぷり使った料理の数々に
途中から

「・・・・」

という感じになり、
早々とギブアップ(苦笑)

いずれにしても
貴重な体験ができました!

それにしても、
日本からアメリカ本土に来ると
時差ぼけがハンパないです(汗

4日間滞在していますが
時差を乗り越える暇もなく帰国となりそうです。

明日、日本に帰ります^^

ではまた!




こんにちは、奥村です。
現在、親戚を訪ねてアメリカ東部に来ています。

今回、
3年ぶりに本土に来ているのですが
いやあ・・・なんかいろいろな意味で驚いています。

まず、
日本→シカゴの飛行機がほぼ満員!

アメリカから日本に来る便はすべて満員だそうで、
日本入国の規制が緩んでから、
ずっとこんな感じだと空港職員が話していました。

来月から
休止していた便が復活するそうです。

少し前までアメリカ行きはガラガラだったのに・・・!
数か月前とは
全然様相が違います。

そして!
私たちの乗る便が羽田で約3時間遅延。

シカゴからの乗り継ぎがあったので
どうなる?
間に合わないよね?

と思っていたら

乗ってから
機内でアプリを使って
乗り継ぎ便を乗客各自確認するように
機内で放送があり・・・

結局、我々の乗継便は間に合わなかったので
別の航空会社の別便に振替になったのですが・・・

飛行機を降りても
一切個別のアナウンスなどなく・・・

これって乗客全員、
飛行機の上でWIFIにちゃんと接続して
アプリをダウンロードして、
振替便の確認が各自、一人でできるのかな?

(インストラクションなど、多分全部英語しかないし)

と勝手に心配してしまいました(汗

この辺りが、
ザ・自己責任の国アメリカだな…と思ってしまったのでした。

アメリカにくると、
日本は本当に至れり尽くせりだなと思います。

そしてマスク情報!
結論、アメリカは見た目的には
コロナ終了しています。
街中でマスクしている人は・・・5%くらいでしょうか。

店員さんくらい。

国際線のCAでさえ、してなかったりします。

そして国内線では

「マスクに関しては客室乗務員含む、各々の決定を尊重してください」

的なアナウンスが流れていました。

こちらは明日は感謝祭です。
明日は気合を入れて5000カロリーくらい消費したいと思います(笑

ではまた!



こんにちは!奥村です。

週末、
卒業したばかりの英語コーチ養成講座10期生の皆様と

「英語コーチ養成講座 なんでも座談会」

をインスタライブで開催しました。

総勢、ゲストは6名。
たくさんの方に聞いていただき、
質問もいただきました。

そんな中で、
日曜に登壇したボイドさんの言葉が印象に残っています。

彼女は
ずー-----っと会社員をしていて、
ずー-----っと人生を変えたいと思ってきた。
自分なりにチャレンジしてみたと思っていた。

でも、
実際にうちの講座に入ってみて
思ったことは

「あ、私、人生変えたいって言っていただけで、
何もやってなかった!
全然行動できてなかった!」

なのだそうです。

で、思い出したのがこのことば↓

The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results.
(狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること)

はじめて聞いたとき、私は

ガーンと頭を殴られたような衝撃がありました。

でも…
多くの人がやっているわけです、これを(私もそのころ、やってた汗)

何も行動してないけど、
こうなったらいいなー、ああなったらいいなーって思っている。

でも、思っているだけで、
行動に起こしてなかったら、
または十分な行動量をとれてなかったとしたら(大体とれてないことが多い)

何も変わらないわけですよね。

なので、
やっぱり何かを変えたいとしたら、
指先一本動かさずに、とかは絶対無理で、
行動をとって初めて、得たい結果が得られるんですよね。

そして
起業とか、本業もあるし子育てもあるし
時間がないかも…心配…
っていうのもわかるんだけども
今の生活を一ミリも変えることなく、
そのままで人生変えるとか
多分、無理です。

だから、
・人生の優先順位付け
・やらないことを決める

ってのは、大事だなと思います。

特に、
人は大体、やりたいことばかりたくさんあって、
やらないことを決めないので
時間が無くなったりするわけですね。

でも…時間は作れる!本気なら!
ってことがわかったライブでした。

ゲストのみんなは講座始まる前と
本当に顔つきから考え方から別人で、
たくましくなりました。

うれしいです!

と、いうわけで、
奥村は今日の夜から
3年ぶりくらいにアメリカ本土に行ってきます。

また現地から
「アフターコロナの今 in USA」をお届けできればと思っています。

とりあえず今は、
感謝祭のメニューに書いてあった

Sweet Potatoes with Marshmallows(さつまいもとマシュマロ)

というメニューが気になりすぎています・・・
ここから「あ、アメリカに帰ってきたな・・・」という気がしています(苦笑



こんにちは!奥村です。

昨日に引き続き、
後程17時から、

「英語コーチ養成講座 なんでも座談会」

をLIVEします!


昨日のライブでは、
参加者のみんなの講座前・講座後の
激変ぶり・成長ぶりが面白く、
そして感動的でもありました。

質問も多数いただき、
ありがとうございました!


本日も、
先月講座を卒業した
10期生のみなさまをお招きして

英語コーチ養成講座を受講するに際して

・受講に迷いは?
・家族の反対は?
・家事&子育てとの両立は?

などなど、
リアルな話を聞いていこうと思います!
(昨日とゲストは異なります^^)


英語コーチ養成講座に関して

・受講が決定している方
・審査中の方
・審査終わっているけど迷っている方

または、
・奥村の話がききたーい
・時間あるよ!

って方は
全員ウェルカムです!


ライブ中にご質問いただくことで、
奥村&10期生も回答します!

御都合が合えば、ぜひライブにご参加ください^^

参加&視聴は
奥村のインスタから!↓

https://www.instagram.com/okumura_misato/

昨日、西表最終日でした!

まずは星野リゾートでビーチでのモーニングストレッチから!
(これが…素晴らしかった。幻想的な風景!)


星野はいろいろと無料のアクティビティがあり、本当に素敵でした。


そして、牛車で有名な由布島へ。

ツアーで着たことあったのですが
全然時間がなくって不完全燃焼だったので
のんびり個人旅行で来れてよかった!

島の端のほうにものすごーく本格的なカフェが
突然現れて元バリスタのめぐめぐ先生は悶絶。


そして、いざ帰ろうと思った直前、
ものすごいトラブルが起こったのでした!
でも…結果オーケーでした笑


トラブルがあると、仲間のありがたみを知りますね(汗)


と、いうわけで昨日の深夜、
帰宅したのですが石垣島ー羽田間、3時間半。
なかなか、遠いですね(笑


かなり体がぼーっとしていますが
とりあえず今朝、ジムに行ってきました。

実は明後日からアメリカに行かないといけないらしくて(汗)

え、こんな日程誰が組んだ?私でしたね!
っていうやりとりを昨日の飛行機の中くらいからしています(汗)

ってことで明後日からアメリカも、頑張っていってきます!

こんにちは!奥村です。

突然ですが、
後程
朝10時からと、

明日17時から、

「英語コーチ養成講座 なんでも座談会」

をLIVEします!

先月講座を卒業した
10期生のみなさまをお招きして

英語コーチ養成講座を受講するに際して

・受講に迷いは?
・家族の反対は?
・家事&子育てとの両立は?

などなど、
リアルな話を聞いていこうと思います!
(今日と明日でゲストは異なります^^)


英語コーチ養成講座に関して

・受講が決定している方
・審査中の方
・審査終わっているけど迷っている方

または、
・奥村の話がききたーい
・時間あるよ!

って方は
全員ウェルカムです!


ライブ中にご質問いただくことで、
奥村&10期生も回答します!

御都合が合えば、ぜひライブにご参加ください^^

参加&視聴は
奥村のインスタから!↓

https://www.instagram.com/okumura_misato/



西表2日目は、
カヤック~ジャングルウォーク~滝~シュノーケリングで
ヘロヘロになった後、星野リゾート西表に移動してきました。


いやあ…星野は、さすがのクォリティです。

フロントからして全然違います!


目の前が海で、星が美しく、めちゃくちゃみんなでまったりできました~


ところで、仲間たちが
「いやー社長にこそ修学旅行が必要!」と力説するので理由を聞いてみたところ、
・ビジネスは楽しい!という背中を見せるため!(なるほど~)
・仕事だけが人生ではないから!(ですよね~)
・遊びも仕事もできてバランスとれてこそ一人前!(意外とできているひとが多くない。
あ、でも起業初心者は除外。そんなこと言っている場合ではない)
だ、そうである。


確かに旅行に来ると、
クリエイティビティが刺激されるのでめちゃくちゃ仕事に役立つし、
結局移動中は結構仕事に関連の話をして
いていろんなアイデアをもらうのである。


遊びも仕事も同時に、というのはいいです^^
ってことで明日は最終日~!






朝は石垣島の離島ターミナルから船で西表島へ!

離島ターミナルでもパソコンを開けて仕事をする仲間たち、、、

そして西表は、めっちゃ湿度が高かった!

リアルなヤマネコには会えませんでしたが
ものすごいでかいヤマネコにみんな大興奮でした!