昨日、アメリカは感謝祭でした。
感謝祭は、アメリカ人にとって家族が集う貴重な機会。
今回、3年ぶりにアメリカ本土に来たのも感謝祭に合わせて。
感謝祭といえば、ターキーの丸焼きです。
今回、義理の妹が感謝祭ディナーをHOSTするということで、
参加者は全員、朝10時から、料理!
参加者一人一人に
「どの料理を担当するのか」という役割が振り分けられました(笑
私は夫と、
サツマイモのマシュマロがけ
と
いんげんの炒め
を担当。
「いんげんの炒めとか、すぐできちゃうじゃーん」
と思ったのですが、
何しろ10人分の料理ということで
食材の量の関係で結構時間が掛かりました。

そしてターキーは、
いろんな下処理をして(けっこうグロいです苦笑)
オーブンで3時間半もグリル。
うちの家族は
グルテンフリー、
ビーガン(完全菜食主義者)
など、いろんな食事制限を持っている人がいるので、
それぞれに対応したメニューもあり・・・
(ちなみにターキーの代わりに
豆腐で作ったトウファーキーなるものを
ビーガンの甥は食べていました…
おいしいんだろうか・・・)
料理をしながら、
「これは何かに似ている。
あ、そうだ!おせち料理作りだ!」
と思ったのでした(奥村はおせち料理作ったことないですが・・・イメージ的に)
10人分の料理をするのも大変ですが、
片付けも大変です。
アメリカの料理器具はでっかいので、
食洗器があるといっても
ボウルとかそういった食洗器に入りきらないものは全部手洗いとなり、
腕が筋肉痛になりそうでした。
ターキーには眠くなる成分が入っていることが有名で、
ディナーを食べた後は一同かなり眠い感じになっており。。。
気を取り直してデザート、
と思ったらそれも一から作るという(笑
義理の妹の家族はかなり健康に気を使っているので
シュガーフリーの、
豆腐を使ったパンプキンパイを作成(苦笑
「うん、パイっていうか・・・
この食感は豆腐だよね・・・」
という感想をもった奥村でした(笑
人によっては
感謝祭のディナーを食べ始める時間を
厳守する人もいるらしく(14時とか)
そういう意味では
全然気楽な感じのディナーでした。
しかし奥村的には、
バターと砂糖をたっつつつぷり使った料理の数々に
途中から
「・・・・」
という感じになり、
早々とギブアップ(苦笑)
いずれにしても
貴重な体験ができました!
それにしても、
日本からアメリカ本土に来ると
時差ぼけがハンパないです(汗
4日間滞在していますが
時差を乗り越える暇もなく帰国となりそうです。
明日、日本に帰ります^^
ではまた!