なんだか久しぶり!
それもそのはず、
アメリカから帰国して速攻でインフルエンザにかかってダウンしていたのでした・・・
帰国1日前に、
18カ月の甥がインフルにかかり、
それをもらった形です(汗
妹家族はインフルに全員掛かり、
うちもあわや全滅の危機でしたが、
予防が早かったためか、
奥村と次男だけで済みました。
10年以上ぶりに
インフルにかかりましたが、
回復が本当に玉ねぎの薄皮を剥くような感じで、遅々として・・・
しかも体力もなかなか戻らずに
やっぱり健康第一だなあと思ったのでした。
みなさんもお気を付けください!
発熱外来は激込みでした!
さてさて、
インフルながらも、
先週、卒業生向けのグループコンサルを行った奥村なのですが
卒業生と話しながら、
あることに気が付きました。
それは、
私が普段接している友人たちから
「時間がなくて●●できない」
っていう発言を聴いたことがない、ということです。

私が普段接している友人たちは経営者ばっかりで
忙しくしようと思うといくらでもできると思うのですが
それでも
「時間がなくて●●できない」
って言葉を本当に聞いたことがないのです。
なぜかと考えてみたのですが、
多分理由は2つ。
1)HOW思考
2)「時間がない」は言い訳だと感じている
かなと。
解説します。
1)HOW思考っていうのは
人は、ちょっと大変そうなことにぶち当たると
「できない」「むずかしい」と思ってやらなかったりするのですが、
HOW思考は
「どうやったらできるか?」
と徹底的に考えて、実行に移すというやり方。
たとえば、
私は経営者仲間と、
アメリカ行く前に西表島に行っていたのですが、
みんなまあ、いたるところで仕事をしていました。
飛行機はもちろんのこと(飛行機ってものすごく集中できるんです)
朝早めに起きて、
もしくは夜中にホテルで仕事とか(基本的に仕事するからみんなホテルは個室!)
石垣島の離島ターミナルでフェリー待ちの間にパソコン広げてパワポ修正しているとか(汗
お昼ご飯の後のちょっとした時間に仕事の電話をしたり
・・・
なにがいいたいかというと
「仕事があるから・忙しいから西表島に行くのは無理」
って言っていかないのは簡単。
でも、どうしても行きたいのなら・・・
仕事ある。
どうやったら行けるか?→現地にいる間に終わらせなければいけない仕事を終わらせればいいじゃん!
そのためには、
現地までの飛行機で**をやって、
*日にホテルで**をやって・・・
みたいな、
「じゃあ、どうする?」
っていう行動が立ち上がってくる。
そうしたら、問題は解決。
現地に行く、仕事もする。
みたいなかんじ。
2)「時間がない」は言い訳だと感じている
私の周りの人たちって言い訳しない人が多いんです。
「結局、選んだのは自分ですよね?」という風に納得している。
だから、時間がないからとか言い訳的なことを一切、いわない。
本当にやりたいならばHOW思考でやるよね、ということだと思います。
まあ、「**だからやらない」なんて言い訳はしようと思えば
いくらでもできるわけですよ。
だから
「やる」
「やらない」
って決めたら
「どうやったらできる?」と考えて実行に移す、
ってことを私の周りの友人たちはしているな―という気付きでした!
誰かの参考になったらうれしいですー!
ではまた!